web校 研修ガイド2025

- ページ: 21
- 82
83
84
コース
階層別
No.
コース
No.
経営に活かす! 決算書の見方
実施期間
(時間)
コース
No.
組織マネジメント
4日間
( 14:00~17:00 )
No.82 5 月 13 日(火)~6 月 3 日(火)
( 9:30~12:30 )
No.83 8 月 8 日(金)~9 月 5 日(金)
( 14:00~17:00 )
No.84 8 月 8 日(金)~9 月 5 日(金)
【 3 時間× 4 回】
講
師
企業経営・経営戦略
1
5/13(火)
8/ 8(金)
8/ 8(金)
決算書の仕組みや企業活動との関係性を理解する
2
5/20(火)
8/22(金)
8/22(金)
決算書から企業の現状を分析する
3
5/27(火)
8/29(金)
8/29(金)
決算書から企業の課題を把握し、解決策を検討する
9/ 5(金)
損益分岐点分析及びキャッシュフロー計算書より課
題を抽出し、解決策を検討する
6/ 3(火)
85
86
コース
No.
コース
No.
人事・組織
4日間
9/ 5(金)
実施期間
(時間)
講
師
財務管理
営業・マーケティング
10名
儲けを出すための対応策(1)
3
7/ 3(木)
7/ 3(木)
儲けを出すための対応策(2)
4
7/10(木)
7/10(木)
儲けを出すための対応策(3)及び損益分岐点分析の応用
員
ねらい
損益分岐点分析の基本的な見方を学んでいただいた上
で、具体的な数値を使いながら、特に効果の高い適切
な価格設定(値決め)を中心に儲けを出すための対応策
を学んでいただき、黒字体質に変わる企業を目指して
いただきます。
特 徴
・収益力の改善に有効な損益分岐点分析を理解し、経営に活
かすことができるようになります。
・わかりにくい部分をその場で質問できるので、理解が深まります。
設備投資における財務の基礎知識
( 9:30~17:00 )
実施期間 7 月 16 日(水)~7 月 23 日(水)
( 時 間 ) 【 6 時間× 2 回】
講
師
長尾 義敦 長尾公認会計士事務所 代表 公認会計士
1
7/16(水)
会計の仕組みと決算書の本質を理解する
2
7/16(水)
設備投資に関する制度を理解する
3
7/23(水)
設備投資計画を実践的に考える
4
7/23(水)
成長性と安全性を両立させるための要素を整理する
生産管理
業種別・課題対応
21
・会社の数字に強くなりたい財務部門以外の幹部の
方におすすめします。
・少人数制で質問がしやすいため、財務の苦手な方
におすすめです。
定
6/26(木)
2日間
特 徴
佐々木 一誠 公認会計士・税理士佐々木一誠事務所 代表
6/26(木)
88
決算書を実際の経営に活かすために必要な知
識・ノウハウを、経験豊富な講師と共に、演
習を交えながら学んでいただきます。また、
基本的な内容について解説すると同時に、モ
デル事例の決算書から課題を見つけ、改善策
まで検討していきます。
経営者・経営幹部
2
No.
ねらい
対 象 者
【 3 時間× 4 回】
損益分岐点分析の基本的な見方
コース
10名
員
22,000 円(税込み)
6/19(木)
2日間
定
受 講 料
6/19(木)
87
経営者・経営幹部
( 9:30~12:30 )
No.85 6 月 19 日(木)~7 月 10 日(木)
( 14:00~17:00 )
No.86 6 月 19 日(木)~7 月 10 日(木)
1
No.
対 象 者
黒字体質に変える損益分岐点分析の活用法 ~適切な価格設定で利益改善~
No.85
No.86
【 6 月・午前】 【 6 月・午後】
コース
22,000 円(税込み)
佐々木 一誠 公認会計士・税理士佐々木一誠事務所 代表
No.82
No.83
No.84
【 5 月・午後】 【 8 月・午前】 【 8 月・午後】
4
受 講 料
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営幹部・管理者
定
10 名
員
ねらい
設備投資が企業活動や財務上の数値に与える影響を「経営全体の
視点」から理解することを通して、会社の成長性と安全性を両立
させる設備投資の考え方を学びます。
特 徴
・設備投資を効果的に進めたい方におすすめします。
・経営活動全体の視点で財務を理解したい方におすすめします。
相続と贈与の基礎知識・経営の影響
( 9:30~17:00 )
実施期間 11 月 18 日(火)~11 月 21 日(金)
( 時 間 ) 【 6 時間× 2 回】
講
師
長尾 義敦 長尾公認会計士事務所 代表 公認会計士
1
11/18(火)
相続と贈与の基礎知識
2
11/18(火)
会社のお金、個人のお金
3
11/21(金)
会社の建物、個人の土地
4
11/21(金)
所有と経営 会社運営の仕組みを理解する
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
経営者・経営幹部
定
10 名
員
ねらい
相続と贈与の基礎知識を中心として、会社のお金、個人のお金、そして借入金
の連帯保証、また、会社の建物、個人の土地・建物など、知っていなければ気
付けない影響と問題、そして対処方法を学びます。
特 徴
・長期的な視野で会社を安定・繁栄させるための経営財務を学びます。
・まだ事業承継が具体化していない方にもおすすめします。
- ▲TOP