web校 研修ガイド2025

- ページ: 1
- 中小企業経営の
鍵を握るのは、
人材。
企業の明日を担う人材を育成する―中小企業大学校―
中小企業大学校は、国の中小企業支援施策を総合的に実施している独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)
が運営する、中小企業のための人材育成機関です。
全国9か所の中小企業大学校や都市部でのキャンパス、webを通して、経営者や後継者などの方々を対象に10ケ月全
日制の経営後継者研修から、1〜3日間の短期研修まで、さまざまな期間・テーマの研修を階層別・経営のカテゴリー
別に実施しています。
年間約2万人、これまでに延べ75万人の方々が受講されています。人材育成を通じた企業の成長に向け、ぜひ中小企
業大学校をご活用ください。
中小企業大学校研修の4つの特色
1.
3.
2.
経営課題解決につながる研修テーマ
中小企業経営における課題や職場での課題に対して、
密接した研修テーマを設定しています。また、階層に応
じて求められる知識を習得する研修も用意しました。こ
れまでに延べ約75万人が受講しており、アンケートでの
お役立ち度98%の実績があります。
多様な研修手法により体得
研修テーマにより、座学講義のほか、個人・グ
ループによるワーク、ディスカッションやプレゼ
ンテーションなどの研修手法も用います。これら
の組み合わせで知識の理解・体得を図り、研修後
の実践に結びつけます。
4.
多彩な講師陣
研修開催数は年間700回超(2023年度中小企業者研
修実績)。講師は、企業支援の実績、専門分野に対する
知見、企業研修講師などの経験やノウハウを有する経営
コンサルタント(中小企業診断士、公認会計士、税理士
など)、大学教授、企業経営者など、中小企業の目線で
実態に即して講義できる方を人選しています。
利用しやすい受講料
国の中小企業施策の一環として実施しているた
め、教材費込みで利用しやすい受講料で設定され
ています。また、要件を満たせば、公的助成金制
度も利用できます。
中小企業大学校 旭川校
北海道本部(札幌市)
中小企業大学校
仙台校
中小企業大学校 三条校
北陸本部(金沢市)
東北本部
金沢キャンパス
(仙台市)
中小企業大学校
東京校
中国本部(広島市)
中小企業大学校 広島校
本部
(東京都港区)
中小企業大学校 web校(WEBee Campus)
九州本部(福岡市)
中小企業大学校 九州校
(東京都港区)
関東本部
(東京都港区)
中小企業大学校 瀬戸校
中部本部(名古屋市)
四国本部(高松市)
四国キャンパス
1
中小企業大学校 人吉校
近畿本部(大阪市)
中小企業大学校 関西校
沖縄事務所(那覇市)
- ▲TOP

- ページ: 2
- Contents
■
WEBee Campus
WEBee Campus(ウェビーキャンパス)とは���������
■
WEBee Campus
オンライン研修 コース一覧
■
WEBee Campus
オンライン研修 体系図 ������������������������
P.7
■
WEBee Campus
活用のポイント �����������������������������
P.9
■
WEBee Campus
オンライン研修 各コースの内容
P.3
��������������������� P.5
�����������������
P.10
階層別
P.10
財務管理
財務管理
P.20
組織マネジメント
組織マネジメント
P.13
営業・マーケティング
営業・マーケティング
P.22
企業経営・経営戦略
企業経営・経営戦略
P.17
生産管理
生産管理
P.27
人事・組織
人事・組織
P.18
業種別・課題対応
業種別・課題対応
P.29
■
WEBee Campus
申込みから受講までの流れ��������������������
■
WEBee Campus
研修の流れ������������������������������� P.31
■
WEBee Campus
受講企業様の声����������������������������
P.33
■
WEBee Campus
FAQ �����������������������������������
P.34
■
WEBee Campus
受講企業/受講者データ・研修費用の助成制度のご案内�
P.35
P.30
■ MANABee Campusオンデマンド講座のご案内������������������ P.36
■ 経営後継者研修(東京校)のご案内 ���������������������������� P.37
■ 令和7年度経営キャラバンプログラムのご案内��������������������� P.38
2
- ▲TOP

- ページ: 3
- 4
4 4
中 小 企 業のための少 人
「WEBee Campus(ウェビーキャンパス)」は、
延べ75万人の受講者を輩出する中小企業大学校
のノウハウを活かしたオンライン研修です。
web会議システム
(Zoom)
を活用したリアルタイム
双方向通信だから、
どこからでも気軽に学ぶことが
でき、受講者同士の交流がオンライン上でも生まれ
ます。
WEBee Campus 3つのポイント
Point
01
通学不要!
1日3時間の研修で
仕事の合間に
効率よく学べます
Point
02
少人数制!
経験豊富な講師陣から
丁寧なサポートを
受けられます
Point
03
実践的 な演習!
学びの成果を
すぐに活かせます
3
- ▲TOP

- ページ: 5
- 4
4
4
4
4
4
4
4
44
数 制 オ ン ラ イ ン 研 修
みなさまから高い評価をいただいております(2024年度受講後アンケートより)
研修の満足度
研修の役立ち度
98.9%
研修の理解度
97.5 %
満足
97.8 %
役に立つ
と回答!
理解できた
と回答!
と回答!
※2024年4月~11月実績
■WEBee Campusポータルサイトからオンライン申込み!
\
カンタン!
\
/
書類記入が不要になります
便利!
/
申込履歴の確認ができます
初回申込時にWEB企業IDをご登録いただくと、
オンライン申込でお申込みいただくと、申込日、
次回ログインから会社情報などが自動で入力され、
講座名、受講者情報などが記録され、過去の
書類記入を簡略化できます。
申込履歴を確認いただくことが可能になります。
WEBee Campusポータルサイトでは、分野別・階層別・経営課題別にコースを検索できます。また、
新規コースの追加開催情報など、随時更新を行っています。ぜひ、最新情報をチェックしてみてください。
URL : https://webeecampus.smrj.go.jp/
ウェビーキャンパス
検 索
受講対象企業
資本金、従業員数のいずれかが下表に該当する中小企業の経営者・管理者・従業員・後継者の方に、ご受講いただけます。
業 種
資本金
従業員数
3億円以下
300人以下
卸売業
1億円以下
100人以下
小売業
5千万円以下
50人以下
サービス業
5千万円以下
100人以下
旅館業
5千万円以下
200人以下
製造業、運輸業、建設業、ソフトウェア業、情報処理サービス業、その他の業種
(*)
(*)その他の業種には、鉱業、電気・ガス・熱供給・水道業、金融・保険業、 不動産業等が含まれます。
(*)経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者
の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
4
- ▲TOP

- ページ: 5
- WEBee Campus オンライン研修 コース一覧
カテゴリー
コース名
定員
受講料
(税込)
日 コース
数 No.
経営管理者養成ゼミ(経営戦略編)
5名 ¥44,000
8
経営管理者養成ゼミ(組織強化編)
5名 ¥44,000
8
10名 ¥22,000
4
若手リーダー研修
職場リーダー養成研修(初級編)
階層別
女性リーダー養成研修
職場リーダー養成研修(中級編)
10名 ¥22,000
10名 ¥22,000
10名 ¥22,000
4
4
4
職場リーダー養成研修(上級編)
10名 ¥22,000
4
女性リーダーのステップアップ講座
10名 ¥22,000
4
仕事に活かす「デザイン思考」
5名 ¥28,000
4
組織が活性化するPDCA型マネジメント
5名 ¥28,000
4
職場リーダーのためのチームマネジメント講座 10名 ¥22,000 4
組織マネジメント
職場リーダーのレジリエンス強化研修
10名 ¥22,000
4
職場リーダーのタイムマネジメント実践講座
10名 ¥22,000
4
職場で使えるロジカルシンキング
4
職場の問題発見・解決
10名 ¥22,000
4
職場のコミュニケーションスキルの向上
10名 ¥22,000
4
10名 ¥22,000
4
部下の育成に役立つ1on1ミーティング
10名 ¥22,000
4
組織を強くする自律型社員の育て方
10名 ¥22,000
4
若手のやる気を引き出す!承認マネジメント
10名 ¥22,000
4
後継者のための企業経営スクール
5名 ¥28,000
4
実践!成長ビジネス創出の手法を学ぶ
5名 ¥28,000
4
業務プロセスから考えるDXスタートアップ講座
5名 ¥28,000
4
10名 ¥22,000
4
「自信と意欲」をもたらすセルフマネジメント
06
07
09
11
13
15
17
19
21
23
25
27
28
29
33
34
35
36
37
38
39
40
時間[午前] 掲載
9:30~12:30 ページ
10/1〜11/19
[午前] P10
10/28 〜 12/23 [午前] P10
10/17〜11/7
4/10〜5/8
[午前] P11
5/22〜6/12
[午前] P11
6/25〜7/16
[午前] P11
5/7〜5/28
[午前] P11
7/8〜7/29
[午前] P11
9/2〜9/24
[午前] P11
6/13〜6/30
[午前] P12
10/3〜10/28
[午前] P12
11/10〜12/1
[午前] P12
7/31〜8/28
[午前] P12
5/22〜6/12
[午前] P12
8/8〜9/5
[午前] P12
8/22〜9/12
[午前] P13
1/26〜2/16
[午前] P13
5/9〜5/30
[午前] P13
7/18〜8/8
[午前] P13
9/8〜9/26
[午前] P13
11/20〜12/11
[午前] P13
5/23〜6/13
[午前] P14
7/10〜7/31
[午前] P14
6/5〜6/26
[午前] P14
企業経営・経営戦略
42
43
45
47
49
11/17〜12/10
[午前] P14
5/12〜6/2
[午前] P14
9/10〜10/1
[午前] P14
11/19〜12/16
[午前] P15
5/8〜5/29
[午前] P15
52
54
56
58
60
9/29〜10/27
[午前] P15
5/21〜6/11
[午前] P16
人事・組織
1/27〜2/24
[午前] P16
[午前] P16
8/18〜9/8
[午前] P17
62
9/18〜10/9
[午前] P17
65
10/21〜11/11
[午前] P18
基本から学ぶ!人事制度構築の考え方・進め方 10名 ¥22,000 4 66
6/20〜7/11
[午前] P18
67
1/14〜2/4
[午前] P18
業務に活かす生成AI実践講座
社員が育つ!人事評価制度の活かし方
10名 ¥22,000
5名 ¥28,000
4
4
70
71
時間[午後] 掲載
14:00~17:00 ページ
コース
No.
実施期間
03
04
05
10/28〜12/23
[午後] P10
6/6〜6/27
[午後] P11
8/1〜8/26
[午後] P11
4/10〜5/8
[午後] P11
5/22〜6/12
[午後] P11
[午前] P11
11/6〜11/27
人材定着のための考え方・進め方
5
10名 ¥22,000
01
02
実施期間
6/3〜6/24
[午前] P19
1/14〜2/4
[午前] P19
08
10
12
14
16
18
20
22
24
26
6/25〜7/16
[午後] P11
5/7〜5/28
[午後] P11
7/8〜7/29
[午後] P11
9/2〜9/24
[午後] P11
6/13〜6/30
[午後] P12
10/3〜10/28
[午後] P12
11/10〜12/1
[午後] P12
7/31〜8/28
[午後] P12
30
31
32
8/22〜9/12
[午後] P13
1/13〜2/2
[午後] P13
4/9〜5/9
[午後] P13
41
8/25〜9/16
[午後] P14
44
46
48
50
51
53
55
57
59
5/12〜6/2
[午後] P14
9/10〜10/1
[午後] P14
11/19〜12/16
[午後] P15
5/8〜5/29
[午後] P15
11/27〜12/18
[午後] P15
9/29〜10/27
[午後] P15
5/21〜6/11
[午後] P16
1/27〜2/24
[午後] P16
11/6〜11/27
[午後] P16
61
63
64
1/26〜2/16
[午後] P17
9/18〜10/9
[午後] P17
8/6〜9/3
[午後] P18
68
69
7/17〜8/7
[午後] P18
2/5〜2/26
[午後] P18
- ▲TOP

- ページ: 7
- ★開講時間は 3 通りございます
[午前]9:30~12:30
カテゴリー
コース名
人事・組織
人手不足を乗り切る組織づくり
定員
受講料
(税込)
日 コース
数 No.
10名 ¥22,000
4
選ばれる会社になるための採用活動の進め方
5名 ¥28,000
4
はじめて学ぶ!みんなのメンタルヘルス講座
10名 ¥22,000
4
基本を押さえる「お金の流れの見える化」
財務管理
儲けの元がわかるセグメント別損益の活用法
5名 ¥28,000
2
5名 ¥28,000
2
営業活動に役立つ財務の知識
10名 ¥22,000
4
経営に活かす! 決算書の見方
10名 ¥22,000
4
黒字体質に変える損益分岐点分析の活用法
10名 ¥22,000
4
設備投資における財務の基礎知識
10名 ¥22,000
2
相続と贈与の基礎知識・経営の影響
10名 ¥22,000
2
成長を促進する資金繰りと資金調達
10名 ¥19,000
3
営業マネージャー養成ゼミ
初めて営業を担当する社員のための基礎講座
提案営業の考え方と進め方
5名 ¥44,000
8
10名 ¥22,000
4
5名 ¥28,000
4
73
76
77
78
79
80
83
85
87
88
89
91
93
95
実施期間
12/1〜12/22
6/18〜6/23
[午後]14:00~17:00
時間[午前] 掲載
9:30~12:30 ページ
7/4〜7/15
[全日] P20
1/16〜1/26
[全日] P20
7/16〜7/23
[全日] P20
4/11〜5/9
[午前] P20
8/8〜9/5
[午前] P21
6/19〜7/10
[午前] P21
7/16〜7/23
[全日] P21
11/18〜11/21
[全日] P21
10/1〜10/15
[午前] P22
9/5〜10/24
[午前] P22
5/7〜5/27
[午前] P23
9/18〜10/16
[午前] P23
営業・マーケティング
5/14〜5/21
新規顧客開拓の考え方と進め方
5名 ¥28,000
4
[午前] P23
5名 ¥28,000
4
99
101
10/9〜10/30
インサイドセールス実践講座
7/7〜8/4
[午前] P24
消費者行動に学ぶマーケティング
10名 ¥22,000
4
[午前] P24
物語マーケティングの実践法
10名 ¥22,000
4
103
104
8/20〜9/10
1/13〜2/3
[午前] P24
4
生産管理
5名 ¥28,000
4
小さくてもキラリと光るブランドづくり
5名 ¥28,000
4
効果的な展示会・商談会用営業ツールのつくり方
5名 ¥28,000
4
お客様の心を掴む「おもてなし」力の高め方
10名 ¥22,000
4
クレーム対応力向上講座
10名 ¥22,000
4
身近なデータに基づく発想・改善手法
5名 ¥28,000
4
生産活動における適正コスト達成と収益確保
5名 ¥28,000
4
生産活動の基本と現場改善
5名 ¥28,000
4
納期遅れ防止に役立つ目で見る管理
5名 ¥28,000
4
10名 ¥25,000
5
製造業DX/生産現場改善に活用するAI・IoT
5名 ¥28,000
4
生産性を高める業務マニュアルのつくり方
5名 ¥28,000
4
5Sから始まる生産性向上
業種別・課題対応
製造業のための物流管理者基礎講座
5名 ¥28,000
4
物流業務の見える化による業務改善講座
5名 ¥28,000
4
109
111
112
113
114
115
117
119
120
122
124
125
126
127
132
8/6〜9/3
[午前] P25
7/29〜8/26
[午前] P25
9/30〜10/21
[午前] P26
10/30〜11/20
[午前] P26
9/10〜10/8
[午前] P26
9/30〜10/21
[午前] P26
6/9〜6/30
[午前] P26
4/16〜5/14
[午前] P27
10/20〜11/17
[午前] P27
7/11〜8/7
[午前] P27
5/19〜6/9
[午前] P28
1/13〜2/10
[午前] P28
4/25〜6/6
[午前] P28
10/31〜12/5
[午前] P28
12/3〜12/23
[午前] P28
7/31〜8/26
時間[午後] 掲載
14:00~17:00 ページ
72
9/5〜9/26
[午後] P19
74
75
7/7〜7/28
[午後] P19
11/14〜12/5
[午後] P19
4/11〜5/9
[午後] P20
5/13〜6/3
[午後] P21
81
82
84
86
8/8〜9/5
[午後] P21
6/19〜7/10
[午後] P21
90
10/1〜10/15
[午後] P22
92
94
96
97
9/10〜9/30
[午後] P22
5/7〜5/27
[午後] P23
9/18〜10/16
[午後] P23
4/15〜4/22
[午後] P23
100
10/9〜10/30
[午後] P23
102
10/22〜11/12
[午後] P24
105
106
5/16〜5/30
[午後] P24
7/4〜7/25
[午後] P25
108
110
10/21〜11/11
[午後] P25
7/29〜8/26
[午後] P25
116
118
6/9〜6/30
[午後] P26
4/16〜5/14
[午後] P27
121
123
7/11〜8/7
[午後] P27
5/19〜6/9
[午後] P28
128
129
130
131
12/3〜12/23
[午後] P28
6/4〜6/25
[午後] P29
9/30〜10/21
[午後] P29
11/27〜12/18
[午後] P29
133
7/31〜8/26
[午後] P29
[午前] P23
Webサイトの効果的活用で売上アップ!(3日間) 10名 ¥19,000 3
新商品開発に役立つアイデア発想トレーニング
実施期間
[全日] P20
顧客に愛されるお店づくりに向けた価格転嫁講座(BtoC) 10名 ¥16,000 2 98
ビジネスチャンスにつなげるデータ分析・活用法 10名 ¥22,000 4 107
コース
No.
[午前] P19
製造、卸売事業者のための価格転嫁講座(BtoB) 10名 ¥16,000 2
Webサイトの効果的活用で売上アップ!(4日間) 10名 ¥22,000
[全日]9:30~17:00
[午前] P29
6
- ▲TOP

- ページ: 7
- 2025 年度 WEBee Campus オンライン研修 体系図
対象者
社員が育つ!人事評価制度の活かし方
人手不足を乗り切る組織づくり
人材定着のための考え方・進め方
基本から学ぶ!人事制度構築の考え方・進め方
業務に活かす生成 AI 実践講座
はじめて学ぶ!みんなのメンタルヘルス講座
選ばれる会社になるための採用活動の進め方
業務プロセスから考える DX スタートアップ講座
仕事に活かす「デザイン思考」
経営管理者養成ゼミ(組織強化編)
「自信と意欲」をもたらすセルフマネジメント
職場の問題発見・解決
職場で使えるロジカルシンキング
職場リーダーのタイムマネジメント実践講座
職場リーダーのレジリエンス強化研修
職場リーダーのためのチームマネジメント講座
女性リーダーのステップアップ講座
職場リーダー養成研修(上級編)
職場リーダー養成研修(中級編)
職場リーダー養成研修(初級編)
女性リーダー養成研修
08
管 理 者
経営管理者養成ゼミ(経営戦略編)
18 24 26 28
実践!成長ビジネス創出の手法を学ぶ
後継者のための企業経営スクール
57
P.19 P.19
部下の育成に役立つ1on 1ミーティング
55
職場のコミュニケーションスキルの向上
37 39 42 46 48 51
組織を強くする自律型社員の育て方
31 33
組織が活性化する PDCA 型マネジメント
01 03
経 営 幹 部
若手リーダー研修
新任管理者・
リーダー
*受講対象者は、研修効果が最も高いと考える階層を記載しています。派遣者決定の際の参考にしてください。
* WEBee Campus のオンライン研修の特徴として、その時の受講者にあわせて進行や内容を変更していきますので、あらかじめご了承ください。
73 75
54
07
P.19 P.19
P.13 P.14 P.14 P.14 P.15 P.15 P.15 P.16
P.11 P.11 P.11 P.12 P.12 P.12
若手のやる気を引き出す!承認マネジメント
経 営 者
56
P.17
53
06 12
60
30 32
P.17
P.16
52
74
36 38 41 45 47 50
17 23 25 27
P.13 P.13
05 11
P.10 P.10
40 44
(課長クラス)
04 10
71 72
63
P.18 P.18
P.18
70
62
02
(部長・工場長クラス)
09
35
16 22
67 69
NEW
43
49
34
15 21
65
61
59
P.17
14 20
66 68
(代表者・役員)
7
29
P.16
13 19
64
58
人事・組織
企業経営
経営戦略
組織マネジメント
階層別
分野
NEW
- ▲TOP

- ページ: 9
- 成長を促進する資金繰りと資金調達
物流業務の見える化による業務改善講座
製造業のための物流管理者基礎講座
Web サイトの効果的活用で売上アップ!( 4 日間)
Web サイトの効果的活用で売上アップ!( 3 日間)
物語マーケティングの実践法
消費者行動に学ぶマーケティング
顧客に愛されるお店づくりに向けた価格転嫁講座( BtoC )
製造、卸売事業者のための価格転嫁講座( BtoB )
提案営業の考え方と進め方
初めて営業を担当する社員のための基礎講座
営業活動に役立つ財務の知識
基本を押さえる「お金の流れの見える化」
P.29
P.27 P.28 P.28 P.28
生産性を高める業務マニュアルのつくり方
製造業DX/生産現場改善に活用するAI・IoT
5Sから始まる生産性向上
納期遅れ防止に役立つ目で見る管理
生産活動の基本と現場改善
生産活動における適正コスト達成と収益確保
お客様の心を掴む「おもてなし」力の高め方
効果的な展示会・商談会用営業ツールのつくり方
小さくてもキラリと光るブランドづくり
新商品開発に役立つアイデア発想トレーニング
110
P.27
P.29
P.29
P.27
身近なデータに基づく発想・改善手法
118
クレーム対応力向上講座
113 114 116
109
P.26 P.26 P.26
P.25
132
121 124 126 128
117
92 96 97 98
インサイドセールス実践講座
新規顧客開拓の考え方と進め方
営業マネージャー養成ゼミ
94
P.26
120 123 125 127
115
81
93
設備投資における財務の基礎知識
黒字体質に変える損益分岐点分析の活用法
経営に活かす! 決算書の見方
P.21 P.22
P.21 P.21
儲けの元がわかるセグメント別損益の活用法
78 79
P.23 P.24 P.24 P.24 P.24 P.25 P.25
122
ビジネスチャンスにつなげるデータ分析・活用法
112
77
P.22
133
131
100 102 103 104 105 106 108
91
NEW
99 101
相続と贈与の基礎知識・経営の影響
88 90
P.22 P.23 P.23 P.23
P.20
84 86
119
111
130
107
87
129
76
P.21
P.20 P.20
89
NEW 95 NEW NEW
80
83 85
業種別・
課題対応
生産管理
営業・マーケティング
財務管理
82
8
- ▲TOP

- ページ: 9
- WEBee Campus 活用のポイント
■コース選びのポイント
WEBee Campusのオンライン研修は、財務や営業など8分野で構成されており、それぞれ、トップからリーダー
クラスまで、主なターゲットが設定されています。
抱える経営課題や、伸ばしたい人材にあわせて、最適なコースをお選びください。
コース選びの組合わせ(一例)
人手不足を乗り切りたい!
人材の成長と定着を促す評価制度を実践!
採用も定着もまずは制度構築から!
基本から学ぶ!人事制度構築の考え方・進め方
社員が育つ!人事評価制度の活かし方
➡P18
➡P18
多様な人材が活躍する職場へ!
人手不足を乗り切る組織づくり
➡P19
限られた人材を戦力に育てる!
欲しい人材を獲得する!
選ばれる会社になるための採用活動の進め方
人材定着のための考え方・進め方
➡P19
働きがいのある職場へ!
はじめて学ぶ!みんなのメンタルヘルス講座
➡P19
NEW
➡P19
女性リーダー / 次代を担うリーダーを育てたい!
目的別にコースを選択
自身の仕事のパフォーマンスを上げる!
女性リーダーに必要な心構えとスキルを学ぶ!
女性リーダー養成研修
「自信と意欲」をもたらすセルフマネジメント
➡P11
ステップアップ
職場の問題解決力を上げる!
マネジメントスキルの更なる向上!
女性リーダーのステップアップ講座
➡P15
➡P12
職場で使えるロジカルシンキング
➡P14
職場の問題発見・解決
➡P15
組織の目標達成に向けたリーダーシップを学ぶ!
リーダーに必要なスキルを学ぶ!
若手リーダー研修
➡P11
➡P11
ステップアップ
職場のコミュニケーションスキルの向上
➡P15
組織を強くする自律型社員の育て方
➡P16
➡P17
人材定着の仕組みづくりを学ぶ!
人材定着の考え方・進め方
➡P12
人材育成計画を立てましょう
✓ 研修受講の目的の共有
受講者には、事前に研修に派遣する目的や期待する成果
を共有しましょう。
✓ 伸ばしたい能力を明確に
人材育成は、トップからリーダークラスまで、役割に応じて
伸ばしたい能力を明らかにしてから行うと効果的です。
個人ごとに中長期的に、到達水準を定め、計画的に取り組
むとさらに効果的です。
受講後
受講前
■研修効果を高めるポイント
✓ 中長期的な視点を
➡P14
後継者のための企業経営スクール
➡P12
常に高い成果を出す職場のプロを目指す!
職場リーダー養成研修(上級編)
職場リーダーのレジリエンス強化研修
後継者として経営の着眼点と実践力を学ぶ!
マネジメントスキルの更なる向上!
職場リーダー養成研修(中級編)
➡P13
組織の更なる活性化を図りたい!
リーダーに必要な考え方やマネジメントを学ぶ!
職場リーダー養成研修(初級編)
職場リーダーのためのチームマネジメント講座
➡P19
学びの成果を実践しましょう
✓ 社内で実践
研修で学んだことを、ぜひ社内に戻って実践してみてく
ださい。
✓ 研修成果の共有
受講者による成果報告会や勉強会を開催すると、本人
のやる気も高まり、学んだ内容の定着にもつながるう
え、周囲の人材育成にもつながるのでさらに効果的で
す。
中小機構では、人材育成に関する悩みに対して、専門家に無料で相談頂ける「人材育成オンライン相談窓口」も開設しています。ぜひこちらもご利用ください!
URL:https://www.smrj.go.jp/institute/consulting/index.html 人材育成オンライン相談窓 口 検 索
9
- ▲TOP

- ページ: 10
- WEBee Campus オンライン研修 各コースの内容
階層別
研修内容をご覧いただく際の留意点
組織マネジメント
✓受
講対象者は、研修効果が最も高いと考える階層を記載しています。派遣者決定の際の参考にしてください。
✓ 応募者多数のコースは追加開催する場合がございます。また、研修効果に支障のない範囲で定員を増やす
場合がございます。
✓ 追 加開催する場合は、キャンセル待ちの方を優先的にご案内させて頂きますので、WEBee Campus
ポータルサイトにてキャンセル待ちとなっている場合でも、お気軽にお申し込みください。
✓ 諸事情によりカリキュラムの内容が変更となる場合や、システムの不具合等により講義日程・時間が変更に
なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
✓ 受講料は変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
✓ 多くの企業様にご受講いただくため、各コース原則1社2名までのご受講とさせていただきます。
✓コ
ース開講後の受講者様の変更はできませんので、あらかじめご了承ください。
✓ 自社の情報を題材とした演習・課題に取り組むコースもあります。その際、web会議システムを使用する
関係上、以下に該当する情報は扱えませんのであらかじめご了承ください。
・ 特定の個人を識別することができる情報 ・ 事業等の適正な遂行に支障を及ぼす恐れのある情報
・ 参加企業や受講者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れのある情報
✓ 定員に対して申込人数が少ない等の理由で、十分な研修効果が期待できないと事務局側で判断した場合や、
災害等により研修の実施が困難な場合等においては、研修を中止する可能性がございます。あらかじめご
了承ください。
企業経営・経営戦略
01
コース
No.
8日間
経営管理者養成ゼミ(経営戦略編)
( 9:30~12:30 )
実施期間 10 月 1 日(水)~11 月 19 日(水)
( 時 間 ) 【 3 時間× 8 回】
講
師
渡辺 晴樹 株式会社MELコンサルティング 代表取締役社長
経営理念・経営ビジョンの明確化
10/ 8(水)
自社を取り巻く外部環境分析
10/15(水)
自社の内部環境分析
10/22(水)
SWOT 分析
10/29(水)
TOWS 分析
11/ 5(水)
戦略フレーム活用の実践
11/12(水)
中期経営計画とアクションプラン作成
11/19(水)
中期経営計画とアクションプランの発表
No.
コース
No.
8日間
対 象 者
経営幹部・管理者
定
5名
員
ねらい
経営管理者に必要な能力のうち、経営戦略の策定に焦点をあて、自社の現状分
析から今後の具体的なアクションプラン作成までをゼミ形式で実践的に学ぶこ
とにより、中核人材としての成長につなげていただきます。
特 徴
・経営戦略の立案を通じて経営感覚を養っていただくための研修です。
・経営者の右腕となる経営幹部・管理者の方、その候補者の方、後継者の方におすすめ
です。
経営管理者養成ゼミ(組織強化編)
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.02 10 月 28 日(火)~12 月 23 日(火)
( 14:00~17:00 )
No.03 10 月 28 日(火)~12 月 23 日(火)
受 講 料
44,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
小島 慎一 AT WILL&KOJIMA SR 代表
定
5名
【 3 時間× 8 回】
No.2
No.3
【 10 月・午前】
【 10 月・午後】
10/28(火)
10/28(火)
11/ 4(火)
11/ 4(火)
組織戦略(2)組織を運営するための仕組み作り
3
11/11(火)
11/11(火)
組織戦略(3)経営戦略実行に必要な組織体制作り
事例研究(1)組織の成長に関するケーススタディ
4
11/18(火)
11/18(火)
事例研究(2)組織の運営に関するケーススタディ
5
11/25(火)
11/25(火)
6
12/ 2(火)
12/ 2(火)
7
8
12/16(火)
12/16(火)
自社演習(3)自社、自身に必要な改善策・改善方法の検討
12/23(火)
12/23(火)
アクションプランの発表とフィードバック
ねらい
経営管理者に必要な能力のうち、「組織づくりと人材
づくり」に焦点をあて、自社の現状分析から今後の具
体的なアクションプラン作成までをゼミ形式で実践
的に学ぶことにより、中核人材としての成長につな
げていただきます。
特 徴
・組織を強化するために重要となる人事・総務部門の管理
者を養成する研修です。
・人事・総務部門のトップの方、後継者の方におすすめで
す。
組織戦略(1)経営戦略と連動した組織体制づくり
人事戦略(1)人事制度構築のポイント
自社演習(1)現状分析と課題の抽出
人事戦略(2)採用・定着・育成の人材マネジメント
自社演習(2)全体方針の検討と育成計画の作成
業種別・課題対応
1
2
員
生産管理
02
03
コース
44,000 円(税込み)
営業・マーケティング
10/ 1(水)
受 講 料
財務管理
1
2
3
4
5
6
7
8
人事・組織
階層別
10
- ▲TOP

- ページ: 11
- 04
05
06
コース
階層別
No.
コース
No.
若手リーダー研修 ~組織を引っ張る「原動力」となる!~
実施期間
(時間)
コース
No.
組織マネジメント
4日間
( 14:00~17:00 )
No.04 6 月 6 日(金)~ 6 月 27 日(金)
( 14:00~17:00 )
No.05 8 月 1 日(金)~ 8 月 26 日(火)
( 9:30~12:30 )
No.06 10 月 17 日(金)~11 月 7 日(金)
【 3 時間× 4 回】
講
企業経営・経営戦略
1
6/ 6(金)
8/ 1(金)
10/17(金)
若手リーダーに求められる役割
2
6/13(金)
8/ 8(金)
10/24(金)
組織の力を引き出すフォロワー
シップとリーダーシップ
3
6/20(金)
8/19(火)
10/31(金)
目標を達成するチームワークづくり
4
6/27(金)
8/26(火)
11/ 7(金)
理想のリーダーとは
07
08
09
10
11
12
No.
コース
No.
実施期間
(時間)
人事・組織
No.
コース
No.
No.
コース
No.
対 象 者
新任管理者及び候補者
定
10名
員
ねらい
将来、組織の中心となる若手リーダーが、周囲に積極的に働き
かけ、チームの目標達成を推進していくために、上司の補佐や
後輩・部下指導のスキル、チームでの仕事の進め方について学
びます。また、将来、組織の中心となるために、
「理想のリーダー
像」を目指した今後の行動を考えます。
特 徴
・若手リーダーとしての立ち位置を理解して、職場の中核的人材へ成長
するための意識改革につながります。
・チーム内のまとめ役として、周囲を巻き込む仕事の進め方が身につきます。
・職場やチーム内に後輩や部下がいる方、自身の仕事に対する行動を変
えたい方におすすめします。
職場リーダー養成研修(初級編)
コース
コース
22,000 円(税込み)
菅生 將人 中小企業診断士・調理師
師
No.4
No.5
No.6
【 6 月・午後】 【 8 月・午後】【 10 月・午前】
コース
受 講 料
講
No.07
No.08
No.09
No.10
No.11
No.12
4 月 10 日(木)~5 月 8 日(木)
( 9:30~12:30 )
4 月 10 日(木)~5 月 8 日(木)
( 14:00~17:00 )
5 月 22 日(木)~6 月 12 日(木)
( 9:30~12:30 )
5 月 22 日(木)~6 月 12 日(木)
( 14:00~17:00 )
6 月 25 日(水)~7 月 16 日(水)
( 9:30~12:30 )
6 月 25 日(水)~7 月 16 日(水)
( 14:00~17:00 )
【 3 時間× 4 回】
職場リーダーとして必要となるヒューマンスキル(対人関係
能力)とコンセプチュアルスキル(概念化能力)の基本を事例
や演習を通じて学んでいただきます。
財務管理
4日間
22,000 円(税込み)
対 象 者
新任管理者及び候補者
定
10名
員
小林 茂之 有限会社コンサルネット 代表取締役
師
ねらい
受 講 料
特 徴
・職場リーダーになっておおむね5年以内の方におすす
めします。
・リーダーに必要な基本能力を4回の研修でまとめて学
ぶことができます。
No.7
No.8
No.9
No.10
No.11
No.12
【 4 月・午前】 【 4 月・午後】 【 5 月・午前】 【 5 月・午後】 【 6 月・午前】 【 6 月・午後】
営業・マーケティング
1
2
3
4
4/10(木)
4/10(木)
5/22(木)
5/22(木)
6/25(水)
6/25(水)
リーダーに求められる役割と能力
4/17(木)
4/17(木)
5/27(火)
5/27(火)
7/ 2(水)
7/ 2(水)
マネジメントの基本
4/24(木)
4/24(木)
6/ 5(木)
6/ 5(木)
7/ 9(水)
7/ 9(水)
リーダーシップとコミュニケーション
5/ 8(木)
5/ 8(木)
6/12(木)
6/12(木)
7/16(水)
7/16(水)
リーダーシップを発揮するための今後の行動計画づくり
13
14
15
16
17
18
コース
No.
コース
No.
女性リーダー養成研修
実施期間
(時間)
コース
No.
コース
生産管理
No.
コース
No.
コース
No.
講
師
ねらい
業種別・課題対応
4日間
No.13
No.14
No.15
No.16
No.17
No.18
5 月 7 日(水)~5 月 28 日(水)
( 9:30~12:30 )
5 月 7 日(水)~5 月 28 日(水)
( 14:00~17:00 )
7 月 8 日(火)~7 月 29 日(火)
( 9:30~12:30 )
7 月 8 日(火)~7 月 29 日(火)
( 14:00~17:00 )
9 月 2 日(火)~9 月 24 日(水)
( 9:30~12:30 )
9 月 2 日(火)~9 月 24 日(水)
( 14:00~17:00 )
【 3 時間× 4 回】
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
定
10名
員
平尾 佐知子 アイング株式会社 専属講師
女性活躍社会で女性が求められている役割を理解していただ
いたうえで、さまざまな演習を通じて、モチベーションの向
上や、リーダーシップの発揮、コミュニケーション能力の向
上などに取り組んでいただきます。
特 徴
・女性管理者、リーダー、リーダー候補の方におすすめ
します。
・女性リーダーに必要な心構えとスキルを4回でまとめ
て習得していただきます。
No.13
No.14
No.15
No.16
No.17
No.18
【 5 月・午前】 【 5 月・午後】 【 7 月・午前】 【 7 月・午後】 【 9 月・午前】 【 9 月・午後】
1
2
3
4
11
5/ 7(水)
5/ 7(水)
7/ 8(火)
7/ 8(火)
9/ 2(火)
9/ 2(火)
女性活躍社会の本質を理解する
5/14(水)
5/14(水)
7/15(火)
7/15(火)
9/ 9(火)
9/ 9(火)
リーダーシップを発揮するためには
5/21(水)
5/21(水)
7/22(火)
7/22(火)
9/16(火)
9/16(火)
女性ならではのコミュニケーションのとり方
5/28(水)
5/28(水)
7/29(火)
7/29(火)
9/24(水)
9/24(水)
チームワークを高めるためのリーダーの役割
- ▲TOP

- ページ: 12
- No.
コース
No.
職場リーダー養成研修(中級編)
実施期間
(時間)
コース
No.
コース
No.
No.
コース
No.
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
定
10名
員
【 3 時間× 4 回】
講
師
溝井 伸彰 溝井&パートナー経営コンサルティング事務所 代表
リーダーの役割とマネジメントの基本を理解していただき、
成果を阻む思い込みを解消して成果に向かうためのマインド
セットの整え方を学びます。また、リーダーとして重要なファ
シリテーション能力、部下への対応、対立状態の解消につい
て学んでいただきます。
ねらい
4日間
組織マネジメント
コース
( 9:30~12:30 )
No.19 6 月 13 日(金)~ 6 月 30 日(月)
( 14:00~17:00 )
No.20 6 月 13 日(金)~ 6 月 30 日(月)
( 9:30~12:30 )
No.21 10 月 3 日(金)~10 月 28 日(火)
( 14:00~17:00 )
No.22 10 月 3 日(金)~10 月 28 日(火)
( 9:30~12:30 )
No.23 11 月 10 日(月)~12 月 1 日(月)
( 14:00~17:00 )
No.24 11 月 10 日(月)~12 月 1 日(月)
階層別
19
20
21
22
23
24
コース
特 徴
・職場リーダーになっておおむね5年以上の方におすす
めします。
・中堅クラスのリーダーに必要な能力を4回の研修でま
とめて学ぶことができます。
企業経営・経営戦略
No.19
No.20
No.21
No.22
No.23
No.24
【 6 月・午前】 【 6 月・午後】【 10 月・午前】
【 10 月・午後】
【 11 月・午前】
【 11 月・午後】
1
6/13(金)
6/13(金)
10/ 3(金)
10/ 3(金)
11/10(月)
11/10(月)
リーダーに求められる職務と役割
2
6/19(木)
6/19(木)
10/10(金)
10/10(金)
11/14(金)
11/14(金)
部下と自身のマネジメント
3
6/25(水)
6/25(水)
10/17(金)
10/17(金)
11/25(火)
11/25(火)
対立克服力を身に付ける(コンフリクトマネジメント)
4
6/30(月)
6/30(月)
10/28(火)
10/28(火)
12/ 1(月)
12/ 1(月)
今後の行動計画づくり
No.
コース
No.
4日間
職場リーダー養成研修(上級編)
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.25 7 月 31 日(木)~8 月 28 日(木)
( 14:00~17:00 )
No.26 7 月 31 日(木)~8 月 28 日(木)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
志倉 康之 株式会社巧コンサルティング 代表取締役
定
10名
【 3 時間× 4 回】
7/31(木)
7/31(木)
成果をあげるリーダー人材に求められるマインドと行動
2
8/ 7(木)
8/ 7(木)
成果をあげるリーダー人材のマインド
3
8/21(木)
8/21(木)
成果をあげるリーダー人材のビジョン
4
8/28(木)
8/28(木)
成果をあげるリーダー人材のスキル
27
28
No.
コース
No.
外部環境に関係なく常に高い結果を出すリーダーの
マインドとリーダーシップ行動について学んでいた
だくとともに、ご自身のリーダーシップを向上させ
るための具体的方法について理解し、職場における
実践につなげていただきます。
特 徴
・高い成果を出すリーダーに必要な具体的要件を知ること
ができます。
・職場におけるリーダーシップの発揮方法を知ることがで
きます。
女性リーダーのステップアップ講座
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.27 5 月 22 日(木)~6 月 12 日(木)
( 9:30~12:30 )
No.28 8 月 8 日(金)~9 月 5 日(金)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
松本 昌子 株式会社 Woomax ファシリテーター
定
10名
【 3 時間× 4 回】
No.27
No.28
【 5 月・午前】 【 8 月・午前】
5/22(木)
8/ 8(金)
自己を分析し、自分をコントロールするコツを学ぶ
2
5/29(木)
8/22(金)
部下育成の重要性と指導方法を理解する
3
6/ 5(木)
8/29(金)
チームを管理し、チームで問題を解決する
4
6/12(木)
9/ 5(金)
自分のキャリアをデザインする
ねらい
女性リーダーとして習得しておきたい 3 つのマネジ
メントスキル(セルフマネジメント・部下のマネジメ
ント・チームマネジメント)を学んでいただきます。
研修の最後には「今後自分が目指すリーダー像」を共
有し、
研修終了後のモチベーションアップを図ります。
特 徴
・女性リーダーとしてスキルアップしたい方におすすめで
す。
・部下のマネジメント方法を実践的に学ぶことができます。
・他社の女性リーダーと交流することでモチベーション
アップにも繋がります。
業種別・課題対応
1
員
生産管理
4日間
ねらい
営業・マーケティング
1
員
財務管理
No.25
No.26
【 7 月・午前】 【 7 月・午後】
コース
人事・組織
25
26
コース
12
- ▲TOP

- ページ: 13
- 階層別
組織マネジメント
29
30
31
コース
No.
コース
組織マネジメント
No.
仕事に活かす「デザイン思考」
実施期間
(時間)
コース
No.
4日間
( 9:30~12:30 )
No.29 8 月 22 日(金)~9 月 12 日(金)
( 14:00~17:00 )
No.30 8 月 22 日(金)~9 月 12 日(金)
( 14:00~17:00 )
No.31 1 月 13 日(火)~2 月 2 日(月)
【 3 時間× 4 回】
講
師
企業経営・経営戦略
1
8/22(金)
8/22(金)
1/13(火)
デザイン思考とは何か
2
8/29(金)
8/29(金)
1/20(火)
デザイン思考トレーニング(1)
相手を知る
3
9/ 4(木)
9/ 4(木)
1/27(火)
デザイン思考トレーニング(2)
問題点を明らかにする
4
9/12(金)
9/12(金)
2/ 2(月)
デザイン思考トレーニング(3)
アイデアを生み出す
人事・組織
32
33
No.
コース
No.
4日間
実施期間
(時間)
特 徴
・商品開発や新事業開発で、既存のやり方に限界を感じ
ている方におすすめします。
・アイデア発想の新たな手法を習得したい方におすすめ
します。
講
師
経営幹部・管理者
佐藤 康二 株式会社エム ・ イー ・ エル 取締役
定
5名
財務管理
営業・マーケティング
4/17(木)
2/ 2(月)
生産性向上のための PDCA サイクル実践の勘所
3
4/24(木)
2/ 9(月)
働き方改革につながる PDCA サイクル実践の勘所
4
5/ 9(金)
2/16(月)
自社をイキイキ組織に変える PDCA の設計(まとめ・発表)
員
ねらい
組織活性化の土台となる、PDCA サイクルを活用し
たマネジメントについて学びながら、自社の業務推
進方法の見直しにも取り組んでいただきます。
特 徴
・多様化する経営リーダーへの期待に応える PDCA 型の
マネジメントの基本がわかります。
・PDCA サイクルの回し方が身につくことで、様々な業務
の成果を高められます。
・せっかくプロジェクトを立ち上げても取り組みが持続し
ない組織におすすめします。
職場リーダーのためのチームマネジメント講座
実施期間
(時間)
コース
生産管理
No.
No.
デザイン思考を日頃の業務に役立てていただくため
に、デザイン思考のマインドやプロセスなどの基本
を押さえていただいたあと、演習を繰り返しながら、
デザイン思考のスキルを習得していただきます。
【 3 時間× 4 回】
2
コース
ねらい
28,000 円(税込み)
リーダーの役割と PDCA サイクルの重要性
No.
5名
員
対 象 者
1/26(月)
コース
定
受 講 料
4/ 9(水)
34
35
36
37
経営幹部・管理者
( 14:00~17:00 )
No.32 4 月 9 日(水)~5 月 9 日(金)
( 9:30~12:30 )
No.33 1 月 26 日(月)~2 月 16 日(月)
1
No.
対 象 者
組織が活性化する PDCA 型マネジメント
No.32
No.33
【 4 月・午後】 【 1 月・午前】
コース
28,000 円(税込み)
三谷 誠一 合同会社嚆矢工房 代表 中小企業診断士 グラフィックデザイナー
No.29
No.30
No.31
【 8 月・午前】 【 8 月・午後】 【 1 月・午後】
コース
受 講 料
( 9:30~12:30 )
No.34 5 月 9 日(金)~ 5 月 30 日(金)
( 9:30~12:30 )
No.35 7 月 18 日(金)~ 8 月 8 日(金)
( 9:30~12:30 )
No.36 9 月 8 日(月)~ 9 月 26 日(金)
( 9:30~12:30 )
No.37 11 月 20 日(木)~12 月 11 日(木)
【 3 時間× 4 回】
講
師
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者及び
その候補者
定
員
10名
松澤 宏一 株式会社ナレッジ・ジャパン 代表取締役
4日間
No.34
No.35
No.36
No.37
【 5 月・午前】
【 7 月・午前】
【 9 月・午前】
【 11 月・午前】
業種別・課題対応
ねらい
職場リーダーを対象に、リーダーとしての「真の役割」と、
組織の目標達成に向けたリーダーシップの発揮方法につい
て学んでいきます。また、ファシリテーション、コミュニ
ケーションなどのチームマネジメントに必要なスキルを、
演習を通じて習得していきます。
特 徴
・ロールプレイングやグループワークを通じて、チーム作りに
必要なスキルを身につけることができます。
・行動タイプの違うメンバーと協働していく方法を習得できます。
・チームリーダーとしてもっと自信を持ちたい方におすすめし
ます。
1 5/ 9(金) 7/18(金) 9/ 8(月) 11/20(木) チームの状態を理解する
2 5/20(火) 7/25(金) 9/12(金) 11/27(木) 良いチームの要素を理解する
3 5/23(金) 8/ 1(金) 9/19(金) 12/ 4(木) チーム内の信頼関係を築く
4 5/30(金) 8/ 8(金) 9/26(金) 12/11(木) チームの抱える問題を解決する
13
- ▲TOP

- ページ: 14
- No.
コース
No.
4日間
職場リーダーのレジリエンス強化研修 ~逆境に負けない心を育て、リーダーシップを磨く~
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.38 5 月 23 日(金)~6 月 13 日(金)
( 9:30~12:30 )
No.39 7 月 10 日(木)~7 月 31 日(木)
【 3 時間× 4 回】
7/10(木)
2
5/30(金)
7/17(木)
3
6/ 6(金)
7/24(木)
レジリエンス・トレーニング(回復:強みを活かす)
4
6/13(金)
7/31(木)
レジリエンス・トレーニング(教訓化:経験から学ぶ)
コース
No.
実施期間
(時間)
講
師
11/17(月)
2
6/12(木)
9/ 1(月)
11/26(水) 「改善」意識で業務を見直す
3
6/18(水)
9/ 8(月)
12/ 3(水)
全体最適で周りを巻き込み豊かな人間関係を
築く
4
6/26(木)
9/16(火)
12/10(水)
自律型リーダーとしての PDCA 力向上
実施期間
(時間)
No.
定
10名
員
ねらい
ご自身のワークスタイルを見つめなおしていただき
ながら、各研修後の実践を通じて、ご自身の効率的
な時間の使い方や周囲への働きかけ方法を身に付け
ていただきます。
特 徴
・優先順位の判断軸を知ることで、ご自身の業務を見直
すことができます。
・改善の視点から、無駄の発見と業務の効率化を図るこ
とができます。
・リーダーとしての巻き込み力を高める方法を知ること
ができます。
段取り力を高めて投資の時間を生み出す
講
師
No.43
No.44
No.45
No.46
5 月 12 日(月)~ 6 月 2 日(月)
( 9:30~12:30 )
5 月 12 日(月)~ 6 月 2 日(月)
( 14:00~17:00 )
9 月 10 日(水)~10 月 1 日(水)
( 9:30~12:30 )
9 月 10 日(水)~10 月 1 日(水)
( 14:00~17:00 )
【 3 時間× 4 回】
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
定
10名
員
岡村 美香 株式会社HRインスティテュート コンサルタント
生産管理
No.
管理者・新任管理者
職場で使えるロジカルシンキング ~効率よく仕事するコツとツボ~
コース
コース
対 象 者
営業・マーケティング
No.
22,000 円(税込み)
財務管理
8/25(月)
コース
受 講 料
尼崎 真実 株式会社ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー(コース No.40、No.42 )
川勝 愛 株式会社ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー(コース No.41 )
6/ 5(木)
43
44
45
46
・レジリエンスを鍛えることでリーダーシップの発揮につ
ながります。
・部下の指導に悩んでいる管理者の方にもおすすめです。
【 3 時間× 4 回】
1
No.
特 徴
( 9:30~12:30 )
No.40 6 月 5 日(木)~ 6 月 26 日(木)
( 14:00~17:00 )
No.41 8 月 25 日(月)~ 9 月 16 日(火)
( 9:30~12:30 )
No.42 11 月 17 日(月)~12 月 10 日(水)
No.40
No.41
No.42
【 6 月・午前】 【 8 月・午後】【 11 月・午前】
コース
レジリエンスの基本や実践方法を学び、ご自身のレ
ジリエンスを鍛えることでリーダーシップを磨いて
いただき、組織全体にレジリエンスの力をいきわた
らせるための方法についても検討していただきます。
人事・組織
4日間
10名
ねらい
レジリエンスの基本を理解する
レジリエンス・トレーニング
(底打ち:感情をコントロールする)
員
職場リーダーのタイムマネジメント実践講座
コース
No.
管理者・新任管理者
企業経営・経営戦略
5/23(金)
40
41
42
対 象 者
組織マネジメント
1
No.
22,000 円(税込み)
平野 暢英 株式会社ザ・アカデミージャパン 人材育成支援事業部 部長(コース No.38 ) 定
林 英樹 株式会社ザ・アカデミージャパン プロフェッショナルトレーナー(コース No.39 )
No.38
No.39
【 5 月・午前】 【 7 月・午前】
コース
受 講 料
階層別
38
39
コース
4日間
No.43
No.44
No.45
No.46
【 5 月・午前】
【 5 月・午後】
【 9 月・午前】
【 9 月・午後】
問題解決、部下の指導、プレゼンテーションなど、
仕事のあらゆる効率性の向上につながる論理的
思考の考え方やスキルを、職場の様々な場面を
想定した演習によって学んでいただきます。
特 徴
・演習を繰り返すことで、論理的思考が身に付きます。
・論理的思考を活用して業務を効率的に進める方法を
学びます。
1 5/12(月) 5/12(月) 9/10(水) 9/10(水) 論理的思考の基本
2 5/19(月) 5/19(月) 9/17(水) 9/17(水) 論理的思考のトレーニング(1)
3 5/28(水) 5/28(水) 9/24(水) 9/24(水) 論理的思考のトレーニング(2)
業種別・課題対応
ねらい
4 6/ 2(月) 6/ 2(月) 10/ 1(水)10/ 1(水) 論理的思考のトレーニング(3)
14
- ▲TOP

- ページ: 15
- 47
48
コース
階層別
No.
コース
No.
4日間
職場の問題発見・解決
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.47 11 月 19 日(水)~12 月 16 日(火)
( 14:00~17:00 )
No.48 11 月 19 日(水)~12 月 16 日(火)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
染谷 文香 株式会社HRインスティテュート フェロー/チーフコンサルタント
定
10名
【 3 時間× 4 回】
組織マネジメント
No.47
No.48
【 11 月・午前】
【 11 月・午後】
1
11/19(水)
11/19(水)
問題について理解する
2
11/26(水)
11/26(水)
問題発見・解決トレーニング(1)
3
12/ 9(火)
12/ 9(火)
問題発見・解決トレーニング(2)
4
12/16(火)
12/16(火)
問題発見・解決トレーニング(3)
企業経営・経営戦略
49
50
51
コース
No.
コース
No.
人事・組織
4日間
実施期間
(時間)
問題解決の基本的な考え方をもとに、論理的なプロ
セスを学びます。問題発見から解決策の立案までの
一連の流れを演習を通して実践していただきます。
特 徴
・演習を繰り返すことで、問題への対応方法が身につきま
す。
・職場のリーダーを任されている方、問題が生じて困って
いる方におすすめします。
( 9:30~12:30 )
No.49 5 月 8 日(木)~ 5 月 29 日(木)
( 14:00~17:00 )
No.50 5 月 8 日(木)~ 5 月 29 日(木)
( 14:00~17:00 )
No.51 11 月 27 日(木)~12 月 18 日(木)
【 3 時間× 4 回】
講
師
財務管理
営業・マーケティング
目標達成に向けたコミュニケーショントレー
ニング(1)
2
5/15(木)
5/15(木)
12/ 4(木)
目標達成に向けたコミュニケーショントレー
ニング(2)
3
5/22(木)
5/22(木)
12/11(木)
職場におけるコミュニケーション上の問題を
解決する(1)
4
5/29(木)
5/29(木)
12/18(木)
職場におけるコミュニケーション上の問題を
解決する(2)
52
53
「自信と意欲」をもたらすセルフマネジメント
No.
4日間
講
師
10名
員
・職場の同僚や部下など様々な相手に対する影響力を高
めることができます。
・自身のコミュニケーションを見直したい方、スキルを
高めたい方におすすめします。
11/27(木)
実施期間
(時間)
定
特 徴
5/ 8(木)
コース
管理者・新任管理者
前半ではコミュニケーションの基本を押さえ、相手
との良好な関係を築くためのコミュニケーションス
キルを磨いていただきます。後半ではグループコー
チングを通じて実際にお互いの対人関係の問題を解
決しながら、実践的にスキルの向上を目指していた
だきます。
5/ 8(木)
No.
22,000 円(税込み)
対 象 者
ねらい
1
コース
受 講 料
岡村 美香 株式会社HRインスティテュート コンサルタント
No.49
No.50
No.51
【 5 月・午前】 【 5 月・午後】【 11 月・午後】
( 9:30~12:30 )
No.52 9 月 29 日(月)~10 月 27 日(月)
( 14:00~17:00 )
No.53 9 月 29 日(月)~10 月 27 日(月)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
新任管理者・管理者候補
溝井 伸彰 溝井&パートナー経営コンサルティング事務所 代表
定
10名
【 3 時間× 4 回】
No.52
No.53
【 9 月・午前】 【 9 月・午後】
生産管理
業種別・課題対応
15
ねらい
職場のコミュニケーションスキルの向上
コース
No.
員
1
9/29(月)
9/29(月)
セルフマネジメントの基本
2
10/ 6(月)
10/ 6(月)
セルフマネジメントの実践法①
3
10/20(月)
10/20(月)
セルフマネジメントの実践法②
4
10/27(月)
10/27(月)
明日からの実践に向けて
員
ねらい
職場の働き甲斐と自信に大きく影響を与えるセルフ
マネジメントの実践法を、業務面と心理面の両面か
ら学んでいただきます。
特 徴
・若手社員の方や職場リーダー候補の方におすすめします。
・自身の状況を把握してパフォーマンスを向上させるため
に必要となる考え方やスキルを4回の研修でまとめて学
ぶことができます。
- ▲TOP

- ページ: 16
- No.
コース
No.
4日間
部下の育成に役立つ 1on1 ミーティング
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.54 5 月 21 日(水)~6 月 11 日(水)
( 14:00~17:00 )
No.55 5 月 21 日(水)~6 月 11 日(水)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
麻野 由佳 株式会社ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー
定
10名
【 3 時間× 4 回】
5/21(水)
5/21(水)
1on1 ミーティングの全貌理解
~面談と 1on1 の違いとは何か~
2
5/29(木)
5/29(木)
1on1 ミーティングに必要なスキル
~ただ聴くだけでは成長しない~
3
6/ 4(水)
6/ 4(水)
部下を活かす 1on1 ミーティング
~部下の強み・スキルは何?~
4
6/11(水)
6/11(水)
より良い 1on1 ミーティング実施を目指して
~上司の働く姿を部下は見ている~
No.
コース
No.
4日間
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.56 1 月 27 日(火)~2 月 24 日(火)
( 14:00~17:00 )
No.57 1 月 27 日(火)~2 月 24 日(火)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
原 裕二 一般社団法人中部産業連盟 人材マネジメントコンサルティング部 部長 上席主任コンサルタント
定
10名
【 3 時間× 4 回】
1/27(火)
1/27(火)
つよい職場とつらい職場
2
2/ 3(火)
2/ 3(火)
部下 ・ 後輩指導の基本
3
2/17(火)
2/17(火)
自律を引き出す部下指導
4
2/24(火)
2/24(火)
つよい組織づくりのための取り組み
コース
No.
4日間
ねらい
自律型社員を育てるための管理者の役割と行動につ
いて学んでいただく研修です。はじめに部下指導の
原則を理解いただいたあと、実践するための基本動
作(カタ)を習得することで、強い組織づくりにつな
げていただきます。
特 徴
・理論と実践を併せて学んでいただくことで、部下の指導・
育成力が身につきます。
・部下指導に悩んでいる方、社員の自律性を高めたい方に
おすすめします。
・カリキュラムの内容は若干変更する可能性があります。
若手のやる気を引き出す!承認マネジメント ~定着させる仕掛けとチームづくり~
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.58 11 月 6 日(木)~11 月 27 日(木)
( 14:00~17:00 )
No.59 11 月 6 日(木)~11 月 27 日(木)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営者・経営幹部
庄司 順子 こころの共育研究所 人材定着コンサルタント
定
10名
【 3 時間× 4 回】
No.58
No.59
【 11 月・午前】
【 11 月・午後】
11/ 6(木)
11/ 6(木)
若手の傾向・欲求の理解と信頼関係構築のコツ
2
11/13(木)
11/13(木)
自信とやる気を引き出す!承認マネジメント
3
11/20(木)
11/20(木)
タイプに応じた効果的な指導法
4
11/27(木)
11/27(木)
定着につながる職場環境づくり
ねらい
Z 世代の傾向・価値観や心理的欲求を理解し、定着
につなげるための手法などを学びます。また、個々
の特性(タイプ別)に合った指導法によって良さや強
みを見出し、最大限活かすことで協働するチーム力
向上に繋げます。
特 徴
・若手の傾向・欲求を理解し、特に効果的な承認力・傾聴
力・任せ方を強化するスキルを学びます。
・タイプによる強みを見出し、関わり方を学ぶ事で協働す
る組織づくりに繋げます。
・管理者や社内の教育担当者の方にもおすすめします。
生産管理
1
員
営業・マーケティング
58
59
員
財務管理
1
No.
・1on1 ミーティング実施に向けた基本的な流れを習得で
きます。
・1on1 ミーティングに必要なコーチングスキルを習得で
きます。
・1on1 ミーティングでよく起こる事例から対応方法を習
得できます。
組織を強くする自律型社員の育て方
No.56
No.57
【 1 月・午前】 【 1 月・午後】
コース
特 徴
人事・組織
56
57
コース
部下の成長を促す 1on1 ミーティングのポイント、
そしてコーチングスキルを活用した進め方のコツを
学んでいただきます。オンラインならではの動画学
習を取り入れ、1on1 ミーティングの見本を見なが
ら学べます。
企業経営・経営戦略
1
ねらい
組織マネジメント
No.54
No.55
【 5 月・午前】 【 5 月・午後】
員
階層別
54
55
コース
業種別・課題対応
16
- ▲TOP

- ページ: 17
- 階層別
企業経営・経営戦略
60
コース
No.
組織マネジメント
4日間
後継者のための企業経営スクール ~後継者として “ 何を学び、どう動く ” べきか?~
( 9:30~12:30 )
実施期間 8 月 18 日(月)~9 月 8 日(月)
( 時 間 ) 【 3 時間× 4 回】
講
師
坂本 篤彦 人間力経営株式会社 代表取締役
受 講 料
28,000 円(税込み)
対 象 者
後継者及び候補者
定
5名
員
ビジネス・コア・コンサルティング 代表 中小企業診断士
企業経営・経営戦略
1
8/18(月)
後継者に必要な準備と心構え
2
8/25(月)
企業経営の基本と実践ポイント
3
9/ 1(月)
具体事例に学ぶ事業承継の勘どころ(演習)
4
9/ 8(月)
円滑な承継へのアクションプランづくり(演習)
61
コース
No.
人事・組織
4日間
講
師
財務管理
2
2/ 2(月)
新たな成長テーマ・新事業の発掘(1)
3
2/ 9(月)
新たな成長テーマ・新事業の発掘(2)
4
2/16(月)
営業・マーケティング
コース
No.
4日間
・抽象を排し具体例をふんだんに盛り込み、実践ベースで活かせる視点を大切にした内
容となっています。
・同じ立場の後継者とのネットワークづくりにもつながります。
・移動時間が不要でどこでも受講できるので、後継者として日頃の業務に忙殺されてい
る方におすすめです。
佐藤 康二 株式会社エム・イー・エル 取締役
今こそ求められる自社の成長への種蒔き
62
63
特 徴
( 14:00~17:00 )
実施期間 1 月 26 日(月)~2 月 16 日(月)
( 時 間 ) 【 3 時間× 4 回】
1/26(月)
No.
後継者に必要な心構えや後継者として押さえたい経営の着眼点と実践ポイント
を学んでいただいたあと、事例研究を通じて事業承継の実際について考えてい
ただき、最後にご自身の今後の行動計画を立案していただきます。
実践!成長ビジネス創出の手法を学ぶ ~社外の動きと自社分析で成長テーマを見つける~
1
コース
ねらい
受 講 料
28,000 円(税込み)
対 象 者
経営者・経営幹部
定
5名
員
ねらい
自社の実態を理解したうえで、これからの市場開拓や製品開発、新事業開発な
ど、自社の新たな柱としての成長テーマについて「成長マトリクス」という手
法を活用して検討していきます。
特 徴
・成長マトリクスの手法を活用して、持続可能な経営に向けた自社の成長テーマ・新事
業を考えます。
・経営計画の策定法を学んでみたい方、理論を本で読んだことはあるが使いこなせない
と悩んでいる方などにおすすめです。
将来の成長に向けた自社の新テーマ・新事業
(まとめ・発表)
業務プロセスから考えるDXスタートアップ講座 ~生成AIの活用で見える新たな業務効率化~
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.62 9 月 18 日(木)~10 月 9 日(木)
( 14:00~17:00 )
No.63 9 月 18 日(木)~10 月 9 日(木)
受 講 料
28,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
岩岡 博徳 株式会社カレッジフェイス 代表取締役 中小企業診断士
定
5名
【 3 時間× 4 回】
員
IT コーディネータ 経営学修士
No.62
No.63
【 9 月・午前】 【 9 月・午後】
生産管理
業種別・課題対応
17
1
9/18(木)
9/18(木)
DX・生成 AI がもたらす価値・成果
2
9/25(木)
9/25(木)
DX 導入や活用の成功に向けたポイント①
3
10/ 2(木)
10/ 2(木)
業務プロセスから考える DX の導入と活用方法
4
10/ 9(木)
10/ 9(木)
DX 導入に向けた活用プランの策定
ねらい
これまで IT をあまり活用してこなかった、IT を導入
してはいるものの活用しきれていなかった方を対象
に、IT 導入プロセスや IT の機能を理解していただき、
自社に適した IT 活用プランを考えていただきます。
合わせて、企業がビジネス環境の激しい変化に対応
するために必要な DX の基礎知識に加え、生成 AI の
基礎的な理解も深めていただきます。これにより、
既存の事業やビジネスモデルを変革するための参考
としていただきます。
特 徴
・IT 活用に踏み切れていなかった方、IT 活用を一から見直
したい方、DX を学びたい方におすすめです。
・IT 活用の基本方針が決まるため、失敗リスクを低減した
IT 導入につなげることができます。
- ▲TOP

- ページ: 18
- NEW
No.
コース
No.
4日間
業務に活かす生成 AI 実践講座
実施期間
(時間)
講
師
( 14:00~17:00 )
No.64 8 月 6 日(水)~ 9 月 3 日(水)
( 9:30~12:30 )
No.65 10 月 21 日(火)~11 月 11 日(火)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営者・経営幹部
富田 良治 TITC 合同会社 代表社員
定
10名
【 3 時間× 4 回】
1
8/ 6(水)
10/21(火)
生成 AI の基本
2
8/20(水)
10/28(火)
生成 AI 活用のテクニック
3
8/27(水)
11/ 5(水)
生成 AI を活用して経営課題を分析する
4
9/ 3(水)
11/11(火)
生成 AI を活用して新規事業を考える
生成 AI で何ができるのか、生成 AI の基本と業務への
活用ポイントを学びます。さらに、豊富な演習を通
じて、実際に生成 AI を操作しながら、実践的な活用
方法を学びます。本講座を受講することで、ビジネ
スの現場に生成 AI を活用できるようになることを目
指します。
特 徴
・生成 AI の基本と最新動向を学びます。
・生成 AI を業務へ活用する際の注意点と活用事例を学びま
す。
・生成 AI の実践的な活用方法を学びます。
企業経営・経営戦略
ねらい
組織マネジメント
No.64
No.65
【 8 月・午後】【 10 月・午前】
員
階層別
64
65
コース
人事・組織
No.
コース
No.
4日間
基本から学ぶ!人事制度構築の考え方・進め方 ~やる気を引き出し、成長と定着に役立つ実践的アプローチ~
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.66 6 月 20 日(金)~7 月 11 日(金)
( 9:30~12:30 )
No.67 1 月 14 日(水)~2 月 4 日(水)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営者・経営幹部
高橋 敏浩 キャリアコンサルタント 元日本総研リサーチコンサルティング部門シニアマネジャー
定
10名
【 3 時間× 4 回】
No.66
No.67
【 6 月・午前】 【 1 月・午前】
6/20(金)
1/14(水)
2
6/27(金)
1/21(水)
3
7/ 4(金)
1/28(水)
4
7/11(金)
2/ 4(水)
No.
コース
No.
4日間
人事制度構築の基本的な考え方を整理し、「人事管理
フレーム:等級制度」、「人事評価制度:業績や行動
を評価する仕組み」
「処遇制度:賃金・賞与の体系」
を分かりやすく解説させていただきます。
特 徴
・人事制度を構築するための基本的な考え方・進め方を習
得できます。
・人事制度はあるが、これで良いのか分からないという方
にもおすすめです。
人事制度の歴史的変遷および人事制度構築の重要性
人事制度の構築(1)
社員のキャリアの道筋を明文化する(人事管理フレームと
しての等級制度)
人事制度の構築(2)
人事評価制度の構築(求める人材像になるための行動を評
価する仕組み)
人事制度の構築(3)
賃金・賞与等の処遇体系の構築(行動を実践した社員が報
われるしくみ)
営業・マーケティング
68
69
コース
ねらい
財務管理
1
員
人事・組織
66
67
コース
社員が育つ!人事評価制度の活かし方 ~人材の成長と定着を促す評価とフィードバックの実践的技法~
実施期間
(時間)
講
師
( 14:00~17:00 )
No.68 7 月 17 日(木)~8 月 7 日(木)
( 14:00~17:00 )
No.69 2 月 5 日(木)~2 月 26 日(木)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営者・経営幹部
高橋 敏浩 キャリアコンサルタント 元日本総研リサーチコンサルティング部門シニアマネジャー
定
10名
【 3 時間× 4 回】
7/17(木)
2/ 5(木)
2
7/24(木)
2/12(木)
3
7/31(木)
2/19(木)
4
8/ 7(木)
2/26(木)
人事評価制度運用の4点セット(1)
評価者研修の進め方
人事評価制度運用の4点セット(2)
目標による管理の理解
人事評価制度運用の4点セット(3)
プロセスマネジメントの進め方
人事評価制度運用の4点セット(4)
フィードバック面談の進め方
人事評価制度を構築された企業を対象に、人事評価
制度を活かすための考え方や事例を学んでいただき
ます。特に「評価者研修」
「目標管理の正しい理解」
「プ
ロセスマネジメント」
「フィードバック面談」の4点
を演習を交えて集中的に理解を深めていただきます。
特 徴
・人事評価制度を構築したものの、効果的な運用方法に課
題を感じている企業におすすめします。
・人材育成に悩んでいる方にもおすすめです。
業種別・課題対応
1
ねらい
生産管理
No.68
No.69
【 7 月・午後】 【 2 月・午後】
員
18
- ▲TOP

- ページ: 19
- 70
71
コース
階層別
No.
コース
No.
4日間
人材定着のための考え方・進め方
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.70 6 月 3 日(火)~6 月 24 日(火)
( 9:30~12:30 )
No.71 1 月 14 日(水)~2 月 4 日(水)
受 講 料
28,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
柳沢 隆 社会保険労務士法人トゥービーワーク 代表社員
定
5名
【 3 時間× 4 回】
組織マネジメント
No.70
No.71
【 6 月・午前】 【 1 月・午前】
1
6/ 3(火)
1/14(水)
人材定着のための考え方・進め方
2
6/10(火)
1/21(水)
” 働きやすさ ” を実現する職場環境の整備
3
6/17(火)
1/28(水)
” 働きがい ” を醸成するエンゲージメント
4
6/24(火)
2/ 4(水)
定着につなげる人材育成の考え方・進め方
企業経営・経営戦略
72
コース
No.
4日間
員
ねらい
人材を定着させる取り組みや仕組みづくりについて、事例を交えな
がら学びます。また、限られた人材を ” 戦力 ” に育てるための視点
や手法を理解し、人材の定着につなげる人材育成の考え方・進め方
を学んでいただきます。
特 徴
・社員の定着に悩んでいる方にお勧めの研修です。
・限られた人材を戦力に育てるための視点や手法を学んでいただきます。
・人材定着に向けた自社の課題を認識し、必要な取り組みを検討します。
人手不足を乗り切る組織づくり ~多様な人材が活躍する職場を目指して~
( 14:00~17:00 )
実施期間 9 月 5 日(金)~9 月 26 日(金)
( 時 間 ) 【 3 時間× 4 回】
講
師
植竹 剛 株式会社チームのちから 代表取締役
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
定
10 名
員
店舗経営コンサルタント
人事・組織
1
9/ 5(金)
多様な人材の活用がなぜ必要なのか
2
9/12(金)
求めたい人材像と入社したいと思わせる企業像
3
9/19(金)
従業員一人ひとりの評価と処遇決定における
納得度を上げる
4
9/26(金)
トップのコミットと従業員のモチベーション
を維持向上するための施策
財務管理
73
コース
No.
4日間
講
師
営業・マーケティング
採用マーケットの現状と採用したい人物像の
明確化
12/ 8(月)
欲しい人材が集まる採用ツールの使い方
3
12/15(月)
会社の魅力が伝わるコンテンツの作り方
4
12/22(月)
採用活動をムダにしないための定着化
への取り組み
74
75
生産管理
コース
No.
4日間
・多様な人材や非正規雇用者の積極的な活用を考えている経営幹部、人事担当者などに
おすすめです。
・創業理念までさかのぼって組織を見直すことで、抜本的な改善につながります。
・実際に運用した仕組みを具体的に紹介しながら失敗談や改善の効果を教材として用い
ますので具体的なイメージを掴めます。
柳沢 隆 社会保険労務士法人トゥービーワーク 代表社員
2
No.
特 徴
( 9:30~12:30 )
実施期間 12 月 1 日(月)~12 月 22 日(月)
( 時 間 ) 【 3 時間× 4 回】
12/ 1(月)
コース
非正規雇用者を中心とした多様な人材が能力を発揮して、活躍し、やりがいを
感じる働き方を実現するための雇用管理の考え方と仕組みづくりの進め方につ
いて、実際に運用した仕組みの事例等を交えて実践的に学んでいただきます。
選ばれる会社になるための採用活動の進め方
1
NEW
ねらい
28,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
定
5名
員
ねらい
自社が求める人物像を見極めたうえで、厳しい採用環境での効果的な採用活動
の進め方を学んでいただきます。また、採用活動に行うにあたっての土台とな
る ” 働きやすく ”” 働きがい ” のある職場環境の整備方法についても考えていただ
きます。
特 徴
・自社に必要な人物像を明らかにすることで、効果的な採用活動を行えるようになります。
・欲しい人材を獲得できずに悩んでいる採用担当者におすすめします。
はじめて学ぶ!みんなのメンタルヘルス講座 ~ストレスから自分と職場を守り、働きがいのある職場へ!~
実施期間
(時間)
講
師
( 14:00~17:00 )
No.74 7 月 7 日(月)~ 7 月 28 日(月)
( 14:00~17:00 )
No.75 11 月 14 日(金)~12 月 5 日(金)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
漆原 達哉 株式会社メンタルケアマネージメント 代表取締役
定
10名
【 3 時間× 4 回】
No.74
No.75
【 7 月・午後】【 11 月・午後】
業種別・課題対応
19
受 講 料
1
7/ 7(月)
11/14(金) ( 1 )ストレスに係る基礎知識
2
7/14(月)
11/21(金)
( 2 )ストレスと上手に付き合う方法
( 3 )ストレスを感じた時の対処方法
3
7/22(火)
11/28(金)
( 4 )職場のメンタルヘルスマネジメントの基礎知識
( 5 )アンガーマネジメント
4
7/28(月)
12/ 5(金)
( 6 )事例研究を通じてラインケアを学ぶ
( 7 )職場を元気にするためのコミュニケーション
員
ねらい
前半 2 日間で、ストレスに対する理解を深め、自分自身がスト
レスから守るための考え方を学んでいただきます。後半 2 日間
では、職場をストレスから守るための考え方と、働きがいを感
じられる職場を作るための大切な考え方を学んでいただきます。
特 徴
・ストレスマネジメント、アンガーマネジメント、レジリエンスなど、
自分自身や職場をストレスから守るための考え方(セルフケア)を
学びます。
・職場やチームメンバーの異変や兆候への気づき方など、ストレス
から職場メンバーを守る方法(ラインケア)を学びます。
・ストレスマネジメントに加えて、職場のエンゲージメント(いきい
きと働くこと)を高める方法を学びます。
- ▲TOP

- ページ: 20
- No.
コース
No.
基本を押さえる「お金の流れの見える化」
コース
No.
2日間
( 9:30~17:00 )
No.76 6 月 18 日(水)~6 月 23 日(月)
( 9:30~17:00 )
No.77 7 月 4 日(金)~7 月 15 日(火)
( 9:30~17:00 )
No.78 1 月 16 日(金)~1 月 26 日(月)
実施期間
(時間)
【 6 時間× 2 回】
講
1
6/18(水)
7/ 4(金)
1/16(金)
決算書の基本
2
6/18(水)
7/ 4(金)
1/16(金)
キャッシュ・フロー計算書の基本
3
6/23(月)
7/15(火)
1/26(月)
資金繰り改善の考え方(1)
4
6/23(月)
7/15(火)
1/26(月)
資金繰り改善の考え方(2)
講
7/16(水)
セグメント別損益の導入(1)
3
7/23(水)
部門別会計の導入(2)
4
7/23(水)
自社での実践方法についての検討
4日間
・お金の流れを見える化することで、財務の専門知識が
なくても、資金の過不足を把握できるようになります。
・財務に苦手意識のある財務部門以外の、幹部の方にお
すすめします。
受 講 料
28,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
定
5名
員
ねらい
管理会計では、財務の管理区分を小さくし、儲けの出ている部門を素早く正確
に見極める必要があります。限られた経営資源を適切に配分するために必要な、
セグメント別損益の導入方法について学んでいただきます。
特 徴
・セグメント別損益に取り組めていない企業の経営幹部、経理部門の管理者の方におす
すめします。
・セグメント別損益を導入することで、経営資源を適切に配分できるようになります。
営業・マーケティング
No.
特 徴
財務管理
2
コース
財務の専門知識を学ぶのではなく、経営判断のため
に会社のお金の流れを見える化することを目的に、
決算書の基本から、キャッシュ・フロー計算書、資
金繰り表の見方を学んだ上で、自社での活かし方を
考えていただきます。
熊坂 祐一 株式会社創造経営センター コンサルティング事業部 マネージャー 税理士
師
管理会計の基本
80
81
ねらい
( 9:30~17:00 )
実施期間 7 月 16 日(水)~7 月 23 日(水)
( 時 間 ) 【 6 時間× 2 回】
7/16(水)
No.
5名
員
儲けの元がわかるセグメント別損益の活用法
1
コース
定
人事・組織
2日間
経営幹部・管理者
企業経営・経営戦略
No.78
【 1 月】
79
対 象 者
エグゼクティブマネージャー 中小企業診断士
No.77
【 7 月】
No.
28,000 円(税込み)
児玉 陽太 株式会社創造経営センター コンサルティング事業部
師
No.76
【 6 月】
コース
受 講 料
組織マネジメント
76
77
78
コース
階層別
財務管理
営業活動に役立つ財務の知識
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.80 4 月 11 日(金)~5 月 9 日(金)
( 14:00~17:00 )
No.81 4 月 11 日(金)~5 月 9 日(金)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
横山 悟一 財務リスク研究所株式会社 代表取締役
定
10名
【 3 時間× 4 回】
No.80
No.81
【 4 月・午前】 【 4 月・午後】
4/11(金)
4/11(金)
営業リーダーに必要な損益計算書( PL )の知識
2
4/18(金)
4/18(金)
営業リーダーに必要な貸借対照表( BS )の知識
3
4/25(金)
4/25(金)
営業リーダーに必要な管理会計の知識
4
5/ 9(金)
5/ 9(金)
事例演習とまとめ
ねらい
営業リーダーとして効果的な営業活動を行う上で最
低限知っておくべき財務の知識のほかにも、コスト
意識の重要性や与信について、実際のケースを使い
ながら実践的に学んでいただきます。
特 徴
・コスト意識を持つことや与信の重要性が理解できます。
・数字が苦手な方でも、何を売るべきか、どう売るべきか
の判断がより的確にできるようになります。
生産管理
1
員
業種別・課題対応
20
- ▲TOP

- ページ: 21
- 82
83
84
コース
階層別
No.
コース
No.
経営に活かす! 決算書の見方
実施期間
(時間)
コース
No.
組織マネジメント
4日間
( 14:00~17:00 )
No.82 5 月 13 日(火)~6 月 3 日(火)
( 9:30~12:30 )
No.83 8 月 8 日(金)~9 月 5 日(金)
( 14:00~17:00 )
No.84 8 月 8 日(金)~9 月 5 日(金)
【 3 時間× 4 回】
講
師
企業経営・経営戦略
1
5/13(火)
8/ 8(金)
8/ 8(金)
決算書の仕組みや企業活動との関係性を理解する
2
5/20(火)
8/22(金)
8/22(金)
決算書から企業の現状を分析する
3
5/27(火)
8/29(金)
8/29(金)
決算書から企業の課題を把握し、解決策を検討する
9/ 5(金)
損益分岐点分析及びキャッシュフロー計算書より課
題を抽出し、解決策を検討する
6/ 3(火)
85
86
コース
No.
コース
No.
人事・組織
4日間
9/ 5(金)
実施期間
(時間)
講
師
財務管理
営業・マーケティング
10名
儲けを出すための対応策(1)
3
7/ 3(木)
7/ 3(木)
儲けを出すための対応策(2)
4
7/10(木)
7/10(木)
儲けを出すための対応策(3)及び損益分岐点分析の応用
員
ねらい
損益分岐点分析の基本的な見方を学んでいただいた上
で、具体的な数値を使いながら、特に効果の高い適切
な価格設定(値決め)を中心に儲けを出すための対応策
を学んでいただき、黒字体質に変わる企業を目指して
いただきます。
特 徴
・収益力の改善に有効な損益分岐点分析を理解し、経営に活
かすことができるようになります。
・わかりにくい部分をその場で質問できるので、理解が深まります。
設備投資における財務の基礎知識
( 9:30~17:00 )
実施期間 7 月 16 日(水)~7 月 23 日(水)
( 時 間 ) 【 6 時間× 2 回】
講
師
長尾 義敦 長尾公認会計士事務所 代表 公認会計士
1
7/16(水)
会計の仕組みと決算書の本質を理解する
2
7/16(水)
設備投資に関する制度を理解する
3
7/23(水)
設備投資計画を実践的に考える
4
7/23(水)
成長性と安全性を両立させるための要素を整理する
生産管理
業種別・課題対応
21
・会社の数字に強くなりたい財務部門以外の幹部の
方におすすめします。
・少人数制で質問がしやすいため、財務の苦手な方
におすすめです。
定
6/26(木)
2日間
特 徴
佐々木 一誠 公認会計士・税理士佐々木一誠事務所 代表
6/26(木)
88
決算書を実際の経営に活かすために必要な知
識・ノウハウを、経験豊富な講師と共に、演
習を交えながら学んでいただきます。また、
基本的な内容について解説すると同時に、モ
デル事例の決算書から課題を見つけ、改善策
まで検討していきます。
経営者・経営幹部
2
No.
ねらい
対 象 者
【 3 時間× 4 回】
損益分岐点分析の基本的な見方
コース
10名
員
22,000 円(税込み)
6/19(木)
2日間
定
受 講 料
6/19(木)
87
経営者・経営幹部
( 9:30~12:30 )
No.85 6 月 19 日(木)~7 月 10 日(木)
( 14:00~17:00 )
No.86 6 月 19 日(木)~7 月 10 日(木)
1
No.
対 象 者
黒字体質に変える損益分岐点分析の活用法 ~適切な価格設定で利益改善~
No.85
No.86
【 6 月・午前】 【 6 月・午後】
コース
22,000 円(税込み)
佐々木 一誠 公認会計士・税理士佐々木一誠事務所 代表
No.82
No.83
No.84
【 5 月・午後】 【 8 月・午前】 【 8 月・午後】
4
受 講 料
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
定
10 名
員
ねらい
設備投資が企業活動や財務上の数値に与える影響を「経営全体の
視点」から理解することを通して、会社の成長性と安全性を両立
させる設備投資の考え方を学びます。
特 徴
・設備投資を効果的に進めたい方におすすめします。
・経営活動全体の視点で財務を理解したい方におすすめします。
相続と贈与の基礎知識・経営の影響
( 9:30~17:00 )
実施期間 11 月 18 日(火)~11 月 21 日(金)
( 時 間 ) 【 6 時間× 2 回】
講
師
長尾 義敦 長尾公認会計士事務所 代表 公認会計士
1
11/18(火)
相続と贈与の基礎知識
2
11/18(火)
会社のお金、個人のお金
3
11/21(金)
会社の建物、個人の土地
4
11/21(金)
所有と経営 会社運営の仕組みを理解する
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営者・経営幹部
定
10 名
員
ねらい
相続と贈与の基礎知識を中心として、会社のお金、個人のお金、そして借入金
の連帯保証、また、会社の建物、個人の土地・建物など、知っていなければ気
付けない影響と問題、そして対処方法を学びます。
特 徴
・長期的な視野で会社を安定・繁栄させるための経営財務を学びます。
・まだ事業承継が具体化していない方にもおすすめします。
- ▲TOP

- ページ: 22
- No.
コース
No.
3日間
成長を促進する資金繰りと資金調達
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.89 10 月 1 日(水)~10 月 15 日(水)
( 14:00~17:00 )
No.90 10 月 1 日(水)~10 月 15 日(水)
受 講 料
19,000 円(税込み)
対 象 者
経営者・経営幹部
久保 道晴 久保公認会計士事務所 公認会計士 税理士 中小企業診断士
定
10名
【 3 時間× 3 回】
員
階層別
89
90
コース
1 級ファイナンシャル・プランニング技能士
1
10/ 1(水)
10/ 1(水)
B/S の見方・活用の仕方
2
10/ 8(水)
10/ 8(水)
資金繰り表の作り方・ポイント
3
10/15(水)
10/15(水)
資金調達の重要性・手法
ねらい
中長期的な成長を目指すための第一歩として、資金
繰りや様々な資金調達の手法、実際に取組む際の注
意点や進め方を理解し、自社に適した資金調達の手
法を学んでいただきます。
特 徴
・企業経営における資金の流れを理解し、経営状態を的確
に把握したい方におすすめです。
・資金調達の手法や進め方を学び、自社に適した手法を選
択できるようになりたい方におすすめです。
組織マネジメント
No.89
No.90
【 10 月・午前】
【 10 月・午後】
企業経営・経営戦略
営業・マーケティング
No.
8日間
営業マネージャー養成ゼミ
( 9:30~12:30 )
実施期間 9 月 5 日(金)~10 月 24 日(金)
( 時 間 ) 【 3 時間× 8 回】
講
師
稲田 裕司 株式会社マインズコンサルティング 代表取締役
現状分析
~なぜ、営業活動が思うように進まないのか?~
2
9/12(金)
未来予測
~適切な営業戦略を考える為に、外部環境の変化を知る~
3
9/19(金)
戦略立案プロセス
~ターゲットの設定~
4
9/26(金)
マーケティングミックス検討
~課題設定、実効策立案に向けた4 P の活用~
5
10/ 3(金)
課題の設定と実行策
~デジタル化を踏まえた具体策の検討~
6
10/10(金)
EC の現状認識と web マーケティング、プロモーション
~実効策立案に向けた EC 活用と web マーケティングの検討~
7
10/17(金)
マネジメントスキルの醸成
~目指すべき営業マンのレベル、戦略を実行するためのマネジメント~
8
10/24(金)
具体的な新戦略~アクションプランの発表と意見交換
~最終報告書の発表を参加メンバーで評価~
NEW
No.
4日間
経営幹部・管理者
定
5名
員
ねらい
営業マネージャーに必要な能力を養成するために、
自社の現状分析から今後の具体的なアクションプラ
ン作成までの営業戦略立案の一連の流れを、ゼミ形
式で実践的に体験することにより、中核人材として
の成長につなげていただきます。
特 徴
・組織の利益に直結する営業部門のマネージャーを育成す
る研修です。今後営業マネージャーとなる候補者の方も
対象です。
・営業部門のトップの方、後継者の方などにおすすめです。
初めて営業を担当する社員のための基礎講座
( 14:00~17:00 )
実施期間 9 月 10 日(水)~9 月 30 日(火)
( 時 間 ) 【 3 時間× 4 回】
講
師
稲田 裕司 株式会社マインズコンサルティング 代表取締役
9/10(水)
営業の基礎と顧客理解
2
9/17(水)
顧客とのコミュニケーションスキル
3
9/24(水)
クロージングとフォローアップ
4
9/30(火)
応用と実践スキル強化
22,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
定
10 名
員
ねらい
営業の基本的なプロセスやスキルを理解し、リアルとオンラインの両方で活用
できる顧客理解、コミュニケーション、クロージング、フォローアップなどの
技術を習得いただきます。
特 徴
・初めて営業を担当する社員の方にお勧めです。
・演習を通じて、営業の基礎から実践的なスキルまで営業の全体像を学びます。
・少人数でグループワークをする実践的な研修です。
業種別・課題対応
1
受 講 料
生産管理
92
コース
対 象 者
営業・マーケティング
9/ 5(金)
44,000 円(税込み)
財務管理
1
受 講 料
人事・組織
91
コース
22
- ▲TOP

- ページ: 23
- 93
94
95
96
コース
階層別
No.
コース
No.
提案営業の考え方と進め方
実施期間
(時間)
コース
No.
コース
組織マネジメント
No.
講
師
No.93
No.94
No.95
No.96
5 月 7 日(水)~ 5 月 27 日(火)
( 9:30~12:30 )
5 月 7 日(水)~ 5 月 27 日(火)
( 14:00~17:00 )
9 月 18 日(木)~10 月 16 日(木)
( 9:30~12:30 )
9 月 18 日(木)~10 月 16 日(木)
( 14:00~17:00 )
【 3 時間× 4 回】
2 5/13(火) 5/13(火) 9/25(木) 9/25(木) 顧客の潜在ニーズを引き出す話法の習得
企業経営・経営戦略
製造、卸売事業者のための価格転嫁講座( BtoB )
( 14:00~17:00 )
実施期間 4 月 15 日(火)~4 月 22 日(火)
( 時 間 ) 【 3 時間× 2 回】
人事・組織
講
師
田中 聡子 株式会社ミセラボ 代表取締役 中小企業診断士・一級販売士
1
4/15(火)
自社の価値を知り、価値を伝える
2
4/22(火)
価格転嫁に向けたプランの作成
財務管理
NEW
98
コース
No.
営業・マーケティング
2日間
講
師
2
5/21(水)
価格転嫁に向けたプランの作成
生産管理
コース
No.
4日間
定
10 名
員
特 徴
・製造業、卸売( BtoB に従事)の営業担当者などにお勧めです。
・自社の価値を認識し、収益を維持できる価格転嫁の方法を学びます。
・価格転嫁に役立つ価値の高め方を学びます。
受 講 料
16,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
定
10 名
員
ねらい
小売業・サービス事業者など BtoC 企業を対象に自社の価値を知り、商品価値
を伝える工夫などとともに戦略的な価格転嫁の進め方を学びます。
特 徴
・小売りサービス事業者( BtoC に従事)の窓口や営業担当者などにお勧めです。
・自社の価値を認識し、収益を維持できる価格転嫁の方法を学びます。
・価格転嫁に役立つ価値の高め方を学びます。
新規顧客開拓の考え方と進め方
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.99 10 月 9 日(木)~10 月 30 日(木)
( 14:00~17:00 )
No.100 10 月 9 日(木)~10 月 30 日(木)
受 講 料
28,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
小峯 孝実 株式会社 UNICO コンサルティング 代表取締役
定
5名
【 3 時間× 4 回】
業種別・課題対応
No.99
No.100
【 10 月・午前】
【 10 月・午後】
23
管理者・新任管理者
製造、卸売業など BtoB 企業を対象に自社の価値を知り、商品価値を伝える工
夫などとともに戦略的な価格転嫁の進め方を学びます。
田中 聡子 株式会社ミセラボ 代表取締役 中小企業診断士・一級販売士
自社の価値を知り、価値を伝える
99
100
16,000 円(税込み)
対 象 者
ねらい
( 9:30~12:30 )
実施期間 5 月 14 日(水)~5 月 21 日(水)
( 時 間 ) 【 3 時間× 2 回】
5/14(水)
No.
受 講 料
顧客に愛されるお店づくりに向けた価格転嫁講座( BtoC )
1
コース
5名
員
・演習を通じて、提案営業で重要なニーズを
引き出す力を養うことが出来ます。
・実際に提案書を作成していく、実践的な研
修です。
4 5/27(火) 5/27(火) 10/16(木)10/16(木) 自社の提案書の発表
2日間
定
特 徴
3 5/20(火) 5/20(火) 10/ 2(木)10/ 2(木) 自社の提案書の作成
97
管理者・新任管理者
提案営業の標準プロセスを学んだうえ
で、顧客理解や提案力向上につながる
「話法」を習得しながら、自社のターゲッ
トとする顧客のニーズに合った提案書の
作成に取り組んでいただきます。
1 5/ 7(水) 5/ 7(水) 9/18(木) 9/18(木) 提案営業の標準ステップと情報収集・分析のポイント
No.
対 象 者
ねらい
No.93
No.94
No.95
No.96
【 5 月・午前】
【 5 月・午後】
【 9 月・午前】
【 9 月・午後】
コース
28,000 円(税込み)
新井 美砂 アライビジネススクリード 代表
4日間
NEW
受 講 料
1
10/ 9(木)
10/ 9(木)
マーケティングの基本
2
10/16(木)
10/16(木)
新規顧客開拓の効果的な進め方
3
10/23(木)
10/23(木)
新規顧客開拓の戦略と戦術
4
10/30(木)
10/30(木)
新規顧客開拓計画の発表
員
ねらい
マーケティングの基本から、新規顧客開拓の具体的な手順まで、事
例を使った演習などを通じて学んでいただきます。さらに、講師や
他の受講者とのディスカッションを交えながら、自社の新規顧客開
拓計画づくりに取り組んでいただきます。
特 徴
・顧客への効果的なアプローチにより、
新規顧客開拓の成功率が高まります。
・営業部門の責任者、営業チームリーダーなどにおすすめします。
- ▲TOP

- ページ: 24
- No.
コース
No.
4日間
インサイドセールス実践講座 ~メール・電話で囲い込む!見込み顧客の獲得~
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.101 7 月 7 日(月)~ 8 月 4 日(月)
( 14:00~17:00 )
No.102 10 月 22 日(水)~11 月 12 日(水)
受 講 料
28,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
岡本 陽 IM ソリューションズ株式会社 代表取締役
定
5名
【 3 時間× 4 回】
1
7/ 7(月)
10/22(水)
訪問しない営業「インサイドセールス」導入の検討
2
7/23(水)
10/29(水)
インサイドセールスの実践①
3
7/28(月)
11/ 5(水)
インサイドセールスの実践②
4
8/ 4(月)
11/12(水)
インサイドセールスの社内定着と人材育成
No.
4日間
ニューノーマル時代に適した営業「インサイドセー
ルス」の基本を学び、演習を通じて自社への導入を考
えていただく実践的な研修です。あわせて中長期的
な運用・マネジメント方法を学び、社内における仕
組みの構築を目指していただきます。
特 徴
・インサイドセールスを導入することで、効率的に顧客開
拓、営業活動を進めることができます。
・トークシナリオや、メール文面まで考える実践的な研修
です。
企業経営・経営戦略
103
コース
ねらい
組織マネジメント
No.101
No.102
【7月・午前】【 10 月・午後】
員
階層別
101
102
コース
消費者行動に学ぶマーケティング ~消費者は「感情」で動いてる!~
( 9:30~12:30 )
実施期間 8 月 20 日(水)~9 月 10 日(水)
( 時 間 ) 【 3 時間× 4 回】
講
師
今井 進太郎 グローカルマーケティング株式会社 代表取締役
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
定
10 名
員
中小企業診断士・1 級販売士
8/20(水)
売れる仕組みのつくり方
2
8/27(水)
マーケティングに活かす行動経済学
3
9/ 3(水)
消費者心理を踏まえた販売促進策の展開方法
4
9/10(水)
自社の販売促進策の検討
No.
4日間
師
四元 正弘 四元マーケティングデザイン研究室 代表
2
1/20(火)
消費者を自然と買う気に誘う、11 の心理法
則
3
1/27(火)
笑顔をヒントに、本当の顧客価値を実現する
物語マーケティング
4
2/ 3(火)
物語を活かしたプロモーション/商品開発
3日間
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
定
10 名
員
ねらい
顧客を主人公としてニーズを満たすことはもちろんのこと、その先の感動まで
の物語(ストーリー)を作り上げることで、思わず買いたくなる商品・サービ
スの開発や販売・宣伝までの仕組みづくりを考えてもらいます。
特 徴
・消費者研究の第一人者であり、マーケティングノウハウや消費者心理に精通した講師
から直接指導を受けられます。
・商品・サービスを提供している方や開発したい方、なかでも特にブランディングの意
欲の高い方向けの研修です。
生産管理
105
受 講 料
営業・マーケティング
講
マーケティングの基本と消費者心理の理解
No.
・消費者目線に立ったマーケティングに関心のある方や広告、宣伝の担当者にお勧めで
す。
・消費者心理を理解し、効果的に成果を出すための販売促進のポイントを学びます。
・販売促進活動の展開方法を学び、自社の販売促進プランを作成します。
( 9:30~12:30 )
実施期間 1 月 13 日(火)~2 月 3 日(火)
( 時 間 ) 【 3 時間× 4 回】
1/13(火)
コース
特 徴
物語マーケティングの実践法
1
NEW
マーケティングの基本と行動経済学の考え方を学びます。また、行動経済学を
ビジネスに活用している事例を通して、自社の販売促進プランへの応用を検討
します。
財務管理
104
コース
ねらい
人事・組織
1
Web サイトの効果的活用で売上アップ!( 3 日間) ~マーケティング戦略 - 基本の「キ」~実践まで~
( 14:00~17:00 )
実施期間 5 月 16 日(金)~5 月 30 日(金)
( 時 間 ) 【 3 時間× 3 回】
師
橋本 大和 株式会社MEマネジメントサービス システム事業部長
1
5/16(金)
web マーケティングの基本
2
5/23(金)
魅力的なコンテンツづくり
3
5/30(金)
PDCA の回し方と営業活動との連携
19,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
定
10 名
員
ねらい
web サイトを活用した売れる仕組みの構築を目指し、web マーケティングの
考え方や web サイトの運営ノウハウを学んでいただいたあと、実際に自社の
web サイトの改善策について考えていただきます。
※ 4 日間コース(コース No.106 )に比べ、講義が多めになります。
特 徴
・web サイトの運営だけではなく、営業活動との連携まで含めた、売るための仕組み
全体を見直すことができます。
・自社 web サイトの効果に課題を感じ、改善を検討している方におすすめします。
業種別・課題対応
講
受 講 料
24
- ▲TOP

- ページ: 25
- 106
階層別
コース
No.
4日間
Web サイトの効果的活用で売上アップ!( 4 日間) ~マーケティング戦略 - 基本の「キ」~実践まで~
( 14:00~17:00 )
実施期間 7 月 4 日(金)~7 月 25 日(金)
( 時 間 ) 【 3 時間× 4 回】
講
師
橋本 大和 株式会社MEマネジメントサービス システム事業部長
組織マネジメント
1
7/ 4(金)
web マーケティングの基本
2
7/11(金)
魅力的なコンテンツづくり
3
7/18(金)
PDCA の回し方と営業活動との連携
4
7/25(金)
売上拡大のための活動計画づくり
企業経営・経営戦略
107
108
コース
No.
コース
No.
4日間
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.107 8 月 6 日(水)~ 9 月 3 日(水)
( 14:00~17:00 )
No.108 10 月 21 日(火)~11 月 11 日(火)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
富田 良治 TITC 合同会社 代表社員
定
10名
【 3 時間× 4 回】
人事・組織
2
8/20(水)
10/28(火)
データ分析の基礎知識
3
8/27(水)
11/ 5(水)
データ分析方法と実践
4
9/ 3(水)
11/11(火)
自社の課題から分析実施計画を立てる(演習と発表)
「 IT にかける費用は投資である」ことを意識し、これ
からデータ分析に取り組んでいこうとする経営者や
担当者向けに、知識と実践法について事例をもとに
わかりやすくお伝えします。
特 徴
・データ分析をこれから実施する、もっと詳しく知りたい
という方向けに、データ分析の基礎知識から実践法まで
幅広く学びます。
・Excel を使った分析方法を学び、自社の課題解決に必要
なデータ(顧客データ、販売データなど)を活用する演習
に取り組んでいただきます。
・経営者でもある講師が具体的な事例をもとに、データ分
析で得る数字をもとに意思決定を行う重要性をわかりや
すく説明します。
新商品開発に役立つアイデア発想トレーニング
営業・マーケティング
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.109 7 月 29 日(火)~8 月 26 日(火)
( 14:00~17:00 )
No.110 7 月 29 日(火)~8 月 26 日(火)
受 講 料
28,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
新井 美砂 アライビジネススクリード 代表
定
5名
【 3 時間× 4 回】
No.109
No.110
【 7 月・午前】 【 7 月・午後】
生産管理
業種別・課題対応
25
員
ねらい
財務管理
4日間
10 名
員
ビジネスチャンスにつなげるデータ分析・活用法
企業経営におけるデータ分析・活用の重要性
No.
定
・web サイトの運営だけではなく、営業活動との連携まで含めた、売るための仕組み
全体を見直すことができます。
・自社 web サイトの効果に課題を感じ、改善を検討している方におすすめします。
10/21(火)
コース
経営幹部・管理者
特 徴
8/ 6(水)
109
110
対 象 者
web サイトを活用した売れる仕組みの構築を目指し、web マーケティングの
考え方や web サイトの運営ノウハウを学んでいただいたあと、実際に自社の
web サイトの改善策について考えていただきます。
※ 3 日間コース(コース No.105 )に比べ、演習が多めになります。
1
No.
22,000 円(税込み)
ねらい
No.107
No.108
【 8 月・午前】【 10 月・午後】
コース
受 講 料
1
7/29(火)
7/29(火)
マーケティングの基本
演習:市場分析
2
8/ 5(火)
8/ 5(火)
新商品開発のポイント(1)
演習:アイデア発想トレーニング
3
8/19(火)
8/19(火)
新商品開発のポイント(2)
演習:顧客設定と商品コンセプトの設定
4
8/26(火)
8/26(火)
新商品開発のポイント(3)
アイデアのブラッシュアップ
員
ねらい
売れる新商品開発の考え方について、成功事例・失
敗事例を通じて確認いただきます。また、新商品開
発時に求められるアイデア発想の手法について、演
習を通して学び、自社シーズの新たな活用法の1つ
として、商品開発を促進する力を身につけていただ
きます。
特 徴
・新商品・サービスの開発を考えている方におすすめしま
す。
・新しいアイデアが出なくて困っている商品企画・開発担
当者にもおすすめです。
- ▲TOP

- ページ: 26
- No.
コース
No.
4日間
小さくてもキラリと光るブランドづくり ~持続的な成長を支える、魅力的なブランドのつくりかた~
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.111 9 月 30 日(火)~10 月 21 日(火)
( 9:30~12:30 )
No.112 10 月 30 日(木)~11 月 20 日(木)
受 講 料
28,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
榊原 ひろ子 ブリッジ・コミュニケーションズ有限会社 取締役 シニアブランドコンサルタント
定
5名
【 3 時間× 4 回】
9/30(火)
10/30(木)
企業にとって、なぜブランドが重要なのか
ーフレームワークを使った事例演習ー
2
10/ 7(火)
11/ 6(木)
ブランドの核をつくる
ー独自ツールを使ったブランド要素の整理と構築ー
3
10/14(火)
11/13(木)
ブランドを伝える
ーブランドストーリー&メッセージの創作ー
4
10/21(火)
11/20(木)
ブランドを継続する
ー持続的な成長のためにすべきことー
113
コース
No.
4日間
講
師
植田 尚子 MONOCOTO PLUS 株式会社 代表取締役
2
9/17(水)
商談会、商談の活用
3
9/24(水)
展示会、商談会で差別化するツールの作成
4
10/ 8(水)
展示会、商談会で差別化するツールの発表、
講評
師
10/ 7(火)
おもてなしに必要な基本技能を磨く(1)
3
10/14(火)
おもてなしに必要な基本技能を磨く(2)
4
10/21(火)
お客様対応力を高める仕組みと教育
4日間
特 徴
・訴求力の高い展示手法を身につけ、強みを伝える営業ツールを作成したい方におすす
めします。
・顧客のニーズを捉えた、効果的なプレゼンテーションをしたい方におすすめします。
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
定
10 名
員
ねらい
個人だけではなく、企業、お店など、組織としてのお客様対応力を向上させる
ことを目的に、おもてなしの本質についての理解を深め、事例や演習を通じて
自社のお客様対応力の高め方について学んでいただきます。
特 徴
・小売・サービスだけではなく、お客様に直に接する機会を持つすべての業種の方にご
参加いただけます。
・訪日外国人、高齢者、小さな子供連れの方など、自社のお客様に合った「おもてなし力」
を学びます。
クレーム対応力向上講座
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.115 6 月 9 日(月)~6 月 30 日(月)
( 14:00~17:00 )
No.116 6 月 9 日(月)~6 月 30 日(月)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
本田 祐美 コンサルタントネットワーク株式会社 取締役副社長
定
10名
【 3 時間× 4 回】
1
6/ 9(月)
6/ 9(月)
クレームとは何か
2
6/16(月)
6/16(月)
クレーム対応の基本
3
6/23(月)
6/23(月)
クレーム対応の手順
4
6/30(月)
6/30(月)
クレーム対応の実践
ねらい
クレームの本質とクレーム対応の基本姿勢を理解した上で、ク
レーム対応の手順を学ぶとともに、クレームが発生した「真の
理由」の見つけ方、組織としてクレームを顧客満足度向上に活
かす方法について実践的に学びます。
特 徴
・クレーム対応の考え方とその方法を学びたい方におすすめします。
・ロールプレイング演習等を通じて、顧客の気持ちに寄り添った姿勢
を身に付けます。
業種別・課題対応
No.115
No.116
【 6 月・午前】 【 6 月・午後】
員
生産管理
No.
5名
員
商談相手の購買意欲をかきたてる準備や訴求力の高い展示手法、営業ツール作
成のコツなどを学んでいただきます。さらに、展示会や商談会で製品や技術を
アピールする営業ツールを作成し、商談を念頭においたプレゼンテーションに
も取り組んでいただきます。
平尾 佐知子 アイング株式会社 専属講師
2
コース
定
営業・マーケティング
講
お客様対応力の基本はおもてなしの力
115
116
管理者・新任管理者
ねらい
( 9:30~12:30 )
実施期間 9 月 30 日(火)~10 月 21 日(火)
( 時 間 ) 【 3 時間× 4 回】
9/30(火)
No.
対 象 者
お客様の心を掴む「おもてなし」力の高め方
1
コース
28,000 円(税込み)
財務管理
4日間
受 講 料
人事・組織
総論と展示会活用
114
・インターバル期間中に他の従業者の方もまきこみながら
自社のブランドづくりに取り組んでいただきます。
・ブランド経営を目指す方、これまで自社の商品・サービ
スのブランドづくりをあきらめてしまっていた方におす
すめします。
・全 4 回の内容は連続しています。
( 9:30~12:30 )
実施期間 9 月 10 日(水)~10 月 8 日(水)
( 時 間 ) 【 3 時間× 4 回】
9/10(水)
No.
特 徴
効果的な展示会・商談会用営業ツールのつくり方
1
コース
ブランドについての理解を深めていただきながら、
実際に、演習やインターバル期間の課題を通じて、
自社の商品・サービスのブランドづくりを体験して
いただきます。
企業経営・経営戦略
1
ねらい
組織マネジメント
No.111
No.112
【 9 月・午前】【 10 月・午前】
員
階層別
111
112
コース
26
- ▲TOP

- ページ: 27
- 階層別
生産管理
117
118
コース
No.
コース
組織マネジメント
No.
4日間
身近なデータに基づく発想・改善手法
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.117 4 月 16 日(水)~5 月 14 日(水)
( 14:00~17:00 )
No.118 4 月 16 日(水)~5 月 14 日(水)
受 講 料
28,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
奥原 正夫 一般財団法人日本科学技術連盟 技術顧問
定
5名
【 3 時間× 4 回】
員
公立諏訪東京理科大学 特任教授
No.117
No.118
【 4 月・午前】 【 4 月・午後】
企業経営・経営戦略
1
4/16(水)
4/16(水)
データの読み方、活用の仕方(1)
2
4/23(水)
4/23(水)
データの読み方、活用の仕方(2)
3
5/ 7(水)
5/ 7(水)
データの読み方、活用の仕方(3)
4
5/14(水)
5/14(水)
データの読み方、活用の仕方(4)
119
コース
人事・組織
No.
4日間
講
師
財務管理
2
10/27(月)
適正コストの実現方法(1)
3
11/10(月)
適正コストの実現方法(2)
4
11/17(月)
適正コストの実現方法(3)
営業・マーケティング
コース
No.
4日間
受 講 料
28,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
定
5名
員
ねらい
適正コストを把握し、目標を定め、適正コストを実現するための考え方や方法
について、講義や演習を通して学びます。
特 徴
・適正コストを実現したいが、取り組み方がわからない方におすすめします。
・適正コスト達成に取り組んでいるものの、なかなか成果が上がらない方にもおすすめ
です。
*講義の中で Microsoft Excel を使用いたします。
生産活動の基本と現場改善
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.120 7 月 11 日(金)~8 月 7 日(木)
( 14:00~17:00 )
No.121 7 月 11 日(金)~8 月 7 日(木)
受 講 料
28,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
葉 恒二 葉中小企業診断士事務所 代表
定
5名
【 3 時間× 4 回】
No.120
No.121
【 7 月・午前】 【 7 月・午後】
生産管理
業種別・課題対応
27
・業種を問わず職場のデータを分析し活用する方法を、具
体的に習得する研修です。
・データに基づいた発想や改善案を導き出すためのきっか
けとして最適な研修です。
* Microsoft Excel を使いながら、データの分析やグラフ
の作成を行っていただきます。
大塚 泰雄 株式会社 ME マネジメントサービス 常務取締役
企業活動と原価のしくみ
120
121
特 徴
( 9:30~12:30 )
実施期間 10 月 20 日(月)~11 月 17 日(月)
( 時 間 ) 【 3 時間× 4 回】
10/20(月)
No.
統計的なデータの読み方や扱い方を学ぶことで、職
場の問題を合理的かつ効率的に解決する際に活かせ
るようになっていただきます。
生産活動における適正コスト達成と収益確保
1
コース
ねらい
1
7/11(金)
7/11(金)
工場管理の基本と現場改善
2
7/25(金)
7/25(金)
現場改善の基本と実践(1)
3
8/ 1(金)
8/ 1(金)
現場改善の基本と実践(2)
4
8/ 7(木)
8/ 7(木)
現場改善活動の定着に向けて
員
ねらい
工場管理の基本知識を押さえ、現場改善の必要性や
目的を理解した上で、基本的な現場改善手法を学び
ながら、実際に自社の「現場改善=ムダどりを中心と
した改善活動」を実践します。
特 徴
・工場管理者、現場リーダーになったばかりの方におすす
めします。
・現場改善(ムダどり)に取り組んでみたい方におすすめし
ます。
・第 1 回目までに自社の解決課題(テーマ)を考えていただ
き、研修中に現場改善の活動計画を実践いただきます。
- ▲TOP

- ページ: 28
- No.
コース
No.
納期遅れ防止に役立つ目で見る管理
実施期間
(時間)
コース
No.
【 3 時間× 4 回】
講
師
5/19(月)
5/19(月)
1/13(火)
生産計画の基本と目で見る管理(1)
生産計画の主な技法
2
5/26(月)
5/26(月)
1/27(火)
生産計画の基本と目で見る管理(2)
自社での生産計画作成状況とフィードバック
3
6/ 2(月)
6/ 2(月)
2/ 3(火)
生産統制の基本と目で見る管理(1)
目で見る管理の改善ポイント
4
6/ 9(月)
6/ 9(月)
2/10(火)
生産統制の基本と目で見る管理(2)
自社での試行結果とフィードバック
コース
No.
5日間
実施期間
(時間)
・飛び込み受注が多い工場、受注生産形式だけど見込み
生産を行っている工場に最適です。
・納期対応に悩んでいる工場管理者や現場リーダーの方
におすすめします。
講
師
管理者・新任管理者
神宮 貴子 共愛学園前橋国際大学 准教授
定
10名
【 3 時間× 5 回】
5/ 9(金)
11/ 7(金)
5 S を活用した生産性向上(1)
3
5/16(金)
11/14(金)
5 S を活用した生産性向上(2)自社課題解決
4
5/23(金)
11/21(金)
5 S を活用した生産性向上(3)自社課題解決
5
6/ 6(金)
12/ 5(金)
5 S を活用した生産性向上(4)自社課題解決
員
ねらい
5S の最終目的である生産性の向上に向けて中長期的
な計画立案や組織づくりの視点も組み入れ、「常に利
益を生み出す現場づくり」の基本的な知識を学んで
いただきます。また、自社に応用する手順について、
事例や意見交換を通して実践的に学んでいただきま
す。
特 徴
・5Sを正しく理解するとともに、その場限りにならない
持続的に活動を実践できる現場になることができます。
・5Sに取り組んでみたいと考えていた方、5Sの取り組
みが継続しないと悩んでいた方におすすめします。
財務管理
2
営業・マーケティング
4日間
特 徴
25,000 円(税込み)
生産性と5 S
No.
納期遅れを防ぐために重要な、生産計画と生産統制
の基本を学んでいただきます。さらに、納期に強い
工場を目指すため、「目で見る管理」の導入を中心と
した改善に取り組んでいただきます。
対 象 者
10/31(金)
コース
ねらい
受 講 料
4/25(金)
127
128
5名
員
( 9:30~12:30 )
No.125 4 月 25 日(金)~ 6 月 6 日(金)
( 9:30~12:30 )
No.126 10 月 31 日(金)~12 月 5 日(金)
1
No.
定
5S から始まる生産性向上
No.125
No.126
【 4 月・午前】【 10 月・午前】
コース
管理者・新任管理者
人事・組織
125
126
対 象 者
企業経営・経営戦略
1
No.
28,000 円(税込み)
古澤 智 合同会社 FRS コンサルティング 代表社員 経営コンサルタント
No.122
No.123
No.124
【 5 月・午前】 【 5 月・午後】 【 1 月・午前】
コース
受 講 料
組織マネジメント
4日間
( 9:30~12:30 )
No.122 5 月 19 日(月)~6 月 9 日(月)
( 14:00~17:00 )
No.123 5 月 19 日(月)~6 月 9 日(月)
( 9:30~12:30 )
No.124 1 月 13 日(火)~2 月 10 日(火)
階層別
122
123
124
コース
製造業 DX/生産現場改善に活用する AI・IoT ~ DX ロードマップづくり~
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.127 12 月 3 日(水)~12 月 23 日(火)
( 14:00~17:00 )
No.128 12 月 3 日(水)~12 月 23 日(火)
受 講 料
28,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
阿部 満 ブリッジソリューションズ株式会社 代表取締役
定
5名
【 3 時間× 4 回】
員
一般社団法人 AI・IoT 普及推進協会 代表理事
No.127
No.128
【 12 月・午前】
【 12 月・午後】
12/ 3(水)
12/ 3(水)
DX を実現する AI・IoT を理解する
2
12/ 9(火)
12/ 9(火)
経営ビジョンと改善目的( KPI )作成
3
12/16(火)
12/16(火)
AI/IoT 導入の実行計画書作成
4
12/23(火)
12/23(火)
DX ロードマップ作成
製造業 DX を実現するために AI・IoT についての理解
を深めていただきながら、スマートファクトリーに
より生産性向上、コスト削減、業務効率化などによ
る現場改善により付加価値の高い業務にシフトする
ための自社の DX ロードマップ( DX 実行計画書)作
成に取り組んでいただきます。
特 徴
・製造業 DX を実現するために AI・IoT についての理解を
深めていただきながら、スマートファクトリーにより生
産性向上、コスト削減、業務効率化などによる現場改善
により付加価値の高い業務にシフトしたい方にお薦めで
す。
・現場改善により付加価値の高い業務にシフトするための
自社の DX ロードマップ( DX 実行計画書)を作成したい
方にお薦めです。
業種別・課題対応
1
ねらい
生産管理
一般社団法人ロボテックス・オートメーション普及推進協会 代表理事
28
- ▲TOP

- ページ: 29
- 階層別
業種別・課題対応
129
130
131
コース
No.
コース
組織マネジメント
No.
生産性を高める業務マニュアルのつくり方 ~人手不足解消や業務改善の切り札に!~
実施期間
(時間)
コース
No.
4日間
( 14:00~17:00 )
No.129 6 月 4 日(水)~ 6 月 25 日(水)
( 14:00~17:00 )
No.130 9 月 30 日(火)~10 月 21 日(火)
( 14:00~17:00 )
No.131 11 月 27 日(木)~12 月 18 日(木)
【 3 時間× 4 回】
講
師
企業経営・経営戦略
1
6/ 4(水)
9/30(火)
11/27(木)
最初の一歩:マニュアル化する業務を整理す
る
2
6/11(水)
10/ 7(火)
12/ 4(木)
マニュアルの良し悪しを判断する
3
6/18(水)
10/14(火)
12/11(木)
マニュアル作成テクニックを学ぶ
4
6/25(水)
10/21(火)
12/18(木)
マニュアル作成の PDCA
人事・組織
132
No.
4日間
師
定
5名
員
業務マニュアルに対する理解を深めていただきなが
ら、マニュアル作成時に重要なポイントとなる業務
の流れの見直しから作成のテクニックまで、演習を
通じて学んでいただきます。あわせて、完成したマ
ニュアルの運用や定着方法についても検討していた
だきます。
特 徴
・経験豊富なマニュアル作成のプロから、具体的で実践
的なマニュアル作成のコツやポイントを学べます。
・これからマニュアルづくりに取り組みたい方、今ある
マニュアルを見直したい方におすすめです。
森高 弘純 近代経営システム研究所 代表
財務管理
2
8/ 5(火)
物流管理の着眼点(1)物流コスト
3
8/19(火)
物流管理の着眼点(2)在庫管理
4
8/26(火)
物流管理の着眼点(3)輸送改善
営業・マーケティング
4日間
生産管理
業種別・課題対応
29
講
製造業における物流部門に期待される役割
133
経営幹部・管理者
ねらい
( 9:30~12:30 )
実施期間 7 月 31 日(木)~8 月 26 日(火)
( 時 間 ) 【 3 時間× 4 回】
7/31(木)
No.
対 象 者
製造業のための物流管理者基礎講座
1
コース
28,000 円(税込み)
木村 明日香 株式会社ヒューマンサイエンス コンサルタント
吉本 卓生 株式会社ヒューマンサイエンス コンサルタント
No.129
No.130
No.131
【 6 月・午後】 【 9 月・午後】【 11 月・午後】
コース
受 講 料
受 講 料
28,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
定
5名
員
ねらい
これからの製造業の物流管理者に期待される役割を担うために必要となる物流
機能を効果的にマネジメントする手法を体系的に学びます。
特 徴
・物流部門のマネジメントに必要な基礎知識を体系的に学ぶことができます。
・初めて物流部門の管理を担当する方におすすめします。
物流業務の見える化による業務改善講座
( 14:00~17:00 )
実施期間 7 月 31 日(木)~8 月 26 日(火)
( 時 間 ) 【3時間× 4 回】
講
師
森高 弘純 近代経営システム研究所 代表
1
7/31(木)
物流業界を取り巻く環境の変化と課題
2
8/ 5(火)
物流効率改善のための基礎知識
3
8/19(火)
物流業務改善の進め方(1)
KPI による物流改善手法
4
8/26(火)
物流業務改善の進め方(2)
効果的な KPI 設定と実行計画
受 講 料
28,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
定
5名
員
ねらい
物流業界を取り巻く最新の動向を押さえていただいたあと、事例を通じて、物
流コストの算出方法、改善活動の進め方、取り組む際のポイントなどを学んで
いただくとともに、自社の業務改善の検討にも取り組みます。
特 徴
・倉庫業や物流センター(保管・荷役・輸送)を運営している企業の方におすすめします。
・物流コストを把握することで、抜本的な業務改善活動が可能となります。
- ▲TOP

- ページ: 30
- WEBee Campus 申込みから受講までの流れ
お申込み
インターネットで
「WEBee Campusポータルサイト」からお申込みいただけます。
「コースをさがす」より受講を希望するコースを選択し、
「オンラ
イン申込みへ進む」のボタンからお申込みください。
WEBee Campusポータルサイトhttps://webeecampus.smrj.go.jp/
●開講日の1ヶ月ほど前になりましたら、受講決定通知書兼受講料請求書をメールに
て送付しますので、指定の口座に受講料をお振込みください。
●納入された受講料は、やむを得ず受講を辞退される場合であっても、その全額又は
一部を当校規定により申し受けます(前日まで:8割返金 当日以降:返金なし)。
事前準備
受講に必要な機材
*詳しくはポータルサイトをご覧ください。
パソコン
マイク・スピーカー
webカメラ
*OS Windows推奨
*Microsoft Officeをご用意ください。
*ヘッドセットもしくはマイク付き
イヤホン
*パ ソコンに内蔵されていれば必要
ありません。
受講環境整備
●インターネット環境をご準備ください。(有線推奨)
●会議室や休憩室など、研修に集中できる環境をご準備ください。
接続確認
●必ず受講時に使用されるPCにweb会議システム(Zoom)をインストールして、シス
テムが問題なく動作するか、ご確認ください。なお、最新バージョンに更新されて
いるか、必ずご確認ください。
*お申込みいただいた後に、こちらからメール等でもご案内いたします。
直前準備
●開講の数日前にポータルサイト上に「受講者専用ページ」を開設いたします。メールで
URLをご案内いたしますので、
「受講者専用ページ」から教材を印刷してご準備くださ
い。また、事前課題等がある場合も、
「受講者専用ページ」にてご案内いたします。
研修当日
●初 回の講義は開講10分前からオリエンテーションと操作練習を行います。20分前
までにweb会議システム(Zoom)に接続してください。
*研修終了後、修了要件(出席率9割以上等)を満たした方に、修了証書を発行いたします。
●研修は集中してご受講ください。
(例)食事、たばこ等は休憩時間にお願いいたします。
30
- ▲TOP

- ページ: 31
- WEBee Campus 研修の流れ
●標準的な研修の流れを示しています。
●実際の進行はコースによって異なります。
●詳細は、コース毎のカリキュラムをご覧ください。
全体の流れ
初回研修
3H
2回目以降
WEBee Campus
●オリエンテーション
●操作練習
インターバル
●講義・演習
●課題発表・成果報告
●講義・演習
●インターバル課題の説明
●インターバル課題の説明
職 場
●インターバル課題への
取り組み
課題の一例
・職場データを使ってワークシートに記入する
・上司や部下にヒアリングする など
研修の主な流れ(初回講義の例)
1.オリエンテーション
web会議システムの
操作方法を説明します
わからなければ
何でも聞いてください
31
3H
2.自己紹介
普段はお土産店で
仕 入れを担 当して
います、今日は、、
- ▲TOP

- ページ: 33
- 最終回
3H
●課題発表・成果報告
インターバル
●講義・演習
●研修のまとめ
●インターバル課題への取り組み
(職場での実践)
課題の一例
・講義中に考えたアクションプランを
職場で実際に試してみる など
3.講義・演習
現在のお客様のニーズを、
ワークシートを使って分
析・発表してみましょう!!
4.次回に向けて
次回までに、
社内でデータを集めたり、
仲間の意見を聞いて、
ワークシートを記入して
きてください
32
- ▲TOP

- ページ: 33
- WEBee Campus 受講企業様の声
2024年度にWEBee Campusのオンライン研修をご利用いただいた企業の方にお話を伺いました。
株式会社オガワエコノス
本 社:広島県府中市高木町 502-10 従業員数:256 名
設 立:1952 年 3 月 資本金:1,000 万円 事業内容:廃棄物処理、浄化槽保守点検等
コロナ禍を機に、WEBee Campusをご利用いただいている株式会社オガワエコノス。社員教育に力を入れており、web、リアルともに多くの中小
企業大学校の研修をご活用いただいています。実際に受講した感想、そしてオンライン研修ならではの魅力を語っていただきました。
部下を多く抱える立場のため、
「組織を強くする自律型社員の育て
方」を受講し、webだからこそ集中
して受講できるWEBee Campusの
有用性を実感しました。
【堀家リーダー】
受講前はオンラインでのコミュニ
ケーションによる疲労感やモチベー
ションを保つ難しさを心配していま
会社で保護した犬と一緒に
に役立つ1on1ミーティング」を受講
アクア事業部 担当部長
牧平 浩史さん
した。しかし、実際に「部下の育成
してみるとグループワーク等の演習
が多くあるため実践的な内容になっており、全国から集まる受講者とコ
SDGsの目標達成や脱炭素社会の実現を目指し、電気自動車(EV車)を導入
人材育成の方針
ミュニケーションを取れる楽しさを感じました。また、研修では傾聴の大
切さを実感し、現在は職場でも活かしています。
受講を検討している方へのメッセージ
【牧平部長】
弊社は、社員教育に力を入れております。
社員教育は企業にとって最も重要な投資の一つであり、個人の能力向
上だけでなく、組織全体の活性化や企業の持続的な成長につながるため
とても大切だと個人的にも考えています。
【堀家リーダー】
研修は一見ハードルが高いように感じるかもしれません。しかしそれは、
自分に必要なスキルを学ぶチャンスでもあります。スキルアップを目指す
全ての方に、ぜひ挑戦してほしいと思います。
【牧平部長】
研修の選定について
WEBee Campusは 従
来の研修と比べて、より
【牧平部長】
研修の選定は管理職が行い、意欲的な社員に受講してもらっています。
柔軟かつ効率的に学習
学校にて実務経験が豊富な講師から研修を受けたことで、部下にも是非
会社の状 況や目標に合
なと感じる場面もあります。
ン研修プログラムを選択
受講いただいたご感想
していきましょう!
受講後は研修報告書を作成し管理職に共有します。私自身が中小企業大
を進めることができます。
受講してほしいと思い派遣していますが、さっそく職場で活かされている
わせて、最適なオンライ
し、社員の成長を後押し
【牧平部長】
リーダー
堀家 聖一さん
受講者の声
少人数であった
こともあり、個別指導を
受けているような感覚の
受講でした。それぞれの
会社内容や時事を反映した
お話がとても興味深く、
笑いもあり、時間が足りないと
感じるくらいです。
(40代、女性、製造業)
33
初めての
オンライン研修で
不安もありましたが、
座学だけでなく実際に
非常に充実した
4日間となりました。
自身で考えたり、
グループで発表する
ことによって
情報をアウトプットし
理解が深まりました。
(40代、男性、卸売業・小売業)
(30代、男性、サービス業)
多くの学びがあり
大変参考になる
内容だったので
実践的な内容が多く、
社内に戻ってすぐに
実践できることが
多かったです。
(20代、女性、
生活関連サービス業・娯楽業)
- ▲TOP

- ページ: 34
- WEBee Campus FAQ
お申込み・お支払いについて
Q
海外からでも受講できますか?
A
お申込みいただけるのは、日本に本社のある企業のみで
すが、海外からもご受講可能です。ただし、お申込みや
お支払いは、日本の本社からお願いします。また、受講
受講に必要な機材や環境について
Q
web会議システム(Zoom)は
A
お使いいただくパソコンに、ご自身でインストールしてい
場所によっては通信環境が悪い場合もございますので、
ください。 また、受講日までにバージョンが最新か確
されてからお申込みされることをおすすめします。詳細は
認し、未更新の場合は、当日までに更新を済ませてご受
web校までご相談ください。
同じコースに何名まで申し込みできますか?
A
より多くの企業の方にご受講いただきたいため、1つの
コースあたり1社から2名様までの受け入れとさせていた
だいています。
Q
キャンセル待ちでも申し込みできますか?
A
キャンセルの方がでましたら、順番にお声をかけさせて
いただきますので、ぜひお申込みください。また、キャン
セル待ちの方が多数出た場合は、コースの追加開催を検
討いたします。
ただく必要があります。Zoom社のサイトにアクセスして
「ミーティング用Zoomクライアント」をインストールして
あらかじめ実際のインターネット環境のもとで接続確認
Q
どうやって準備するのですか?
講ください。
Q
受講に必要な機材は何ですか?
A
パソコン(Windows推奨)、webカメラ、ヘッドセットも
しくはマイク付イヤホンが必要です。また、インターネッ
トに接続できる環境が必要です。webカメラはパソコン
に内蔵されていれば準備いただく必要はありません。
Q
インターネット環境は、Wi-Fiでも大丈夫ですか?
A
Wi-Fi等の無線接続は通信が安定しない場合があります
ので、有線LAN接続を推奨しております。上り1.5Mbps
下り1.5Mbps以 上の安定したネットワーク環 境が、ス
ムーズな受講の目安となります。
受講について
Q
パソコンが苦手ですが、受講できますか?
A
ワークシートに入力していただきながら研修を進めていく
Q
スマートフォンやMacのパソコンからは
A
スマートフォンではご受講できません。
ことが多いため、キーボード操作は必要となりますが、
Mac用のweb会議システムをご自身で操作していただけ
い。なお、受講コースによって難易度が異なりますので、
ることが条件となります。
お問合せください。
教材はいつ送られてくるのですか?
A
テキストやワークシートについては、開講の数日前にポー
タルサイト内に「受講者専用ページ」を設けますので、そ
こからご自分で印刷・ダウンロードしていただきます。詳
しくはお申し込み後にメールにてご案内いたします。
Q
どうしても出席できない日がありますが、
A
リアルタイムで行う研修となりますので、日程変更はでき
日程変更は可能ですか?
Macのパソコンでもご受講可能ですが、Microsoft Office
(Word, Excel, PowerPoint)が支障なく使用できること、
難しい操作はございませんので安心してお申込みくださ
Q
受講できないのですか?
また、Windowsでのweb会議システム使用を前提として、
研修を進行いたしますので、ご了承ください。
Q
出張が多いのですが、
A
必要な機材と受講環境(インターネット環境とキーボード
出張先からでも受講できますか?
操作や会話ができる環境)があればご受講いただけます。
途中でパソコンが変わる場合は、再度システムのインス
トールが必要となりますのでご注意ください。なお、ご
移動中の受講はご遠慮ください。
ません。やむを得ず欠席される場合は、可能な範囲で次回
の課題等をわかりやすくお伝えいたしますが、研修効果を
高めるためにも、
できる限り全日程のご出席をお願いします。
Q
インターバル期間中(次の研修までの間)に
A
職場で実践いただくことを目指しているため、ほとんどの
課題(宿題)があるのですか?
コースで、インターバル期間中の課題を用意しています。
34
- ▲TOP

- ページ: 35
- WEBee Campus 受講企業 / 受講者データ
全国各地から、幅広い業種・規模の企業の様々な年齢の方にご受講いただいています。
受講企業データ
サービス業
9%
運輸・情報
通信業
13%
受講者データ
60歳代
2%
その他
6%
九州・沖縄
10%
業 種
中国・四国
17%
製造業
44%
建設業
7%
資本金
101名以上
29%
従業員数
3~5
千万円未満
26%
21~30名
5%
女性
29%
性 別
31~50名
24%
51~100名
26%
30歳代
30%
40歳代
36%
20名以下
16%
1~3
千万円未満
39%
10~
20歳代
13%
年 齢
関東
42%
中部
5%
1億円 1千万円
未満
以上
6%
8%
5千万~
1億円未満
21%
50歳代
19%
地 域
近畿
9%
卸・小売業
21%
北海道・東北
17%
男性
71%
※ 2024年4月~11月末実績
研修費用の助成制度のご案内【参考】
2024年11月時点
WEBee Campusで利用可能な助成制度の一部をご紹介いたします。コースの内容や受講される方の役職によってはご利用いただけ
ない場合もございますので、必ず事前に助成金の実施機関にご確認ください。
【厚生労働省】人材開発支援助成金制度
訓練内容
対象労働者
経費助成率
賃金助成
人材育成訓練
(OFF-JT)
正規・非正規
正規:45%
非正規:60%
正社員化:70%
760円/時・人
お問い合わせ先 各都道府県の労働局
【全日本・都道府県トラック協会】中小企業大学校講座受講促進助成制度
対 象
助成内容
トラック協会の会員である中小企業者
受講料の1/3
お問い合わせ先 都道府県のトラック協会
または全日本トラック協会
このほか、地方自治体等が設けている制度もございます。各地の情報は、中小企業大学校各校のホームページに掲載して
いますので、ぜひご覧ください。
35
- ▲TOP