関西校 研修ガイド2024
- ページ: 2
- 中小企業大学校総長からのご挨拶
©山口結子
中小企業大学校総長
野中 郁次郎
企業の経営者や管理者は、絶え間なく変化する経営環境の中で判断を下し、行動
することが求められます。
中小企業大学校の研修では、ケーススタディや実習を通じて経営課題を解決する
知識や経験を蓄積し、受講者同士の対話による気づきや他者への共感を通じて
暗黙知を形にすることで、適切な判断力や機動的な実践力を身につけていただける
ことを目的にしています。
イノベーションを生み出し、激変する経営環境を乗り越えようとする中小企業・小
規模事業者の皆様に役立てるよう様々なテーマの研修をご用意しました。
ご関心のある研修がございましたら、ご受講の程よろしくお願い申し上げます。
弊機構の研修が皆様の企業経営の一助になれば幸甚でございます。
人材。
中小企業経営の 鍵を握るのは、
企業の明日を担う人材を育成する―中小企業大学校―
中小企業大学校では、中小企業の経営者・管理職、個人事業主の皆さまなど、企業
の明日を担う人材の育成に向けた研修を実施しています。50年以上にわたり企業研修
に取り組み、今までの受講者は70万人以上にのぼります。
このような実績だけでなく、今日の企業が直面している課題を解決に導く新しい研修
もご用意しています。
貴社の人材育成に、中小企業大学校をご活用ください。
- ▲TOP
- ページ: 3
- 中小企業大学校 6つの特色
通いやすい/学びやすい研修へ
中小企業のための研修内容
全国9校の中小企業大学校に加え、「都心型キャンパス」「サテラ
中小企業が求める「人材」を育成する内容・カリキュラムとなって
るオンラインゼミ「WEBee Campus」を開講しています。多忙な
ら新任管理者・管理職候補まで様々な役職に合わせた階層別研修を
経験豊富な講師
理解・行動に直結する研修手法
講師は、専門分野の知識に加えて、現場での実務経験やコンサル
座学講義に加え、グループワークやディスカッション、プレゼン
中小企業の現場実務に即した研修を提供しています。
の習得を図り、研修後の実践に結びつく内容です。
います。企業経営の様々な分野に役立つテーマ別研修と、経営者か
イト・ゼミ」を全国で展開。また、職場にいながら研修を受講でき
提供しています。
中小企業の経営者・社員にも受講しやすい研修です。
テーションなどの研修手法を組み合わせて知識の理解や、実践方法
ティングの実績が豊富な経験者が担当します。
人脈の構築
利用しやすい受講料
様々な業種や地域の方が研修に参加するため、互いに他者から学び
国の中小企業施策の一環として実施しているため、全ての研修で利
用しやすい受講料となっています。(国や自治体の助成制度をご利
用いただける講座も多数ございます。)
また、全国9校の中小企業大学校では、ご利用しやすい価格の食
堂・宿泊施設を備えています。
合い、様々な気付きを得ることができます。また、通常の業務では
接点が少ないであろう異業種ネットワークを構築する機会にもなり
ます。
選べる4つの学びの場
大学校で学ぶ
都心部で学ぶ
Webで学ぶ
地域で学ぶ
全国に9校ある中小企業大学校は
全国7箇所の都心エリア(中小機
職場や外出先、自宅など場所を選
中小企業大学校の研修を身近な地
施設などを備えています。日々の
置。アクセスの良い都心部で受講
きます。約5名の少人数制で講師
自治体や支援機関、大学等と連携
宿泊可能で、食堂・読書室・体育
業務から離れ、研修に集中的に取
組めるうえ、受講者同士の交流も
構地域本部)にキャンパスを設
できます。
図れます。
ばず、オンラインで研修を受講で
とじっくり対話しながら学べま
す。
域で受講できるよう、全国各地の
し「サテライト・ゼミ」として提
供。現在、全国70箇所で研修の受
講が可能です。
特別な知識・経験は不要!
特別な知識・経験が無くても、実務経験豊富な講師や受講者同士の対話から気づきが得られます。
現場での実践につながります
座学だけではなく、演習などを組み合わせ、自ら考えられるような研修プログラムを展開。
研修の多くは、自社・自身の課題に対するアクションプランを作り、現場での実践につなげていきます。
座 学
演 習
自社・自身の課題へのアクションプランづくり
- ▲TOP
- ページ: 4
- 2024年度 中小企業大学校関西校 分野別 研修一覧
分野
長期研修
コース
No.
階 層 別
企業経営・経営戦略
組織マネジメント
人事・組織
財務管理
営業・マーケティング
生産管理
01
02
03
04
05
10
15
27
33
39
59
12
16
22
30
32
38
41
56
07
09
13
17
19
23
24
26
29
31
35
36
42
43
46
47
51
53
54
21
44
52
57
11
28
37
49
50
06
14
20
25
34
45
58
60
08
18
40
48
55
研修テーマ
第44期 経営管理者研修
第27期 工場管理者養成コース
高度実践型経営力強化コース
NEW 経営トップ研修
新任管理者研修(4月)
新任管理者研修(6月)
中堅管理者研修
次世代トップリーダー養成講座
新任管理者研修(9月)
女性リーダーのためのステップアップ講座
新任管理者研修(3月)
トラブルを未然に防ぐ企業法務の勘所
NEW 多様な人材が活躍できる組織づくり
(仮)
経営判断・意思決定力の強化講座
管理者のためのデータの読み方講座
事業構想をまとめるための戦略思考講座
経営トップセミナー
NEW DX・デジタル化の進め方
広報の考え方・取り組み方
管理者のためのコミュニケーション術(5月)
若手リーダーのためのモチベーションマネジメント
(5月)
リーダーシップ強化講座(6月)
ビジネスに役立つ思考力強化講座
チームを率いるリーダーのための業務改善(7月)
実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方(8月)
社員も会社も成長するOJTの進め方
ファシリテーション力強化講座
チームマネジメント力強化講座
コーチングの考え方・取り組み方
問題発見・課題解決の考え方
業務マニュアルの作り方・活かし方
若手リーダーのためのモチベーションマネジメント
(11月)
管理者のためのコミュニケーション術(11月)
チームを率いるリーダーのための業務改善(11月)
実践的仕事管理術
実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方(1月)
ビジネスに役立つロジカルシンキング活用法
リーダーシップ強化講座(2月)
組織風土づくりの考え方・進め方
実践的!人事・労務管理講座
人材育成の考え方・進め方
社員がいきいき働く職場づくり
決算書の読み方講座(6月)
会計情報活用講座
成長と安全を両立させる資金調達と資金繰り
決算書の読み方講座(12月)
経営基盤を強くする会計実務講座
実践で学ぶ!提案営業の進め方
できる営業パーソン養成講座
新規顧客開拓の進め方
実践的顧客対応力強化講座
販路開拓の進め方
実践で学ぶ!営業計画の作り方
消費者行動から学ぶマーケティング
Webマーケティング講座
実践で学ぶ!5Sと目で見る管理
リードタイムを最適化する納期管理講座
若手管理者のためのものづくり問題解決講座
ポカミス対策講座
品質管理講座
受講料
定員
研修日数
実施期間
ページ
557,000円
30名
60日
2024.10. 7〜2025. 9.12
182,000円
30名
18日
2024. 7.23〜2024.12.19
7
9
153,000円
20名
13日
2024.10.22〜2025. 3.14
11
182,000円
20名
18日
2024. 7.17〜2025. 3.13
12
32,000円
30名
3日
2024. 4.16〜2024. 4.18
13
32,000円
30名
3日
2024. 6. 4〜2024. 6. 6
13
32,000円
25名
3日
2024. 6.25〜2024. 6.27
13
32,000円
30名
3日
2024. 9.10〜2024. 9.12
13
32,000円
30名
3日
2024. 9.25〜2024. 9.27
13
22,000円
30名
2日
2024.10.29〜2024.10.30
13
32,000円
30名
3日
2025. 3. 4〜2025. 3. 6
13
22,000円
20名
2日
2024. 6.11〜2024. 6.12
14
22,000円
20名
2日
2024. 6.27〜2024. 6.28
14
32,000円
20名
3日
2024. 8. 7〜2024. 8. 9
14
22,000円
25名
2日
2024. 9.18〜2024. 9.19
14
22,000円
30名
2日
2024. 9.25〜2024. 9.26
15
16,000円
30名
1日
2024.10.25
15
22,000円
20名
2日
2024.11. 5〜2024.11. 6
15
15
22,000円
20名
2日
2025. 2.13〜2025. 2.14
32,000円
30名
3日
2024. 5.14〜2024. 5.16
16
22,000円
30名
2日
2024. 5.21〜2024. 5.22
16
32,000円
30名
3日
2024. 6.17〜2024. 6.19
16
22,000円
30名
2日
2024. 7. 9〜2024. 7.10
16
17
22,000円
30名
2日
2024. 7.16〜2024. 7.17
36,000円
30名
4日
2024. 8.20〜2024.10. 3
17
22,000円
30名
2日
2024. 8.22〜2024. 8.23
17
17
22,000円
25名
2日
2024. 9. 5〜2024. 9. 6
32,000円
30名
3日
2024. 9.11〜2024. 9.13
18
22,000円
30名
2日
2024. 9.18〜2024. 9.19
18
32,000円
30名
3日
2024.10. 8〜2024.10.10
18
22,000円
25名
2日
2024.10.16〜2024.10.17
18
22,000円
30名
2日
2024.11. 6〜2024.11. 7
16
32,000円
30名
3日
2024.11.12〜2024.11.14
16
22,000円
30名
2日
2024.11.20〜2024.11.21
17
19
32,000円
30名
3日
2024.11.26〜2024.11.28
36,000円
30名
4日
2025. 1.28〜2025. 2.13
17
29,000円
25名
3日
2025. 1.28〜2025. 1.30
19
32,000円
30名
3日
2025. 2. 4〜2025. 2. 6
16
32,000円
30名
3日
2024. 7.29〜2024. 7.31
19
32,000円
25名
3日
2024.11.13〜2024.11.15
19
32,000円
30名
3日
2025. 1.28〜2025. 1.30
20
22,000円
20名
2日
2025. 2.26〜2025. 2.27
20
32,000円
30名
3日
2024. 6.11〜2024. 6.13
20
16,000円
25名
1日
2024. 9.10
20
32,000円
20名
3日
2024.10.22〜2024.10.24
21
32,000円
30名
3日
2024.12. 4〜2024.12. 6
20
22,000円
25名
2日
2025. 1.23〜2025. 1.24
21
36,000円
30名
4日
2024. 4.23〜2024. 5.29
21
22,000円
30名
2日
2024. 6.19〜2024. 6.20
21
32,000円
30名
3日
2024. 7.23〜2024. 7.25
22
32,000円
25名
3日
2024. 8.27〜2024. 8.29
22
22,000円
30名
2日
2024.10. 2〜2024.10. 3
22
36,000円
30名
4日
2024.11.18〜2024.12.13
22
22,000円
30名
2日
2025. 2.26〜2025. 2.27
23
22,000円
30名
2日
2025. 3. 6〜2025. 3. 7
23
39,000円
30名
4日
2024. 5.21〜2024. 6.26
23
32,000円
30名
3日
2024. 7 .9〜2024. 7.11
23
22,000円
30名
2日
2024.10.31〜2024.11. 1
24
32,000円
30名
3日
2024.12. 3〜2024.12. 5
24
32,000円
30名
3日
2025. 2. 5〜2025. 2. 7
24
※コース名、開催日程、カリキュラム概要、受講料等は変更される場合がありますのでご了承願います。
- ▲TOP
- ページ: 5
- 目次
研修一覧
分野別・階層別 研修一覧
P1〜4
研修カレンダー
P5〜6
長期研修
P7〜12
第44期 経営管理者研修
第27期 工場管理者養成コース
高度実践型経営力強化コース
NEW 経営トップ研修
階層別
新任管理者研修(4月)
( 6月)
( 9月)
( 3月)
中堅管理者研修
P13
次世代トップリーダー養成講座
女性リーダーのためのステップアップ講座
企業経営・経営戦略
トラブルを未然に防ぐ企業法務の勘所
(仮)
NEW 多様な人材が活躍できる組織づくり
経営判断・意思決定力の強化講座
管理者のためのデータの読み方講座
P14〜15
事業構想をまとめるための戦略思考講座
経営トップセミナー
NEW DX・デジタル化の進め方
広報の考え方・取り組み方
組織マネジメント
管理者のためのコミュニケーション術(5月)
( 11月)
若手リーダーのためのモチベーションマネジメント
(5月)
(11月)
リーダーシップ強化講座(6月)
( 2月)
ビジネスに役立つ思考力強化講座
( 11月)
チームを率いるリーダーのための業務改善(7月)
実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方(8月)
(1月)
社員も会社も成長するOJTの進め方
P16〜19
ファシリテーション力強化講座
チームマネジメント力強化講座
コーチングの考え方・取り組み方
問題発見・課題解決の考え方
業務マニュアルの作り方・活かし方
実践的仕事管理術
ビジネスに役立つロジカルシンキング活用法
人事・組織
組織風土づくりの考え方・進め方
実践的!人事・労務管理講座
P19〜20
人材育成の考え方・進め方
社員がいきいき働く職場づくり
財務管理
決算書の読み方講座(6月)
( 12月)
会計情報活用講座
P20〜21
成長と安全を両立させる資金調達と資金繰り
経営基盤を強くする会計実務講座
営業・マーケティング
実践で学ぶ!提案営業の進め方
できる営業パーソン養成講座
新規顧客開拓の進め方
実践的顧客対応力強化講座
P21〜23
販路開拓の進め方
実践で学ぶ!営業計画の作り方
消費者行動から学ぶマーケティング
Webマーケティング講座
生産管理
実践で学ぶ!
5Sと目で見る管理
リードタイムを最適化する納期管理講座
若手管理者のためのものづくり問題解決講座
受講料等の助成金の制度について
大阪移転のご案内 / 受講対象者・受講申込みの流れ
P23〜24
ポカミス対策講座
品質管理講座
P25
P26〜29
サテライト・ゼミのご案内
P30
WEBeeキャンパスのご案内
P31
中小機構近畿本部の事業ご案内
P32
小規模企業共済 / 経営セーフティ共済のご案内
P33
2024年度 中小企業大学校関西校 研修一覧(開催日順)
P34
- ▲TOP
- ページ: 6
- (メインターゲット)
研修分野
経営トップセミナー ︻1日間︼
管理者のためのコミュニケーション術
︵5月︶︻3日間︼
広報の考え方・取り組み方 ︻2日間︼
DX・デジタル化の進め方 ︻2日間︼
管理者のためのデータの読み方講座 ︻2日間︼
事業構想をまとめるための戦略思考講座 ︻2日間︼
経営判断・意思決定力の強化講座 ︻3日間︼
P16
P13
新任課長、
その候補者
多様な人材が活躍できる組織づくり
︵仮︶︻2日間︼
新任管理者研修
︵ 月︶︻3日間︼
新任管理者研修
︵9月︶︻3日間︼
新任管理者研修
︵6月︶︻3日間︼
1
女性リーダーのためのステップアップ講座 ︻2日間︼
課長クラス
P13
P13
P13
3
新任管理者研修
︵4月︶︻3日間︼
新任管理者層
P13
59
P15
P15
次世代トップリーダー養成講座 ︻3日間︼
P13
33
10
05
【5日間×12月】 P7
07
39
中堅管理者研修 ︻3日間︼
(経営後継者含む)
P14
P13
管理者
P14
部長、
工場長、
部門長クラス
27
P14
30
15
経営幹部
P14
NEW
56
41
22
P15
P15
第44期経営管理者研修
01
38
32
16
12
NEW
トラブルを未然に防ぐ企業法務の勘所 ︻2日間︼
代表者、
役員クラス
04
経営者
企業経営・経営戦略
階層別
対象者
分野別・階層別 研修一覧
2024年度 中小企業大学校関西校
- ▲TOP
- ページ: 7
- 【2日間×9月】 P12
実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方
︵1月︶︻4日間︼
リーダーシップ強化講座
︵2月︶︻3日間︼
実践的仕事管理術 ︻3日間︼
P16
24
26
29
31
35
36
43
46
リーダーシップ強化講座
︵6月︶︻3日間︼
ビジネスに役立つ思考力強化講座 ︻2日間︼
チームを率いるリーダーのための業務改善
︵7月︶︻2日間︼
実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方
︵8月︶︻4日間︼
社員も会社も成長するOJTの進め方 ︻2日間︼
ファシリテーション力強化講座 ︻2日間︼
チームマネジメント力強化講座 ︻3日間︼
P18
コーチングの考え方・取り組み方 ︻2日間︼
問題発見・課題解決の考え方 ︻3日間︼
P17
業務マニュアルの作り方・活かし方 ︻2日間︼
管理者のためのコミュニケーション術
︵ 月︶︻3日間︼
チームを率いるリーダーのための業務改善
︵ 月︶︻2日間︼
P17
23
P16
P17
若手リーダーのためのモチベー
ションマネジメント
︵ 月︶︻2日間︼
11
11
若手リーダーのためのモチベー
ションマネジメント
︵5月︶︻2日間︼
P17
P17
42
11
P18
P18
P16
P17
P19
19
P18
P16
P16
【13日間】 P11
54
51
17
P16
高度実践型経営力強化コース
03
47
13
09
ビジネスに役立つロジカルシンキング活用法 ︻3日間︼
経営トップ研修
NEW
は長期研修
00
コース番号
00
組織マネジメント
53
P19
2
- ▲TOP
- ページ: 8
- (メインターゲット)
研修分野
実践で学ぶ !提案営業の進め方 ︻4日間︼
経営基盤を強くする会計実務講座 ︻2日間︼
決算書の読み方講座
︵ 月︶︻3日間︼
成長と安全を両立させる資金調達と資金繰り ︻3日間︼
3
決算書の読み方講座
︵6月︶︻3日間︼
新任課長、
その候補者
実践的 !人事・労務管理講座 ︻3日間︼
課長クラス
P19
管理者
P21
新任管理者層
P20
P20
12
P21
06
50
P21
P19
P20
28
57
49
11
44
会計情報活用講座 ︻1日間︼
(経営後継者含む)
37
52
21
人材育成の考え方・進め方 ︻3日間︼
部長、
工場長、
部門長クラス
【5日間×12月】P7
01
P20
組織風土づくりの考え方・進め方 ︻3日間︼
経営幹部
P20
第44期経営管理者研修
社員がいきいき働く職場づくり ︻2日間︼
代表者、
役員クラス
04
経営者
財務管理
人事・組織
対象者
分野別・階層別 研修一覧
2024年度 中小企業大学校関西校
- ▲TOP
- ページ: 9
- 品質管理講座 ︻3日間︼
ポカミス対策講座 ︻3日間︼
実践で学ぶ !5Sと目で見る管理 ︻4日間︼
Webマーケティング講座 ︻2日間︼
できる営業パーソン養成講座 ︻2日間︼
新規顧客開拓の進め方 ︻3日間︼
実践的顧客対応力強化講座 ︻3日間︼
販路開拓の進め方 ︻2日間︼
P22
P22
P22
工場管理者養成コース
実践で学ぶ !営業計画の作り方 ︻4日間︼
34
P22
P23
25
P23
【3日間 ×6月】 P9
20
P23
若手管理者のためのものづくり問題解決講座 ︻2日間︼
P24
リードタイムを最適化する納期管理講座 ︻3日間︼
P24
48
55
40
08
第27期
消費者行動から学ぶマーケティング ︻2日間︼
45
60
02
18
P21
高度実践型経営力強化コース
【13日間】 P11
03
58
14
生産管理
営業・マーケティング
P23
は長期研修
00
コース番号
00
経営トップ研修
NEW
【2日間×9月】 P12
P24
4
- ▲TOP
- ページ: 10
- 2024年度 中小企業大学校関西校 研修カレンダー
研修分野/開講月
4月
5月
6月
7月
02
P9
長期研修
04
P12
第27期
工場管理者養成コース
7/23∼12/19
経営トップ研修
7/17∼2025/3/13
新任管理者研修
(6月)
6/4∼6
P13
新任管理者研修
(4月)
4/16∼18
P13
05
階層別
8月
10
15 中堅管理者研修
6/25∼27
P13
12
企業経営
・
経営戦略
P14
16
P14
管理者のための
コミュニケーション術
P16(5月)5/14∼16
07
13
P16
トラブルを未然に
防ぐ企業法務の勘所
6/11,12
P14
経営判断・意思決定力
の強化講座
8/7∼9
多様な人材が活躍できる
組織づくり(仮)
6/27,28
リーダーシップ
強化講座
(6月)
6/17∼19
若手リーダーのための
モチベーションマネジメント
P16(5月) 5/21,22
09
組織マネジメント
22
17
P16
19
P17
ビジネスに役立つ
思考力強化講座
7/9,10
24
P17
社員も会社も成長する
OJTの進め方
8/22,23
チームを率いるリーダーの
ための業務改善
(7月)
7/16,17
23 実践で学ぶ!部下
P17
人事・組織
21
P19
財務管理
営業・マーケティング
生産管理
5
11
P20
06 実践で学ぶ!提案営業の進め方
14
P21
P21
①4/23,24 ②5/28,29
組織風土づくりの
考え方・進め方
7/29∼31
決算書の読み方
講座
(6月)
6/11∼13
できる営業パーソン
養成講座
6/19,20
20
P22
08 実践で学ぶ!5Sと目で見る管理
18
P23
P23
①5/21,22 ②6/25,26
新規顧客開拓の
進め方
7/23∼25
リードタイムを最適化する
納期管理講座
7/9∼11
25
P22
実践的顧客対応力
強化講座
8/27∼29
- ▲TOP
- ページ: 11
- 9月
10月
01
P7
03
P11
27
P13
次世代トップリーダー
養成講座
9/10∼12
39
P13
11月
12月
1月
2月
3月
第44期
経営管理者研修
10/7∼2025/9/12
∼2025年9月
高度実践型経営力
強化コース
10/22∼2025/3/14
女性リーダーのための
ステップアップ講座
10/29,30
新任管理者研修
59 (3月)
P13
3/4∼6
新任管理者研修
33 (9月)
P13
30
P14
32
P15
26
P17
29
P18
9/25∼27
管理者のための
データの読み方講座
9/18,19
38 経営トップセミナー
41
P15
P15
10/25
DX・デジタル化の
進め方
11/5,6
56
P15
広報の考え方・
取り組み方
2/13,14
事業構想をまとめる
ための戦略思考講座
9/25,26
ファシリテーション
力強化講座
9/5,6
チームマネジメント力
強化講座
9/11∼13
35
P18
36
P18
問題発見・課題解決
の考え方
10/8∼10
P16
業務マニュアルの
作り方・活かし方
10/16,17
管理者のための
コミュニケーション術
P16 (11月)11/12∼14
指導の考え方・進め方(8月)
①8/20,21 ②10/2,3
コーチングの考え方・
42
若手リーダーのための
モチベーションマネジメント
(11月) 11/6,7
46
P17
P18
P19
P19
28 会計情報活用講座
37
P20
P21
9/10
53
P19
ビジネスに役立つ
ロジカルシンキング活用法
1/28∼30
54
P16
11/26∼28
実践的!人事・労務
管理講座
11/13∼15
成長と安全を両立させる
資金調達と資金繰り
10/22∼24
52
P20
決算書の読み方講座
(12月)
12/4∼6
P20
49
50
P21
!
人材育成の考え方
・
進め方
1/28∼30
57
P20
45 実践で学ぶ!営業計画の作り方
58
P22
P22
P23
①11/18,19 ②12/12,13
40 若手管理者のためのものづくり問題解決講座
48
P24
P24
10/31∼11/1
ポカミス対策
講座
12/3∼5
社員がいきいき
働く職場づくり
2/26,27
経営基盤を強くする
会計実務講座
1/23,24
34 販路開拓の進め方
10/2,3
リーダーシップ
強化講座
(2月)
2/4∼6
チームを率いるリーダーの
(11月)
ための業務改善
11/20,21
47 実践的仕事管理術
44
①1/28,29 ②2/12,13
P17
43
31 取り組み方
9/18,19
51 実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方(1月)
消費者行動から学ぶ
マーケティング
2/26,27
60
P23
Webマーケティング
講座
3/6,7
55 品質管理講座
P24
2/5∼7
6
- ▲TOP
- ページ: 12
- 長期研修
01 第44期 経営管理者研修
研修期間
5日間×12回
2024年10月 7日
(月)
∼10月11日
(金)
2024年11月11日
(月)
∼11月15日
(金)
2024年12月 9日
(月)
∼12月13日
(金)
2025年 1月20日
(月)
∼ 1月24日
(金)
2025年 2月17日
(月)
∼ 2月21日
(金)
2025年 3月10日
(月)
∼ 3月14日
(金)
対 象 者
経営者・経営幹部
受 講 料
2025年
2025年
2025年
2025年
2025年
2025年
4月 7日
(月)
∼
5月12日
(月)
∼
6月 9日
(月)
∼
7月 7日
(月)
∼
8月 4日
(月)
∼
9月 8日
(月)
∼
557,000円
(税込み)
4月11日
(金)
5月16日
(金)
6月13日
(金)
7月11日
(金)
8月 8日
(金)
9月12日
(金)
定 員 30名
目 的・内 容
本研修では、企業・部門の方針を考え動かす立場にある者が、幅広い視点から経営管理
の知識・手法と、マネジメントを実現するために必要な考え方や実践方法について、体系的
かつ総合的に学びます。
自己改革への取組み
企業経営と経営管理
経営管理者の能力開発
経営管理手法と実践
プランづくりの進め方
ゼミナール
(少人数グループ)
での
自社課題解決・経営戦略の構築
コースの全体像・流れ
Step1
第1回∼第3回
Step2
第4回∼第8回
Step3
第9回∼第12回
自己革新と能力開発
●自己革新、経営の仕組み、マネジメントスキルの基本
経営管理の実務と
戦略構築
●経営管理手法(経営戦略、マーケティング、財務分析、人事管理)
●ゼミナール:自社分析、専門研究(個別指導)
実践力の向上
自身の目標設定 経営管理者としての心構え
経営管理手法の習得 経営課題の抽出と戦略の構築
●計画の実践と進捗管理、経営管理者としての決意
●ゼミナール:自社の課題研究の提出・発表
目標達成スキル 経営判断力の向上
プラ ン の 実 践 へ !
7
- ▲TOP
- ページ: 13
- カリキュラム概要
第1回
経営管理者と
しての視点と
役割
第2回
現状把握の
ための
分析手法
第3回
企業経営の
全体像の理解
第4回
経営戦略の
策定プロセス
第5回
自社の強みと
財務状況
第6回
経営戦略の
立案
10月 7日(月) (※初日午前はオリエンテーション)
10月 8日(火)
10月 9日(水)
10月10日(木)
10月11日(金)
11月11日(月)
11月12日(火)
メンバーとチームのチカラを引き出す
経営管理者としての自己理解
【午前】これからの企業経営と経営管理者の役割
【午後】ゼミナールオリエンテーション
現状把握に役立つ問題発見の考え方
11月13日(水)
11月14日(木)
財務分析の基礎知識
11月15日(金)
12月 9日(月)
12月10日(火)
12月11日(水)
数値から見える経営状況の仮説と検証
12月12日(木)
ビジネスゲーム
12月13日(金)
1月20日(月)
1月21日(火)
1月22日(水)
1月23日(木)
1月24日(金)
2月17日(月)
経営戦略立案に向けた現状分析
ゼミナール①
企業理念の浸透と組織文化の醸成
自社の強みの抽出と市場ニーズの探索
2月18日(火)
2月19日(水)
財務分析と対策(演習)
2月20日(木)
2月21日(金)
3月10日(月)
3月11日(火)
3月12日(水)
3月13日(木)
3月14日(金)
第7回
利益・資金計画
の作成
第8回
マーケティング
思考
第9回
リスクマネジ
メントと
生産性向上
第10 回
組織マネジメ
ントと
企業法務
ゼミナール③
4月 9日(水)
4月11日(金)
ゼミナール④
5月12日(月)
5月13日(火)
マーケティング思考
5月14日(水)
5月15日(木)
ゼミナール⑤(中間発表)
5月16日(金)
ゼミナール⑥
6月 9日(月)
リスクマネジメント
6月10日(火)
6月11日(水)
生産性改善と組織改革・現場力向上
6月13日(金)
ゼミナール⑦
7月 7日(月)
7月 8日(火)
企業法務の基礎知識
7月10日(木)
ゼミナール⑧
7月11日(金)
ゼミナール⑨
8月 6日(水)
経営管理者に求められる判断力
研究課題の実現性検証(演習)
8月 7日(木)
ゼミナール⑩
8月 8日(金)
ゼミナール⑪(まとめ)
9月 8日(月)
※カリキュラムについては、
変更となる場合がございます。
部下を育て、組織・チームを動かす
7月 9日(水)
自社での
実践準備
成果創出に
向けて
生産性向上に役立つプロジェクト管理
6月12日(木)
8月 5日(火)
第12 回
利益計画・資金計画の作成(演習)
4月10日(木)
第11 回
企業ビジョンの策定と戦略立案
事業計画の実現に向けた組織づくり
4月 8日(火)
8月 4日(月)
ゼミナール②
事業計画の策定手法
4月 7日(月)
9月 9日(火)
9月10日(水)
9月11日(木)
9月12日(金)
経営管理者総合演習
【午前】経営管理者としてのコンディションづくり
【午後】課題研究報告会発表資料作成
ゼミナール⑫(課題研究の発表)
今後の成果創出に向けて(演習)
受講者の声
派遣元企業様の声
●1年間の長期研修で、当初は非常に心配していましたが、皆様から気にかけて親
切にして頂き、おかげさまで快適に過ごすことが出来ました。過ぎてしまえば
あっという間の1年間でした。また来月も来てしまいそうなくらい、私の中では
1ヶ月のサイクルの中に定着していました。本当に良い時間をありがとうござい
ました。
●自社のあらゆる課題を洗いだし、計画
的に解決策を講じ、組織全体の意識
改 革に取り組むことが できるように
なった。
●財務分析やマーケティングなどの講義で、会社組織としてどのように動いてい
けばよいのか学びました。そして会社を動かすための組織力をもっと上げたいと
強く感じるようになりました。若い人たちをもっと巻き込んで、同じ方向をむく仲
間として一緒に活動したいと思っています。
●受講したメンバーとの情報共有が促進
され、経営幹部としてKPIとKGIの区別
が明確になり、アウトプットの数字だけ
ではなくプロセスの管理に目が届くよ
うになった。
●日常業務から離れ、長期間、研修に没頭できる環境に身を置く機会を得られたこ
とは幸運でしたし、その環境を与えて頂いた皆様には感謝しています。同じ目標
を持って、真面目に、面白おかしく研修生活を送り、同じ時間を共有できた仲間
(同期生)
との出会いは私にとって大きな財産となりました。
●研修で交流を深めた仲間との交流が
続いており、お互いのビジネスの悩み
や相談ができる相手ができ、良い刺激
になっている。
8
- ▲TOP
- ページ: 14
- 02 第27期 工場管理者養成コース
研修期間
3日間×6回
2024年 7月23日(火)∼
7月25日(木)
2024年 8月26日(月)∼ 8月28日(水)
2024年 9月24日(火)∼ 9月26日(木)
2024年10月28日(月)∼10月30日(水)
2024年11月19日(火)∼11月21日(木)
2024年12月17日(火)∼12月19日(木)
対 象 者 生産部門の管理者・工場管理者候補の方
受 講 料 182,000円(税込み)
定 員 30名
目 的・内 容
本研修では、生産活動の基本要素であるQ・C・Dの考え方や手法と、個別指導を通じ、効
果的な工場の管理・運営の仕方を体系的かつ総合的に学びます。
工場管理者の職務と役割
現場改善の視点
(ムダの発見)
と
改善による効果
Q
(品質)C
(コスト)D
(納期)の
基礎知識と改善の着眼点
現場改善の方策と演習
ゼミナールによる自社課題解決
カリキュラム概要
Step
1
1回目
2回目
Step
2
3回目
4回目
5回目
Step
3
6回目
工場管理者の職務と
基礎知識
品質管理の手法と実践
原価管理と
コストダウンの進め方
工程管理と生産性向上
工場改革の実現性、
効果の検証
工場改革の実践の継続
7月23日(火)
工場管理者の職務と役割
7月24日(水)
現場で求められるリーダーシップ
7月25日(木)
5Sと「目で見る管理」の手法と実践
8月26日(月)
課題研究(1)
8月27日(火)
品質管理の基礎知識
8月28日(水)
品質管理活動の進め方
9月24日(火)
原価管理の基礎知識
9月25日(水)
コストダウン活動の進め方
9月26日(木)
課題研究(2)
10月28日(月)
工程管理の考え方・進め方
10月29日(火)
生産性向上の手法と実践ポイント
10月30日(水)
課題研究(3)
11月19日(火)
計画策定のプロセスと実現性・効果の検証
11月20日(水)
課題研究(4)
11月21日(木)
課題研究(5)
12月17日(火)
課題研究(6)
12月18日(水)
課題研究報告会
12月19日(木)
工場改革の実践上の留意点
※カリキュラムについては、変更となる場合がございます。
9
- ▲TOP
- ページ: 15
- Step1
工場管理者の職務と基礎知識
現場改善の基礎
工場管理者の役割
現場でのリーダーシップ
● 問題解決の基本ステップ
●
●
5S と「目で見る管理」
自社経営における製造部門の位置づけと、
工場管理者の果たす役割、
心構えを学びます。また、現場改善の基本手法について、5Sと目で
見る管理を中心に学びます。
受講者の声
(受講者アンケート等により)
●工場管理者の基本を色々と学ばせて頂きありがとうござい
ました。是非とも来期は部下を参加させたいです。
●グループディスカッションやゼミでは他社様と悩みを共有す
ることで、自社の問題を客観的に捉えることができました。
●異業種の様々な改善取り組み方、分析、対策などを聞けて
とても参考になりました。
1回目
生産管理の手法と実践のポイント
Step2
Q 品質管理
●
●
管理手法の基礎(QC7つ道具他)
管理活動の実践ポイント
C 原価管理
原価の仕組みと収益構造
● コストダウンの進め方
課題研究(1)
・
(2)
・
(3)
●
+
D 納期管理
講義内容を自社現場に落と
し込み、現状分析から問題
点の抽出、改善案検討へと
進みます。
生産計画・統制の進め方
リードタイム短縮の手法
● IE技法の現場への活用
●
●
生 産 管 理 の 基 本 = Q[ 品
質]
・C[原価]
・D[納期]
を
中心に、基 礎的な管 理 手
法・理論から、
現場マネジメ
ントのポイントを学びます。
2回目
Step3
派遣元企業様の声(効果測定調査より)
3回目
4回目
具体的な改善策の立案
計画策定・検証
●
●
計画策定のプロセス
実現性、
効果の検証
現場での心構え
実効性を高めるマネジメント
現場リーダーの心構え
● 自身のビジョン・理想像とは
●
●
課題研究(4)
・
(5)
・
(6)
+
講義内容を総括し、問題整
理・検討の着眼点を学びま
す。また、プラン発表後は自
社で取り組みを行う際のポ
イントを学びます。
5回目
●弊社加工業務については、非常に短納期であり、突発的な
受注に対応していく事が常に要求されます。お客様の信頼
を得るために、今回の改善は非常に意味あるものでした。
研修修了後も、改善を進めてこの部署に生産力を増加させ
る事ができました。
●現状コストから改善後コストを自分達現場で目標を設定し、
その目標に対して計画を作成、実行、PDCAを繰り返し行う
ことで、コスト意識や競争力が上がり、
また品質改善や組織
の成長にもつながっている。
●他社の管理者の方々との交流で、部下や仲間への接し方が
変わり、チームとして目標や課題を共有して取り組む姿勢
が感じられるようになった。
●加工率の向上に率先して取り組み、他の管理者にも同様の
取組をうながし、製造部全体での生産性向上につながって
いる。
自社の「工場改革」の実践
に向けて取り組みます。最
後に全体でプレゼンテー
ションを行い、実践に向け
た心構えを養います。
6回目
自らリーダーとして
「工場改革」の実践へ!
10
- ▲TOP
- ページ: 16
- 03 高度実践型経営力強化コース
∼ケースメソッドで磨く 経営者の意思決定力∼
研修期間
計13日間
2024年10月22日
(火)
∼10月24日
(木)
2024年11月25日
(月)
∼11月26日
(火)
2024年12月18日
(水)
∼12月19日
(木)
対 象 者
経営者・経営幹部
受 講 料
2025年 1月21日
(火)
∼ 1月22日
(水)
2025年 2月19日
(水)
∼ 2月20日
(木)
2025年 3月13日
(木)
∼ 3月14日
(金)
153,000円
(税込み)
定 員
20名
目 的・内 容
感染症の世界的な拡大を契機として、企業も個人も従来の生活様式からテレワーク等に代表される非
接触型の新しい様式への移行を余儀なくされており、
こうした状況が、5G、AI、IoT、
ロボットなど、
デジタ
ル化の急激な進展に拍車をかけています。このような急激な環境変化に迅速に適応し、自社ビジネスの
変革へ取り組んでいくために、経営の中核を担う人材には、論理的な思考に加え、
データに基づいた思考
や新事業を産み出す柔軟な発想法、組織一体で実行していく力など、経営課題に対峙する多面的な力の
向上がより一層求められます。本研修では、企業経営の現場で直面する経営課題や意思決定が求められ
る場面を再現したケース研究を通じて、経営分析手法やフレームワークを活用しながら、複雑に絡み合う
要素を紐解く問題解決力と最適な意思決定ができる経営力を身につけます。
経営の現場を疑似体験するケースメソッド
ケースやディスカッションを通じて、自社の経営を見つめ直す
経営者に求められるスキル
(洞察、思考、判断力等)
を養う
7つの経営力の向上を目指します
ケースを読み解く上で必要な事
前知識の補足を行います。
経営意思
決定力
不確実な
状況に対する
洞察力
多様な事象の
統合力
集団における
合意形成力
ケース研究の進め方
❶ケースガイダンス
❷個人ワーク
経営戦略
立案力
経営数値の
分析力
柔軟な
思考力
ケースについて個人で熟読し、
問いに対しての提案を検討しま
す。
❸グループ討議
個人ワークで検討した提案を持
ち寄り、グループで討議し、ク
ラス討議に向けて各自のスタン
スや意見を磨きあげます。
❹クラス討議(レクチャー・振り返り)
グループ討議の結果を踏まえ、クラス全体での討議
を行います。討議後は、ケースを通しての学びのポ
イントと実際の意思決定についてのレクチャーを受け
ます。最後に、ケースメソッドを通じて学んだことを
各自でまとめます。
○経営に関する最新の情報や知識、喫緊の課題に取り組む企業や経営者の事例を学びます。
○他の受講者とのディスカッションにより、多面的な考えについて学びます。
コースの流れ
11
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
事業環境・
経営基盤の強化・
イノベーション
新事業展開
事業継続・
会計情報の活用
プロジェクト
マネジメント
DX・
イノベーション
ビジネスモデル
構築
経営者に求められ
るリテラシーを高
めるケース
新事業展開の意思
決定力を高める
ケース
従業員のモチベー
ションと組織変革
力を高めるケース
プロジェクトの推
進や組織のレジリ
エンスの勘所を養
うケース
DX・IT活用による
生産性向上やイノ
ベーション力を高
めるケース
フレームワークの
活用によるビジネ
ス構想力を高める
ケース
- ▲TOP
- ページ: 17
- NEW
04 経営トップ研修
研修期間
2日間×9回
2024年 7月17日(水)∼ 7月18日(木)
2024年 8月20日(火)∼ 8月21日(水)
2024年 9月18日(水)∼ 9月19日(木)
2024年10月16日(水)∼10月17日(木)
2024年11月18日(月)∼11月19日(火)
対 象 者 経営者
2024年12月16日(月)∼12月17日(火)
2025年 1月16日(木)∼ 1月17日(金)
2025年 2月17日(月)∼ 2月18日(火)
2025年 3月12日(水)∼ 3月13日(木)
受 講 料 182,000円
(税込み)
定 員 20名
目 的・内 容
本研修では経営者をターゲットとして、経営の基本を前提としながら、VUCA時代を生き
抜くために必要な経営者マインドや経営スキル等を習得し、自社の過去、現在、未来を見据
えて自社の経営を再考し、自社の戦略策定に取り組みます。
最新の経営手法を学び自社の発展につながるスキルを習得。
自社を多面的に分析し、検討することで重点的な課題抽出と今後の方向性を導き出す。
ゼミナール形式で専門講師のアドバイスを受けながら自社プランを作成。
科 目
内 容
月 日
経営者マインドの開発
経営者が会 社 経営を発展させていくうえで必要となる心 構えや考え方、意 識を学び
ます。
2024年 7月17日
(水)
経営戦略のポイント
経営環境の変化へ対応するための戦 略思考や社会課題への対応等トップ層が知って
おくべき現代の経営戦略の観点を学びます。
2024年 7月18日(木)
経営戦略における
自社課題の抽出
自社の現状把握や経営課題の抽出等自社課題の作成に取り組みます。
2024年 8月20日(火)
財務管理のポイント
戦略的な会計知識や金融視点からの財務の捉え方等トップ層が知っておくべき財務管理
の観点を学びます。
2024年 8月21日(水)
財務管理における
自社課題の抽出
ケーススタディ等を通じて自社の財務課題の抽出に取り組みます。
2024年 9月18日(水)
ゼミナール①
・少人数の班に分かれて、講師、ゼミメンバーと共に議論を行います。
・自社の現状を分析、検討し、経営課題や経営の方向性を導き出します。
2024年 9月19日(木)
マーケティングのポイント
と自社課題の抽出
新規顧客開拓やwebマーケティン等トップ層が知っておくべき現代のマーケティングの
観点を学びます。
2024年10月16日(水)
ゼミナール②
現状把握・自社課題の深堀、環境調査等
2024年10月17日(木)
人事・組織のポイントと
自社課題の抽出
人材戦略、人的資本経営、社員エンゲージメント等トップ層が知っておくべき人事・組織
の観点を学びます。
2024年11月18日(月)
ゼミナール③
現状把握・自社課題の深堀、環境調査等
2024年11月19日(火)
経営者スキルの向上①
経営者に求められる論理的思考、コミュニケーションスキル等を学びます。
2024年12月16日(月)
ゼミナール④
自社戦略方針の検討
2024年12月17日(火)
経営者スキルの向上②
経営者に求められるモノの見方、決断力等を学びます。
2025年 1月16日(木)
ゼミナール⑤
自社戦略方針の決定
2025年 1月17日(金)
ラ イティン グ・プ レ ゼ ン
テーションスキルの習得
相手に納得感や共感を得るためのライティング・プレゼンテーションの実践方法を学び
ます。
2025年 2月17日(月)
ゼミナール⑥
自社戦略の作成
2025年 2月18日(火)
ゼミナール⑦
ゼミナール報告資料のとりまとめ
報告資料原稿の提出
発表準備とリハーサル
2025年 3月12日(水)
ゼミナール⑧
自社ゼミナール発表会
2025年 3月13日(木)
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
12
- ▲TOP
- ページ: 18
- 階層別
階
層
別
(4月)
(6月)
(9月)
(3月)
05 新任管理者研修
∼成果を上げるためのプロの仕事術∼
10
2024年4月16日
(火)
∼4月18日
(木)
2024年6月 4日
(火)
∼6月 6日
(木)
33
2024年9月25日
(水)
∼9月27日
(金)
2025年3月 4日
(火)
∼3月 6日
(木)
59
新任管理者層
32,000円
研修期間
05
3日間
10
3日間
33
3日間
59
3日間
受 講 料
対 象 者
各30名
定 員
(税込み)
目 的・内 容
企業を取り巻く経営環境が著しく変化している昨今、組織の中核を担う
管理者の役割は益々重要なものとなります。それは単にトップと現場との
橋渡し役ということにとどまらず、管理者には組織的かつ効率的な事業展
開を推進する責任者という位置付けも期待され、
その果たすべき責任は極
めて大きいといえます。本研修では、管理者に求められる役割について理
解した上で、管理者として必要となるマネジメントの知識・スキルを学び、
自身のリーダーシップ
(目標)
を設定し、その実現に向けたアクションプラ
ンの策定に取り組みます。
組織として管理者に求められる役割と能力
チームを円滑に運営するためのリーダーシップと
コミュニケーション
部下の意欲・能力を引き出す
「部下指導・育成」
の手法
職場で発生する問題への対処法
自身にとって相応しい目標の設定
講師:有限会社P.S.コンサルティング 代表取締役
15 中堅管理者研修
研修期間
対 象 者
大元 相
氏
∼さらなる成長への脱皮とマネジメントの向上へ∼
6月25日
(火)
∼6月27日
(木) 3日間
受 講 料
経営幹部・管理者
32,000円(税込み)
定 員
25名
目 的・内 容
組織を支える中核となる中堅管理者にはさらなる成長が求められてお
り、高い意欲をもって能力向上に努めることが組織に活力を生み、企業の
成長発展へと繋がっていきます。
本研修では、新任管理者から中堅管理者へと脱皮し、
より高いマネジメ
ント能力を得ることををねらいとし、その土台である意識・意欲と組織をま
とめる力を向上させることを学び、
また、
これらを自社へと波及させてい
くための自身の行動計画を作成していきます。
管理者に求められる職務と役割
自身のたな卸しと目指すべき管理者像
対人関係力と経営課題の統合的な解決力を高める
自立した中堅管理者としての行動計画
(演習)
講師:溝井&パートナー
経営コンサルティング事務所 代表
27 次世代トップリーダー養成講座
研修期間
対 象 者
9月10日
(火)
∼9月12日
(木) 3日間
受 講 料
経営幹部・管理者
溝井 伸彰
氏
∼人材を心底活かす経営をしていくために∼
32,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
次世代トップリーダーが信頼される経営者・経営幹部へと成長するため
には、会社の歴史や理念を再確認し、経営の全体像を掴み引き継ぐことと
変えていくことを理解することが重要です。
本研修では、後継者や経営幹部候補が環境変化に適応するための経営
のあり方や求められる役割・心構えについて学びます。また、演習を交え
て自社の将来のビジョンを描くとともに、今後の自身の成長へのシナリオ
や行動目標を検討していきます。
次世代トップリーダーの使命と心構え
経営戦略策定の基本
組織を牽引するマネジメント
組織と自身の将来ビジョン
(演習)
講師:株式会社アイムサプライ 代表取締役
39 女性リーダーのためのステップアップ講座
研修期間
対 象 者
10月29日
(火)
∼10月30日
(水) 2日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
22,000円(税込み)
伊豆田 功
氏
自分らしいリーダーに
∼ ∼
なるために
定 員
30名
目 的・内 容
女性活躍の更なる推進が求められている中、女性社員が、自らの役割
や能力を再認識して活き活きと仕事に取り組むことは、組織の活性化に
繋がります。
本研修では、
女性リーダー及びその候補者の方を対象に、
女性リーダーと
して期待される役割や管理の基本を学んだ上で、
自分らしいリーダーにな
るための考え方やスキルについて、
演習を交えて実践的に学びます。
女性リーダーに求められる役割と能力
信頼や共感を高めるコミュニケーション
チーム力の高め方とステップアッププラン作成
(演習)
講師:有限会社オフィスウエダ 代表取締役
13
上田 実千代
氏
- ▲TOP
- ページ: 19
- 企業経営・経営戦略
12 トラブルを未然に防ぐ企業法務の勘所
研修期間
対 象 者
6月11日
(火)
∼6月12日
(水) 2日間
受 講 料
経営者・経営幹部
事例から学ぶ、
∼ ∼
経営リスクマネジメント
22,000円(税込み)
定 員
20名
企
業
経
営
・
経
営
戦
略
目 的・内 容
事業活動を行っていく上では、企業の存続に関わる予期しない法的トラ
ブルが生じることがあります。また、
インターネットやSNSの発達により企
業の不祥事が一層注目されるようになり、
コンプライアンスを重視した経
営のあり方が改めて求められています。今や、
トラブルは起きてから対応
するものではなく、未然に防ぐための仕組みや体制を構築しておくことが
重要です。
本研修では、中小企業が直面しやすい法的トラブルを未然に防ぐための
企業法務の基礎知識や考え方を習得するとともに、多様で複雑なリスクに
対応するリスクマネジメントのあり方について学びます。
中小企業を取り巻く法的環境と最近の動向
企業法務の基礎知識とリスクマネジメントの考え方
リスクマネジメントの実践に向けて
(演習)
講師:アイマン総合法律事務所 弁護士
井上 圭吾
氏
NEW
16 多様な人材が活躍できる組織づくり(仮)
研修期間
対 象 者
6月27日
(木)
∼6月28日
(金)2日間
受 講 料
経営者、経営幹部、管理者
22,000円(税込み)
定 員
20名
目 的・内 容
ダイバーシティ経営は、SDGsのゴール5
「ジェンダー平等を実現しよ
う」
や、
ゴール10
「人や国の不平等をなくそう」
にも直結するため、取り組
みを進めることはSDGs推進につながります。
本研修では、様々な人材が活躍し組織が活性化する方法を実践的に
学び、自社で組織力を高めるためのアクションプランを作成いたします。
多様な人材が活躍するダイバーシティ経営の基本と
SDGsとの関係
組織力を高めながら実践するポイント
働きやすく働きがいのある職場づくりのための
行動計画の策定
講師:株式会社ともに経営研究所 代表取締役
22 経営判断・意思決定力の強化講座
研修期間
対 象 者
8月7日
(水)
∼8月9日
(金)3日間
経営幹部・管理者
受 講 料
山本 利映 氏
より高く広い視座から
∼ ∼
判断する力を身につける
32,000円(税込み)
定 員
20名
目 的・内 容
経営幹部には経営戦略を立案し、社内外の調整を図りながら、実行に移
す力が求められています。本研修は、現場で経営幹部が直面する様々な場
面について、
どのような判断材料を収集し、判断を下すべきかを自ら考え
ていくことにより、経営幹部に求められる役割、必要な思考・視座、知識を
実践的に学ぶことを目的としています。
講師:
名古屋商科大学大学院
マネジメント研究科
教授
竹内 伸一
氏
企業成長と経営幹部の役割
新規事業・人材マネジメント等のケース研究
(グループ討議と発表)
経営幹部に求められる判断力、行動・思考法を養う
講師:
金沢工業大学大学院
イノベーションマネジメント研究科
教授
村上 敏也
講師:
BXデザイン局
ディレクター
氏
ディレクター
南 太郎
氏
30 管理者のためのデータの読み方講座
研修期間
対 象 者
9月18日
(水)
∼9月19日
(木)2日間
受 講 料
経営幹部・管理者
22,000円(税込み)
定 員
25名
目 的・内 容
IoTやビッグデータといった技術革新によって、様々なデータが入手で
きるようになる一方、企業経営や問題解決の場面でのデータ活用の重要
性が増し、データを正しく読み取り、意思決定や問題解決に活用できる人
材が求められる時代になっています。
本研修では、
データ活用の重要性やデータを見る視点を学んだ上で、企
業経営や職場の問題解決におけるデータ活用の考え方・取り組み方を事
例演習を通して身につけます。
データ活用の重要性
ビジネスで役立つ統計の基礎
(演習)
データを正しく読み取る
(演習)
データ活用のための思考フレームワーク
(演習)
講師:中小企業診断士
服部 繁一 氏
14
- ▲TOP
- ページ: 20
- 32 事業構想をまとめるための戦略思考講座
研修期間
対 象 者
9月25日
(水)
∼9月26日
(木) 2日間
経営者・経営幹部
受 講 料
業績に貢献できる基本的な
∼ ∼
戦略思考を身につける
22,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
環境変化の激しい中で、事業部門の構想をまとめていくには、他社事業
との違いを明確にして自社事業の優位性を獲得していくことが重要です。
そのためには、事業のシナリオとなる戦略を打ち出し、
かつ、環境変化にあ
わせて戦略を柔軟に修正していくことが必要になります。
本研修では、戦略の意義や策定プロセスを理解した上で、現状分析の
手法や戦略立案の進め方、論理的な思考展開について、演習を交えて学
びます。また実行可能性を高める実践ポイントを踏まえて、自社・自部門
の事業環境分析等に取り組みます。
企
業
経
営
・
経
営
戦
略
事業戦略の意義とその必要性
事業戦略の具体的な立案プロセス
成果を上げるための運用方法と組織への定着化
講師:溝井&パートナー
経営コンサルティング事務所 代表
溝井 伸彰
氏
38 経営トップセミナー
研修期間
対 象 者
10月25日
(金) 1日間
経営者・経営幹部
受 講 料
16,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
ビジネス環境が劇的に変化している中で、企業がどの方向に進んでいくのかは、
トップが選択す
る判断ひとつで大きく変わる。明確な判断力、先頭に立って進んでいく行動力がトップとして不可
欠となる。
本研修では、新たな時代の企業経営を目指して現状の危機を突破するためのヒントを先人の対
応から学ぶとともに、数々の危機を組織の力で乗り越えてきた中小企業の事例を交えながら経営
のポイントを学ぶ。
危機を乗り越えた先人の行動力、実現の方法論
困難をどのように乗り越えるか
(事例企業研究)
組織の一体感の高め方
NEW
41 DX・デジタル化の進め方 ∼業務をデジタル化するための第一歩を学ぶ∼
研修期間
対 象 者
11月5日
(火)
∼11月6日
(水)2日間
受 講 料
経営幹部・管理者
22,000円(税込み)
定 員
20名
目 的・内 容
AI、IoT、RPAなどのデジタル技術が急激に進展しており、今後5Gの
普及によりさらなるDX・デジタル化が予想されます。コロナウィルス感
染症の影響によるリモートワーク等の職場環境対応や労働生産性の向
上など、中小企業におけるデジタル技術の活用もより一層重要となっ
てきています。
本研修では、DX・デジタル技術の進展が中小企業に与える影響を理
解したうえで、実際にデジタル技術を活用して成果を上げている中小
企業の事例や最新のデジタルツールの活用法を押さえ、自社のデジタ
ル化に向けた構想を検討します。
56 広報の考え方・取り組み方
研修期間
対 象 者
なぜデジタル化が必要か
デジタル化による業務プロセスの見直し
(演習)
自社のデジタル化構想
(演習)
講師:株式会社カレッジフェイス 代表取締役
岩岡 博徳 氏
基本から学ぶ! 自社に合った広報と
∼ ∼
ニューノーマル時代への対処法
2025年2月13日
(木)
∼2月14日
(金) 2日間
受 講 料
経営幹部・管理者
22,000円(税込み)
定 員
20名
目 的・内 容
インターネットやSNSの普及で情報があふれる今日、自ら積極的に
情報発信するために、広報に力を入れる中小企業も増えています。顧客
ニーズへの対応や営業・採用の強化、誤った情報の拡散防止と、広報の
果たす役割は、
より重要性が高まっています。
本研修では、広報の役割や最新事情を理解した上で、広報活動の進め
方をニューノーマル時代での対応法を踏まえて学びます。また、事例を
交えて広報の効果の測り方や自社の広報計画の検討に取り組みます。
15
広告とは違う広報の役割と最新事情
(演習)
広報の考え方と進め方
様々な媒体を活用した情報発信の方法
自社に合った広報の検討
(演習)
講師:株式会社マジックマイスター・コーポレーション
代表取締役
大谷
芳弘
氏
- ▲TOP
- ページ: 21
- 組織マネジメント
(11月)
07 管理者のためのコミュニケーション術(5月)
∼信頼関係を高め一体感を生む職場づくり∼
43
5月14日
(火)
∼ 5月16日
(木) 3日間
研修期間
07
対 象 者
管理者・新任管理者層
受 講 料
43 11月12日
(火)
∼11月14日
(木) 3日間
32,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
仕事への意識や価値観が多様化する中、職場内での円滑な意思疎通
を図り、個々のモチベーションを高め、
やる気を引き出すためにはコミュ
ニケーションが不可欠となります。
本研修では、管理者に求められる傾聴力を高め、良い信頼関係を構築
するための方策を演習を通じて学びます。また、
自社への浸透、定着、
さら
に組織活性化へとつなげるために
「人」
と
「組織」
を動かす能力の向上を図
ります。
管理者に求められる
コミュニケーション活性化の考え方
やる気を引き出すコミュニケーション
(演習)
コミュニケーション力強化プランづくり
(演習)
講師:アイング株式会社
小原 智恵美
氏
組
織
マ
ネ
ジ
メ
ン
ト
(11月)
09 若手リーダーのためのモチベーションマネジメント(5月)
∼自身と職場を活性化させるメンタルアップ術∼
42
5月21日
(火)
∼ 5月22日
(水) 2日間
研修期間
09
対 象 者
新任管理者層
受 講 料
42 11月 6日
(水)
∼11月 7日
(木) 2日間
22,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
現代の複雑な環境下では、仕事などでミスをしてしまったとき、物事がうまくいかず心が弱っ
脳のメカニズムを理解する
ていると感じるとき、挽回したいときに、速やかに立ち上がることができないことがあります。ま
自分やチームのやる気を引き出す
た、仕事内容や上司との関係性にストレスやプレッシャーを抱えている方も多いようです。
(演習)
モチベーションマネジメント
本研修では、特に若手リーダーの皆様に向けて、自分の仕事へのモチベーションをマネジメ
次世代リーダーのマネジメント手法
ントし、メンタルをアップする方法や習慣、上手く自分のやる気やチャレンジ精神を育む方法を
自己革新行動プランの作成
学んでいただきます。また、次世代のリーダーに求められる知識・スキル等を理解して、職場を
活性化させるリーダーを目指します。
講師:一般社団法人 グローアップフォーラム代表理事 飯山 晄朗 氏
メンバーのベストパフォーマンスを
∼
)2月)∼
13 リーダーシップ強化講座(6月 (
引き出す
2024年6月17日
(月)
∼6月19日
(水)
2025年2月 4日
(火)
∼2月 6日
(木)
54
管理者・新任管理者層
32,000円
30名
研修期間
対 象 者
13
3日間
受 講 料
54
3日間
(税込み)
定 員
目 的・内 容
経営環境が不確実性を増す中で、組織目標を達成するためには、
「指
導」
と
「支援」
の両輪により信頼関係を構築し、チーム・部下を育成しなが
ら、
高い成果を上げていくことが求められています。
本研修では、深く根を伸ばすような
「リーダーシップ」
と
「チームづくり」
を、
「わかる→できる→生かす」
にわたり、演習を交えながら学んでいただ
きます。
メンバーのチカラを引き出すリーダーシップ
チームの力を引き出すリーダーシップ
職場で活かす自己行動計画の作成
(演習)
講師:経営コンサルティング波多野事務所 代表
17 ビジネスに役立つ思考力強化講座
研修期間
対 象 者
7月9日
(火)
∼7月10日
(水)2日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
波多野 卓司
氏
物事の本質を捉え、
∼ ∼
成果を上げる思考・発想法
22,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
情報技術の発展や働き方の変革など取り巻くビジネス環境がより広く
複雑になる中で、様々な課題に対して的確にその本質に迫り、解決する
「考える力」
「創造する力」
のある人材が求められています。
本研修では、複雑な問題の解決に取り組むために必要な思考法を学ぶ
とともに、
仕事における変革を実現するために必要な柔軟なアイデア発想
法を学び、
演習を通じて仕事に活かす実践力を身につけていただきます。
思考法の基本と使い方
物事を論理的に考える思考法
本質的課題解決を実現する思考法
豊かなアイデアを生み出す発想法
講師:株式会社ビズパワーズ 代表取締役
柳瀬 智雄
氏
16
- ▲TOP
- ページ: 22
- (11月)
19 チームを率いるリーダーのための業務改善(7月)
∼利益向上につながる業務プロセスの改善∼
46
7月16日
(火)
∼ 7月17日
(水)2日間
研修期間
19
対 象 者
管理者・新任管理者層
受 講 料
46 11月20日
(水)
∼11月21日
(木) 2日間
22,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
管理者はチームをまとめ、業務目標を迅速に成果へとつなげることが
求められています。また、多くの企業では、問題を認識していながら、改善
に向けて具体的な行動を起こしていない現状があります。
本研修では、業務上問題視されにくい、ムリ・ムラ・ムダについて考え、
改善を効果・効率的に進めるノウハウや手法を学ぶとともに、業務のプロ
セスの改善方法について、具体的に行動計画を策定し、業務の効率向上
につなげます。
業務改善の進め方と考え方
業務改善に向けた効果的手法と自社への展開方法
業務改善を進める管理者としての
行動計画立案
(演習)
講師:有限会社コンサルワークス 代表取締役
石田 敬二
氏
)1月)
23 実践で学ぶ! 部下指導の考え方・進め方(8月(
∼やる気と能力を引き出す指導法∼
51
組
織
マ
ネ
ジ
メ
ン
ト
研修期間
対 象 者
23 2024年8月20日
(火)
∼8月21日
(水)
/10月 2日
(水)
∼10月 3日
(木) 4日間
51 2025年1月28日
(火)
∼1月29日
(水)
/ 2月12日
(水)
∼ 2月13日
(木) 4日間
管理者・新任管理者層
受 講 料
36,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
働き方の多様化に加え、
若手社員の主体性やコミュニケーション能力の
不足が指摘されている中、
管理者には部下を理解し、
コミュニケーションを
十分に図りながら、
適切な手法で指導していくことが求められています。
本研修では、部下指導の基本的な考え方を学んだ上で、現場で活用で
きる手法と計画的な部下育成の取り組み方について、演習を交えて学び
ます。またインターバルを活用して、
現場での部下指導で学んだ内容の実
践に取り組みます。
部下指導の考え方と進め方
部下指導の実践的な手法
(演習)
部下指導の計画的な取り組み方
(演習)
職場での部下指導の振り返りと改善
講師:株式会社フェアウィンド 代表取締役
中井 嘉樹
氏
24 社員も会社も成長するOJTの進め方
研修期間
対 象 者
8月22日
(木)
∼8月23日
(金)2日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
22,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
社員一人ひとりの担う役割が大きい中小企業では、社員の成長が将
来の業績に大きく影響するため、現場の第一線で働く
「人」
が目標を達成
する上で求められる能力を習得するとともに、会社としての社員教育に
も計画的に取り組むことが重要になります。
本研修では、中小企業が限られた人材を”戦力”
に育てるための視点
や手法を理解した上で、OJTを効果的に実践するためのアプローチを
演習を交えて学び、
自社のOJT改善策の検討に取り組みます。
社員教育、部下指導の基本
やる気を高めるOJTの考え方・進め方
効果的な
「教え方」
とOJTの見直し
(演習)
講師:株式会社B−GROOW 代表取締役
空 直美 氏
会議の空気が変わる!
∼ ∼
26 ファシリテーション力強化講座 チームの力を引き出し、
まとめる力
研修期間
対 象 者
9月5日
(木)
∼9月6日
(金) 2日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
22,000円(税込み)
定 員
25名
目 的・内 容
管理者はメンバーの自律と協働を促しながら、日々直面する複雑な問
ファシリテーションの意義と効果
題について解決を図り、組織を活性化していくことが求められます。また、
ファシリテーションの基本的スキル
働き方改革の一環としてテレワーク化も進む中、チームのメンバーとの
水平思考により閃きを生むファシリテーション
コミュニケーションの質を向上させ、会議やプロジェクトを効率的・効果
職場での実践に向けて
(演習)
的に進め、
チームとしての生産性を高めることが重要になります。
本研修では、組織の力を最大限に引き出し、合理的で納得感のある意
思決定や問題解決に導くファシリテーションの意義と効果を理解した上
講師:株式会社
で、演習を交えてファシリテーションスキルの基本を習得し、職場で実践 ナレッジ・プラクティス・コンサルティング
代表取締役
宇井 克己 氏
するためのポイントを学びます。
17
- ▲TOP
- ページ: 23
- 29 チームマネジメント力強化講座
研修期間
対 象 者
9月11日
(水)
∼9月13日
(金)3日間
管理者・新任管理者層
受 講 料
∼個の力を引き出し、
チームで成果を上げる!!∼
32,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
管理者には、チームメンバー一人ひとりのやる気を引き出すのはもち
ろんのこと、
チームでの力を最大限に発揮し、大きな成果を上げることが
求められています。
本研修では、チームのメンバーが相互に認め合い、個よりもさらに高
い業績目標を達成するために必要なチームの作り方について、講義と演
習を交えながら学び、
自社のチームで実践するための行動計画を作成し
ます。
チームを活性化させる管理者の役割
チームマネジメントの実践的手法と
チームメンバー理解
(演習)
チームマネジメントのための行動計画づくり
講師:一般社団法人中部産業連盟 東京事業部
人材マネジメントコンサルティング部
主任コンサルタント
原
31 コーチングの考え方・取り組み方
研修期間
対 象 者
9月18日
(水)
∼9月19日
(木)2日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
裕二
氏
∼育てる技術を身につける∼
22,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
管理者には部下を理解し、
コミュニケーションを図りながらやる気を引
き出し、企業業績や部下育成に貢献していくことが求められています。
本研修では、部下指導の基本的な考え方と、部下のやる気を引き出す
コーチングを演習を交えて学ぶとともに、部下育成プランの作成に取り
組みます。
コーチングによる部下指導の実践的な手法(演習)
部下指導の計画的な取り組み方
講師:一般社団法人 グローアップフォーラム
代表理事
35 問題発見・課題解決の考え方
研修期間
対 象 者
10月8日
(火)
∼10月10日
(木) 3日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
組
織
マ
ネ
ジ
メ
ン
ト
部下指導の考え方と進め方
飯山 晄朗
氏
∼問題解決型チームを作るために∼
32,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
管理者は業績目標の達成のために、
日々の業務において直面する様々
な問題に対して適切に判断を下し、
チームをまとめ迅速な解決・対応にあ
たる能力が求められています。さらに変化の激しい経営環境下では発生
する問題の質・量ともに複雑さを増すとともに、より正確・迅速な対応が
必要となります。
本研修では、
こうした問題に正しく対応するため、論理的思考
(ロジカ
ルシンキング)
、および、問題解決の流れと手法を学びます。そして事例
演習・グループ演習を繰り返したうえで、自身・自社課題解決への取り組
み方を理解します。
変化に対応する新しい管理者の条件
問題の本質を見極める
問題解決までのプロセスを理解する
(演習)
職場の問題解決策の検討
(演習)
講師:株式会社キャラウイット 代表取締役
36 業務マニュアルの作り方・活かし方
研修期間
対 象 者
10月16日
(水)
∼10月17日
(木)2日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
上岡 実弥子
氏
社内の隠れたノウハウの
∼ ∼
見える化に向けて
22,000円(税込み)
定 員
25名
目 的・内 容
業務が属人化されていると、組織力が下がるだけでなく、災害や感染
症の流行といった緊急事態時には業務を滞らせる原因となります。その
ため、誰が読んでも分かる業務マニュアルを作成することやどのように
管理していくのか、事前に検討しておくことが重要です。
本研修では、業務マニュアルとは何かを理解した上で、業務マニュア
ル作成の流れや作成のポイント、運用方法について学びます。また、自社
で業務マニュアルを作成するためのアクションプランの策定に取り組み
ます。
業務マニュアルは会社の財産
分かりやすい業務マニュアル作成のポイント
業務マニュアルの運用方法
業務マニュアル作成に向けたアクションプラン
(演習)
講師:株式会社ビジネスプラスサポート
人財育成プロデューサー
麻野 由佳
氏
18
- ▲TOP
- ページ: 24
- 47 実践的仕事管理術
研修期間
対 象 者
∼段取り力を高め生産性向上∼
11月26日
(火)
∼11月28日
(木)3日間
管理者・新任管理者層
32,000円(税込み)
受 講 料
定 員
30名
目 的・内 容
仕事が複雑化する中、
チームが効率的に仕事を進めて、目標を達成し、
成果を出すためには、管理者によるマネジメントが重要になっています。
本研修では、チームが業績目標を達成していくために、
「 計画」
「 時間」
「成果」
の視点で業務プロセスを管理する方法を演習を交えて身につけ
ます。また、仕事の問題解決を図るためのプランを検討します。
成果に直結する仕事の進め方
計画・時間を管理する
(演習)
成果を管理する
(演習)
問題解決法による仕事の改善
(演習)
講師:天S株式会社 代表取締役
53 ビジネスに役立つロジカルシンキング活用法
研修期間
対 象 者
2025年1月28日
(火)
∼1月30日
(木)3日間
受 講 料
経営者・経営幹部・管理者
29,000円(税込み)
浅見 淳一
氏
戦略経営を
∼ ∼
体系的に理解できる
定 員
25名
目 的・内 容
組
織
マ
ネ
ジ
メ
ン
ト
日々の業務において、物事を論理的に捉え、整理し、体系化する論理的
思考
(ロジカルシンキング)
が求められています。
本研修では、業務に役立つ論理的思考の基本から、考え方、書き方、発
想法を学ぶとともに、論理的思考を活用した、
ビジネスモデルの検討、実
効性の高い事業計画作成の演習を行います。
「ロジカルシンキング」
考え方と書き方
発想法とビジネスモデルの検討
(演習)
ロジカルシンキングを用いた事業計画作成
(演習)
講師:株式会社ディセンター 代表取締役
折原 浩
氏
人事・組織
人
事
・
組
織
21 組織風土づくりの考え方・進め方
研修期間
対 象 者
7月29日
(月)
∼7月31日
(水)3日間
受 講 料
経営幹部・管理者
∼自律した社員が作る 活き意気”職場∼
32,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
現代の多くの企業は、周囲の環境変化に合わせて先を読みながら変
革し、異なった状況でも強みを発揮し続けることが求められています。ま
た、ダイバーシティや働き方改革などを含めて、厳しい競争時代だからこ
そ、職場の人たちが生き生きと働き、自律的な改善や創造的な提案を積
極的に行う組織風土にしたいという組織が増えてきています。
本研修では、働きやすい職場環境を整え、働く人々の能力を100%以
上、引き出すための組織・職場風土をつくるためにどのような組織開発を
していくのかを実践的に学びます。
44 実践的! 人事・労務管理講座
研修期間
対 象 者
11月13日
(水)
∼11月15日
(金) 3日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
組織風土とは
企業ミッション・ビジョンの共有と浸透
信頼関係を高めるコミュニケーション
(演習)
自律型人材を育てる仕掛けづくり
自社の変革シナリオの作成
(演習)
講師:株式会社セフィーロ 代表取締役
GIコンサルタント
峯村 隆久
氏
∼労務管理の最新動向とトラブル対応を学ぶ∼
32,000円(税込み)
定 員
25名
目 的・内 容
職場の労務トラブルに適切に対応していくためには、関連法の改正も
踏まえた今後の動向や多様化するトラブル対応への知識を備えること
が重要です。
本研修では、労務管理者が押さえておくべき労務管理の基本知識、法
律改正やコロナ禍における労務管理のポイント、
トラブル事例への対応
策を演習を交えて学び、
自社の労務管理の点検に取り組みます。
労務管理の基本と押さえるべき法律改正
適切な人材管理のあり方
労務トラブル発生の実例と対応
(演習)
自社の労務管理の見直し
(演習)
講師:AT WI
L
L&KOJ
IMASR 代表
19
小島 慎一
氏
- ▲TOP
- ページ: 25
- 52 人材育成の考え方・進め方
研修期間
対 象 者
!∼
∼人が育ち定着する会社になるための秘訣とは!
2025年1月28日
(火)
∼1月30日
(木)3日間
経営幹部・管理者
受 講 料
32,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
社員一人ひとりの担う役割が大きい中小企業では、社員の成長が将
来の業績に大きく影響するため、現場の第一線で働く
「人」
が目標を達成
する上で求められる能力を習得すると共に、会社としての社員教育にも
計画的に取り組むことが重要となります。
本研修では、中小企業が限られた人材を
“戦力”
に育てるための視点
や手法を理解し、強い組織を作り上げるための人材育成の進め方につい
て演習や事例を交えて学んだ上で、
自社の人材育成プランの立案に取り
組んでいただきます。
人材育成の基本と成功・失敗要因
人材育成プランの策定手順
自社の人材育成プランの立案
(演習)
講師:株式会社B−GROOW 代表取締役
空 直美
氏
57 社員がいきいき働く職場づくり ∼エンゲージメントで業績アップ∼
研修期間
対 象 者
2025年2月26日
(水)
∼2月27日
(木)2日間
受 講 料
経営者・経営幹部
22,000円(税込み)
定 員
20名
目 的・内 容
「なぜか、部下が辞めてしまう」
「
、部門一丸となって働けていない」
など
の悩みを抱える中小企業において、
「 働きやすく、働き甲斐のある職場」
と
「心理的柔軟性を持ち、強くしなやかメンタルを持つ社員への育成」
の
二つの観点でマネジメントすることが重要です。
本研修では、
ワークエンゲージメントの意義を理解した上で、社員が成
果達成に向けて活き活きと働くための方法を実践的に身につけます。そ
の上で、
自社・自部門のワークエンゲージメントプランを作成します。
エンゲージメントの基本
エンゲージメント形成に向けた具体的な方法
エンゲージメントプランの策定
講師:溝井&パートナー
経営コンサルティング事務所 代表
溝井 伸彰
氏
財務管理
人
事
・
組
織
11 決算書の読み方講座(6月(
)12月)∼実は面白い!身近な業務に直結する財務∼
49
研修期間
対 象 者
11 6月11日
(火)
∼ 6月13日
(木)3日間
49 12月 4日
(水)
∼12月 6日
(金)3日間
管理者・新任管理者層
受 講 料
32,000円(税込み)
定 員
財
務
管
理
30名
目 的・内 容
経営活動の成果を表した決算書を的確に読み解くことは、財務面から
企業経営・業務を行っていく上で重要な第一歩です。
本研修では、決算書の仕組みや用語の意味、数字の流れなどを理解し
た上で、決算書から経営体質や今後の課題などを読み取るポイントにつ
いて、モデル決算書を交えて具体的に学びます。
決算書と財務の基礎
事例で味わう決算書の面白さ
決算書から読む業務改善のヒント
(演習)
講師:株式会社パール 代表取締役
安田 勝也
氏
28 会計情報活用講座 ∼明日から実践する管理会計∼
研修期間
対 象 者
9月10日
(火) 1日間
経営者・経営幹部
受 講 料
16,000円(税込み)
定 員
25名
目 的・内 容
中小企業を取り巻く経営環境が厳しさを増す中、生き残り、成長・発展
していくためには、自社の経営状態を正確に把握し、全社的に経営課題
に取り組み、利益を生み出すことが重要です。
本研修では、会計情報から経営課題を可視化して現状を客観的に把握
することの重要性や、会計情報を自社経営に活用する視点を学びます。
特に、現状の財務構造からどのように利益を生み出すかを演習を交えて
学び、利益・資金計画を実現するための進捗管理のポイントを身につけ
ます。
管理会計の基礎知識
会計情報の実践的活用
(演習)
利益・資金計画の必要性と計画実現に向けて
(演習)
講師:齋竹公認会計士事務所 代表 公認会計士
齋竹 亙
氏
20
- ▲TOP
- ページ: 26
- 図解と事例により
37 成長と安全を両立させる資金調達と資金繰り ∼ ∼
資金の流れを理解する
研修期間
対 象 者
10月22日
(火)
∼10月24日
(木) 3日間
経営幹部・管理者
受 講 料
32,000円(税込み)
定 員
20名
目 的・内 容
経営環境の厳しい中、事業継続・発展のためには、企業経営における
資金の流れを理解することが重要であり、自社の経営状態を的確に把握
し、経営目標を継続的に検討する必要があります。
本研修では、売上拡大施策や設備投資等の経営施策実行による資金
繰りへの影響を、図解や事例により理解することで、成長性と安全性を
両立させる経営の考え方を学ぶとともに、事例演習により資金繰り計画
の作成を行い、経営改善への活かし方を学びます。
利益・資金計画のつくり方
財務分析による課題整理の仕方
経営の変化要因の整理の仕方
ケースで学ぶ資金調達、資金繰り計画作成
(演習)
講師:長尾公認会計士事務所 代表 公認会計士
50 経営基盤を強くする会計実務講座
研修期間
対 象 者
長尾 義敦
氏
∼事業継続のために資金を理解する∼
2025年1月23日
(木)
∼1月24日
(金)2日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
22,000円(税込み)
定 員
25名
目 的・内 容
企業の事業継続のためには、企業経営における資金の流れを理解す
ることが重要であり、黒字だからといって資金の流れが止まってしまうと
会社の存続に大きな影響を及ぼすことになります。
本研修では、持続的成長を目指すため、企業経営における資金の重要
性、収益との関係について学ぶとともに、資金調達や資金繰りの基本的
な考え方、資金繰り表の作成方法について演習を交えながら学びます。
経理実務に必要な知識とキャッシュフロー
資金調達や資金繰りの考え方
資金繰り表の作成
(演習)
講師:長尾公認会計士事務所 代表 公認会計士
長尾 義敦
氏
営業・マーケティング
シェアアップを実現させるポイントを学ぶ
06 実践で学ぶ! 提案営業の進め方 ∼ ∼
研修期間
対 象 者
4月23日
(火)
∼4月24日
(水)
/5月28日
(火)
∼5月29日
(水) 4日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
36,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
経営環境が変化する中で自社が成果を出すためには、顧客のニーズ
を的確に把握して、それに応じた提案を行うことが重要です。また、非接
触型営業に注目が集まり、対面以外で顧客とコミュニケーションを図れ
る営業が求められています。
本研修では、提案営業の目的や進め方を理解した上で、顧客ニーズ
を引き出す話し方や提案書の作り方を演習を通して学び、顧客に伝わ
る提案のコツを身につけます。さらに、営業パーソン個人の力だけでな
く、チームとして営業の成果が出せる仕組みについても学びます。
財
務
管
理
14 できる営業パーソン養成講座
研修期間
対 象 者
6月19日
(水)
∼6月20日
(木) 2日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
提案営業の考え方と進め方
顧客のニーズの引き出し方
顧客に響く提案書の作成
(演習)
顧客が耳を傾けるプレゼンテーション
(演習)
提案営業の活動プランの作成と振り返り
(演習)
講師:MORE経営コンサルティング株式会社
代表取締役
日野 眞明
氏
∼成果を上げるための交渉術を学ぶ∼
22,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
営業部門の成果を上げるためには、一つは戦略的かつ組織的な営業
が重要ですが、個々の営業パーソンの能力向上も非常に重要です。本研
修では、顧客に信頼され、顧客の悩みを解決できる営業パーソン
(できる
営業パーソン)
としての行動やありかたを学ぶとともに、今後できる営業
パーソンに近づくためにはどのようなことを意識して行動していくべき
か、社内や営業中によく出くわす場面を題材にした演習やロールプレイ
ングを通じて学んでいただきます。さらに、営業部門で求められる交渉術
は、企業活動の多くの場面で役立てることができるので、
ビジネスパーソ
ンとしてのレベルアップも図れます。
21
できる営業パーソンの行動様式と基本原則
オンライン営業のコツとポイント
営業ツールの作りかた/
顧客とのコミュニケーションの取り方
営業力向上のための行動プラン作成
講師:ジャイロ総合コンサルティング株式会社
渋谷 雄大
氏
- ▲TOP
- ページ: 27
- 20 新規顧客開拓の進め方
研修期間
対 象 者
∼備えておくべき顧客アプローチがわかる∼
7月23日
(火)
∼7月25日
(木) 3日間
管理者・新任管理者層
受 講 料
32,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
人口減少、海外との競争熾烈化などの環境変化の中、既存取引先から
の受注増を目指すだけでは事業の発展を望むことが困難となっており、
新規顧客開拓の重要性が高まっています。
本研修は、販路開拓に必要な考え方や取り組むべき内容・手順を学ん
だ上で、新規顧客開拓に役立つワークシートを作成する演習などを通じ
て、自社・自身に必要な商談等に備えておくセールストークやツールなど
の整理が行えます。また、自社・自身に合った実効性の高い販路開拓へ
の取り組み計画を作成します。
新規顧客開拓の本質と顧客深耕
新規顧客開拓の効果的なプロセス
自社の新規顧客開拓計画の作成
(演習)
講師:株式会社流通プランニング研究所 代表取締役
川上 正人
氏
25 実践的顧客対応力強化講座 ∼組織で高めるクレーム対応力∼
研修期間
対 象 者
8月27日
(火)
∼8月29日
(木) 3日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
32,000円(税込み)
定 員
25名
目 的・内 容
クレームはその対応方法により、企業に深刻なダメージを与えるリス
クをはらんでいます。その一方で、顧客が求めていることに真摯に向き合
い、課題解決をはかることで顧客満足を高めることが可能となる契機も
含んでいます。
本研修では、
クレームの本質とクレーム対応の基本姿勢を理解した上
で、経験に基づいた対応にとどまらず、科学的・心理学的にクレームを分
析し、対応する方法を学ぶとともに、
チーム全体での取り組み方や対処法
を演習を交えて学びます。
34 販路開拓の進め方
研修期間
対 象 者
顧客心理の捉え方
クレーム対応の実践力強化
(演習)
チーム全体の対応力強化
(演習)
講師:ウィズ・アップ 代表
岡本 みどり
氏
∼顧客の信頼を勝ち取るための戦略・戦術∼
10月2日
(水)
∼10月3日
(木) 2日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
22,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
事業を継続していくためには、既存顧客の深耕のみならず、新たな顧
客を獲得するための販路開拓を戦略的に実行することが重要です。新た
な顧客から選ばれるためには、
「 顧客の視点」
でニーズを見極め、商品・
サービスを生み出し、営業活動を展開することが求められます。
本研修では、販路開拓の基本となるマーケティングの意義や戦略の策
定方法・手順について学び、事例研究により理解を深めた上で、
自社の販
路開拓戦略の検討に取り組みます。
マーケティングの本質を紐解く
販路拡大のための戦略手法と策定手順
自社の販路開拓戦略の策定
(演習)
講師:UNICOコンサルティング 代表
小峯 孝実
氏
売上につながる営業計画
45 実践で学ぶ! 営業計画の作り方 ∼ ∼
の立て方と営業活動の回し方
研修期間
対 象 者
11月18日
(月)
∼11月19日
(火)
/12月12日
(木)
∼12月13日
(金) 4日間
受 講 料
経営幹部・管理者
36,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
効果的な営業活動の展開には、営業戦略・営業計画を立案し、組織的に取り組んでいく必要が
あり、適切な指標を持ち、営業活動を回していくことが重要になります。
本研修では、マーケティングの基本と営業戦略・営業計画の立て方を理解した上で、
インターバ
ルを活用して自社の営業計画の立案に取り組むとともに、営業プロセスのPDCAサイクルの回し
方と、組織的な営業活動の進め方を学びます。
営業活動のベースとなるマーケティング
営業戦略・営業計画の立案プロセス
(演習)
営業計画の立案
(演習)
営業マネジメントのポイント
講師:ストラテジー&タクティクス株式会社 代表取締役社長
佐藤 義典
氏
22
- ▲TOP
- ページ: 28
- 58 消費者行動から学ぶマーケティング ∼消費者は「感情」で動いている!∼
研修期間
対 象 者
2025年2月26日
(水)
∼2月27日
(木) 2日間
経営幹部・管理者
受 講 料
22,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
消費者が広告に惹かれたり、商品を購入したりするとき、意思決定の多
くは無意識に行われています。そうした消費者の心理的メカニズムを経
済学に取り入れた分野が
「行動経済学」
です。行動経済学のマーケティン
グへの応用は、多くの企業で取り組まれていて、販売促進などで大きな成
果を上げています。
本研修では、
マーケティングの基本と行動経済学の考え方を学びます。
また、行動経済学をビジネスに活用している事例を通して、
自社の販売促
進プランへの応用を検討します。
売れる仕組みのつくり方
マーケティング戦略の立案方法
潜在ニーズの捉え方
販売促進プラン作成
講師:グローカルマーケティング株式会社
代表取締役
今井 進太郎
氏
「伝える」
から
「伝わる」
へ、ホームページ活用に
∼
60 Webマーケティング講座 ∼
よる売上UPの仕組みづくり
研修期間
対 象 者
2025年3月6日
(木)
∼3月7日
(金)2日間
受 講 料
経営幹部・管理者
22,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
インターネットの普及によって情報収集・発信の制約がなくなり、自社
の認知拡大から顧客との関係強化までの取り組みを効率的に行える環
境が整っています。その中でWebサイトを中心とした
「売れる仕組み」
を
理解し、売上に結びつけるための知識とノウハウを身につけることが重要
です。
本研修では、
Webサイトを活用した
「売れる仕組み」
の全体像を理解し、
自社の現状を振り返りながら、
売上に繋がるWebサイト構築のポイントを
学びます。また、Webサイトの効果的な運営方法や、営業との連携方法を
学び、
自社Webサイトを活用して売上を向上させるための具体的な道筋
を検討します。
Webマーケティングの基本
自社の現状の振り返り
(演習)
魅力的なコンテンツの作り方
(演習)
Webサイト運営におけるPDCAと営業活動の連携
(演習)
講師:株式会社MEマネジメントサービス
システム事業部長
橋本 大和
氏
生産管理
08 実践で学ぶ! 5Sと目で見る管理
研修期間
対 象 者
見える化でムダ取り実践!
∼ ∼
5S活動の進め方
5月21日
(火)
∼5月22日
(水)
/6月25日
(火)
∼6月26日
(水) 4日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
39,000円(税込み)
生産現場において、
すぐには必要とされない材料や工具、
さらに仕掛品
が数多くあると、作業を妨げ、
ムダを生み、企業利益を圧迫する原因にな
ります。
本研修では、現場でのムリ・ムダ・ムラを発見し、整理・整頓・清掃・清潔・
躾
(5S)
と見える化を実現する手順を学びます。また、インターバルを活
用して自社で5S活動に取り組むことで、
自社・自部門の現場改善と改善活
動定着手法を身につけます。
定 員
30名
5Sの重要性と管理者の役割
5Sの基本と5S活動の実施ステップ
(演習)
目で見る管理の実践法
(演習)
現場実践の振り返り
ムリ・ムダ・ムラの発見と改善
(演習)
5S活動定着の検討
(演習)
講師:株式会社実践マネジメント研究所
代表取締役
植條 英典
氏
18 リードタイムを最適化する納期管理講座 ∼顧客の要求に応える納期管理∼
研修期間
対 象 者
7月9日
(火)
∼7月11日
(木)3日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
32,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
必要なモノを、必要な時に、必要な数量だけ、欲しいという顧客ニーズ
により受注の多品種化と短納期化が進み、生産現場では生産計画の複
雑化が生じています。
本研修では、生産管理の全体像を押さえた上で、生産計画の立て方と
工程管理の実践法を演習を交えて学びます。また、納期遅れが発生する
要因の捉え方と対応策の考え方を踏まえ、
自社の納期管理の実態を踏ま
えながら課題と今後の対応策の検討に取り組みます。
生
産
管
理
23
生産計画と工程管理のポイント
在庫管理のポイントと改善方法
生産リードタイム短縮と納期管理のポイント
(演習)
講師:株式会社アティックフェイス 代表取締役
顯谷 敏也 氏
- ▲TOP
- ページ: 29
- 40 若手管理者のためのものづくり問題解決講座 ∼問題解決の進め方と ∼
現場改善
現場リーダーに役立つ
研修期間
対 象 者
10月31日
(木)
∼11月1日
(金)2日間
管理者・新任管理者層
受 講 料
22,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
生産性や品質の向上を実現するには、生産現場で発生する問題の明
確化や現状の正確な把握が重要です。そのため、現場の管理者には問題
解決のプロセスを理解して、現場改善を推進する役割が求められます。
本研修では、QCDのあるべき姿を再確認し、問題解決のプロセスを理
解した上で、管理者として鳥瞰的に見通すことで問題を明らかにする視
点を学びます。また取り組み優先度をつけて問題を解決するスキルと手
法を習得するとともに、現場改善に取り組む際のポイントについて学び
ます。
48 ポカミス対策講座
研修期間
対 象 者
問題を解決する上で心得ておくべきこと
品質・コスト・納期を整理する
問題解決のためのストーリーと改善の切り口
(演習)
問題解決ツールの活用と組織への展開
(演習)
講師:ジン・コンサルティング 代表
西村 仁
氏
∼現場のヒューマンエラーを未然に防ぐ防止策∼
12月3日
(火)
∼12月5日
(木)3日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
32,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
ポカミス等のヒューマンエラーに起因する製品不良の発生は、企業収
益の圧迫に加え、安全面のリスクや企業の信用問題にもつながります。
そのため、生産現場でのポカミス防止の対策と、ポカミスが発生しない
仕組みを構築することが重要になります。
本研修では、ポカミス等のヒューマンエラーの発生メカニズムと現場
の管理者に求められる行動や役割を理解した上で、生産現場の緊急対策
の取り方や再発防止策の考え方・取り組み方を学び、
ポカミス発生ポイン
トを事前に発見できる目を養います。
55 品質管理講座
研修期間
対 象 者
ポカミス対策の意義と管理者の役割
生産現場でのポカミス対策の進め方
ポカミス対策の実践∼再発防止と未然防止∼
自社でのポカミス対策
(演習)
講師:合同会社FRSコンサルティング 代表社員
古澤 智
氏
∼顧客からの信頼を高め、現場ですぐに使える品質管理の進め方∼
2025年2月5日
(水)
∼2月7日
(金) 3日間
受 講 料
管理者・新任管理者層
32,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
取引先の求める品質レベルの高度化に対応するためには、出荷検査だ
けでなく全社的な品質管理の体制構築が必要となります。
本研修では、顧客からの信頼を高め、品質不良による損失を削減する
ために、品質を製造工程で作り込むQC
(クオリティーコントロール)
の考
え方とその管理の進め方を学ぶとともに、演習を通じて自社の課題を検
討します。
はじめて受講を検討されている皆様へ
品質管理・改善の考え方
標準化の考え方と進め方
見える品質管理の体系と実践ポイント
QCストーリーを活用した自社課題の検討
(演習)
講師:一般社団法人中部産業連盟 東京事業部
上席主任コンサルタント
佐藤 直樹
氏
受講をご検討いただき、ありがとうございます。
はじめて関西校を受講される方や企業様のため、よく寄せられる質問にお答えします。
Q1
研修受講の経験があまりないのですが、難易度はどれくらいでしょうか?
A1
研修経験の少ない方でも安心して学んでいただけるようカリキュラムを作成しており、
また経験豊富な講師が丁寧に対応します。
内容等ご不明な点や不安な点がございましたら、
ご遠慮なくお気軽にお問合せください。
Q2
研修に参加するときはどんな服装で行けばいいですか?
A2
講義に集中できるよう、
リラックスできる服装で結構ですが、講師に失礼のないような服装でお願いいたします。
関西校のFacebookなどに掲載しております過去研修の受講者写真も参考になさってください。
Q3
研修の受講料を抑える方法はありますか?
A3
関西校の研修を受講するにあたり、人材育成を図る中小企業者を支援する制度がございます。詳細はP25をご覧ください。
生
産
管
理
24
- ▲TOP
- ページ: 30
- 受講料等の助成金の制度について
当校の研修を受講するにあたり、人材育成を図る中小企業者を助成金等により支援する制度がございます。
利用可能な制度の一部をご紹介いたします。
※受講資格や手続き等については、
必ず受講前に実施主体にご確認ください。
1.人材開発支援助成金
本助成金は、事業主が、その雇用する労働者に対し、職業訓練の実施、自発的な職業能力開発の支援を推進した
場合に、
訓練経費や訓練中の賃金等を助成する制度です。
お問い合わせ先
受給のための手続き、助成内容、受給要件等の詳細については、厚生労働省のホームページをご覧いただく
か、研修を受講される前に、事業所の所在する各都道府県の労働局またはハローワークまでお問い合わせくだ
さい。
2.地方自治体等の研修費用助成制度
<助成金制度設置市町一覧>
地 域
大
阪
府
名 称
茨木市産業環境部 商工労政課
Tel:072-620-1620
受講料の半額
和泉市環境産業部 産業振興室 商工観光担当
中小企業育成事業補助制度
受講料及び出展料の2分の1とし、
1年度中、1中小企業者につき合計5万円を上限
摂津市生活環境部 産業振興課 商工労務係
Tel:06-6383-1362
意欲ある事業者経営・
技術支援補助金制度
補助対象経費の2分の1
上限10万円
八尾市産業政策課イノベーション推進課
Tel:072-924-3964
研修を受講する際に要する受講料の
2分の1以内で1人あたり限度額3万円
1社(団体)あたり年度内3人限度
富田林市産業環境部 商工観光課
Tel:0721-25-1000
対象経費の2分の1以内。補助上限額は
5万円(1年度における1事業所あたり)
吹田市 都市魅力部 地域経済振興室 企業振興担当
Tel:06-6170-7217
1件当たり3万円以内
交野市地域振興課
Tel:072-892-0121
中小企業人材育成支援事業補助金
和泉市
中小企業振興対策事業補助金
摂津市
八尾市
富田林市 中小企業人材育成事業補助
交野市
吹田市中小企業大学校受講補助金
交野市産業振興事業補助金
(産業人材育成事業)
(一事業者あたり20万円以内(
)1,000円未満切り捨て) Tel:0725-99-8123
大東市
大東市中小企業人材育成支援補助金
受講料(教材費を含む)の2分の1以内
大東市産業経済室 商工労働グループ
Tel:072-870-4013
松原市
意欲ある事業者経営支援補助金
研修受講料の2分の1以内
限度額:5万円
松原市産業振興課
Tel:072-334-1550
補助対象経費の2分の1以内
岸和田市 産業政策課 事業者支援担当
Tel:072-423-9485
岸和田市 岸和田市企業経営補助金
兵
庫
県
(1,000円未満切捨て・消費税は除く)
三木市
三木市中小企業人材育成事業補助金
受講料の2分の1
1人1科目につき5万円を超えない額
三木市産業振興部 商工振興課 中小企業振興係
Tel:0794-82-2000
(代)
福崎町
福崎町中小企業人材養成事業補助金
受講料の3分の2
1人1科目につき、5万円を超えないもの
福崎町役場 地域振興課
Tel:0790-22-0560
加西市
加西市中小企業人材養成事業補助金
受講料の4分の1
加西市地域振興部 産業振興課
Tel:0790-42-8740
豊岡市
公益財団法人 たんしん地域振興基金
中小企業大学校講座受講助成
受講料全額とし、受講者1人当たり、
3万円を限度
公益財団法人 たんしん地域振興基金
Tel:0796-23-1200
(1人1科目につき、2万5,000円上限)
※2023年度時点。最新の情報は各問い合わせ先までお願いします。
25
問い合わせ先
補助対象経費の50パーセント
茨木市
吹田市
内 容
- ▲TOP
- ページ: 31
- 2024年4月、中小企業大学校関西校は
大阪市中央区へ移転いたします。
26
- ▲TOP
- ページ: 34
- 受講 対 象者
受 講 対 象者は右 記の表に掲げる範 囲の中小企 業および
個人の経営者、管理者、従業員、後継者の方々です。
企業の資本金または従業員数のいずれかが右記の範囲内
であれば受講できます※ 。
※多くの研修には、自社の課題を分析する科目(演習)があり、受講者は
その課題を持参頂くことが受講要件となりますが、ご対応頂けない場合な
どには、受講をご遠慮頂くことがありますので、あらかじめご了承ください。
業 種
資本金
従業員数
製造業・運輸業・
建設業・ソフトウェア業・
情報処理サービス業ほか
3億円以下
300人以下
卸売業
1億円以下
100人以下
小売業
5千万円以下
50人以下
サービス業
5千万円以下
100人以下
受講申込みの流れ
1 HPから申込み
https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/
中小企業大学校関西校ホームページの
各研修ページよりお申込みください。
2 確認メール
申込みが完了しますと、
「事務連絡先担当者」のメールアドレスに、確認メールが送信されます。
3 受講決定通知書送付
4 受講料振込
5 ご受講
開講のおおむね1か月前に「受講決定通知書」が送付されます。
受講料のお振込みのご案内、カリキュラム等が同封されます。
所定の期日までに受講料をお振込みください。
研修開始時間までに会場にお越しください。
至
南
森
町
至
梅
田
土佐堀通り
地下鉄・京阪本線淀屋橋駅
御
堂
筋
本
町
駅
地下鉄・京阪本線北浜駅
中小企業大学校関西校
御 地 3番
堂下
筋 鉄 出口
線
(大阪国際ビルディング17階)
みずほ
BK
本町通り
7番
出口
りそな
本店
BK
中央大通り
ローソン
堺
筋
17番
出口
線鉄
堺
筋
本
町
駅
三菱UFJ
BK
独立行政法人 中小企業基盤整備機構
29
Osaka Metro(大阪メトロ)
地下鉄中央線
中小企業大学校 関西校
アクセス
大阪市中央区安土町2丁目3-13
大阪国際ビルディング17階
堺地
セブン
イレブン 筋 下
セブン
イレブン
地下鉄中央線
地下鉄中央線
至
な
ん
ば
関西校
至
日
本
橋
堺筋線・中央線「堺筋本町」駅から
徒歩2分(17番出口)
御堂筋線・中央線「本町」駅から
徒歩5分(3番・7番出口)
TEL.06-6530-0029
ホームページ
Facebook
- ▲TOP
- ページ: 35
- あなたの街で
中小企業大学校の人気研修を!
中小企業大学校では、毎年多くの企業様に利用されている人気研修を、
「中小企業大
学校サテライト・ゼミ」として各地域の行政や支援機関と連携し、
開催しております。
2023年度は、5の連携先と研修を実施しました。
中小企業大学校サテライト・ゼミの特長
地域のより身近な場所で中小企業大学校の研修が受講できます。
大学校で開催する研修と同様の内容が受講できます。
少人数参加型
(原則定員15人)
で自社、自身の課題解決までカバーします。
近畿本部管内2府4県
2023年度開催実績
滋賀エリア 【長浜開催】
長浜ビジネスサポート協議会
兵庫エリア
【豊岡開催】
豊岡商工会議所
大阪エリア
【茨木開催】
京都エリア
【京都開催】
京都知恵産業創造の森
茨木市
和歌山エリア 【和歌山開催】
和歌山県
2024年度は開催決定次第、関西校HPでお知らせします。
30
- ▲TOP
- ページ: 36
- 延べ73万人の受講者を輩出する
2024年度
■ 経営管理者養成ゼミ
■ 業務プロセスから考えるDXスタートアップ講座
一 部ご 紹 介!
■ 女性リーダー養成研修
■ 物語マーケティングの実践法
開 講コースを
■ 職場リーダー養成研修
■ 職場で使えるロジカルシンキング
jimukyoku@webee-agekke.jp
2024年度の
■ 経営に活かす!決算書の見方
■ 身近なデータに基づく発想・改善手法
https://webeecampus.smrj.go.jp/
- ▲TOP
- ページ: 37
- 中小機構近畿本部 の 事業ご案内
経営支援事業/共済事業
経 営 相 談
無料
様々な分野について、経験豊富なアドバイザーによる無料
の経営アドバイスを行っています。
1 経営アドバイス
要予約
中小機構近畿本部(大阪市中央区安土町2 3 13 大阪
国際ビルディング27階)にて、対面・ウェブ会議シス
テムによる経営相談に対応しています。
またはホームページからの
※電話(06 6264 8613)
お申し込みによる事前予約が必要です。
有料
ハンズオン支援(専門家派遣)
経営課題の解決に取り組む中小企業者の方々を対象に豊富
な経験と実績をもつ専門家チームを中長期的に派遣します。
中小企業者の方々に主体的に取り組んでいただくことで、
支援終了後も自立的・持続的に成長可能な仕組み作りをサ
ポートします。
相談分野
資金調達
人事・労務
営業・販路開拓・マーケティング
事業承継
法務・コンプライアンス
知的財産
WEBマーケティング
https://www.smrj.go.jp/sme/enhancement/hands-on/index.html
全体的な課題にじっくり取り組むなら
1 専門家継続派遣事業
専門家を長期にわたり継続派遣し、総合的な支援を行
い、中小企業の成長・発展を支援します。企業の発展
段階や経営環境の変化に応じて、適切なアドバイスを
行います。
経営戦略に基づくIT化を進めるなら
2 戦略的CIO育成支援事業
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/kinki/sme/consulting/index.html
2 オンライン経営相談「E-SODAN」
ITの活用による中小企業の経営力アップや生産性向上
を、実践を通じてサポートします。
特定の経営課題を短期間で解決したいなら
3 経営実務支援事業
24時間、いつでも・どこでも、AIとのチャット形式にて、
ご相談に対応しています。
AIでは回答がみつからないときは、専門家とのチャッ
トができます(平日 9∼17 時、1 回30分以内)。
https://bizsapo.smrj.go.jp/
3 海外展開ハンズオン支援
専門家を派遣し、事業計画の作成や生産体制の構築な
ど、経営課題の中から特定の課題に絞ってアドバイス
を行います。
新製品のマーケティングに悩んだら
4 販路開拓コーディネート事業
要予約
海外ビジネスのアドバイザーが中小企業の海外展開の
相談に個別・具体的にアドバイスいたします。
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/kinki/sme/overseas_consulting/index.html
情 報
中小企業向けお役立ち・最新情報は
経営課題を解決する羅針盤 をCheck
https://j-net21.smrj.go.jp/
新商品(新製品・新技術・新サービス)を持つ中小企
業に対し、マーケティング企画のブラッシュアップ支
援、新市場におけるテストマーケティング(同行訪問)
やその他の販売力強化支援、市場評価の把握や市場投
入までのフローを検討する支援を行います。
提
供
中小企業経営と
創業に役立つ情報を提供
※毎週水曜日に無料配信
e-中小企業ネットマガジン
https://mail-news.smrj.go.jp/
32
- ▲TOP
- ページ: 39
- 2024年度 中小企業大学校関西校 研修一覧(開催日順)
コース
No.
研修テーマ
実施期間
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
04
02
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
01
35
36
03
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
新任管理者研修(4月)
実践で学ぶ!提案営業の進め方
管理者のためのコミュニケーション術(5月)
実践で学ぶ!5Sと目で見る管理
若手リーダーのためのモチベーションマネジメント(5月)
新任管理者研修(6月)
決算書の読み方講座 (6月)
トラブルを未然に防ぐ企業法務の勘所
リーダーシップ強化講座(6月)
できる営業パーソン養成講座
中堅管理者研修
多様な人材が活躍できる組織づくり(仮)
ビジネスに役立つ思考力強化講座
リードタイムを最適化する納期管理講座
チームを率いるリーダーのための業務改善(7月)
経営トップ研修
第27期 工場管理者養成コース
新規顧客開拓の進め方
組織風土づくりの考え方・進め方
経営判断・意思決定力の強化講座
実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方(8月)
社員も会社も成長するOJTの進め方
実践的顧客対応力強化講座
ファシリテーション力強化講座
次世代トップリーダー養成講座
会計情報活用講座
チームマネジメント力強化講座
管理者のためのデータの読み方講座
コーチングの考え方・取り組み方
事業構想をまとめるための戦略思考講座
新任管理者研修(9月)
販路開拓の進め方
第44期 経営管理者研修
問題発見・課題解決の考え方
業務マニュアルの作り方・活かし方
高度実践型経営力強化コース
成長と安全を両立させる資金調達と資金繰り
経営トップセミナー
女性リーダーのためのステップアップ講座
若手管理者のためのものづくり問題解決講座
DX・デジタル化の進め方
若手リーダーのためのモチベーションマネジメント(11月)
管理者のためのコミュニケーション術(11月)
実践的!人事・労務管理講座
実践で学ぶ!営業計画の作り方
チームを率いるリーダーのための業務改善(11月)
実践的仕事管理術
ポカミス対策講座
決算書の読み方講座(12月)
経営基盤を強くする会計実務講座
実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方(1月)
人材育成の考え方・進め方
ビジネスに役立つロジカルシンキング活用法
リーダーシップ強化講座(2月)
品質管理講座
広報の考え方・取り組み方
社員がいきいき働く職場づくり
消費者行動から学ぶマーケティング
新任管理者研修(3月)
Webマーケティング講座
2024. 4.16〜2024. 4.18
2024. 4.23〜2024. 5.29
2024. 5.14〜2024. 5.16
2024. 5.21〜2024. 6.26
2024. 5.21〜2024. 5.22
2024. 6. 4〜2024. 6. 6
2024. 6.11〜2024. 6.13
2024. 6.11〜2024. 6.12
2024. 6.17〜2024. 6.19
2024. 6.19〜2024. 6.20
2024. 6.25〜2024. 6.27
2024. 6.27〜2024. 6.28
2024. 7. 9〜2024. 7.10
2024. 7 .9〜2024. 7.11
2024. 7.16〜2024. 7.17
2024. 7.17〜2025. 3.13
2024. 7.23〜2024.12.19
2024. 7.23〜2024. 7.25
2024. 7.29〜2024. 7.31
2024. 8. 7〜2024. 8. 9
2024. 8.20〜2024.10. 3
2024. 8.22〜2024. 8.23
2024. 8.27〜2024. 8.29
2024. 9. 5〜2024. 9. 6
2024. 9.10〜2024. 9.12
2024. 9.10
2024. 9.11〜2024. 9.13
2024. 9.18〜2024. 9.19
2024. 9.18〜2024. 9.19
2024. 9.25〜2024. 9.26
2024. 9.25〜2024. 9.27
2024.10. 2〜2024.10. 3
2024.10. 7〜2025. 9.12
2024.10. 8〜2024.10.10
2024.10.16〜2024.10.17
2024.10.22〜2025. 3.14
2024.10.22〜2024.10.24
2024.10.25
2024.10.29〜2024.10.30
2024.10.31〜2024.11. 1
2024.11. 5〜2024.11. 6
2024.11. 6〜2024.11. 7
2024.11.12〜2024.11.14
2024.11.13〜2024.11.15
2024.11.18〜2024.12.13
2024.11.20〜2024.11.21
2024.11.26〜2024.11.28
2024.12. 3〜2024.12. 5
2024.12. 4〜2024.12. 6
2025. 1.23〜2025. 1.24
2025. 1.28〜2025. 2.13
2025. 1.28〜2025. 1.30
2025. 1.28〜2025. 1.30
2025. 2. 4〜2025. 2. 6
2025. 2. 5〜2025. 2. 7
2025. 2.13〜2025. 2.14
2025. 2.26〜2025. 2.27
2025. 2.26〜2025. 2.27
2025. 3. 4〜2025. 3. 6
2025. 3. 6〜2025. 3. 7
34
- ▲TOP