web校 研修ガイド2025

- ページ: 19
- 70
71
コース
階層別
No.
コース
No.
4日間
人材定着のための考え方・進め方
実施期間
(時間)
講
師
( 9:30~12:30 )
No.70 6 月 3 日(火)~6 月 24 日(火)
( 9:30~12:30 )
No.71 1 月 14 日(水)~2 月 4 日(水)
受 講 料
28,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
柳沢 隆 社会保険労務士法人トゥービーワーク 代表社員
定
5名
【 3 時間× 4 回】
組織マネジメント
No.70
No.71
【 6 月・午前】 【 1 月・午前】
1
6/ 3(火)
1/14(水)
人材定着のための考え方・進め方
2
6/10(火)
1/21(水)
” 働きやすさ ” を実現する職場環境の整備
3
6/17(火)
1/28(水)
” 働きがい ” を醸成するエンゲージメント
4
6/24(火)
2/ 4(水)
定着につなげる人材育成の考え方・進め方
企業経営・経営戦略
72
コース
No.
4日間
員
ねらい
人材を定着させる取り組みや仕組みづくりについて、事例を交えな
がら学びます。また、限られた人材を ” 戦力 ” に育てるための視点
や手法を理解し、人材の定着につなげる人材育成の考え方・進め方
を学んでいただきます。
特 徴
・社員の定着に悩んでいる方にお勧めの研修です。
・限られた人材を戦力に育てるための視点や手法を学んでいただきます。
・人材定着に向けた自社の課題を認識し、必要な取り組みを検討します。
人手不足を乗り切る組織づくり ~多様な人材が活躍する職場を目指して~
( 14:00~17:00 )
実施期間 9 月 5 日(金)~9 月 26 日(金)
( 時 間 ) 【 3 時間× 4 回】
講
師
植竹 剛 株式会社チームのちから 代表取締役
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
定
10 名
員
店舗経営コンサルタント
人事・組織
1
9/ 5(金)
多様な人材の活用がなぜ必要なのか
2
9/12(金)
求めたい人材像と入社したいと思わせる企業像
3
9/19(金)
従業員一人ひとりの評価と処遇決定における
納得度を上げる
4
9/26(金)
トップのコミットと従業員のモチベーション
を維持向上するための施策
財務管理
73
コース
No.
4日間
講
師
営業・マーケティング
採用マーケットの現状と採用したい人物像の
明確化
12/ 8(月)
欲しい人材が集まる採用ツールの使い方
3
12/15(月)
会社の魅力が伝わるコンテンツの作り方
4
12/22(月)
採用活動をムダにしないための定着化
への取り組み
74
75
生産管理
コース
No.
4日間
・多様な人材や非正規雇用者の積極的な活用を考えている経営幹部、人事担当者などに
おすすめです。
・創業理念までさかのぼって組織を見直すことで、抜本的な改善につながります。
・実際に運用した仕組みを具体的に紹介しながら失敗談や改善の効果を教材として用い
ますので具体的なイメージを掴めます。
柳沢 隆 社会保険労務士法人トゥービーワーク 代表社員
2
No.
特 徴
( 9:30~12:30 )
実施期間 12 月 1 日(月)~12 月 22 日(月)
( 時 間 ) 【 3 時間× 4 回】
12/ 1(月)
コース
非正規雇用者を中心とした多様な人材が能力を発揮して、活躍し、やりがいを
感じる働き方を実現するための雇用管理の考え方と仕組みづくりの進め方につ
いて、実際に運用した仕組みの事例等を交えて実践的に学んでいただきます。
選ばれる会社になるための採用活動の進め方
1
NEW
ねらい
28,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
定
5名
員
ねらい
自社が求める人物像を見極めたうえで、厳しい採用環境での効果的な採用活動
の進め方を学んでいただきます。また、採用活動に行うにあたっての土台とな
る ” 働きやすく ”” 働きがい ” のある職場環境の整備方法についても考えていただ
きます。
特 徴
・自社に必要な人物像を明らかにすることで、効果的な採用活動を行えるようになります。
・欲しい人材を獲得できずに悩んでいる採用担当者におすすめします。
はじめて学ぶ!みんなのメンタルヘルス講座 ~ストレスから自分と職場を守り、働きがいのある職場へ!~
実施期間
(時間)
講
師
( 14:00~17:00 )
No.74 7 月 7 日(月)~ 7 月 28 日(月)
( 14:00~17:00 )
No.75 11 月 14 日(金)~12 月 5 日(金)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
漆原 達哉 株式会社メンタルケアマネージメント 代表取締役
定
10名
【 3 時間× 4 回】
No.74
No.75
【 7 月・午後】【 11 月・午後】
業種別・課題対応
19
受 講 料
1
7/ 7(月)
11/14(金) ( 1 )ストレスに係る基礎知識
2
7/14(月)
11/21(金)
( 2 )ストレスと上手に付き合う方法
( 3 )ストレスを感じた時の対処方法
3
7/22(火)
11/28(金)
( 4 )職場のメンタルヘルスマネジメントの基礎知識
( 5 )アンガーマネジメント
4
7/28(月)
12/ 5(金)
( 6 )事例研究を通じてラインケアを学ぶ
( 7 )職場を元気にするためのコミュニケーション
員
ねらい
前半 2 日間で、ストレスに対する理解を深め、自分自身がスト
レスから守るための考え方を学んでいただきます。後半 2 日間
では、職場をストレスから守るための考え方と、働きがいを感
じられる職場を作るための大切な考え方を学んでいただきます。
特 徴
・ストレスマネジメント、アンガーマネジメント、レジリエンスなど、
自分自身や職場をストレスから守るための考え方(セルフケア)を
学びます。
・職場やチームメンバーの異変や兆候への気づき方など、ストレス
から職場メンバーを守る方法(ラインケア)を学びます。
・ストレスマネジメントに加えて、職場のエンゲージメント(いきい
きと働くこと)を高める方法を学びます。
- ▲TOP