関西校 研修ガイド2024
![](../../../data/9883/20/thumb.jpg)
- ページ: 20
- 32 事業構想をまとめるための戦略思考講座
研修期間
対 象 者
9月25日
(水)
∼9月26日
(木) 2日間
経営者・経営幹部
受 講 料
業績に貢献できる基本的な
∼ ∼
戦略思考を身につける
22,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
環境変化の激しい中で、事業部門の構想をまとめていくには、他社事業
との違いを明確にして自社事業の優位性を獲得していくことが重要です。
そのためには、事業のシナリオとなる戦略を打ち出し、
かつ、環境変化にあ
わせて戦略を柔軟に修正していくことが必要になります。
本研修では、戦略の意義や策定プロセスを理解した上で、現状分析の
手法や戦略立案の進め方、論理的な思考展開について、演習を交えて学
びます。また実行可能性を高める実践ポイントを踏まえて、自社・自部門
の事業環境分析等に取り組みます。
企
業
経
営
・
経
営
戦
略
事業戦略の意義とその必要性
事業戦略の具体的な立案プロセス
成果を上げるための運用方法と組織への定着化
講師:溝井&パートナー
経営コンサルティング事務所 代表
溝井 伸彰
氏
38 経営トップセミナー
研修期間
対 象 者
10月25日
(金) 1日間
経営者・経営幹部
受 講 料
16,000円(税込み)
定 員
30名
目 的・内 容
ビジネス環境が劇的に変化している中で、企業がどの方向に進んでいくのかは、
トップが選択す
る判断ひとつで大きく変わる。明確な判断力、先頭に立って進んでいく行動力がトップとして不可
欠となる。
本研修では、新たな時代の企業経営を目指して現状の危機を突破するためのヒントを先人の対
応から学ぶとともに、数々の危機を組織の力で乗り越えてきた中小企業の事例を交えながら経営
のポイントを学ぶ。
危機を乗り越えた先人の行動力、実現の方法論
困難をどのように乗り越えるか
(事例企業研究)
組織の一体感の高め方
NEW
41 DX・デジタル化の進め方 ∼業務をデジタル化するための第一歩を学ぶ∼
研修期間
対 象 者
11月5日
(火)
∼11月6日
(水)2日間
受 講 料
経営幹部・管理者
22,000円(税込み)
定 員
20名
目 的・内 容
AI、IoT、RPAなどのデジタル技術が急激に進展しており、今後5Gの
普及によりさらなるDX・デジタル化が予想されます。コロナウィルス感
染症の影響によるリモートワーク等の職場環境対応や労働生産性の向
上など、中小企業におけるデジタル技術の活用もより一層重要となっ
てきています。
本研修では、DX・デジタル技術の進展が中小企業に与える影響を理
解したうえで、実際にデジタル技術を活用して成果を上げている中小
企業の事例や最新のデジタルツールの活用法を押さえ、自社のデジタ
ル化に向けた構想を検討します。
56 広報の考え方・取り組み方
研修期間
対 象 者
なぜデジタル化が必要か
デジタル化による業務プロセスの見直し
(演習)
自社のデジタル化構想
(演習)
講師:株式会社カレッジフェイス 代表取締役
岩岡 博徳 氏
基本から学ぶ! 自社に合った広報と
∼ ∼
ニューノーマル時代への対処法
2025年2月13日
(木)
∼2月14日
(金) 2日間
受 講 料
経営幹部・管理者
22,000円(税込み)
定 員
20名
目 的・内 容
インターネットやSNSの普及で情報があふれる今日、自ら積極的に
情報発信するために、広報に力を入れる中小企業も増えています。顧客
ニーズへの対応や営業・採用の強化、誤った情報の拡散防止と、広報の
果たす役割は、
より重要性が高まっています。
本研修では、広報の役割や最新事情を理解した上で、広報活動の進め
方をニューノーマル時代での対応法を踏まえて学びます。また、事例を
交えて広報の効果の測り方や自社の広報計画の検討に取り組みます。
15
広告とは違う広報の役割と最新事情
(演習)
広報の考え方と進め方
様々な媒体を活用した情報発信の方法
自社に合った広報の検討
(演習)
講師:株式会社マジックマイスター・コーポレーション
代表取締役
大谷
芳弘
氏
- ▲TOP