仙台校 研修ガイド2025

- ページ: 2
-
仙台校とは
とは
多様な
「研修方法」
多様な
「研修方法」
中小企業経営や職場での課題に対して、密接したテーマを設定し
中小企業経営や職場での課題に対して、密接したテーマを設定し
ています。企業経営の様々な分野に役立つテーマ別研修と、経
ています。企業経営の様々な分野に役立つテーマ別研修と、経
営者から新任管理者・管理職候補まで役職にあわせた階層別研
営者から新任管理者・管理職候補まで役職にあわせた階層別研
修を用意しております。
修を用意しております。
研修テーマにより、座学講座に加え、
グループワークやディスカッ
研修テーマにより、座学講座に加え、
グループワークやディスカッ
ション、プレゼンテーションなど様々な研修手法を用いた研修を
ション、プレゼンテーションなど様々な研修手法を用いた研修を
行います。これらにより、理解の促進や実践方法の習得を図り、
行います。これらにより、理解の促進や実践方法の習得を図り、
研修後の実践に結びつけます。
研修後の実践に結びつけます。
「人脈」
「人脈」の構築
の構築
多彩な
「講師陣」
多彩な
「講師陣」
様々な業種や年齢、業務経験をお持ちの方が参加するため研修を
様々な業種や年齢、業務経験をお持ちの方が参加するため研修を
通じて他者から学び合い、気付きを得る機会となります。また、
通じて他者から学び合い、気付きを得る機会となります。また、
通常の業務では接点が少ない異業種の方ともネットワーク構築の
通常の業務では接点が少ない異業種の方ともネットワーク構築の
機会にもなります。
機会にもなります。
専門分野の知識に加えて、現場での実務経験が豊富な講師を人選
専門分野の知識に加えて、現場での実務経験が豊富な講師を人選
しています。また企業経営者の方などを講師としてお招きし、自社
しています。また企業経営者の方などを講師としてお招きし、自社
で取り込まれた実例等を交えての現場実務に即した研修を実施
で取り込まれた実例等を交えての現場実務に即した研修を実施
しています。
しています。
研修に集中
研修に集中できる環境
できる環境
経営課題解決
経営課題解決につながるテーマ
につながるテーマ
利用しやすい
「受講料」
利用しやすい
「受講料」
国の中小企業施策の一環として実施しているため、利用しやすい
国の中小企業施策の一環として実施しているため、利用しやすい
受講料となっております。また、要件が合えば、公的助成金制度も
受講料となっております。また、要件が合えば、公的助成金制度も
利用できます。
利用できます。
(※寮費、食費は別途要します。)
(※寮費、食費は別途要します。)
原理原則
座学で原則原理を学びます
座学で原則原理を学びます
研修の課題に集中して取り組んでいただけるよう、宿泊室、食堂、
研修の課題に集中して取り組んでいただけるよう、宿泊室、食堂、
読書室など併設しています。また交流会の開催や宿泊棟には談話室
読書室など併設しています。また交流会の開催や宿泊棟には談話室
を設けており、
受講者同士の交流が図れる機能が備わっています。
を設けており、
受講者同士の交流が図れる機能が備わっています。
演習を通して理解を深めます
演習を通して理解を深めます
受講者交流会のご案内
のご案内
受講者交流会
のご案内
新型コロナウイルス感染症の5類移行を受けて、
異業種や他社の方との交流により、新たな発見
新型コロナウイルス感染症の5類移行を受けて、
交流会を再開しております。異業種や他社の方と
交流会を再開しております。異業種や他社の方と
や視野が広がり、より研修の効果を高めます。
の交流により、新たな発見や視野が広がり、より
の交流により、新たな発見や視野が広がり、より
皆様のご参加をお待ちしております。
研修の効果を高めます。皆様のご参加をお待ち
研修の効果を高めます。皆様のご参加をお待ち
しております。
しております。
※参加費を別途要します。 ※開催中止となる場合があります。
※参加費を別途要します。 ※開催中止となる場合があります。
※参加費を別途要します。 ※開催中止となる場合があります。
- ▲TOP

- ページ: 3
- INDEX
研修体系図 ������������������������������������ P02 ~ P03
研修カレンダー ���������������������������������� P04 ~ P05
仙台校おすすめの活用法 ���������������������������������� P06
管理者養成
◆工場管理者養成(生産管理全般)
P7 ~ P8
◆経営管理者養成(経営管理全般)
階層別
◆新任管理者
◆新任管理者のマネジメント
◆若手リーダー
◆中堅リーダー
企業経営・
経営戦略
◆経営トップセミナー
◆今日からはじめる DX・IT
◆経営戦略入門
◆海外販路開拓
◆リーダーシップ強化
◆部下指導のためのコーチング
◆実践的仕事管理術
◆実践で学ぶ部下指導
組織
マネジメント
◆中堅管理者
◆次世代トップリーダー
◆女性リーダー
◆原価管理 ◆経営幹部
P9 ~ P11
P12 ~ P13
P13 ~ P15
◆心理的安全性の高い組織づくり
◆組織を活性化させるファシリテーション力
◆組織の活力を高めるコミュニケーション
人事・組織
◆人材育成の計画づくり
◆人材の成長と定着化
◆部下指導に活かす!人材マネジメントの考え方
◆はじめて学ぶ!みんなのメンタルヘルス
財務管理
◆ 1 日で学ぶ!経営数字 ◆決算書の読み方 ◆財務分析入門
営業・
マーケティング
◆はじめて学ぶ!営業活動のイロハ
生産管理
◆利益・資金計画の考え方
◆提案営業の実践法
◆マーケティング
◆営業戦略の作り方
◆若手現場リーダー研修
◆はじめて学ぶ!現場改善入門
◆はじめて学ぶ!5S
◆品質管理と改善活動
◆生産現場改善のためのチームづくり
P15 ~ P16
P16 ~ P17
P17 ~ P18
P18 ~ P19
経営キャラバンプログラム ��������������������������������� P20
サテライト・ゼミについて ��������������������������������� P21
はじめて受講を検討されている皆さまへ・お申込みから受講まで ���������������� P22
仙台校施設のご案内 ������������������������������������ P23
国、自治体、商工会・商工会議所の助成制度 ��������������������� P24 ~ P26
上期予約申込書(2025 年 4 月~ 9 月) ����������������������������� P27
長期コース・下期予約申込書(2025 年 10 月~ 2026 年 3 月) ������������������� P28
経営後継者研修・WEB 校のご案内 ������������������������������ P29
01
- ▲TOP

- ページ: 4
- 対象者
2+1日間
はじめて学ぶ!実践的仕事管理術︻仙台まちなかキャンパス︼
部下指導のためのコーチング︻仙台まちなかキャンパス︼
2日間
3日間
2日間
2日間
2日間
若手リーダーのステップアップ講座︵3︶ 3日間
中堅リーダーのビルドアップ講座︵ロジカルシンキング編︶
若手リーダーのステップアップ講座︵2︶
︻まちなか︼ 3日間
3日間
中堅リーダーのビルドアップ講座︵チームビルディング編︶
︻仙台まちなかキャンパス︼ 3日間
P10
P11
P11
女性リーダー養成講座
管 理 者
新任管理者研修︵3︶
新任管理者のためのマネジメント研修︵1︶
3日間
3日間
新任管理者のためのマネジメント研修︵2︶
︻まちなか︼ 3日間
若手リーダーのステップアップ講座︵1︶ 3日間
P10
P9
新任管理者研修︵1︶
新任管理者・管理者候補
3日間
新任管理者研修︵2︶
︻まちなか︼ 3日間
P9
P9
P9
P9
1日間
経営幹部・後継者のための企業経営入門講座︻仙台まちなかキャンパス︼
2日間
中堅管理者研修︵3︶
︻まちなか︼ 3日間
中堅管理者研修︵1︶
P14
3日間
P14
P10
P12
P11
45
海外販路開拓∼はじめの一歩の進め方∼
3日間
3日間
P11
中堅管理者研修︵2︶
3日間
P10
今日からはじめるDX・IT活用の進め方︻仙台まちなかキャンパス︼
P13
P10
価格転嫁に活かす原価管理
次世代トップリーダー養成講座
経営幹部
P12
P10
経営戦略入門講座
経営トップセミナーⅠ
経 営 者
02
P13
P12
P12
11
33
40
46
32
34
27
26
12
08
20
47
37
03
39
15
14
12(例)12「研修 No.25-
※最初の2桁の数字は「研修No.」の下2桁となります。
12 」を示します
中小企業者等研修体系図
企業経営・経営戦略
階 層 別
カテゴリー
02
36
06
24
01
各プログラムの詳細については、P7~P21をご覧ください。
令和7年度
- ▲TOP

- ページ: 5
- 3日間
組織で成果を出す!営業戦略の作り方
利益・資金計画の考え方・進め方 財務シリーズ
︵4︶
2日間
3日間
財務分析入門講座 財務シリーズ
︵3︶
人材の成長と定着化のための人事制度のつくり方
人材育成の計画づくりと効果的な実践法︻仙台まちなかキャンパス︼
P15
3日間
生産現場改善のためのチームづくり
3日間
P19
P19
P19
品質管理と改善活動の進め方
22
2日間
31
13
3日間
若手現場リーダー研修︻まちなか︼ 2日間
はじめて学ぶ!現場改善入門講座︻仙台まちなかキャンパス︼ 2日間
3日間
3日間
3日間
2日間
2日間
2日間
2日間
1日間
3日間
はじめて学ぶ!営業活動のイロハ講座︻まちなか︼ 2日間
P15
P15
P14
P16
P16
P16
P16
P17
1日で学ぶ!はじめての経営数字︻仙台まちなかキャンパス︼
財務シリーズ
︵1︶
はじめて学ぶ!みんなのメンタルヘルス講座︻仙台まちなかキャンパス︼
部下指導に活かす!人材マネジメントの考え方
心理的安全性の高い組織づくり︻仙台まちなかキャンパス︼
組織を活性化させるファシリテーション力強化講座︻仙台まちなかキャンパス︼
組織の活力を高めるコミュニケーション講座
リーダーシップ強化講座︵2︶
︻仙台まちなかキャンパス︼
リーダーシップ強化講座︵1︶
2+1日間
3日間
P13
基本がよく分かる決算書の読み方講座 財務シリーズ
︵2︶
3日間
P13
成果が出る!提案営業の実践方法︻仙台まちなかキャンパス︼
新規顧客を獲得するマーケティング講座︻仙台まちなかキャンパス︼
23
実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方
2+1日間
P18
P14
P17
07
09
P18
P18
はじめて学ぶ!5Sの考え方・進め方︻まちなか︼
29
P18
P17
P7
P17
P15
P8
18
工場管理者養成コース
(第31期)
経営管理者養成コース
(第33期)
16
51
38
28
52
05
41
35
19
21
44
25
04
17
毎月3日間×6ヵ月
毎月4日間×6ヵ月
42
30
10
生産管理
営業・マーケティング
財務管理
人事・組織
組織マネジメント
03
- ▲TOP

- ページ: 6
- 研修カレンダー
上期
SUN
MON
※最初の2桁の数字は「研修 No.」の下2桁となります。
(例) 01 新任管理者研修(1) …「研修 No.25-01」を示します。
赤枠のコースは仙台まちなかキャンパス開催のコースです。
TUE
WED
THU
FRI
SAT
1
2
3
4
5
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
01 新任管理者研修(1)
02 若手リーダーの
ステップアップ講座(1)
29
5月
4月
6
SUN
MON
TUE
WED
休校日
THU
FRI
SAT
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
29
30
31
WED
THU
FRI
SAT
2
3
4
5
11
12
03 中堅管理者研修(1)
04 リーダーシップ強化講座
(1)
05 1日で学ぶ!
はじめての経営数字
30
25
26
27
28
06 新任管理者のためのマネジメント研修(1)
07 若手現場リーダー研修
SUN
MON
TUE
1
2
3
WED
THU
FRI
SAT
4
5
6
7
支援機関向け研修
SUN
MON
TUE
1
51 工場管理者①
08 部下指導のための
コーチング
8
9
10
11
支援機関向け研修
12
12 経営トップ
セミナーⅠ
13
16
17
18
支援機関向け研修
19
20
21
27
28
10 人材育成の計画づくりと
効果的な実践法
22
23
24
25
支援機関向け研修
26
7月
6月
09 はじめて学ぶ!
営業活動のイロハ講座
15
6
14
7
8
9
14 女性リーダー養成講座
13
14
15
20
21
22
16
17
18
19
23
24
25
26
支援機関向け研修
15 中堅リーダーのビルドアップ講座
(チームビルディング編)
11 はじめて学ぶ!
実践的仕事管理術
29
10
13 はじめて学ぶ!
現場改善入門講座①
16 基本がよく分かる
決算書の読み方講座
27
30
28
29
30
31
81 サテライト・ゼミ(東北
大学)初めて部下を持つ人の
職場教育の進め方
支援機関向け研修
SUN
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT
1
2
SUN
MON
TUE
1
2
WED
THU
FRI
SAT
3
4
5
6
11
12
13
52 経営管理者②
51 工場管理者③
3
4
5
6
7
52 経営管理者①
8
17
11
18
12
19
13
20
17 実践で学ぶ!
部下指導の考え方進め方
14
21
15
22
16
23
9月
8月
51 工場管理者②
10
7
9
8
9
25
26
27
支援機関向け研修
13 初めて学ぶ!
現場改善
入門講座②
31
04
28
21 組織を活性化させる
ファシリテーション力強化講座
20 今日からはじめる
DX・IT活用の進め方
14
15
16
17
支援機関向け研修
18
22 はじめて学ぶ!
5Sの考え方・進め方
21
22
23
18 成果が出る!
提案営業の実践法 ①
24
10
支援機関向け研修
24
支援機関向け研修
19 心理的安全性の高い
組織づくり
30
28
29
30
支援機関向け研修
20
18 成果が出る!
提案営業の実践法②
25
23 新規顧客を獲得する
マーケティング講座①
29
19
26
27
- ▲TOP

- ページ: 7
- ※ 支援機関向け研修 は商工団体等のための研修です。
下期
SUN
MON
TUE
WED
1
THU
FRI
SAT
2
3
4
支援機関向け研修
SUN
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT
1
24 新任管理者研修(2)
5
6
7
8
9
10
52 経営管理者③
2
11
3
4
5
6
14
15
16
51 工場管理者④
17
18
26 経営戦略
入門講座①
19
20
21
22
23
27 次世代トップリーダー養成講座
28 財務分析入門講座
26
27
28
29
29 品質管理と改善活動の進め方
11
9
10
月
月
10
13
24
16
25
17
23 新規顧客を
獲得するマーケ
ティング講座②
30
11
13
15
18
21
22
28
29
THU
FRI
SAT
1
2
3
7
8
9
10
14
15
16
17
21
22
23
24
30
31
19
20
35 部下指導に活かす!
人材マネジメントの考え方
26 経営戦略
入門講座②
34 価格転嫁に活かす原価管理
23
31
支援機関向け研修
24
25
26
27
51 工場管理者⑤
36 新任管理者研修のためのマネジメント研修(2)
TUE
WED
THU
FRI
SAT
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
37 中堅管理者研修(2)
52 経営管理者⑤
51 工場管理者⑥
SUN
1月
MON
月
14
52 経営管理者④
30 人材の成長と定着化の
ための人事制度のつくり方②
支援機関向け研修
30
12
12
33 若手リーダーのステップアップ講座(2)
30 人材の成長と定着化の
ための人事制度のつくり方
SUN
8
32 海外販路開拓
25 リーダーシップ強化講座(2)
12
7
31 生産現場改善のためのチームづくり
MON
TUE
4
5
6
11
12
13
18
19
20
WED
38 組織で成果を出す!営業戦略の作り方
52 経営管理者⑥
39 中堅リーダーのビルドアップ講座
(ロジカルシンキング編)
28
29
30
31
25
26
27
28
29
40 新任管理者研修(3)
41 はじめて学ぶ!
みんなのメンタルヘルス講座
SUN
MON
1
2
TUE
WED
THU
FRI
SAT
SUN
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT
3
4
5
6
7
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
42 利益・資金計画の考え方進め方
47 中堅管理者研修(3)
44 組織の活力を高める
コミュニケーション講座
9
10
15
16
17
11
12
13
14
18
19
20
21
26
27
28
45 若手リーダーの
ステップアップ講座(3)
46 経営幹部・後継者のための
企業経営入門講座
22
23
24
25
3月
2月
8
05
- ▲TOP

- ページ: 8
- 仙台校おすすめの活⽤法
はじめて学ぶシリーズ
中⼩企業⼤学校を初めてご受講される⽅向けに、「はじめて学ぶ!シリーズ」を新設しました。
⼤学校研修のエッセンスを短期間(1⽇間〜2⽇間 ) で学べる研修が中⼼です。
⼤学校に派遣したことがない社員様の⼤学校の⼊⼝として、「若⼿リーダーのステップアップ講座」をご受講いただき、
その後、職種に合わせて、ご受講いただくと効果的です。
※(1)(2)(3)は同じ内容です。順番にご受講いただくものではありません。
02
33
45
若⼿リーダーの
ステップアップ講座(1)〜(3)
05
1 ⽇で学ぶ !
はじめての経営数字
20
今⽇からはじめる
DX・IT活⽤の進め⽅
11
はじめて学ぶ !
実践的仕事管理術
13
はじめて学ぶ !
現場改善⼊⾨講座
09
はじめて学ぶ!
営業活動のイロハ講座
22
はじめて学ぶ!
5Sの考え⽅・進め⽅
DX・IT ⼈材の育成に
昨今、IT ⼈材の育成は企業における課題となっております。経営者・経営幹部の⽅に「経営トップセミナー」をご受講頂き、
⾃社の IT ⼈材の育成について学び、社員様に合わせて、DX・IT 活⽤研修へ派遣いただけます。また、研修後、⾃社で研
修の内容を実践したい場合、東北本部 IT 経営サポートセンターの⽀援を受けることもできます。
12
経営トップセミナーⅠ
20
今⽇からはじめる
DX・IT 活⽤の進め⽅
中⼩機構東北本部
IT 経営サポートセンター
⼈材の育成・採⽤の課題解決へ
⼈材に関する悩みや課題を解決するための計画づくり、実践法について体系的に学べるコースを⽤意しております。
⼈事担当者や新任管理者の⽅で部下指導に活かす!⼈材マネジメントの考え⽅、⼈材育成の計画づくりと効果的な実践
法の研修を受けてから、⼈事制度の研修をご受講いただくことで、⾃社の⼈材育成・採⽤の課題解決へ向けた取り組み
を進めることが可能です。
35
部下指導に活かす!
⼈材マネジメントの考え⽅
10
⼈材育成の計画づくりと
効果的な実践法
81
初めて部下を持つ⼈の
職場教育の進め⽅
30
⼈材の成⻑と定着化のための
⼈事制度の作り⽅
経営に数字を活かす
経営者様や、数字を扱う部署の⽅へ⾃社の経営数字に対する苦⼿意識を克服し、段階的なご受講をいただくことで、経営
戦略を⽴案する上で重要な利益計画・資⾦計画の⽴案を可能とします。
05
1⽇で学ぶ !
はじめての経営数字
16
28
06
基本がよく分かる
決算書の読み⽅講座
財務分析⼊⾨講座
34
価格転嫁に活かす
原価管理
42
利益・資⾦計画の
考え⽅・進め⽅
- ▲TOP

- ページ: 9
- 管理者 等
NEW
管理者養成
工場管理者養成コース(第31期)
製造業
対 象 者
25-51
対象業種
研修No.
現場改革を担える工場管理者をじっくり養成
工場管理者には、工場の管理・運営についての幅広い知識と実践力
な仕組みづくりや改善活動を行うことが必要となります。
この研修では、工場管理に必要とされる体系的な知識及び手法を習
実施期間
全18日間(114時間)
7/1(火)~12/18(木)(毎月3日間×6ヶ月)
得し、自社演習やゼミナール(個別指導による課題研究等)の実践的
定
なプログラムを通じて、顧客の求める品質(Q)、原価(C)、納期(D)
受 講 料
を満たすための効率的な工場管理とその運営ポイントを把握し、実
受講者の声
182,000円(税込)
師
株式会社ジェック経営コンサルタント
一般社団法人 中部産業連盟
株式会社RCマネージ
赤木診断士技術士事務所
高田 忠直
佐藤 直樹
佐藤 勝幸
赤木 秀幸
組織マネジメント
初月は、嫌だなぁーと思いながらの参加でした。しかし、学び通う
につれて、楽しく満足することが出来、早く来月にならないかなーと
気持ちも変わっていきました。先生方も熱い方もおられ、あきる事の
ないよう考えながらやって頂きました。また、わからない所も質問す
るとわかるようにしっかり、教えてもらい大変助かりました。
次年度の受講者に向けて
受け身ではなく、自ら、話して行動して下さい。受講生の方々はそ
ういった気持ちですので、最初が大事です。コミュニケーションを自
分から取りましょう。
第30期工場管理者養成コース修了者 株式会社丸定 安部 剛広
講
20名
企業経営・経営戦略
践力と総合力のある工場管理者の養成を目指します。
員
階層別
研修のねらい
を横断的に習得し、現場でうまく周囲を巻き込みながら、さまざま
研修カリキュラム
内 容
第5回
コストダウンを実現する原価管理
内 容
第6回
工場管理に求められる経営の視点と管理
内 容
実施期間 2025年10月15日(水)~10月17日(金)
実施期間 2025年11月26日(水)~11月28日(金)
実施期間 2025年12月16日(火)~12月18日(木)
■生産計画と生産統制の進め方
■リードタイム短縮へのアプローチと実践
■課題研究③
■コストダウン実現のためのポイント
■原価管理の進め方
■課題研究④
生産管理
内 容
第4回
納期確保のための生産計画と生産統制
実施期間 2025年9月2日(火)~9月4日(木)
■品質管理の意義と進め方
■標準化と問題解決手法
■課題研究②
営業・マーケティング
内 容
第3回
品質管理としくみづくり
実施期間 2025年8月6日(水)~8月8日(金)
■生産性向上のためのIE技法の活用法
■IE技法による現場改善演習
■課題研究①
財務管理
内 容
第2回
生産性向上のためのIE技法
実施期間 2025年7月1日(火)~7月3日(木)
■工場管理者に求められる職務と役割
■工場管理の基本
■現場改善の実践と指導
人事・組織
第1回
工場管理の基本と改善活動
■前年度修了者による成果発表
■課題研究⑤
■課題研究発表会
※宿泊費は含まれません。 ※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
07
- ▲TOP

- ページ: 10
- 経営管理者養成コース(第33期)
経営者
NEW
経営幹部
管理者
後継者 等
厳しい経営環境に負けない前向きな「ヒトづくり」と革新的な「組織づくり」を目ざして
企業が厳しい経営環境に柔軟に対応しながら発展し続けるために
階層別
研修のねらい
は、組織の要となるリーダーが会社全体を横断的に見渡す「経営管
理者」として自立した発想と行動力を身につけ、さまざまな管理手
法を効果的に実践することが求められます。
実施期間
全24日間(180時間)
2025/8/5(火)~2026/1/23(金)(毎月4日間×6ヵ月)
この研修では、革新のキーパーソン=経営管理者が習得しておくべ
定
きマネジメントの視点や手法を理解し、自社の革新的な未来像や戦
受 講 料
略・プランを構築・実践していくための手順やポイントについて体
受講者の声
企業経営・経営戦略
系的に学びます。
員
20名
298,000円(税込)
師
一般社団法人グローアップフォーラム
エムストリームコンサルティング株式会社
株式会社リンデン
株式会社フォーサイツコンサルティング
社会保険労務士法人トゥービーワーク
株式会社サイバー・アシスト
有限会社まる進
アライビジネススクリード
久保公認会計士事務所
中小企業診断士、 調理師
飯山 晄朗
植田 正樹
中野 俊宏
浅野 睦
柳沢 隆
吉村 正裕
渡辺 進也
新井 美砂
久保 道晴
菅生 將人
研修カリキュラム
内 容
論理的思考力の向上と
経営戦略の策定手法
内 容
顧客満足経営を実現させる
マーケティング
内 容
財務分析と経営体質の強化策
内 容
第5回
リスクマネジメントと人事管理
内 容
第6回
ゼミナール成果発表会と
これからの会社づくり
実施期間 2025年8月5日(火)~8月8日(金)
第2回
人事・組織
経営管理者の職務・役割と
経営戦略の基礎
第4回
第1回
組織マネジメント
6か月間、長いようで短い、非常に有意義な研修でした。最終成
果物と研修プログラムがセットになっているため、経営者として必
要な知識や技術、そして考え方を学べました。成果物に関して、自
身の立場に応じ、実現可能性が高いものになる仕組みとなっている
点が良いと思います。今回の成果発表会の内容は必ず、実行してい
きます。ありがとうございました。
第31期経営管理者養成コース修了者 石巻漁糧工業株式会社 稲井 誠也
講
実施期間 2025年9月2日(火)~9月5日(金)
第3回
財務管理
実施期間 2025年10月7日(火)~10月10日(金)
営業・マーケティング
実施期間 2025年11月11日(火)~11月14日(金)
実施期間 2025年12月9日(火)~12月12日(金)
※宿泊費は含まれません。 ※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
内 容
生産管理
実施期間 2026年1月20日(火)~1月23日(金)
08
全業種
対 象 者
管理者養成
25-52
対象業種
研修No.
■経営管理者の職務と役割
■リーダーシップと部下指導・育成
■理想の経営者・管理者への行動計画作成
■前年度修了者による成果発表会
■企業経営の基本と革新的な経営戦略の作り方
■論理的思考力・発想法の向上
■経営戦略の策定・組織体制整備・人材育成
■ゼミナール①
■マーケティングの基礎知識と実践手法
■自社のマーケティング戦略の立案(演習)
■ゼミナール②
■企業会計の基礎知識
■財務分析と自社演習による体質強化策の検討
■ゼミナール③
■リスクマネジメント
■人材育成と人事労務管理
■ゼミナール④
■ これからの時代の企業経営
※ DX、 SDGs、 カーボンニュートラル、
事業承継
■ゼミナール⑤
■ゼミナール成果発表会
- ▲TOP

- ページ: 11
- 新任管理者研修(1)
(2)
(3)
管理者
新任管理者
管理者候補 等
管理者養成
25-01
25-24
25-40
対 象 者
研修No.
管理者への登竜門
(1) 研修No.25-01
実施期間
全3日間(21時間)
4/15(火)~4/17(木)
定
40名
員
受 講 料
階層別
研修のねらい
管理者に求められる役割について理解した上で、管
理者として必要となるマネジメントの知識・スキル
を学び、自身にあったリーダーシップのスタイルを
把握し、その発揮に向けたアクションプランの策定
に取り組みます。
32,000円(税込)
(2) 研修No.25-24
(仙台まちなかキャンパス)
40名
員
受 講 料
32,000円(税込)
(3) 研修No.25-40
実施期間
全3日間(21時間)
2026/1/27(火)~2026/1/29(木)
定
員
40名
講
師
経営コンサルティング波多野事務所
波多野 卓司
受 講 料
32,000円(税込)
新任管理者のためのマネジメント研修(1)
(2)
人事・組織
25-06
25-36
定
対 象 者
研修No.
全3日間(21時間)
10/1(水)~10/3(金)
組織マネジメント
研修の成果
◆ 管 理者としての自覚をもち、自己啓発のきっかけ
を掴みます。
◆ 部下育成の重要性と指導方法を理解します。
◆ 自身にあったリーダーシップのスタイルを検討し、
行動計画を作成します。
実施期間
企業経営・経営戦略
内 容
(1)管理者に求められる役割と部下指導・育成の手法
(2) チームを円滑に運営するためのリーダーシップ、
コミュニケーション
(3) 自身のリーダーシップのスタイルを踏まえた行動
計画の作成
管理者
新任管理者
管理者候補 等
チームで成果を上げる仕組みづくり
全3日間(21時間)
5/27(火)~5/29(木)
定
40名
員
受 講 料
32,000円(税込)
(2) 研修No.25-36
(仙台まちなかキャンパス)
実施期間
全3日間(21時間)
11/25(火)~11/27(木)
定
員
40名
講
師
ジャパンマネジメントカウンシル株式会社
鯨井 文太郎
受 講 料
32,000円(税込)
※各コース 受講料に宿泊費は含まれません。 ※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
生産管理
研修の成果
◆ マネジメントの基本を理解します。
◆ 人・業務の両面からマネジメントの実践ポイント
を総合的に学びます。
◆ 今 後の自社におけるマネジメントの具体策を立案
します。
実施期間
営業・マーケティング
内 容
(1)組織として管理者に求められる役割と能力
(2)成果を高めるマネジメントの実践術
(3)マネジメントの仕組みづくり
(1) 研修No.25-06
財務管理
研修のねらい
管理者・リーダーに求められる役割を理解した上で、
部下指導や業績管理を中心としたマネジメントの基
礎知識や具体的な実践方法について演習を交えて学
んでいただき、職場の活力と成果を高めるポイント
をつかんでいただきます。
09
- ▲TOP

- ページ: 12
- 管理者養成
25-03
25-37
25-47
対 象 者
研修No.
中堅管理者研修(1)
(2)
(3)
管理者 等
NEW
さらなる成長への脱皮とマネジメントの向上へ
研修のねらい
階層別
新任管理者から中堅管理者へと脱皮し、より高いマ
ネジメント能力を得るために、基本となるマネジメ
ントスキルに加え、職場でおきる問題に対応できる
応用力の身につけます。また、中堅管理者として、
自身の成長を組織に波及させていくためのアクショ
ンプランを作成します。
(1) 研修No.25-03
実施期間
全3日間(21時間)
5/12(月)~5/14(水)
定
35名
員
受 講 料
32,000円(税込)
(2) 研修No.25-37
内 容
企業経営・経営戦略
(1)中堅管理者に求められる役割
(2)リーダーシップの開発と共感コミュニケーション
(3)チームマネジメントの実践
(4)問題解決の実践法
(5)自身と職場の行動計画
研修の成果
組織マネジメント
◆ 中 堅管理者が突き当たる壁を乗り越える方法を学
びます。
◆ 同 じような立場の他者との交流により、視野が広
がります。
◆ チームを率いて行動する方法を学びます。
25-02
25-33
25-45
全3日間(21時間)
12/2(火)~12/4(木)
定
35名
員
受 講 料
32,000円(税込)
(3) 研修No.25-47
(仙台まちなかキャンパス)
実施期間
全3日間(21時間)
2026/3/3(火)~2026/3/5(木)
定
35名
員
受 講 料
32,000円(税込)
(1)
(2)講師
株式会社エム・イー・エル
佐藤 康二
(3)講 師
溝井&パートナー経営コンサルティング事務所
溝井 伸彰
若手リーダーのステップアップ講座(1)
(2)
(3)
対 象 者
人事・組織
研修No.
実施期間
管理者
新任管理者
管理者候補 等
真のリーダーになるための自己革新術
研修のねらい
財務管理
職場の若手リーダーが企業の発展を支える「自立型人
間」へと飛躍するために、自身の将来の理想像を思い
描き、その実現に必要となる前向きな考え方や行動
について、演習を交えながら具体的に学びます。
※ 研 修後に講師とオンラインでの無料アフターフォ
ローがセットになった研修です。
(1) 研修No.25-02
実施期間
全3日間(21時間)
4/22(火)~4/24(木)
定
35名
員
受 講 料
32,000円(税込)
(2) 研修No.25-33
(仙台まちなかキャンパス)
内 容
営業・マーケティング
研修の成果
生産管理
10
(1) これまでの自分を振り返る
~自己の理解と活かすべき個性の明確化~
(2)新しい自分を作り上げる自己革新への取り組み方
(3) 真のリーダーになるための自己革新プランの検討
(演習)
◆ 充 実した毎日を送るために必要な前向きな考え方
や行動について理解します。
◆ さ らなる飛躍のための自己革新への取り組み方を
学びます。
◆ これまでの人生を自己分析により振り返った上で、
今後の新たな生き方を検討します。
実施期間
全3日間(21時間)
11/11(火)~11/13(木)
定
35名
員
受 講 料
32,000円(税込)
(3) 研修No.25-45
実施期間
全3日間(21時間)
2026/2/17(火)~2026/2/19(木)
定
員
35名
講
師
古林恵美社会保険労務士事務所 古林 恵美
※各コース 受講料に宿泊費は含まれません。 ※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
受 講 料
32,000円(税込)
- ▲TOP

- ページ: 13
- 25-15 (チームビルディング編)
(仙台まちなかキャンパス)
管理者
新任管理者
管理者候補 等
管理者養成
中堅リーダーのビルドアップ講座
対 象 者
研修No.
成果を出すためのチームづくり
研修の
ねらい
研修の
成果
(1)チームを活性化させるリーダーの役割と行動
(2)メンバー個々のやる気を引き出す手法
(3)チームビルディングの実践方法
◆チームにおける管理者の役割を学びます。
◆メンバーとのコミュニケーションの取り方を身につけます。
◆実践につなげるための課題整理と行動計画の作成に取り組みます。
全3日間(21時間)
7/23(水)~7/25(金)
定
30名
員
受 講 料
32,000円(税込)
講
ヒューマンキャピタル・イニシアティヴ 古波倉 正嗣
師
25-39 (ロジカルシンキング編)
管理者
新任管理者
管理者候補 等
企業経営・経営戦略
中堅リーダーのビルドアップ講座
対 象 者
研修No.
実施期間
階層別
内容
企業が生産性向上、収益拡大を実現していくには、リーダーがチームメンバー個々のやる気を引き出し、チームの力
を最大限に発揮できる組織力を高めることが必要です。本研修では、単なる個の集団ではなく、成果を出すための
チームのつくり方を学び、職場に戻ってチームづくりを実践するための課題整理と行動計画の作成に取り組みます。
NEW
自社の強みを活かした新しいビジネスの構築
内容
研修の
成果
ビジネスのさまざまな場面で起こる問題の解決に的確に取り組むための論理的な視点や思
考法を理解した上で、柔軟な解決策を立案して着実な行動と成果につなげるための実践手
順について、ケース演習や自社の職場の問題解決策の立案演習を交えて具体的に学びます
(1)問題解決の基本と全体の流れ
(2)ロジカルシンキングによる問題解決の実践的な進め方
(3)自社の問題解決への取り組み(演習)
◆ビジネスに不可欠な論理的な視点や思考法の基礎を学びます。
◆問題とその原因・課題を明らかにし、的確な解決策を導き出す実践ノウハウを解説します。
◆自社の職場の問題解決に取り組む演習を行います。
定
30名
員
受 講 料
32,000円(税込)
講
株式会社BIZ renovation 岩瀬 学
師
次世代トップリーダー養成講座
人事・組織
25-27
全3日間(21時間)
2026/1/20(火)~1/22(木)
対 象 者
研修No.
実施期間
組織マネジメント
研修の
ねらい
経営幹部
管理者 等
自社の経営ビジョンと経営幹部マインドを高める
研修の
ねらい
研修の
成果
(1)企業経営の基本と次世代トップリーダーの心構え
(2)次世代トップリーダーのステップアップ策
(3)次世代トップリーダーとしての行動目標(演習)
◆企業経営の全体像や仕組みを理解します。
◆企業を発展させるために必要な経営者・次世代トップリーダーの心構えや役割を学びます。
◆自社のあるべき姿や将来の方向性・理想像などを検討した上で自身の行動目標を立案します。
定
20名
員
受 講 料
32,000円(税込)
講
久保公認会計士事務所 久保 道晴
師
女性リーダー養成講座〈女性限定〉
営業・マーケティング
25-14
全3日間(21時間)
10/21(火)~10/23(木)
対 象 者
研修No.
実施期間
財務管理
内容
後継者や経営幹部が環境変化に適応するための経営のあり方や求められ
る役割・心構えについて学び、自社の今後の経営ビジョンと自身の役割
や行動目標について検討し、研修の成果として持ち帰ります。
女性の管理者
リーダー
若手社員 等
元気でやりがいのある職場づくりを実現する女性リーダーのスキルアップ術
研修の
ねらい
研修の
成果
(1)女性リーダーの役割と心構え
(2)女性リーダーが飛躍するためのスキルアップ術
(3)今後の目標設定と行動プランの立案
◆女性リーダーとしての心構えと役割を理解します。
◆自己分析演習により、今後活かしていくべき強みや個性を明確にします。
◆スキルアップの具体策を学び、目標の実現に向けた行動プランを検討します。
実施期間
全3日間(21時間)
7/8(火)~7/10(木)
定
35名
員
受 講 料
32,000円(税込)
講
株式会社abilight(アビライト) 安部 博枝
師
※各コース 受講料に宿泊費は含まれません。 ※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
生産管理
内容
女性リーダーや若手女性社員が職場でイキイキと働き、信頼されるリー
ダーへと成長を遂げていくために必要なビジネススキルの向上策につい
て、演習を交えながら実践的に学びます。
11
- ▲TOP

- ページ: 14
- 管理者養成
25-12
経営トップセミナーⅠ
経営者
経営幹部
部門長
後継者 等
NEW
生成AI活用の基本
研修の
ねらい
階層別
内容
研修の
成果
生成AIについて詳しく学ぶことで、業務の品質向上や作業の効率化、人手不足対応などについ
て、活用を検討し、少ない情報、資源からより良いものや方法を作り出す過程を学び、自社で
の導入可能性を模索します。※研修終了後は中小機構東北本部のIT支援メニューが活用できます。
(1)生成AIとは何か?
(2)生成AIを活用した業務の品質向上と作業の効率化
(3)事例で学ぶ自社での生成AIの活用
◆生成AIをビジネスで活用するために必要な知識を習得します。
◆生成AIを活用した業務の品質向上と作業の効率化について学びます。
◆生成AIを自社へ導入する際のポイントを事例から学びます。
実施期間
全1日間(6時間)
7/3(木)
定
30名
員
受 講 料
16,000円(税込)
講
株式会社カレッジフェイス 岩岡 博徳
師
今日からはじめるDX・IT活用の進め方
25-20 (仙台まちなかキャンパス)
対 象 者
企業経営・経営戦略
研修No.
管理者
新任管理者
管理者候補
リーダークラスの方 等
業務課題として整理・見える化からはじめるDX・IT活用
組織マネジメント
研修の
ねらい
内容
研修の
成果
企業の成長や競争力を強化していくためには、DX(DigitalTransformation)について理解を深めた上で、企業に求められるビジネスモ
デルや業務プロセスを変革していくことが求められています。本研修では、自社の経営課題を俯瞰的に業務課題として整理・見える化し、
自社のDX・IT活用の進め方について演習を交えながら学びます。 ※研修終了後は中小機構東北本部のIT支援メニューが活用できます。
(1)DXによるビジネスモデルや業務プロセスの変革について
(2)業務課題の見える化・整理のポイント
(3)自社のDX・IT活用の進め方
◆DXについて理解し、DX・IT活用が進まない原因を確認します。
◆業務課題の見える化と整理する手法を学びます。
◆DX活用の第一歩としての自社のIT活用プランの作成
25-26
財務管理
研修の
成果
(1)経営戦略の基礎知識
(2)経営戦略の考え方と策定方法
(3)自社の経営戦略を考える(演習)
◆経営戦略を策定するための分析手法や作成手順を理解します。
◆ インターバル期間を活用することで、経営戦略策定のプロセスが身に着きます。
◆自社の経営戦略の立案に取り組みます。
生産管理
研修の
成果
20名
員
受 講 料
22,000円(税込)
講
グローカルマーケティング株式会社 今井 進太郎
師
全3日間(21時間)
※2日間+1日間のインターバル研修
【前半】10/15(水)~10/16(木)
【後半】11/21(金)
定
員
20名
受 講 料
32,000円(税込)
講
有限会社まる進 渡辺 進也
師
海外販路開拓~はじめの一歩の進め方~
国内市場の縮小により、海外への販路開拓を意識する中小企業もいまや少なく
ありません。輸出を計画する上で、自社はどのように戦うべきかを分析し、必
要な知識と心構えを学び、実行に向けてどんな一歩を踏み出せるかを考えます。
(1)海外販路開拓のための外部・内部環境分析
(2)海外と取引を行うにあたり必要な心構え
◆自社の海外販路開拓の仮説を立てるために収集すべき情報と基礎知識を学びます。
◆ 海外販路開拓が自社に与える影響を理解し、どのように進めていくべきかを明確
にします。
経営者
経営幹部
管理者
経営企画部門の責任者 等
実施期間
対 象 者
営業・マーケティング
25-32
内容
定
戦略的な経営の舵取りを行う上で欠かせない経営戦略の考え方を理解した上で、経営戦略を策定するため
の分析手法や作成手順、実行段階での見直しのポイント等について、事例や自社演習を交えて学びます。
※インターバル期間中に専門家とオンラインでの無料相談がセットになった研修です。
研修No.
研修の
ねらい
全2日間(12時間)
9/8(月)~9/9(火)
経営戦略入門講座
戦略的な経営を行うための準備とシナリオの作り方を学ぶ
内容
実施期間
対 象 者
人事・組織
研修No.
研修の
ねらい
12
対 象 者
研修No.
経営者
経営幹部
管理者
管理者候補
実施期間
全2日間(12時間)
11/6(木)~11/7(金)
定
20名
員
受 講 料
22,000円(税込)
講
調整中
※各コース 受講料に宿泊費は含まれません。 ※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
師
NEW
- ▲TOP

- ページ: 15
- 価格転嫁に活かす原価管理
経営幹部
管理者
NEW
管理者養成
25-34
対 象 者
研修No.
利益確保のための考え方・進め方
研修の
ねらい
エネルギー価格や原材料費、労務費などが上昇する中、企業の収益改善、生産性向上のためには、取引価格を適
正に見直すことが有効です。本研修では、適正な価格の見直しや価格転嫁のための交渉を円滑に行うことができ
るよう原価管理の実践方法について学びます。※研修終了後は中小機構の価格転嫁支援メニューが活用できます。
研修の
成果
◆自社の利益とコストを把握します。
◆自社の適正価格、価格転嫁の目安を算定します。
◆取引先との円滑な価格交渉の進め方を学びます。
定
20名
員
受 講 料
29,000円(税込)
講
合同会社FRSコンサルティング 古澤 智
師
25-46 (仙台まちなかキャンパス)
経営幹部
管理者
新任管理者 等
企業経営・経営戦略
経営幹部・後継者のための企業経営入門講座
対 象 者
研修No.
全3日間(18時間)
11/18(火)~11/20(木)
階層別
(1)企業活動と原価管理
(2)自社の適正価格の算定方法
(3)円滑な価格交渉の進め方
内容
実施期間
NEW
企業経営者から学ぶ!経営者への第一歩
経営者として求められる経営者マインドと経営戦略、マーケティング、財務、
人材マネジメントの勘所について、実際に企業経営を行っている経営幹部・
後継者の事例発表から学び、経営者を目指す自身の行動計画を検討します。
内容
研修の
成果
実施期間
(1)
経営幹部・後継者から学ぶ経営者マインド開発
(事例発表、意見交換会)
企業経営に必要な経営戦略、マーケティング、財務、人材マネジメントの勘所
(2)
(3)経営者を目指す自身の行動計画の検討
全2日間(12時間)
2026/2/17(火)~2/18(水)
定
20名
◆経営幹部・後継者の事例から企業経営と経営者の役割について学びます。
◆企業経営するために必要なマネジメントのポイントについて学びます。
◆将来の経営者を目指した自身の強化すべき能力と行動計画を作成します。
受 講 料
22,000円(税込)
講
人間力経営株式会社 坂本 篤彦
リーダーシップ強化講座(1)
(2)
人事・組織
25-04
25-25
師
対 象 者
研修No.
員
組織マネジメント
研修の
ねらい
管理者
新任管理者
管理者候補 等
リーダーが取るべき行動を学ぶ
(1) 研修No.25-04
実施期間
全3日間(21時間)
5/20(火)~5/22(木)
定
35名
員
受 講 料
財務管理
研修のねらい
経営環境が不確実性を増す中で、組織目標を達成す
るためには、自身と部下・部下同士の信頼関係を構
築し、指示・支援等によりチーム・部下を育成しな
がら高い成果を上げていくことが求められています。
本研修では、管理者に求められるリーダーシップの
知識・スキルを理解し、効果的に発揮する方法につ
いて、演習を交えて学びます。
32,000円(税込)
営業・マーケティング
(2) 研修No.25-25
(仙台まちなかキャンパス)
内 容
(1)リーダーの役割とリーダーシップ
(2)チームの力を引き出すリーダーシップ
(3)職場の活性化プラン作成(演習)
全3日間(21時間)
10/7(火)~10/9(木)
定
35名
員
受 講 料
32,000円(税込)
(1)講師
一般社団法人グローアップフォーラム
飯山 晄朗
(2)講師
株式会社巧コンサルティング
志倉 康之
※各コース 受講料に宿泊費は含まれません。 ※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
生産管理
研修の成果
◆管理者に求められるリーダーシップを学びます。
◆
「職場の目標達成」を実現するリーダーシップの発
揮の仕方を習得します。
◆ 理 想とするリーダー像と職場活性化の実現に向け
た行動計画を作成して、実践につなげます。
実施期間
13
- ▲TOP

- ページ: 16
- 管理者養成
25-08 (仙台まちなかキャンパス)
管理者
新任管理者 等
部下のやる気と能力を引き出す技術
研修の
ねらい
階層別
内容
研修の
成果
部下指導の基本的な考え方と、部下のやる気を引き出すコーチングを演
習を交えて学ぶとともに、部下育成プランの作成に取り組みます。
(1)部下指導の基本的な考え方
(2)部下のやる気を引き出すコーチング
(3)部下育成プランの作成
◆部下指導に臨む考え方や姿勢、指導の進め方を学びます。
◆部下の意欲を高める接し方・教え方を身につけます。
◆計画的な部下育成のポイントを学びます。
実施期間
全2日間(12時間)
6/4(水)~6/5(木)
定
35名
員
受 講 料
22,000円(税込)
講
株式会社リンデン 中野 俊宏
師
はじめて学ぶ!実践的仕事管理術
25-11 (仙台まちなかキャンパス)
対 象 者
企業経営・経営戦略
研修No.
管理者
新任管理者 等
業務を効率化し、パフォーマンスの向上を目指す
組織マネジメント
研修の
ねらい
内容
研修の
成果
チームで成果を創出するための考え方(「計画」「コミュニケーション」「時間」「成果」)
の視点で業務プロセスを改善・管理する方法を演習を交えて身につけます。また、自
社に戻って実践し、組織的な活動として定着化させていくためのポイントを学びます。
(1)成果に直結する仕事の進め方 (2)コミュニケーションの重要性
(3)時間の管理 (4)計画の管理
(5)成果の創出・成果の管理
◆メンバーの仕事の見える化と、経営資源(人・モノ・金・時間)の有効活用のしくみが分かります。
◆日々の仕事を効率化する視点と変え方を実践的に学びます。
◆ワークを通じて、自社で取り組む際のイメージを持ち帰ります。
25-17
実施期間
全2日間(14時間)
6/24(火)~6/25(水)
定
30名
員
受 講 料
22,000円(税込)
講
株式会社平井彩子事務所 平井 彩子
師
実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方
対 象 者
人事・組織
研修No.
管理者
新任管理者 等
部下のやる気を引き出しチームの活力を高める方策
研修の
ねらい
財務管理
内容
研修の
成果
働く人の価値観やワークスタイルの多様化が進む中、職場の上司には指示・命令だけではなく、部下のやる気や自主性を引き
出しながら会社の戦力へと育てる役割が一層強く求められています。本研修では、部下指導の基本的な考え方を理解した上で、
部下の自発性や創造性を柔軟かつ効果的に引き出すための指導の実践法について、さまざまな演習を交えて幅広く学びます。
(1)部下指導の基本的な考え方の理解
(2)部下の自発性・創造性を引き出す指導の実践法
(3)今後の部下育成プランの検討
◆上司に必要な役割や心構えについて理解します。
◆部下育成の基礎知識を理解します。
◆部下育成における課題や改善策を検討します。
実施期間
全3日間(21時間)
8/19(火)~8/21(木)
定
35名
員
受 講 料
32,000円(税込)
講
溝井&パートナー経営コンサルティング事務所 溝井 伸彰
師
心理的安全性の高い組織づくり
25-19 (仙台まちなかキャンパス)
対 象 者
営業・マーケティング
研修No.
管理者
新任管理者 等
社員が活き活きして働きやすい職場づくり
研修の
ねらい
生産管理
内容
研修の
成果
14
部下指導のためのコーチング
対 象 者
研修No.
職場のメンバーの協力関係やチームワークを高め、創造性の高い前向きな組織づくりを着実に実践していくためには、職場の心理的安全性を高め、社
員が活き活きして働きやすい職場づくりが重要です。本研修では、「心理的に不安な状態」を理解し、まずは自分自身の不安への対処法を知り、そして、
部下が安心して動ける「場」や「しかけ」を具体的に学びます。これらを通して、「働き甲斐のある職場」そして「成果が出るチーム」の実現を目指します。
(1)心理的安全性を実現するリーダーの心構え
(2)アサーティブコミュニケーションによる信頼関係の構築法
(3)アンガーマネジメントを活用した組織づくりの進め方
◆「働き甲斐」と「成果が出る」職場づくりに必要なリーダーの心構えと役割について理解します。
◆アンガーマネジメントの基礎知識とチームマネジメントの活かし方を理解します。
◆組織力強化のための行動プランの立案します。
実施期間
全2日間(14時間)
8/28(木)~8/29(金)
定
30名
員
受 講 料
22,000円(税込)
講
ジャパンマネジメントカウンシル株式会社 鯨井 文太郎
※各コース 受講料に宿泊費は含まれません。 ※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
師
- ▲TOP

- ページ: 17
- 25-21 (仙台まちなかキャンパス)
管理者
管理者候補 等
管理者養成
組織を活性化させるファシリテーション力強化講座
対 象 者
研修No.
合理的で納得感のある問題解決の進め方
研修の
ねらい
研修の
成果
(1)活気ある職場に求められるリーダーの役割
(2)ファシリテーションスキルの基本
(3)職場で実践するためのポイント
◆会議や商談等で活発な議論を引き出すスキルが身につきます。
◆合理的で納得感のある意思決定や問題解決の進め方が理解できます。
◆職場でファシリテーションを実践する心構えやコツが学べます。
定
25名
員
受 講 料
22,000円(税込)
講
ヒューマンキャピタル・イニシアティヴ 古波倉 正嗣
師
組織の活力を高めるコミュニケーション講座
企業経営・経営戦略
25-44
全2日間(12時間)
9/11(木)~9/12(金)
対 象 者
研修No.
実施期間
階層別
内容
組織の力を最大限に引き出し、合理的で納得感のある意思決定や問題解決に導
くファシリテーションの意義と効果を理解した上で、演習を交えてファシリ
テーションスキルの基本を習得し、職場で実践するためのポイントを学びます。
管理者
管理者候補 等
信頼関係とチームワークを高める決め手
内容
研修の
成果
活気ある職場づくりのために求められるリーダーの役割と、チームワー
クや創造性を高めるためのコミュニケーションの実践方法について、演
習を交えて具体的に学びます。
(1)これからのコミュニケーションのあり方
(2)明日から実践!コミュニケーションの実践ノウハウ
(3)コミュニケーション活性化プランづくり
◆新しい時代のコミュニケーションのあり方を理解します。
◆様々な場面設定のロールプレイング演習でリーダーとしてのコミュニケーション技術を磨きます。
◆職場の活性化につながるコミュニケーションの方法を検討します。
全3日間(21時間)
2026/2/4(水)~2/6(金)
定
35名
員
受 講 料
32,000円(税込)
講
株式会社ファンタビート 岡田 望
師
25-10 (仙台まちなかキャンパス)
経営者
経営幹部 等
NEW
人事・組織
人材育成の計画づくりと効果的な実践法
対 象 者
研修No.
実施期間
組織マネジメント
研修の
ねらい
組織の戦力を戦略的に作り上げる方策
研修の
ねらい
研修の
成果
(1)中小企業に求められる人材育成のあり方
(2)戦略的な人材育成の進め方
(3)自社の人材育成プランの立案(演習)
◆これからの時代における人材育成のあり方を理解します。
◆経営目標の達成に必要な人材を戦略的に育成する手順(計画づくりとその実践)を学びます。
◆自社の人材育成プランの立案に取り組みます。
研修の
成果
受 講 料
22,000円(税込)
講
ジャパンマネジメントカウンシル株式会社 鯨井 文太郎
師
全3日間(21時間)
(2日+1日間)
インターバル研修
【前半】10/28(火)~10/29(水)
【後半】11/18(火)
実施期間
経営戦略と連動した人事制度のあるべき姿を理解した上で、必要となる
人材を採用し、組織の戦力として定着化させていくための人事制度の構
築と運用のポイントについて演習を交えて学びます。
(1)経営戦略に合致した人事制度のあるべき姿の理解
(2)必要となる人材の採用・定着・戦力化のための人事制度構築
(3)自社の人事制度運用のポイント
◆業績向上と社員の成長につながる「人事制度」がわかります。
◆経営戦略と連動した人事制度構築の進め方が学べます。
◆インターバル期間を活用して自社の人事制度の現状把握と今後の検討を行います。
経営者
経営幹部 等
定
員
20名
受 講 料
32,000円(税込)
講
株式会社エニシードコンサルティング 荻須 清司
師
生産管理
内容
20名
員
人材の成長と定着化のための人事制度のつくり方
企業の次世代を支える戦力を構築する!
研修の
ねらい
定
営業・マーケティング
25-30
全2日間(14時間)
6/18(水)~6/19(木)
対 象 者
研修No.
実施期間
財務管理
内容
中小企業が限られた人材を“戦力”へと育成していくための視点や手法を理解し、強い組織を作り上げるための
人材育成の進め方について演習や事例を交えて学んでいただき、現場での実践を十分に想定した自社の人材育
成プランを検討します。※研修後に講師とオンラインでの無料アフターフォローがセットになった研修です。
※各コース 受講料に宿泊費は含まれません。 ※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
15
- ▲TOP

- ページ: 18
- 管理者養成
25-35
管理者
管理者候補 等
NEW
会社も組織も成長する部下育成とは
研修の
ねらい
階層別
内容
研修の
成果
人的資本経営や人材の採用・定着の観点から、管理者がキャリア支援を
活用して部下を自社の求める人材に育成するための仕組みづくりについ
て、事例や演習を交えながら学びます。
(1)人手不足時代の人的資本経営の考え方
(2)キャリア支援を通じた部下との関わり方
(3)部下を自社の求める人材に育成するための仕組みづくり
◆人的資本経営や人材の採用・定着の観点から、キャリアデザインの重要性を理解します。
◆キャリア支援を通じた部下育成の方法を学びます。
◆キャリアプランシート作成のポイントについて理解します。
実施期間
全2日間(14時間)
11/19(水)~11/20(木)
定
20名
員
受 講 料
22,000円(税込)
講
社会保険労務士法人トゥービーワーク 柳沢 隆
師
はじめて学ぶ!みんなのメンタルヘルス講座
25-41 (仙台まちなかキャンパス)
対 象 者
企業経営・経営戦略
研修No.
管理者
新任管理者 等
ストレスから自分と職場を守り、働きがいのある職場へ!
組織マネジメント
研修の
ねらい
内容
研修の
成果
ストレスについて理解を深めることで、自分自身と職場メンバーをストレスやメンタルヘルス不
調から守る手法を学びます。また心の健康を守るだけでなく、自分自身と職場のエンゲージメン
ト(いきいきと働くこと)を高める方法を学ぶことで、魅力ある働きやすい職場作りを目指します。
(1)ストレスに係る基礎知識 (2)ストレスと上手に付き合う方法
(3)ストレスを感じた時の対処方法
(4)職場のメンタルヘルスマネジメントの基礎知識
◆自分自身や職場をストレスから守るための考え方(セルフケア)を学びます。
◆ストレスから職場メンバーを守る方法(ラインケア)を学びます。
◆職場のエンゲージメント(いきいきと働くこと)を高める方法を学びます。
実施期間
全2日間(14時間)
2026/1/28(水)~1/29(木)
定
20名
員
受 講 料
22,000円(税込)
講
株式会社メンタルケアマネージメント 漆原 達哉
師
1日で学ぶ!はじめての経営数字 財務シリーズ(1)
25-05 (仙台まちなかキャンパス)
対 象 者
人事・組織
研修No.
管理者
管理者候補 等
財務情報から経営課題を理解する
研修の
ねらい
財務管理
内容
研修の
成果
決算書の見方を理解し、経営状態や資金の流れ、収益構造を把握する勘
所を理解するとともに、客観的な評価である自社の「経営数字」を実務に
活かす方法やポイントについて1日で学びます。
(1)決算書の見方の理解
(2)経営状態や資金の流れの把握のコツ
(3)自社の「経営数字」を活かす方法やポイント
◆決算書(貸借対照表、損益計算書)の見方を学びます。
◆決算書から経営状態や収益構造を読み解くポイントを学びます。
◆会計情報を実務に活かす方法を学びます。
25-16
実施期間
全1日間(6時間)
5/21(水)
定
35名
員
受 講 料
16,000円(税込)
講
株式会社BIZ renovation 岩瀬 学
師
基本がよく分かる決算書の読み方講座 財務シリーズ(2)
対 象 者
営業・マーケティング
研修No.
経営幹部
管理者 等
決算書のルールと仕組み・数字の流れを理解する
研修の
ねらい
生産管理
内容
研修の
成果
16
部下指導に活かす!人材マネジメントの考え方
対 象 者
研修No.
決算書の仕組みや用語の意味、数字の流れを理解した上で、決算書から企業の
経営体質や今後の課題を読み解くポイントについて、モデルケースの決算書を
用いた演習で実際の企業活動との連動をイメージしながら、具体的に学びます。
(1)決算書の基礎知識
(2)決算書の仕組みと正しい読み方
(3)決算書から企業の未来を読み解くポイント(演習)
◆決算書の用語や内容などの基礎知識を習得します。
◆自社の経営体質や今後の経営改善に向けた課題を見つける視点を学びます。
◆具体的な経営改善を行うための財務管理のポイントを学びます。
実施期間
全3日間(21時間)
7/23(水)~7/25(金)
定
30名
員
受 講 料
32,000円(税込)
講
ジャパンマネジメントカウンシル株式会社 鯨井 文太郎
※各コース 受講料に宿泊費は含まれません。 ※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
師
- ▲TOP

- ページ: 19
- 経営幹部
管理者 等
管理者養成
25-28
財務分析入門講座 財務シリーズ(3)
対 象 者
研修No.
分析から改善の手がかりを掴む
利益と資金の視点で財務分析について学んだ上で、演習を通して「収益力」と
研修の
「資金繰り」の面から経営を定量的に把握する手法を身につけます。また、自
ねらい
社の決算書の分析に取り組み、自社の特徴と問題を掴み、改善策を検討します。
研修の
成果
(1)財務分析の基本的視点 (2)収益力の検証(P/Lからのアプローチ)
(3)資金繰りの検証(B/Sからのアプローチ)
(4)自社分析の実践(演習)
◆財務を実際の企業活動と結びつけて学びます。
◆財務諸表から経営内容を把握する手法が学べます。
◆財務諸表から自社の問題点を把握する方法が学べます。
20名
員
受 講 料
32,000円(税込)
講
財務リスク株式会社 横山 悟一
師
利益・資金計画の考え方・進め方 財務シリーズ(4)
企業経営・経営戦略
25-42
定
対 象 者
研修No.
全3日間(21時間)
10/21(火)~10/23(木)
階層別
内容
実施期間
経緯者
経営幹部 等
収益確保のための計画的な財務マネジメント
内容
研修の
成果
利益・資金計画の重要性を経営計画との関係を含めて理解した上で、自
社の財務情報をもとに利益・資金計画の作成に取り組みながら、計画策
定と管理の仕方(PDCAサイクル)を身につけます。
(1)利益・資金計画の策定プロセス
(2)計画の策定と管理の仕方(PDCAサイクル)
(3)自社の利益・資金計画の立案
◆利益・資金計画策定のステップを理解します。
◆経営計画と利益・資金計画のつながりがわかります。
◆利益・資金計画の作成から進捗管理・評価、改善まで学びます。
全3日間(21時間)
2026/2/3(火)~2/5(木)
定
20名
員
受 講 料
32,000円(税込)
講
株式会社BIZ renovation 岩瀬 学
師
25-09 (仙台まちなかキャンパス)
人事・組織
はじめて学ぶ!営業活動のイロハ講座
対 象 者
研修No.
実施期間
組織マネジメント
研修の
ねらい
新任担当者 等
営業活動の基本を押さえる
研修の
ねらい
研修の
成果
(1)営業活動の基礎知識
(2)商談交渉のステップと効果的な進め方
(3)営業力を高めるためのプラン作り
◆営業活動の基本知識や流れを学びます。
◆既存顧客や新規見込み顧客との商談力を磨きます。
◆今後の行動計画を作成します。
全2日間(14時間)
6/10(火)~6/11(水)
定
30名
員
受 講 料
22,000円(税込)
講
中小企業診断士、調理師 菅生 將人
師
25-18 (仙台まちなかキャンパス)
成約率と組織の営業力を高めるノウハウを学ぶ
研修の
ねらい
研修の
成果
全3日間(21時間)
(2日+1日間)
インターバル研修
【前半】8/20(水)~8/21(木)
【後半】9/19(金)
実施期間
自社の強みを活かした具体的な解決策を提案することで顧客満足を実現させる提案営業の手法や、提案営業の仕組みを組織に定着化さ
せるポイントを学びます。また、インターバル期間を活用して、前半の研修で学んだ内容を営業活動に取り入れて試行していただき、今後の
提案営業の実践力のさらなる強化につなげます。※インターバル期間中に専門家とのオンラインでの無料相談がセットになった研修です。
(1)提案営業の基礎知識と効果的な取り組み方
(2)提案営業の成果を高める実践ノウハウ
◆提案営業の流れや実践ポイントについて解説します。
◆提案営業を組織に定着化させるポイントを学びます。
◆インターバル期間を利用して現場での提案営業の実践力を磨きます。
管理者、営業部門 NE
W
の責任者
リーダー
若手担当者 等
定
員
20名
受 講 料
32,000円(税込)
講
株式会社エッグスコンサルティング 東條 裕一
師
生産管理
内容
営業・マーケティング
成果が出る!提案営業の実践法
対 象 者
研修No.
実施期間
財務管理
内容
新任の営業担当者やスタッフを対象にして、顧客や場面に応じた効果的な営
業活動を行う上で必要となる基本知識や営業手法について学びます。また、
自身の課題整理や、今後の営業力を高めるためのプラン作りに取り組みます。
※各コース 受講料に宿泊費は含まれません。 ※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
17
- ▲TOP

- ページ: 20
- 管理者養成
25-23 (仙台まちなかキャンパス)
マーケットの分析による新しい販路の拡大策
管理者
営業部門の
リーダークラスの方 等
全3日間(21時間)
(2日+1日間)
インターバル研修
【前半】9/24(水)~9/25(木)
【後半】10/24(金)
実施期間
階層別
研修の
ねらい
マーケティングの基礎知識を理解した上で、事業活動を取り巻く社内外の環境分析の進め方について事
例を交えながら学んでいただき、マーケティングの視点から自社の新規顧客を獲得していく具体策につ
いて検討します。※インターバル期間中に専門家とのオンラインでの無料相談がセットになった研修です。
内容
(1)マーケティングの基礎知識
(2)新規顧客開拓のためのマーケティング戦略の策定方法
(3)
マーケティングの視点を活かした新規顧客獲得プランの立案(自社演習)
定
研修の
成果
◆マーケティングの基礎知識をわかりやすく解説します。
◆マーケティングの分析手法を活用して新規顧客を見つける手法を実践的に学びます。
◆自社の新規顧客獲得に向けたプラン作りに取り組みます。
受 講 料
32,000円(税込)
講
株式会社エム・イー・エル 佐藤 康二
25-38
員
師
20名
組織で成果を出す!営業戦略の作り方
対 象 者
企業経営・経営戦略
研修No.
経営幹部
管理者 等
チーム営業で作る「売れる仕組み」
組織マネジメント
研修の
ねらい
内容
研修の
成果
チームで成果を出すために不可欠な、営業パーソンの育成、営業計画の
立て方、営業活動管理の考え方や手法を学び「売れる営業チーム」を構築
するためのアクションプランを作成します。
(1)チームで成果を出すための営業活動の考え方
(2)営業人材の育成・営業計画の立案
(3)「売れる営業チーム」構築のためのアクションプラン
◆成果を出すためのチーム営業のポイントについて理解します。
◆営業人材の育成と組織づくりについて学びます。
◆自社の営業戦略について検討します。
実施期間
全3日間(21時間)
2026/1/14(水)~1/16(金)
定
20名
員
受 講 料
32,000円(税込)
講
エムストリームコンサルティング株式会社 植田 正樹
師
若手現場リーダー研修
対 象 者
人事・組織
研修No.
25-07 (仙台まちなかキャンパス)
現場リーダー候補者
若手工場スタッフ
NEW
若手工場スタッフのための現場力強化講座
研修の
ねらい
財務管理
内容
研修の
成果
生産現場でチームの中心として業務を推進していくことが期待される若
手現場リーダーを対象に、生産現場の問題点や現場改善の着眼点と考え
方、業務を円滑に行うためのコミュニケーション手法について学びます。
(1)現場改善の着眼点と考え方
(2)信頼関係構築のための上司、後輩とのコミュニケーション
(3)現場リーダーに向けた行動計画の作成
◆現場改善の着眼点や考え方に必要な手法を学びます。
◆自ら問題を見つけ出し、解決策を考える力を磨きます。
◆主体的に業務を推進していく能力を養います。
実施期間
全2日間(12時間)
5/27(火)~5/28(水)
定
25名
員
受 講 料
22,000円(税込)
講
S.Sコンサルティング 藤尾 翔太
師
はじめて学ぶ!現場改善入門講座
25-13 (仙台まちなかキャンパス)
QCDで考えるものづくりの現場改善
生産管理
内容
研修の
成果
◆現場改善の基礎知識について、意義や目的について体系的に解説します。
◆現場改善の具体的な実践ポイントについて学びます。
◆自社の現状と課題を整理し、改善プランを立案します。
管理者
NEW
新任管理者
製造部門のリーダー
担当者 等
全3日間(21時間)
(2日+1日間)
インターバル研修
【前半】7/8(火)~7/9(水)
【後半】8/27(水)
実施期間
現場の作業者の主体性や意欲を引き出し、安全かつ効率的な労働環境を
作り上げていくために必要となる現場改善手法の具体的な実践ポイント
について、事例紹介や自社演習等を交えながら学びます。
(1)生産現場改善の基礎知識
(2)成果を高める改善手法とその実践法
(3)自社の改善活動プランの検討(演習)
対 象 者
営業・マーケティング
研修No.
研修の
ねらい
18
新規顧客を獲得するマーケティング講座
対 象 者
研修No.
定
員
20名
受 講 料
32,000円(税込)
講
合同会社FRSコンサルティング 古澤 智
※各コース 受講料に宿泊費は含まれません。 ※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
師
- ▲TOP

- ページ: 21
- 25-22 (仙台まちなかキャンパス)
生産現場の
現場リーダー
担当者
NEW
管理者養成
はじめて学ぶ!5Sの考え方・進め方
対 象 者
研修No.
スローガンで終わらない5S活動の進め方
研修の
ねらい
研修の
成果
(1)演習を通した自社の現場での「ムリ」「ムラ」「ムダ」の把握
(2)5Sの基本と5S活動のステップ
(3)現場での改善活動定着手法の仕組みづくり
◆5Sを基礎からしっかりと学びます。
◆現場のムダの見つけ方と排除の仕方が身につきます。
◆改善活動を定着させる仕組みづくりについて学びます。
定
30名
員
受 講 料
22,000円(税込)
講
合同会社FRSコンサルティング 古澤 智
師
品質管理と改善活動の進め方
企業経営・経営戦略
25-29
全2日間(12時間)
9/16(火)~9/17(水)
対 象 者
研修No.
実施期間
階層別
内容
現場でのムリ・ムダ・ムラを発見し、整理・整頓・清掃・清潔・躾(5S)
と見える化を実現する手順を学びます。また、自社で実践する際の5S
活動のステップや現場改善と改善活動の定着手法を身につけます。
生産現場の管理者
リーダー
作業担当者 等
QC7つ道具を活用した品質向上の実践法
内容
研修の
成果
品質管理における考え方やQC7つ道具を中心としたさまざまな手法について、
事例やグループ討議を交えて理解していただいた上で、自社製品の特徴や課題
に最適な品質管理を進めていくために、その具体策や実践プランを検討します。
(1)品質管理の基礎知識
(2)QC7つ道具を活用した品質改善活動の進め方(演習)
(3)自社の品質管理活動の検討(演習)
◆品質管理の手法を体系的に解説します。
◆QC7つ道具を活用した品質管理の取り組み方が学べます。
◆自社製品の課題に対応した品質管理活動の実践プランをご検討いただきます。
定
20名
員
受 講 料
32,000円(税込)
講
一般社団法人中部産業連盟 佐藤 直樹
師
生産現場改善のためのチームづくり
管理者
新任管理者
製造部門のリーダー
担当者 等
人事・組織
25-31
全3日間(21時間)
10/27(月)~10/29(水)
対 象 者
研修No.
実施期間
組織マネジメント
研修の
ねらい
生産現場を活性化させるコミュニケーション
研修の
ねらい
生産現場における現場改善手法や改善活動を行うためのコミュニケー
ション手法を学び、自社での改善活動を定着化させるための体制構築の
方法について学びます。
全3日間(21時間)
11/5(水)~11/7(金)
25名
内容
(1)生産性向上のための現場改善の基本的手法
(2)生産現場を活性化させるコミュニケーションとチームづくり
(3)自社の改善活動を定着させるための体制構築のポイント
定
研修の
成果
◆5SやIE等、現場改善の基礎知識について学びます。
◆生産現場で活用できるコミュニケーション手法を学びます。
◆改善活動を定着化させるための体制を検討します。
受 講 料
32,000円(税込)
講
株式会社ステラコンサルティング 木下 綾子
員
師
財務管理
実施期間
営業・マーケティング
生産管理
※各コース 受講料に宿泊費は含まれません。 ※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
19
- ▲TOP

- ページ: 22
- 経営
キャラバン
プログラム
!
!
!
2025.7
新規開講
新たな視点が、
次の成長戦略を切り拓く。
!
!
「経営キャラバンプログラム」
とは、全国各地の経営好事例を通じて
自社の成長に繋がるヒントを探る、中小企業大学校の新たな研修
プログラムです。通常では交流の難しい他地域・異業種の受講者との
意見交換、各地域の事例企業との交流等で学びを深め、新たな経営
戦略の立案や経営者ネットワークの構築を目指します。
!
!
!
!
特長
特長
特長
各地域の成長企業へ訪問し、
日本全国の経営者・経営幹部と
自社の経営戦略策定に
経営の秘訣を学べる
ネットワークができる
役立つヒントや気づきを得られる
1
2
3
各コース概要 ※開催場所・日程は変更になる場合があります。※開催場所の括弧内は巡回順となります。
コース1
VUCA時代の成長戦略コース
日程:2025年7、8、9、10月
場所:東日本エリア
(埼玉県、宮城県、愛知県、東京都)
コース2
人的資本経営コース
日程:2025年10,11,12月、2026年1月
場所:中日本エリア
(愛知県・岐阜県、栃木県、石川県、愛知県)
コース3
飛躍的成長挑戦コース
日程:2025年11,12月、2026年1,2月
場所:西日本エリア
(大阪府・京都府、広島県、福岡県、大阪府・兵庫県)
研修概要
[対象者]全国の中小企業経営者・経営幹部 [研修期間]各コース全8日間(2日×4回)
[受講料]各コース43,000円(税込み) [定 員]各コース20名(先着順・売上100億企業宣言向け優先枠有)
問い合わせ先
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 人材支援部
TEL:03-5470-1560 / MAIL:jinzai-kikaku@smrj.go.jp
URL:https://www.smrj.go.jp/institute/training/sme/caravan/index.html
詳細決定次第、
ホームページにて
順次公開してまいります
- ▲TOP

- ページ: 23
- サテライト・ゼミは、中小機構が全国各地の中小企業
を支援する機関等と連携し、中小企業大学校で実施し
ている研修を提供するものです。
令和 7 年度 サテライト・ゼミについて
東北各地域の事業者様から中小企業大学校までのアクセス改善に向けた取り組みとして、各地の地方公共団体等と連携
をして、交通利便性の高い場所でサテライト・ゼミの開催を予定しております。テーマや日時等については、変更にな
る場合があります。
青森県青森市
(協組)青森総合卸センター・(公財)21 あおもり産業総合支援センター連携
「No.25-82 新任管理者研修~管理者への登竜門~」
○実施期間:全 3 日間
研修日程
○対 象 者:新任管理者・管理者候補・グループリーダー等
2025 年
○会 場:問屋町会館(青森県青森市問屋町 2-17-3)
5/20(火)〜 5/22(木) ○受 講 料:29,000 円(税込) ○募集定員:15 名
○講 師:波多野 卓司氏
※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
「No.25-85 中堅管理者研修」
○実施期間:全 3 日間
研修日程
○対 象 者:管理者としてさらなる成長を期待される方・将来の幹部候補として期待される方等
2025 年
○会 場:問屋町会館(青森県青森市問屋町 2-17-3)
10/7(火)〜 10/9(木) ○受 講 料:29,000 円(税込) ○募集定員:15 名
○講 師:溝井 伸彰氏
※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
「No.25-86 若手リーダーのステップアップ講座」
○実施期間:全 3 日間
研修日程
○対 象 者:充実した職業人生を送るための考え方を学びたい方等
2026 年
○会 場:問屋町会館(青森県青森市問屋町 2-17-3)
1/27(火)〜 1/29(木) ○受 講 料:29,000 円(税込) ○募集定員:15 名
○講 師:古林 恵美氏
青森県八戸市
研修日程
※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
(協組)八戸総合卸センター・(公財)21 あおもり産業総合支援センター連携
「No.25-83 若手リーダー研修」
2025 年
7/15(火)~7/16(水)
○実施期間:全 2 日間
○対 象 者:将来、組織の中心となる若手社員等
○会 場:協同組合八戸総合卸センター会館 HOC コネクト(青森県八戸市卸センター 1-12-10)
○受 講 料:22,000 円(税込) ○募集定員:15 名
※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
○講 師:志倉 康之氏
「No.25-84 中堅管理者研修」
研修日程
2025 年
9/2(火)〜 9/4(木)
宮城県仙台市
○実施期間:全 3 日間
○対 象 者:管理者としてさらなる成長を期待される方・将来の幹部候補として期待される方等
○会 場:協同組合八戸総合卸センター会館 HOC コネクト(青森県八戸市卸センター 1-12-10)
○受 講 料:29,000 円 ○募集定員:15 名
※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
○講 師:小島 慎一 氏
東北大学大学院 地域イノベーション研究センター連携
「No.25-81 初めて部下を持つ人の職場教育の進め方」
○実施期間:全 2 日間
研修日程
○対 象 者:初めて部下や後輩を持つ管理者・人材育成を計画的に行いたいと考える管理者等
2025 年
○会 場:フォレスト仙台(仙台市青葉区柏木 1-2-45)
7/30(水)〜 7/31(木) ○受 講 料:22,000 円(税込) ○募集定員:15 名
○講 師:藤本 雅彦 氏
※お申し込みが多数の場合、定員を変更させていただく場合がございます。
下記のサテライト・ゼミについてはテーマや日程等を調整中です。決定次第お知らせ致します。
秋田県秋田市
(公財)あきた企業活性化センター連携
山形県山形市
山形県山形市連携
山形県山形市
山形大学・やまがた産業支援機構連携
福島県郡山市
福島県郡山市連携
岩手県
岩手県商工会連合会・公益財団法人いわて産業振興センター連携
21
- ▲TOP

- ページ: 24
- はじめて受講を検討されている皆さまへ
受講をご検討いただき、
ありがとうございます。
はじめて仙台校を受講される方や企業さまのため、
よく寄せられる質問、疑問にお答えします。
はじめて 受講される皆さまへ
はじめて 社員を派遣される企業さまへ
Q
Q
A
Q
A
研修は むずかしくないですか?
経験豊富な講師が、
ていねいに指導させていただきます。
ガイドに記載した職務経験以外は、特に学歴や資格も不要です。
知らない人と一緒に勉強するのが、
ちょっと不安です
グル-プワークを取り入れていますので、周囲の方とも自然に仲良くなれます。
研修初日は交流会も開催しますので、人と人とのネットワ-クを広げる、
またと
ないチャンスになります。
A
はじめて仙台校を利用される方のために、定員枠をもうけております。
まずはお
申し込み、
またはお問い合わせをいただければと思います。
Q
他のセミナ−にくらべて、高くないですか?
A
※諸事情により、交流会を中止する場合があります。
Q
A
日頃のお困りごとや、課題に合わせてお選びいただけます。
ご不明の点は、
お気軽に
お電話ください。
また、
来校されてのご相談や見学にも対応させていただいております。
Q
学校に宿泊はできますか?
A
Q
いろいろメニュ−があって、迷ってしまいます。
個室の宿泊室をご用意しております。
1泊朝食付きで、
短期コース�,���円、
長期コース�,���円でご利用いただけます。
(浴室・トイレは共同です。
)研修の前日、最終日もお泊りいただけます。
受講対象者
中小企業※の経営者・経営幹部・後継者・管理者・
新任管理者・管理者候補(年齢・学歴等不問)
※資本金または従業員数のいずれかが右表の範囲内である企業
※右表の範囲外であっても受講できる場合があります。
受講をご検討の際はお問い合わせください。
はじめて利用しようと思いますが、
もう満員になっているのではないでしょうか?
仙台校の研修は1日(6時間)~になっています。半日や1~2時間のセミナ-
に比べれば高額かもしれませんが、講義を聴くだけでなく、
ディスカッションした
り自分で課題を解く
「身につく研修」をご提供しており、お値段以上の価値ある
研修を心がけております。
受講した証明はもらえますか?
A
修了された方には「修了証書」をお渡ししております。
補助金等の申請に必要な
証明書も発行いたします。
Q
なるべく費用を抑えたいのですが
A
仙台校の研修は、厚生労働省の「人材開発支援助成金」の対象となっています。
詳しくは最寄りの労働局あてにお問い合わせください。
P24 P26
(P��~P��をご参照下さい。
)
業種
製造業・建設業・運輸業・ソフトウェア業・情報サービス業
卸売業
旅館業
サービス業
小売業
資本金
�億円以下
�億円以下
�千万円以下
従業員数
���人以下
���人以下
���人以下
���人以下
��人以下
お申し込みから 受講まで
受講のお申し込みの流れ
・中小企業の経営者・管理者・従業員、後継者の方なら年齢・学歴等は問わずどなたでも受講できます。
原則、同一コースのお申し込みは1企業3名様まで
とさせていただきます。
(4名以上の受講をご検討される場合には、
あらかじめご相談ください。
)
※経営コンサルタント等(中小企業診断士、社会保険労務士、税理士、会計士、技術士等)、教育・研修事業者の方は受講をご遠慮いただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
受講のお申し込み
・お申し込み方法は、➀Web申込み、➁FAX・郵送申込みの2つとなります。
➀Web申込み
仙台校
検索
または
https://www.smrj.go.jp/institute/sendai/
・仙台校トップページ下部にある
「受講申込み」をクリックし、
開いた画面の
「Web申込み」をクリックしてください。
受講申込み画面が開きますので、必要事項をご記入いただきお申し込みください。
・お申し込み確認後、自動返信で受付確認メールが送信されます。
※応募状況が「キャンセル待ち」の研修はオンライン申込みができませんので、仙台校までお問い合わせください。
FAXまたは郵送にてお申し込みください。
➁FAX・郵送申込み ・受講申込書に必要事項をご記入のうえ、
受講決定のご連絡
・ご記入いただいた、
「事務連絡ご担当者様宛」に受付確認のお電話をいたします。
■お申し込み先 FAX:���-���-����(��時間受付)
郵 送:中小企業大学校 仙台校 〒���-���� 宮城県仙台市青葉区落合�-�-�
・開講のおおむね1ヶ月前に
「受講決定通知書」をお送りします。
受講料のお振込みのご案内、
カリキュラム、交通案内等を同封させていただきます。
※送付先は、申込み時の事務連絡ご担当者様、または代表者様宛です。
※開講のおおよそ1ヶ月前のお申し込み状況によっては、開講見送りとなる場合がございますので、受講をご希望のコースへは、お早めにお申し込みいただきますようお願いいたします。
受講前のお手続き
・所定の期日までに、受講料をお振込みください。
キャンセルされる場合は、
すみやかにご連絡をお願いします。
お振込み後のキャンセル料は、下記の通りです。
■開講1ヶ月前まで:全額返還 ■開講前日まで:80/100返還 ■開講日以降:返還はございません
22
- ▲TOP

- ページ: 25
- 仙台校施設のご案内
会社から離れた静かな環境で「集中・リフレッシュ」できるひとときを過ごせます。
1階エントランス
大浴場
新聞・雑誌を読みながら、休憩できます。
体育室
研修の疲れをお風呂で癒せます。
食 堂
中教室
大教室
セミナールーム
パソコン実習室
フロント
宿泊室
読書室
館内のご案内
23
- ▲TOP

- ページ: 26
- 《国の助成制度》
※詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧下さい。
※お問い合わせは、事業所所在地を管轄する労働局へお願いします。
◇人材開発支援助成金(人材育成支援コース)
事業主が、労働者の職業生活設計の全期間を通じて段階的かつ体系的な職業能力開発を効果的に促進するため、
雇用する労働者に対して職務に関連した専門的な知識及び技能の習得をさせるための職業訓練等を計画に沿って
実施した場合に、訓練経費や訓練中の賃金の一部を助成する制度です。
〈助成率 • 助成額〉
支給対象となる訓練内容
経費助成率
賃金助成
OJT 実施助成
正 規:45%
人材育成訓練
(OFF - JT)
非 正 規:60%
認定実習併用職業訓練(OJT + OFF - JT)
45%
―
正社員化:70%
有期実習型訓練
(OJT + OFF - JT)
760 円 / 時・人
非 正 規:60%
正社員化:70%
20 万円
10 万円
※今後変更される可能性があることにご注意ください。
〈申請の流れ〉
職業能力開発推進者の選任
①訓練実施計画届
の提出(労働局)
事業内職業能力開発計画の策定
②訓練の実施等
③支給申請書の
提出(労働局)
④支給・不支給の
決定
※助成制度をご検討の場合は、事前に各県の労働局へのご相談をお勧めします。
労 働 局
24
担 当 課
電話番号
青森労働局
職業対策課
017-721-2003
岩手労働局
職業対策課分室(助成金相談コーナー)
019-606-3285
宮城労働局
訓練室
022-205-9855
秋田労働局
訓練室
018-883-0006
山形労働局
訓練室
023-626-6106
福島労働局
職業対策課
024-529-5409
- ▲TOP

- ページ: 27
- 《自治体の助成制度》
※研修のための助成制度を設けている市町村があります。ぜひご活用下さい。
※令和7年1月時点の助成制度です。以降の研修受講にあたり、各自治体等の助成制度を活用される場合は、必ず事前に関係機関に
直接お問い合わせ下さい。
実施機関
名 称
助
成
概
要
担当課
電話番号
商工労働部・
経済企画課
019-613-8389
岩 手 県
盛
岡
市
盛岡市中小企業者等人材育成事業補助金
・中 小企業基本法第 2 条第 1 項各号に規定する中小事業者又は要
綱で定める事業者要件を満たすものであって、市の区域内に主
たる事業所を有し、かつ市税を滞納していない者
・受講料の 50%(限度額 15 万円)
花
巻
市
企業競争力強化支援事業補助金
※リスキリング(人材育成)事業
・市内の中小企業者
・受講料、交通費、宿泊費の 50%(限度額 25 万円)
商工観光部
商工労政課
0198-41-3536
商工観光部
企業振興課
0197-24-2111
商工部産業雇用
支援課工業係
0197-72-8242
商工労働部
工業労政課
0191-21-8461
奥
州
市
奥州市ものづくり産業育成事業補助金
・①市 内に事業所を有する製造業を主として営む中小企業者で
あって、納期の到来した市税を完納しているものであること
②構 成員の 2/3 以上が市内中小企業者によって組織される団体
であって、これらの市内中小企業者がそれぞれ納期の到来し
た市税を完納しているものであること
・受講料、交通費、宿泊費、教材費等の 50%(限度額 10 万円)
北
上
市
北上市ものづくり生産性向上人材育成支
援補助金
・市内に事業所を有するものづくり中小企業者であって、納期の
到来している市税を滞納していない者であること
・受講料・講師謝金の 1/2(限度額 5 万円)
立地企業操業支援事業補助金
・市 長が定める誘致企業の認定基準を満たし、かつ、本市と立地
協定を締結した企業
・講師謝金、受講料、旅費等(補助限度額 100 万円 / 年)
・立地協定を締結した日以後、市内で操業を開始した日から 1 年
以内に人材育成事業に着手した場合において、その着手した月
から 2 年間
一
関
市
新規高卒者人財育成支援事業補助金
若者等人財育成支援事業補助金
・市内に勤務場所を有する事業所が、新規に雇用した従業員の人
材育成に要する経費を補助
※詳細は担当課へお問合せください
※申請期限:令和 7 年 3 月 31 日(雇用期間が 1 年に満たない者が
いる場合、その者を初めて雇用した日から起算して 6 か月を経
過した日以降に申請可)
申請回数は、令和 6 年度中に 1 回限り
宮
古
市
宮古市商業振興対策事業費補助金
・商店街振興組合法に規定する商店街振興組合であること等
※補助対象事業者については担当課へお問合せください
・受講料、交通費等の 1/2 以内(限度額 10 万円)
産業振興部
産業支援センター
0193-68-9067
大
仙
市
人材獲得応援補助金
・市内の中小企業、個人事業主等(農業を除く )
・受講料・書籍購入費・講師料の 50%(限度額 20 万円)
企業立地推進課
0187-63-1111
産業人材育成支援事業補助金
・市内に主要な事業所や活動拠点を有する中小企業者、社会福祉
法人、医療法人、企業組合、一般社団・財団法人、公益社団・
財団法人、学校法人で市税を滞納していない者
・受講料、受験料は 1/2 以内。
交通費、宿泊費は 1/3 以内。
それぞれ千円未満は切捨て(限度額法人等 20 万円、個人事業主
10 万円)
産業部・
産業活力課
0186-30-0250
秋田市デジタル人材育成支援事業補助金
・市内に事業所を有する法人
・受講料の 1/2 以内(限度額 50 万円)
※申請期限:令和 7 年 2 月 28 日(令和 7 年 3 月 21 日までに対象経
費の支払ができるもの)
ただし、予算額に達し次第、受付終了
産業振興部
企業立地雇用課
018-888-5734
中小企業採用・人材育成支援事業補助金
※人材育成支援事業
・下記、①~④のいずれにも該当する法人格の中小企業者の入社 2
年未満の新規採用者
①秋田市の誘致企業または市内に事業所を有し、採用予定地が市
内である
②新規学卒者の求人を行っている
③
「あきた就職ナビ」(秋田県ふるさと定住機構)に登録し、求人
を行っている
④市税に滞納がない
・受講料の 1/2 以内(限度額 30 万円)
※ただし、「求人情報発信支援事業」について、前年度交付実績が
ある場合は、上限 15 万円
※申請期限:令和 7 年 2 月 28 日(令和 7 年 3 月 21 日までに完了す
る事業が対象)
予算額に達し次第、受付終了
商工課
023-672-1111
商工観光部
産業政策課
023-641-1212
(内線 416)
商工観光課
0237-22-1125
商工推進課
商工労政係
0237-85-1492
鹿
角
市
秋 田 県
秋
田
市
山 形 県
上
山
市
上山市中小企業人材養成事業補助金
・市内で製造業を営む中小企業
・受講料・教材費の 50%(限度額1事業所につき 1 人当たり 3 万円)
山
形
市
山形市中小企業人材養成事業費補助金
・山形市内に本社又は主たる事業所を有する中小企業者
・受講料の 50%
尾花沢市
寒河江市
中小企業者等戦略的人材育成支援事業費
補助金
寒河江市さがえ未来人材育成支援事業
補助金
・市内に事業所を有する中小企業者等であって、市税を完納して
いる者(大型店舗、チェーン店等を除く)
・受講料、交通費、宿泊費の 2/3(1 事業所あたり限度額 20 万円)
※申請期限:令和 7 年 3 月 31 日(令和 7 年 3 月 10 日までに完了す
る事業が対象)
・自社の経営力や技術力の向上を図るための人材育成を目的とし、
社内外で研修を行う事業
・市内に本社又は生産拠点を有する中小企業者等で、市税等の滞
納がないこと
・講 師の報償費と旅費、会場の使用料及び賃借料、研修参加費等
の 1/2(上限 30 万円)
25
- ▲TOP

- ページ: 28
- 実施機関
名 称
担当課
電話番号
二本松市事業所等人材育成補助金
・市内で 1 年以上事業を営んでいる事業所等
・受 講料、テキスト代、旅費の 50%(限度額 受講者 1 人につき
5 万円、同一事業所等につき年間 10 万円)
産業部商工課
0243-55-5120
須賀川市
須賀川市中小企業等人材育成事業補助金
・市内に事業所を有する中小企業者(経営者 ・ 管理者・従業員)等
・国 県の研修機関及び専門教育機関が主催して行う 2 日以上の研
修事業に参加する場合
・受講料、旅費、宿泊費の 2/3(限度額 20 万円)
経済環境部
商工課
0248-88-9143
会津若松市
人材育成事業補助金
・中小企業者
・受 講料、交通費、宿泊費、資料代、講師謝礼、会場借上費の
50%(限度額 10 万円)
観光商工部
商工課
0242-39-1252
南相馬市
南相馬市魅力ある職場環境づくり事業補
助金
・市税未滞納の市内中小企業者の従業員(事業主・役員を含)、職
場のマネジメントに係る研修等が対象
・受講料、交通費、宿泊費の 50%(限度額 30 万円)
商工観光部
商工労政課
0244-24-5335
郡
人材育成補助金
・市内中小企業者とその従業員、組合とその組合員
・受 講料の 50%、宿泊費(中小企業大学校寮のみ対象)の 50%
(限度額 1 事業者 30 万円/年)
産業観光部
産業雇用政策課
024-924-2251
ものづくり企業等人材育成 • 研修等支援
事業補助金
・市内に事業所または工場を有する製造業を営む企業及び事業者
・受講料の 1/2 以内(限度額 4 万円)
・市内の中小企業者(製造業を除く)
・受 講料一人当たり 3 万円までは全額、3 万円を超す場合は超過
額の 1/2 に 3 万円を加算した額(限度額 5 万円)
産業部商工課
0241-24-5247
人材育成支援事業補助金
石巻市産業創造助成金
・市内に事業所を有する事業者(個人の場合、市内に住所及び事業
所を有していること)
・受 講料の 1/2 以内(1年度内1事業所1事業につき1回、限度
額 50 万円)
産業部商工課
中小企業支援係
0225-95-1111
二本松市
福 島 県
山
市
喜多方市
宮城県
石
巻
市
助
成
概
要
《商工会・商工会議所の助成制度》
※研修のための助成制度を設けている商工会・商工会議所があります。ぜひご活用下さい。
※研修受講にあたり、各自治体等の助成制度を活用される場合は、必ず事前に関係機関に直接お問い合わせ下さい。
実施機関
福島県
秋田県
山形県
宮城県
26
名称
助成概要
担当課
電話番号
ひがし商工会
0248-34-2779
塙町商工会
0247-43-0371
ひ が し 商 工 会
スキルアップ助成金
・ひがし商工会会員、従業員(家族従業員を含む)、1事業年度1事業所に
つき 3 名まで
・国家試験、公的資格取得費用スキルアップの為の研修会、講習会費用(限
度額 5 千円)
・他機関助成制度との調整有り
塙 町 商 工 会
資格取得助成金
・塙町商工会会員(限度額 5 千円)
泉 崎 村 商 工 会
スキルアップ助成金
・泉崎村商工会会員、従業員(家族従業員含む)(限度額 1 名につき 5 千円)
・助成金額は受講料の 1/2 以内
・1事業年度1事業所につき1万円まで助成
・他機関助成制度との調整あり
泉崎村商工会
0248-53-2202
鮫 川 村 商 工 会
スキルアップ助成金
・鮫川村商工会会員、従業員(家族従業員を含む)、1会計年度1事業所に
つき 2 名まで
・助成金額は受講料の 1/2 以内、1名につき 5 千円程度
鮫川村商工会
0247-49-2171
上小阿仁村商工会
若手経営者等スキル
アップ応援事業
・村内に住所を有し、村内の事業所に在職する個人
・助成金額は受講料、交通費、宿泊費など(限度額 5 万円)
上小阿仁村商工会
0186-77-3109
酒田商工会議所
中小企業研修派遣事業
・酒田市内に所在する酒田商工会議所会員
・受講料、旅費、宿泊費の 2/3
酒田商工会議所
0234-22-9311
大 江 町 商 工 会
研修参加助成金
・大江町商工会会員、1 事業年度 1 事業所につき 2 名まで
・助成金額は受講料と交通費の 1/2(限度額 1 万円)
大江町商工会
0237-62-4128
白 鷹 町 商 工 会
中小企業技術者養成事業
・技能検定資格の取得のために行うセミナーや研修に係る費用の一部を助成
白鷹町商工会
総務振興課
0238-85-0055
大 崎 商 工 会
人材養成事業助成金
・大崎商工会会員、従業員(家族従業員を含む)、助成率 1/2 以内(限度額
1 万円)
大崎商工会
経営支援課
0229-52-2272
- ▲TOP

- ページ: 29
- FAX:022-392-8812
中小企業大学校 仙台校 宛
2025 年度 上期予約申込書
ふりがな
( 支店)
( 事業所)
会社名
※代表者氏名
※所在地
※代表TEL
※代表者役職
〒 -
( ) −
FAX
ふりがな
事務連絡担当者
( ) −
所属部署
役職等
氏名
◇連絡先TEL ( ) −
E-mail
※受講実績がある企業様は、※印の項目は変更・修正がある場合のみの記載で結構です。 ◇連絡先TELは代表TELと異なる場合ご記入ください。
コースNo.
研修テーマ
期間
日程
定員
受講料
申込
25-01 新任管理者研修(1)
3 日間
2025/4/15
~
2025/4/17
40 名
32,000 円
名
25-02 若手リーダーのステップアップ講座(1)
3 日間
2025/4/22
~
2025/4/24
35 名
32,000 円
名
25-03 中堅管理者研修(1)
3 日間
2025/5/12
~
2025/5/14
35 名
32,000 円
名
25-04 リーダーシップ強化講座(1)
3 日間
2025/5/20
~
2025/5/22
35 名
32,000 円
名
25-05 1 日で学ぶ!はじめての経営数字 ( 仙台まちなか)
1 日間
2025/5/21
35 名
16,000 円
名
25-06 新任管理者のためのマネジメント研修(1)
3 日間
2025/5/27
~
2025/5/29
40 名
32,000 円
名
25-07 若手現場リーダー研修(仙台まちなか)
2 日間
2025/5/27
~
2025/5/28
25 名
22,000 円
名
25-08 部下指導のためのコーチング(仙台まちなか)
2 日間
2025/6/4
~
2025/6/5
35 名
22,000 円
名
25-09 はじめて学ぶ!営業活動のイロハ講座(仙台まちなか)
2 日間
2025/6/10
~
2025/6/11
30 名
22,000 円
名
25-10 人材育成の計画づくりと効果的な実践法(仙台まちなか)
2 日間
2025/6/18
~
2025/6/19
20 名
22,000 円
名
25-11 はじめて学ぶ!実践的仕事管理術(仙台まちなか)
2 日間
2025/6/24
~
2025/6/25
30 名
22,000 円
名
25-12 経営トップセミナーⅠ(生成 AI 活用の基本)
1 日間
2025/7/3
30 名
16,000 円
名
25-13 はじめて学ぶ!現場改善入門講座(仙台まちなか)
3 日間
20 名
32,000 円
名
25-14 女性リーダー養成講座
3 日間
25-15 中堅リーダーのビルドアップ講座(チームビルディング編)
(仙台まちなか)
前半
2025/7/8
~
2025/7/9
後半
2025/8/27
2025/7/8
~
2025/7/10
35 名
32,000 円
名
3 日間
2025/7/23
~
2025/7/25
30 名
32,000 円
名
25-16 基本がよく分かる決算書の読み方講座
3 日間
2025/7/23
~
2025/7/25
30 名
32,000 円
名
25-17 実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方
3 日間
2025/8/19
~
2025/8/21
35 名
32,000 円
名
25-18 成果が出る!提案営業の実践法(仙台まちなか)
3 日間
前半
2025/8/20
~
2025/8/21
後半
2025/9/19
20 名
32,000 円
名
25-19 心理的安全性の高い組織づくり(仙台まちなか)
2 日間
2025/8/28
~
2025/8/29
30 名
22,000 円
名
25-20 今日からはじめる DX・IT 活用の進め方(仙台まちなか)
2 日間
2025/9/8
~
2025/9/9
20 名
22,000 円
名
25-21 組織を活性化させるファシリテーション力強化講座(仙台まちなか)
2 日間
2025/9/11
~
2025/9/12
25 名
22,000 円
名
25-22 はじめて学ぶ!5 S の考え方・進め方(仙台まちなか)
2 日間
2025/9/16
~
2025/9/17
30 名
22,000 円
名
25-23 新規顧客を獲得するマーケティング講座(仙台まちなか)
3 日間
前半
2025/9/24
~
2025/9/25
後半
2025/10/24
20 名
32,000 円
名
注)日程・講義内容・受講料・寮費は都合により変更する場合がございます。
◆個人情報の保護について
個人情報保護法に定義されます個人情報に該当する情報については、当機構内で実施する事業で使用させていただきます。当該個人情報の第三者(業務委託先を除く)へ
の提供または開示はいたしません。ただし、お客様の同意がある場合および、法令に基づき要請された場合については、当該個人情報を提供できるものとします。
27
- ▲TOP

- ページ: 30
- FAX:022-392-8812
中小企業大学校 仙台校 宛
2025 年度 長期コース・下期予約申込書
ふりがな
( 支店)
( 事業所)
会社名
※代表者氏名
※所在地
※代表TEL
※代表者役職
〒 -
( ) −
FAX
ふりがな
事務連絡担当者
( ) −
所属部署
役職等
氏名
◇連絡先TEL ( ) −
E-mail
※受講実績がある企業様は、※印の項目は変更・修正がある場合のみの記載で結構です。 ◇連絡先TELは代表TELと異なる場合ご記入ください。
長期コース ※長期コースの日程欄に記載されているのは、開講日と最終日になります。
コースNo.
研修テーマ
25-51 工場管理者養成コース(第 31 期)
25-52 経営管理者養成コース(第 33 期)
コースNo.
期間
2025/7/1
24 日間
2025/8/5
(毎月 3日間× 6 ヶ月)
(毎月 4日間× 6 ヶ月)
研修テーマ
日程
18 日間
期間
定員
受講料
~ 2025/12/18
20 名
182,000 円
名
~ 2026/1/23
20 名
298,000 円
名
日程
申込
定員
受講料
25-24 新任管理者研修(2)
(仙台まちなか)
3 日間
2025/10/1
~ 2025/10/3
40 名
32,000 円
名
25-25 リーダーシップ強化講座(2)
(仙台まちなか)
3 日間
2025/10/7
~ 2025/10/9
35 名
32,000 円
名
25-26 経営戦略入門講座
3 日間
20 名
32,000 円
名
25-27 次世代トップリーダー養成講座
3 日間
2025/10/21 ~ 2025/10/23
20 名
32,000 円
名
25-28 財務分析入門講座
3 日間
2025/10/21 ~ 2025/10/23
20 名
32,000 円
名
25-29 品質管理と改善活動の進め方
3 日間
2025/10/27 ~ 2025/10/29
20 名
32,000 円
名
20 名
32,000 円
名
前半 2025/10/15 ~ 2025/10/16
後半 2025/11/21
前半 2025/10/28 ~ 2025/10/29
申込
25-30 人材の成長と定着化のための人事制度のつくり方
3 日間
25-31 生産現場改善のためのチームづくり
3 日間
2025/11/5
~ 2025/11/7
25 名
32,000 円
名
25-32 海外販路開拓~はじめの一歩の進め方~
2 日間
2025/11/6
~ 2025/11/7
20 名
22,000 円
名
25-33 若手リーダーのステップアップ講座(2)
(仙台まちなか)
3 日間
2025/11/11 ~ 2025/11/13
35 名
32,000 円
名
25-34 価格転嫁に活かす原価管理
3 日間
2025/11/18 ~ 2025/11/20
20 名
29,000 円
名
25-35 部下指導に活かす!人材マネジメントの考え方
2 日間
2025/11/19 ~ 2025/11/20
20 名
22,000 円
名
25-36 新任管理者のためのマネジメント研修(2)
(仙台まちなか)
3 日間
2025/11/25 ~ 2025/11/27
40 名
32,000 円
名
25-37 中堅管理者研修(2)
3 日間
2025/12/2
~ 2025/12/4
40 名
32,000 円
名
25-38 組織で成果を出す!営業戦略の作り方
3 日間
2026/1/14
~ 2026/1/16
20 名
32,000 円
名
25-39 中堅リーダーのビルドアップ講座(ロジカルシンキング編)
(仙台まちなか)
3 日間
2026/1/20
~ 2026/1/22
30 名
32,000 円
名
25-40 新任管理者研修(3)
3 日間
2026/1/27
~ 2026/1/29
40 名
32,000 円
名
25-41 はじめて学ぶ!みんなのメンタルヘルス講座(仙台まちなか)
2 日間
2026/1/28
~ 2026/1/29
20 名
22,000 円
名
25-42 利益・資金計画の考え方・進め方
3 日間
2026/2/3
~ 2026/2/5
20 名
32,000 円
名
25-44 組織の活力を高めるコミュニケーション講座
3 日間
2026/2/4
~ 2026/2/6
35 名
32,000 円
名
25-45 若手リーダーのステップアップ講座(3)
3 日間
2026/2/17
~ 2026/2/19
35 名
32,000 円
名
25-46 経営幹部・後継者のための企業経営入門講座(仙台まちなか)
2 日間
2026/2/17
~ 2026/2/18
20 名
22,000 円
名
25-47 中堅管理者研修(3)
(仙台まちなか)
3 日間
2026/3/3
~ 2026/3/5
35 名
32,000 円
名
25-81 初めて部下を持つ人の職場教育の進め方(仙台まちなか)
2 日間
2025/7/30
~ 2025/7/31
15 名
22,000 円
名
25-82 新任管理者研修
3 日間
2025/5/20
~ 2025/5/22
15 名
29,000 円
名
25-83 若手リーダー研修
2 日間
2025/7/15
~ 2025/7/16
15 名
22,000 円
名
25-84 中堅管理者研修
3 日間
2025/9/2
~ 2025/9/4
15 名
29,000 円
名
25-85 中堅管理者研修
3 日間
2025/10/7
~ 2025/10/9
15 名
29,000 円
名
25-86 若手リーダーのステップアップ講座
3 日間
2026/1/27
~ 2026/1/29
15 名
29,000 円
名
後半 2025/11/18
注)日程・講義内容・受講料・寮費は都合により変更する場合がございます。
◆個人情報の保護について
個人情報保護法に定義されています個人情報に該当する情報については、当機構内で実施する事業で使用させていただきます。当該個人情報の第三者(業務委託先を除く)
への提供または開示はいたしません。ただし、お客様の同意がある場合および、法令に基づき要請された場合については、当該個人情報を提供できるものとします。
28
- ▲TOP

- ページ: 31
- 46
経営後継者研修
10月開講 全10か月全日コース
後継者の育成に悩む経営者に選ばれて45年。
日本全国900名超の卒業生を輩出。8つの自社分析からなる
実践的なプログラムが次代の『経営者』育成をお約束します!
気持ちが変わった。
本気で経営者になると決めた。
学びから得た未来への決意
ワボウ電子株式会社 月ケ瀬 義人
私は、入社半年でこの研修を受講し、不安もありましたが、
それが逆に自社を客観的に分析する良い機会となりまし
た。経営に必要な知識や心構えを学び、ケーススタディや
実習を通じて、経営論、財務、人材管理などを実践的に幅
広く習得しました。特に、8回にわたる自社分析と発表は非
常に刺激的で、課題の発見から解決策の策定までのプロ
セスを繰り返し、現状と将来のビジョン、中長期の取り組み
を具体化できました。
これらの学びは、卒業後の大きな指
針となり、日々役立っています。
また、同じ境遇の仲間たちとの意見交換を通じ、人を中心
に据えた経営の方向性を明確に持て、会社を継承する決
意も固めることができました。
さらに、同期やOB・OG経営
者との交流、先生方からのアドバイスは卒業後も続き、今
後も自社と自身の成長に寄与していくと確信しています。
この研修は、学ぶ姿勢次第で得られる効果が大きく変わり
ます。ぜひ、積極的に学び取って欲しいです。
ワボウ電子株式会社 / 〒526−0033 滋賀県長浜市平方町 730 番地
事業概要:電子部品、
プリント基板設計・製造、
近江海老の陸上養殖
「WEBee Campus(ウェビーキャンパス)」は、延べ��万人の受講者を輩出する中小企業大学校の
WEBee Campusとは?
����年度の
開講コース情報はこちら
お問い
合わせ
ノウハウを活かしたオンライン研修です。
だから、
どこからでも気軽に学ぶことができ、受講者同士の交流がオンライン上でも生まれます。
電 話
メール
�� - ���� -����
webeecampus@smrj.go.jp
jimukyoku@webee-agekke.jp
年間研修ガイドをお送りいたします
WEB
ウェビーキャンパス
検索
https://webeecampus.smrj.go.jp/
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 中小企業大学校 web校 〒���-���� 東京都港区虎ノ門�-�-�虎ノ門��森ビル
29
- ▲TOP

- ページ: 32
- 全国の中小企業大学校のご紹介
中小企業大学校では、関西校及び九州校を除く7校で寮を併設し、学びに集中できる環境をご提供して
いるほか、交通の便が良い場所で研修を行う「都市部キャンパス」
「サテライト・ゼミ」もご用意しています。
移動が不要で手軽にオンラインでご受講いただけるWEBee Campusに加え、こうした宿泊型の研修、
都市部キャンパス、サテライト・ゼミも、あわせてぜひご活用ください。
「人が育つ」と評判の中小企業大学校を、
ぜひ御社の人材育成にお役立てください。
◉中小企業大学校
【お申込・資料請求は】https://www.smrj.go.jp/institute
web校 TEL:03-5470-1823
〒105-8453
東京都港区虎ノ門3-5-1虎ノ門37森ビル
https://webeecampus.smrj.go.jp/
東京校 TEL: 042-565-1207
旭川校 TEL: 0166-65-1200
仙台校 TEL: 022-392-8811
〒207-8515
東京都東大和市桜が丘2-137-5
https://www.smrj.go.jp/institute/tokyo
〒078-8555
北海道旭川市緑が丘東3条2-2-1
https://www.smrj.go.jp/institute/asahikawa
〒989-3126
宮城県仙台市青葉区落合4-2-5
https://www.smrj.go.jp/institute/sendai
三条校 TEL: 0256-38-0770
瀬戸校 TEL: 0561-48-3401
関西校 TEL: 06-6530-0029
(4月開校)
〒955-0025
新潟県三条市上野原570
https://www.smrj.go.jp/institute/sanjyo
〒489-0001
愛知県瀬戸市川平町79
https://www.smrj.go.jp/institute/seto
〒541-0052
大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング17階
https://www.smrj.go.jp/institute/kansai
広島校 TEL: 082-278-4955
九州校 TEL: 092-263-1554
人吉校 TEL: 0966-23-6800
〒733-0834
広島県広島市西区草津新町1-21-5
https://www.smrj.go.jp/institute/hiroshima
〒812-0024
福岡県福岡市博多区綱場町2-1 博多FDビジネスセンター3階
https://www.smrj.go.jp/institute/kyushu
〒868-0021
熊本県人吉市鬼木町梢山1769-1
https://www.smrj.go.jp/institute/hitoyoshi
中小企業大学校都市部キャンパス
● 金沢キャンパス
(中小機構
北陸本部)
TEL: 076-223-5573
〒920-0031 石川県金沢市広岡3-1-1 金沢パークビル9階
https://www.smrj.go.jp/institute/kanazawa
● 札幌キャンパス
(中小機構
北海道本部)
TEL:011-210-7475
〒060-0002 北海道札幌市中央区北二条西1-1-7 ORE札幌ビル6階
● 名古屋駅前キャンパス
(中小機構
中部本部)
TEL:052-205-6853 〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦2-2-13 名古屋センタービル4階
● 四国キャンパス
(中小機構
四国本部)
TEL: 087-897-3101
〒760-0019 香川県高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー タワー棟7階
https://www.smrj.go.jp/institute/shikoku
● 仙台まちなかキャンパス
(中小機構
東北本部)
TEL:022-399-9016 〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町4-6-1 仙台第一生命タワービル6階
● 八丁堀キャンパス
(中小機構
● 虎ノ門キャンパス
(中小機構
関東本部)
TEL:03-6459-0752
〒105-8453 東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル
中国本部)
TEL:082-502-0735
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀5-7 広島KSビル3階
63
- ▲TOP