web校 研修ガイド2025

- ページ: 18
- NEW
No.
コース
No.
4日間
業務に活かす生成 AI 実践講座
実施期間
(時間)
講
師
( 14:00~17:00 )
No.64 8 月 6 日(水)~ 9 月 3 日(水)
( 9:30~12:30 )
No.65 10 月 21 日(火)~11 月 11 日(火)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営者・経営幹部
富田 良治 TITC 合同会社 代表社員
定
10名
【 3 時間× 4 回】
1
8/ 6(水)
10/21(火)
生成 AI の基本
2
8/20(水)
10/28(火)
生成 AI 活用のテクニック
3
8/27(水)
11/ 5(水)
生成 AI を活用して経営課題を分析する
4
9/ 3(水)
11/11(火)
生成 AI を活用して新規事業を考える
生成 AI で何ができるのか、生成 AI の基本と業務への
活用ポイントを学びます。さらに、豊富な演習を通
じて、実際に生成 AI を操作しながら、実践的な活用
方法を学びます。本講座を受講することで、ビジネ
スの現場に生成 AI を活用できるようになることを目
指します。
特 徴
・生成 AI の基本と最新動向を学びます。
・生成 AI を業務へ活用する際の注意点と活用事例を学びま
す。
・生成 AI の実践的な活用方法を学びます。
企業経営・経営戦略
ねらい
組織マネジメント
No.64
No.65
【 8 月・午後】【 10 月・午前】
員
階層別
64
65
コース
人事・組織
No.
コース
No.
4日間
基本から学ぶ!人事制度構築の考え方・進め方 ~やる気を引き出し、成長と定着に役立つ実践的アプローチ~
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.66 6 月 20 日(金)~7 月 11 日(金)
( 9:30~12:30 )
No.67 1 月 14 日(水)~2 月 4 日(水)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営者・経営幹部
高橋 敏浩 キャリアコンサルタント 元日本総研リサーチコンサルティング部門シニアマネジャー
定
10名
【 3 時間× 4 回】
No.66
No.67
【 6 月・午前】 【 1 月・午前】
6/20(金)
1/14(水)
2
6/27(金)
1/21(水)
3
7/ 4(金)
1/28(水)
4
7/11(金)
2/ 4(水)
No.
コース
No.
4日間
人事制度構築の基本的な考え方を整理し、「人事管理
フレーム:等級制度」、「人事評価制度:業績や行動
を評価する仕組み」
「処遇制度:賃金・賞与の体系」
を分かりやすく解説させていただきます。
特 徴
・人事制度を構築するための基本的な考え方・進め方を習
得できます。
・人事制度はあるが、これで良いのか分からないという方
にもおすすめです。
人事制度の歴史的変遷および人事制度構築の重要性
人事制度の構築(1)
社員のキャリアの道筋を明文化する(人事管理フレームと
しての等級制度)
人事制度の構築(2)
人事評価制度の構築(求める人材像になるための行動を評
価する仕組み)
人事制度の構築(3)
賃金・賞与等の処遇体系の構築(行動を実践した社員が報
われるしくみ)
営業・マーケティング
68
69
コース
ねらい
財務管理
1
員
人事・組織
66
67
コース
社員が育つ!人事評価制度の活かし方 ~人材の成長と定着を促す評価とフィードバックの実践的技法~
実施期間
(時間)
講
師
( 14:00~17:00 )
No.68 7 月 17 日(木)~8 月 7 日(木)
( 14:00~17:00 )
No.69 2 月 5 日(木)~2 月 26 日(木)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営者・経営幹部
高橋 敏浩 キャリアコンサルタント 元日本総研リサーチコンサルティング部門シニアマネジャー
定
10名
【 3 時間× 4 回】
7/17(木)
2/ 5(木)
2
7/24(木)
2/12(木)
3
7/31(木)
2/19(木)
4
8/ 7(木)
2/26(木)
人事評価制度運用の4点セット(1)
評価者研修の進め方
人事評価制度運用の4点セット(2)
目標による管理の理解
人事評価制度運用の4点セット(3)
プロセスマネジメントの進め方
人事評価制度運用の4点セット(4)
フィードバック面談の進め方
人事評価制度を構築された企業を対象に、人事評価
制度を活かすための考え方や事例を学んでいただき
ます。特に「評価者研修」
「目標管理の正しい理解」
「プ
ロセスマネジメント」
「フィードバック面談」の4点
を演習を交えて集中的に理解を深めていただきます。
特 徴
・人事評価制度を構築したものの、効果的な運用方法に課
題を感じている企業におすすめします。
・人材育成に悩んでいる方にもおすすめです。
業種別・課題対応
1
ねらい
生産管理
No.68
No.69
【 7 月・午後】 【 2 月・午後】
員
18
- ▲TOP