人吉校 研修ガイド2024

- ページ: 2
- −企業の原動力を刺激する−
南九州・沖縄エリアにおける人材育成の要
中小企業大学校人吉校は、熊本県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県を中心とした、
中小企業の皆様の人材育成をサポートしています。
これからも、時代のニーズに沿った社外研修
(Off -JT)
を用意し、単に講義を聴くだけではなく、
全員参加型の演習を取り入れ、自社課題の解決につながる実践的な学びをご提供いたします。
開校
1995年
25年以上の
実績
延べ
約
3.2
お役立ち度
万人
受講
%
99
高い評価
中小企業大学校とは
中小企業大学校は、国の中小企業施策実施機関である、独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)
が
運営する
「中小企業の皆様のための人材育成機関」
です。
全国9か所の中小企業大学校では、これまで延べ70万人の方々が研修を受講されました。
様々な経営課題に直面する経営者の皆様をはじめ、経営幹部・管理者(従業員)
の皆様を対象に、実務で活用
できる実践的な研修を実施しております。
- ▲TOP

- ページ: 3
- 中小企業大学校総長からのご挨拶
企業の経営者や管理者は、絶え間なく変化する経営環境の中で判断
を下し、行動することが求められます。
中小企業大学校の研修では、ケーススタディや実習を通じて経営課
題を解決する知識や経験を蓄積し、受講者同士の対話による気づきや
他者への共感を通じて暗黙知を形にすることで、適切な判断力や機動
的な実践力を身につけていただけることを目的にしています。
イノベーションを生み出し、激変する経営環境を乗り越えようとする中
小企業・小規模事業者の皆様に役立てるよう様々なテーマの研修をご
用意しました。ご関心のある研修がございましたら、ご受講の程よろしく
お願い申し上げます。
弊機構の研修が皆様の企業経営の一助になれば幸甚でございます。
中小企業大学校総長 野中
郁次郎
©山口結子
全国年間
中小機構の研修実績
Contents
2-3
4-5
6
7
8-12
研修体系図
研修カレンダー
研修テーマ一覧【人吉校】
経営管理者養成コース
階層別
13-16
企業経営・経営戦略
23-24
人事・組織
17-22
組織マネジメント
25-26
財務管理
約
800
約
コース実施
27-29
30-31
32
年間
2万人
受講
営業・マーケティング
生産管理
人吉校の受講者概要・受講者の声
33
研修テーマ一覧【九州校】
36
WEB申込のご案内
41
サテライト・ゼミのご案内
34-35
施設のご案内・施設貸出しのご案内
37-40
受講料助成制度のご案内
42-43
中小機構のご案内・交通アクセス
44-45
東京校・WEBee Campusのご案内
1
- ▲TOP

- ページ: 4
- 2024年度 研修体系図【人吉校】
(メインターゲット)
プレスリリース活用講座
トラック運送業務の業務改善
*
チームビルディング強化研修 ︻鹿児島教室︼
部下育成実践講座 ﹁上手なほめ方・叱り方﹂
本質を見抜く! 問題発見・解決力強化研修
NEW NEW N
若手リーダーとしての
ステップアップ研修︻鹿児島教室︼
若手リーダーとしての
ステップアップ研修︻宮崎教室︼
若手リーダーとしての
ステップアップ研修
月﹀
*は2日間×2回、*は2日間+1日間(オンライン)+1日間、*は4日間×6ヶ月
リスクを回避する契約実務講座
農業ビジネスの現状と未来
低コストではじめるIT活用講座
幹部・後継者の為の経営管理の基礎リスキリング研修
【課長クラス】
中小企業における人材育成の重要性 ︻宮崎教室︼
*
女性リーダー研修
管理者としてのステップアップ研修
管理者
136 148
経営幹部のためのマーケティング講座 ︻人吉教室︼
201 経営管理者養成コース 【第28期】
管理者としてのステップアップ研修
︻熊本教室︼
133 114
NEW
NEW
NEW
後継者・次世代経営幹部としての
スキルアップ研修
【部長、工場長、
部門長クラス
(経営後継者含む)
】
104 105 112 1
140
NEW NEW
127
135
141
経営幹部
NEW
新任管理者研修 ︿
10
【新任課長、
その候補者】
139 144 131 137 102
経営者
経営幹部のためのマーケティング講座 ︻沖縄教室︼
【代表者、
役員クラス】
NEW NEW
NEW
新任管理者研修︻沖縄教室︼
101 126 109
新任管理者研修 ︿4月﹀
2
110 122 128
新任管理者層
企業経営・経営戦略
階層別
研修分野
対象者
- ▲TOP

- ページ: 5
- 会計情報活用講座 ︻熊本教室︼
生産性を向上させる! 生産現場改善の考え方・進め方
実践で学ぶ! 5Sと目で見る管理
製造業の時間とコストのムダとり研修
*
NEW
*
*
売上アップにつなげる! ネットショップ改善のためのステップアップ研修
*
Webマーケティング強化研修
販路開拓︵マーケティング︶の考え方・進め方
営業担当者のためのわかりやすいプレゼンの極意
営業リーダーとしてのステップアップ研修 ︻沖縄教室︼
営業リーダーとしてのステップアップ研修
財務リーダーとしてのステップアップ研修
決算書の読み方・活かし方
人材採用と定着の考え方・進め方 ︻沖縄教室︼
NEW
人材採用と定着の考え方・進め方
職場におけるハラスメントとメンタルヘルスの最新戦略講座︻宮崎教室︼
日々の業務の中で実践する! OJTの考え方・進め方
コミュニケーション&コーチング力強化研修
新任管理者の自己革新研修
新任管理者の自己革新研修 ︻鹿児島教室︼
部下育成のためのスキルアップ研修
部ラ
下ッ
育ク
成運
の送
た業
め務
のの
ス業
キ務
ルア
ト
改ッ
善プ研修 ︻熊本教室︼
プレイングマネージャーとしてのステップアップ研修
クレーム対応と改善点の見つけ方
NEW
NEW
NEW
NEW
EW NEW
117 145
106 124
103 115 111
107 116
132 125
146 123
12 113 118 119
人材育成の考え方・進め方
チームマネジメント研修
130
108
134 121
143
147 138
129
働きやすい職場をつくる! 労務管理講座
142
生産管理
営業・マーケティング
財務管理
人事・組織
組織マネジメント
120
3
- ▲TOP

- ページ: 6
- 2024年度 研修カレンダー【人吉校】
2024年
日
7
14
月
火
1
2
3
8
9
10
15
16
水
4月
4
木
11
17
2024年
5
金
12
18
6
土
13
19
日
5
6
こどもの日 振替休日
12
20
13
22
23
24
102
28
29
昭和の日
25
火
水
7
5月
木
1
2
8
9
金
土
3
4
10
11
17
18
24
25
憲法記念日 みどりの日
103 営業リーダー①
14
15
16
106
104 問題発見・解決力
101 新任管理者〈4 月〉
21
月
Webマーケティング
105 部下育成実践
26
27
19
20
22
21
23
107 決算書の読み方
プレスリリース
108 時間とコストのムダとり
30
26
27
29
28
30
201 経営管理者①
31
109 新任管理者【沖縄】
2024年
日
月
火
水
8月
2024年
木
1
金
2
119 コミュニケーション&コーチング
4
5
会計情報
120【熊本】
7
6
8
9
土
3
日
1
月
2
火
4
3
11
12
振替休日
18
19
13
9月
5
木
6
金
7
土
122 若手リーダー【宮崎】
10
8
10
9
11
201 経営管理者③
山の日
水
12
13
14
19
20
21
26
27
28
123 部下育成【熊本】
14
15
16
17
20
21
22
23
24
27
28
29
30
31
121
新任管理者の
自己革新【鹿児島】
15
16
敬老の日
22
23
29
30
秋分の日
振替休日
17
18
201 経営管理者④
24
25
124 ネットショップ
125 クレーム対応と改善
25
26
2024年
日
1
月
2
火
3
4
水
12 月
5
木
6
7
土
日
月
火
水
9
10
11
140 女性リーダー
12
13
14
5
19
20
21
12
26
27
28
19
木
金
土
1
2
3
4
元日
マーケティング
139【沖縄】
8
1月
2025 年
金
6
7
8
9
10
11
13
14
15
16
17
18
20
21
22
23
24
25
30
31
132 プレイング
マネージャー③
15
16
17
141
22
23
24
18
後継者・次世代
幹部①
25
成人の日
141
29
30
31
26
27
28
後継者・次世代
幹部②
132 プレイング
マネージャー④
29
142 労務管理講座
4
143 販路開拓①
- ▲TOP

- ページ: 7
- 【研修分野(コース)】
階層別
企業経営・経営戦略
組織マネジメント
人事・組織
財務管理
営業・マーケティング
生産管理
管理者養成
※コース名は短縮して掲載しています。
※日程等は変更する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
2024年
日
月
火
水
6月
2024年
木
金
土
1
日
6 / 30
月
火
1
3
2
水
7月
4
木
5
金
6
土
115 営業リーダー【沖縄】
5
4
3
2
6
110 若手リーダー
7
7
8
8
9
103 営業リーダー②
10
11
12
13
112
16
17
20
113
23
24
14
15
21
21
22
27
17
16
海の日
24
23
日
月
火
2
1
水
3
126 新任管理者〈 10 月〉
19
20
26
27
29
28
29
30
31
119 コミュニケーション&コーチング
10 月
木
18
118 OJT
114 管理者研修【熊本】
2024年
13
25
117 5S①
28
12
116 財務リーダー
22
ハラスメントと
メンタルヘルス
【宮崎】
26
25
15
チームビルディング
【鹿児島】
19
18
14
11
201 経営管理者②
111 プレゼンの極意
9
10
2024年
4
金
5
土
日
月
火
水
11月
木
金
土
1
2
8
9
127 トラック運送業務
7
6
13
8
9
10
117 5S②
128 若手リーダー【鹿児島】
14
16
スポーツの日
20
21
27
28
15
17
11
12
18
19
3
文化の日
4
振替休日
23
201 経営管理者⑤
130 チームマネジメント
25
24
7
134 新任管理者の自己革新
135 IT活用講座
10
11
12
13
136 農業ビジネス
129
人材育成の考え方・進め方
ー【沖縄】
〈
10月〉
22
6
5
14
15
16
137 経営管理の基礎
26
17
18
24
25
19
20
21
22
26
27
28
29
23
勤労感謝の日
131 人材育成【宮崎】
132
30
29
プレイング
マネージャー①②
31
201 経営管理者⑥
138
133 管理者研修
2025 年
日
月
火
水
2月
人材採用と定着
【沖縄】
2025 年
木
金
土
日
月
火
30
水
3月
木
金
1
土
1
マーケティング
144 講座【人吉】
2
3
4
5
6
7
8
2
3
4
5
6
7
148
9
16
10
17
11
建国記念の日
18
12
13
14
15
9
10
20
12
21
22
16
17
18
19
23
24
25
26
30
31
146 部下育成
23
24
天皇誕生日 振替休日
25
26
27
13
14
15
20
21
22
27
28
29
143 販路開拓②
145 生産現場改善
19
11
8
契約実務
講座
28
春分の日
147 人材採用と定着
5
- ▲TOP

- ページ: 8
- 2024年度 研修テーマ一覧【人吉校】
分野 コースNo.
実 施 期 間
研 修 テ ー マ
101 新任管理者研修 <4月>
階層別
109
110
114
122
126
128
133
140
141
102
127
131
135
136
137
139
144
148
104
105
112
113
118
119
121
123
125
130
132
134
146
129
138
142
147
107
116
120
103
106
111
115
124
143
108
117
145
管理者養成 201
企業経営・経営戦略
組織マネジメント
人事・組織
財務管理 営業・マーケティング 生産管理
校外研修
インターバル
6
2024年 4月16日∼ 4月18日
新任管理者研修【沖縄教室】
校外研修
若手リーダーとしてのステップアップ研修
管理者としてのステップアップ研修【熊本教室】
2024年 5月30日∼ 5月31日
2024年 6月 4日∼ 6月 6日
NEW
校外研修
2024年 6月26日∼ 6月27日
若手リーダーとしてのステップアップ研修【宮崎教室】 NEW
校外研修
2024年 9月 3日∼ 9月 4日
2024年10月 1日∼10月 3日
新任管理者研修 <10月>
若手リーダーとしてのステップアップ研修【鹿児島教室】 NEW
校外研修
2024年10月 9日∼10月10日
2024年10月29日∼10月31日
管理者としてのステップアップ研修
2024年12月10日∼12月12日
女性リーダー研修
後継者・次世代経営幹部としてのスキルアップ研修
インターバル
プレスリリース活用講座
NEW
トラック運送業務の業務改善
NEW
中小企業における人材育成の重要性【宮崎教室】 NEW
2024年12月17日∼12月18日
2025年 1月21日∼ 1月22日
2024年 4月23日∼ 4月24日
2024年10月 2日∼10月 3日
校外研修
2024年10月23日
低コストではじめるIT活用講座
NEW
2024年11月 7日∼11月 8日
農業ビジネスの現状と未来
NEW
2024年11月12日∼11月13日
幹部、後継者の為の経営管理の基礎リスキリング研修NEW
2024年11月13日∼11月15日
経営幹部のためのマーケティング講座【沖縄教室】
校外研修
2024年12月 6日
経営幹部のためのマーケティング講座【人吉教室】
2025年 2月 1日
リスクを回避する契約実務講座
2025年 3月 7日
2024年 5月13日∼ 5月15日
本質を見抜く!問題発見・解決力強化研修
2024年 5月15日∼ 5月16日
部下育成実践講座「上手なほめ方・叱り方」
NEW
チームビルディング強化研修【鹿児島教室】
NEW
校外研修
2024年 6月12日∼ 6月13日
職場におけるハラスメントとメンタルヘルスの最新戦略講座【宮崎教室】 NEW
校外研修
2024年 6月19日∼ 6月20日
日々の業務の中で実践する!OJTの考え方・進め方
2024年 7月25日∼ 7月26日
コミュニケーション&コーチング力強化研修
2024年 7月31日∼ 8月 2日
NEW
校外研修
2024年 8月28日∼ 8月29日
部下育成のためのスキルアップ研修【熊本教室】 NEW
校外研修
2024年 9月11日∼ 9月12日
新任管理者の自己革新研修【鹿児島教室】
クレーム対応と改善点の見つけ方
2024年 9月26日∼ 9月27日
チームマネジメント研修
2024年10月22日∼10月23日
プレイングマネージャーとしてのステップアップ研修※第3日目はオンライン研修 インターバル
2024年10月28日∼10月29日
2024年12月11日,2025年1月28日
新任管理者の自己革新研修
2024年11月 6日∼11月 8日
部下育成のためのスキルアップ研修
2025年 2月19日∼ 2月21日
人材育成の考え方・進め方
2024年10月16日∼10月18日
人材採用と定着の考え方・進め方【沖縄教室】
NEW
校外研修
2024年11月27日∼11月28日
働きやすい職場をつくる!労務管理講座
2025年 1月28日∼ 1月30日
人材採用と定着の考え方・進め方
2025年 2月26日∼ 2月28日
決算書の読み方・活かし方
2024年 5月20日∼ 5月22日
2024年 7月17日∼ 7月19日
財務リーダーとしてのステップアップ研修
会計情報活用講座【熊本教室】
NEW
営業リーダーとしてのステップアップ研修
校外研修
インターバル
2024年 8月 1日
2024年 5月 8日∼ 5月 9日
2024年 7月 8日∼ 7月 9日
Webマーケティング強化研修
2024年 5月16日∼ 5月17日
営業担当者のためのわかりやすいプレゼンの極意
2024年 6月 6日∼ 6月 7日
営業リーダーとしてのステップアップ研修【沖縄教室】 NEW
校外研修
売上アップにつなげる!ネットショップ改善のためのステップアップ研修
インターバル
販路開拓(マーケティング)
の考え方・進め方
製造業の時間とコストのムダとり研修
インターバル
2024年 7月22日∼ 7月23日
2024年10月 7日∼10月 8日
2025年 2月12日∼ 2月14日
生産性を向上させる!生産現場改善の考え方・進め方
経営管理者養成コース【第28期】
2024年 9月25日∼ 9月26日
2025年 1月30日∼ 1月31日
2025年 3月11日∼ 3月12日
2024年 5月22日∼ 5月24日
NEW
実践で学ぶ!5Sと目で見る管理
2024年 7月 3日∼ 7月 4日
インターバル
現在、実施会場は調整中です。確定次第HPでお知らせします。
研修期間を分割し、前半で基礎知識を学び、後半では自社での展開案を構築します。
5月∼11月
期 間 定員 受講料(税込/円)
30 29,000
30 22,000
30 29,000
30 22,000
30 22,000
30 29,000
30 22,000
30 29,000
20 29,000
4日間
36,000
(2日間×2回)30
2 日間 20 22,000
2 日間 20 22,000
1 日間 20 16,000
2 日間 20 22,000
2 日間 20 22,000
3 日間 20 29,000
1 日間 20 16,000
1 日間 20 16,000
1 日間 20 16,000
3 日間 20 29,000
2 日間 30 22,000
2 日間 30 22,000
2 日間 20 22,000
2 日間 30 22,000
3 日間 20 29,000
2 日間 30 22,000
2 日間 30 22,000
2 日間 20 22,000
2 日間 30 22,000
4日間
32,000
(全3回) 20
3 日間 30 29,000
3 日間 30 29,000
3 日間 20 29,000
2 日間 20 22,000
3 日間 20 29,000
3 日間 20 29,000
3 日間 20 29,000
3 日間 20 29,000
1 日間 20 16,000
4日間
36,000
(2日間×2回)20
2 日間 20 22,000
2 日間 20 22,000
2 日間 20 22,000
2 日間 20 22,000
4日間
36,000
(2日間×2回)20
3 日間 30 29,000
4日間
36,000
(2日間×2回)20
3 日間 20 29,000
24日間
(4日間×6回)20 298,000
3 日間
2 日間
3 日間
2 日間
2 日間
3 日間
2 日間
3 日間
3 日間
(注)
日程は変更する場合もございますので、予めご了承ください。
- ▲TOP

- ページ: 9
- 企業経営の中枢を担う中核的人材を養成します!
コース
No.
経営管理者養成コース【第28期】
201
研修のねらい
経営幹部、後継者、管理者として、経営に関する
基礎的な理論・実務的知識を体系的に習得し、企
業幹部の中枢を担う人材の育成をねらいます。
このコースでは、実務経験豊富な全国レベルで
活躍する講師陣が体系的なカリキュラムに沿って、
十分な時間をかけて講義と演習指導を行います。
さらに、少人数指導のゼミナール(課題研究)
で
は、仮説検証型の戦略策定法により実行性の高い
改善策を立案します。
研修期間
対象者
5月28日(火)∼ 11月29日(金)
【4日間×6ヶ月
(全24日間)】
経営幹部・後継者・管理者
会場 中小企業大学校人吉校
定員
20名
298,000円
(税込)
受講料
自信
行動力
経営全般の
知識・能力
課題解決力の
向上・実践
(講義・演習)
(演習・ゼミナール)
同志
生涯の仲間との
出会い
自己革新×自社の経営革新
日程・内容
回(月)
第1回
(5月)
第2回
(7月)
第3回
(8月)
日 付
28日∼29日
30日∼31日
9日∼12日
5日∼7日
8日
得意分野・スタイルの異なる講師の中から
ゼミナールを選びます!
講 師
▶株式会社フェアウィンド
代表取締役
▶株式会社エム・イー・エル
取締役
▶財務リスク研究所株式会社
代表取締役
▶溝井&パートナー経営
コンサルティング事務所
中井 嘉樹
佐藤 康二
横山 悟一
溝井 伸彰 ※
経営管理者の職務と役割
▶有限会社薗田経営リスク研究所 代表取締役
薗田 恭久 ※
リーダーシップとコミュニケーション
▶有限会社人事政策研究所
ロジカルシンキングと問題解決
企業会計の基礎
キャッシュフロー分析
自社の財務分析
経営戦略と経営計画
事業継続計画(BCP)
ゼミナール(課題研究①)
組織活性化と人事考課の考え方・進め方
(9月)
19日∼20日
中小企業支援施策の活用法
卒業生講話
ゼミナール(課題研究②)
第5回
22日∼23日
マーケティングの基本と実践
(10月)
24日∼25日
ゼミナール(課題研究③)
第6回
26日∼27日
マネジメントゲーム
28日∼29日
ゼミナール(課題研究④)成果発表会
(11月)
・新時代のバックオフィスについて
・安心して働ける会社づくり
・社員の心に火をつける仕組みづくり
・戦略的マーケティングによる営業展開
・DXを推進する企業文化づくり
・お客様とずっと続く関係性と満足度をつくる
代表
科 目
17日∼18日
第4回
ゼミナールの課題研究テーマ例
代表
望月 禎彦
代表取締役社長
佐藤 義典
▶BMネットワーク
代表
髙橋 茂人
▶ベンチャーサクセスシステムズ
代表
松尾 靖彦 ※
▶株式会社ヒューマンリソース・
デベロップメント
代表取締役
清永 誠 ※
▶ストラテジー&
タクティクス株式会社
※はゼミナール講師
7
- ▲TOP

- ページ: 10
- 階
層
別
階層別
組織を牽引する "中核人材" に期待される役割を効果的に身に付ける!
少数精鋭で事業を運営している中小企業では、各部署の運営責任者として、メンバーを束ね、組織力を高め
る管理者・監督者への期待はますます高まっています。
企 業 経 営・経 営 戦 略
階層別分野では、
「若手リーダー」や「新任管理者」
といった、それぞれの立場に期待される役割を発揮してい
ただくための実践的なマネジメントスキルが習得できる研修を用意しています。
個人または組織(チーム)
でおすすめの受講組み合わせ
※研修の開催日は前後や重複する場合がありますので、一覧・カレンダーでご確認ください。
① 管理者に必要なスキルを段階的に学ぶ
組 織マネ ジメ ント
110
122
128
人 事・組 織
101
109
126
新任管理者研修
P9
P9
P10
121
134
新任管理者の自己革新研修
P20
P21
114
133
管理者としてのステップアップ研修
P10
P11
141
後継者・次世代経営幹部
としてのスキルアップ研修
P12
③ リーダーシップを強化する
101
新任管理者研修
109
126
P9
P9
P10
財
務
管
理
新任管理者の自己革新研修
P20
P21
112
チームビルディング強化研修
P18
営業・マーケティング
119
or
コミュニケーション&
コーチング力強化研修
⑤ 部下・後輩の成長を支援する
101
新任管理者研修
109
126
② 問題解決力を高める
114
133
管理者としてのステップアップ研修
104
本質を見抜く!
問題発見・解決力強化研修
P18
132
プレイングマネージャーとしての
ステップアップ研修
P21
P19
101
109
126
新任管理者研修
P9
P9
P10
113
職場におけるハラスメントと
メンタルヘルスの最新戦略講座
P19
118
日々の業務の中で実践する!
OJTの考え方・進め方
P19
112
チームビルディング強化研修
P18
119
コミュニケーション&
コーチング力強化研修
P19
130
チームマネジメント研修
P21
or
⑥ 経営層としての視点を養う
P9
P9
P10
141
後継者・次世代経営幹部
としてのスキルアップ研修
P12
P23
生
産
管
理
105
部下育成実践講座
「上手なほめ方・ り方」
P18
129
人材育成の考え方・進め方
123
146
部下育成のための
スキルアップ研修
P20
P22
131
中小企業における人材育成の重要性
129
人材育成の考え方・進め方
P23
137
幹部、後継者の為の経営管理の
基礎リスキリング研修
中小企業における人材育成の重要性
P10
P11
④ 職場環境を改善する
121
134
131
8
若手リーダーとしてのステップアップ研修
P9
P10
P11
P14
P14
P15
- ▲TOP

- ページ: 11
- No.
階
層
別
会社のコアとなるニューリーダーへ
コース
101 新任管理者研修<4月>
研修のねらい
①管理者の役割とマネジメントの原理・原則
②部下指導・部下育成の進め方
企 業 経 営・経 営 戦 略
管理者に求められる役割とマネジメントの原理・原則、また事
業管理と部下指導の方法等を学ぶとともに、自身の目標を設定し、
アクションプランの作成に取り組みます。
コースの内容
③チーム目標達成のための事業管理の進め方
④自身の目標設定(演習)
講 師
株式会社B-GROOW
代表取締役 空 直美
研修期間 2024年4月16日
(火)∼ 2024年4月18日
(木)
【3日間】
29,000円
(税込) 対象者 管理者、新任課長、チームリーダー
コース
会社のコアとなるニューリーダーへ
No.
定員 30名
会場 人吉校
組 織マネ ジメ ント
受講料
109 新任管理者研修【沖縄教室】
管理者に求められる役割とマネジメントの原理・原則、部下指
導の方法、問題解決等を学ぶとともに、自身の目標を設定し、アク
ションプランの作成に取り組みます。
コースの内容
人 事・組 織
研修のねらい
①管理者の役割とマネジメントの原理・原則
②部下指導・部下育成の進め方
③目標達成のための問題発見・課題解決
④自身の目標設定(演習)
株式会社キャラウィット
代表取締役 上岡 実弥子
研修期間 2024年5月30日
(木)∼ 2024年5月31日
(金)
【2日間】
受講料
22,000円
(税込) 対象者 管理者、新任課長、チームリーダー
コース
組織を引っ張る「原動力」になる !
No.
定員 30名
財
務
管
理
講 師
会場 沖縄県
研修のねらい
講 師
中小企業診断士・調理師
①若手リーダーに求められる期待と役割
②チームでの仕事の進め方
③部下・後輩への仕事の教え方
④「理想のリーダー像」
と今後の自身のキャリアプラン
他
菅生 將人
研修期間 2024年6月4日
(火)∼ 2024年6月6日
(木)
【3日間】
受講料
コースの内容
生
産
管
理
将来、組織の中心となる若手リーダーが、周囲に積極的に働き
かけ、チームの目標達成を推進していくために、上司の補佐や後
輩・部下指導のスキル、チームでの仕事の進め方を学びます。ま
た将来、組織の中心的存在となるために、
「理想のリーダー像」
を
検討し、今後の行動プランを考えます。
営業・マーケティング
110 若手リーダーとしてのステップアップ研修
29,000円
(税込) 対象者 管理者候補(係長・主任) 定員 30名
会場 人吉校
9
- ▲TOP

- ページ: 12
- 階
層
別
チームの創造性を高める実践的なマネジメント力を身に付ける! NEW
コース
No.
114 管理者としてのステップアップ研修【熊本教室】
研修のねらい
企 業 経 営・経 営 戦 略
新任管理者から中堅管理者へと脱皮し、より高いマネジメント
能力を得ることをねらいとし、その土台である意識・意欲と組織を
まとめる力を向上させることを学び、また、これらを自社へと波及
させていくための自身の行動計画を作成していきます。
講 師
コースの内容
①管理者に求められる職務と役割
②組織課題の解決力を高める
③自立した中堅管理者としての行動計画
株式会社ジャンクション
代表取締役 佐々木 茂
研修期間 2024年6月26日
(水)∼ 2024年6月27日
(木)
【2日間】
組 織マネ ジメ ント
受講料
22,000円
(税込) 対象者 管理者
定員 30名
会場 熊本県
組織を引っ張る「原動力」になる !
コース
No.
122 若手リーダーとしてのステップアップ研修【宮崎教室】
人 事・組 織
研修のねらい
将来、組織の中心となる若手リーダーが、周囲に積極的に働き
かけ、チームの目標達成を推進していくために、上司の補佐や後
輩・部下指導のスキル、チームでの仕事の進め方を学びます。ま
た将来、組織の中心的存在となるために、
「理想のリーダー像」
を
検討し、今後の行動プランを考えます。
財
務
管
理
講 師
コースの内容
①若手リーダーに求められる期待と役割
②チームでの仕事の進め方
と今後の自身のキャリアプラン
③「理想のリーダー像」
他
中小企業診断士・調理師
菅生 將人
研修期間 2024年9月3日
(火)∼ 2024年9月4日
(水)
【2日間】
受講料
22,000円
(税込) 対象者 管理者候補(係長・主任) 定員 30名
会場 宮崎県
会社のコアとなるニューリーダーへ
コース
営業・マーケティング
No.
126 新任管理者研修<10月>
研修のねらい
管理者に求められる役割とマネジメントの原理・原則、また事
業管理と部下指導の方法等を学ぶとともに、自身の目標を設定し、
アクションプランの作成に取り組みます。
コースの内容
①管理者の役割とマネジメントの原理・原則
②部下指導・部下育成の進め方
③チーム目標達成のための事業管理の進め方
生
産
管
理
④自身の目標設定(演習)
講 師
株式会社B-GROOW
代表取締役 空 直美
研修期間 2024年10月1日
(火)∼ 2024年10月3日
(木)
【3日間】
受講料
10
NEW
29,000円
(税込) 対象者 管理者、新任課長、チームリーダー
定員 30名
会場 人吉校
- ▲TOP

- ページ: 13
- No.
NEW
128 若手リーダーとしてのステップアップ研修【鹿児島教室】
研修のねらい
講 師
①若手リーダーに求められる期待と役割
②チームでの仕事の進め方
③「理想のリーダー像」
と今後の自身のキャリアプラン
他
中小企業診断士・調理師
菅生 將人
研修期間 2024年10月9日
(水)∼ 2024年10月10日
(木)
【2日間】
22,000円
(税込) 対象者 管理者候補(係長・主任) 定員 30名
会場 鹿児島県
組 織マネ ジメ ント
受講料
企 業 経 営・経 営 戦 略
将来、組織の中心となる若手リーダーが、周囲に積極的に働き
かけ、チームの目標達成を推進していくために、上司の補佐や後
輩・部下指導のスキル、チームでの仕事の進め方を学びます。ま
た将来、組織の中心的存在となるために、
「理想のリーダー像」
を
検討し、今後の行動プランを考えます。
コースの内容
階
層
別
組織を引っ張る「原動力」になる !
コース
チームの創造性を高める実践的なマネジメント力を身に付ける!
コース
No.
133 管理者としてのステップアップ研修
新任管理者から中堅管理者へと脱皮し、より高いマネジメント
能力を得ることをねらいとし、その土台である意識・意欲と組織を
まとめる力を向上させることを学び、また、これらを自社へと波及
させていくための自身の行動計画を作成していきます。
①管理者に求められる職務と役割
②組織課題の解決力を高める
③自立した中堅管理者としての行動計画
株式会社ジャンクション
代表取締役 佐々木 茂
財
務
管
理
講 師
コースの内容
研修期間 2024年10月29日
(火)∼ 2024年10月31日
(木)
【3日間】
受講料
29,000円
(税込) 対象者 管理者
定員 30名
人 事・組 織
研修のねらい
会場 人吉校
自分らしさ を活かした輝く女性リーダーになるために
コース
No.
研修のねらい
講 師
①女性リーダーに求められる役割と心構え
②組織を動かすリーダーシップ
③人を育てるコミュニケーション術(演習)
④女性リーダーとしてのキャリアプランの作成(演習)
株式会社キャラウィット
上岡 実弥子
代表取締役
研修期間 2024年12月10日
(火)∼ 2024年12月12日
(木)
【3日間】
受講料
コースの内容
29,000円
(税込) 対象者 女性管理者、リーダー
(候補) 定員 20名
生
産
管
理
女性リーダーとしての役割を理解し、その強みを活かした職場
を活性化するためのマネジメントスキルと実践方法について学ぶ
とともに、不安感を払拭し、輝く女性リーダーへの成長の「気づき」
を得ます。
営業・マーケティング
140 女性リーダー研修
会場 人吉校
11
- ▲TOP

- ページ: 14
- 階
層
別
守るべき大切な価値を引き継ぎ、未来に向かって、より良く変えていく!
コース
No.
141 後継者・次世代経営幹部としてのスキルアップ研修
研修のねらい
企 業 経 営・経 営 戦 略
後継者や経営幹部候補者が、昨今の激しい環境変化に対応す
るために、どう会社を舵取りしていくか、自社の経営のあり方や自
身に求められる役割・心構えを身に付けるとともに、自社のビジョ
ンを明確にし、中長期的な課題の解決に向けて、今後の成長シナ
リオ・行動目標を検討します。
講 師
人間力経営株式会社 代表取締役
ビジネス・コア・コンサルティング 代表
中小企業診断士
坂本 篤彦
コースの内容
①後継者・経営幹部の使命と心構え
②経営者の役割と企業経営の基本
③自社ビジョンと自社の守るべき価値・
中長期的な経営課題の設定
④自身の行動目標・計画の策定 他
研修期間 1回目:2024年12月17日
(火)∼ 12月18日
(水)
組 織マネ ジメ ント
人 事・組 織
財
務
管
理
営業・マーケティング
生
産
管
理
12
受講料
2回目:2025年1月21日
(火)∼ 1月22日
(水)
【4日間】 インターバル
36,000円
(税込) 対象者 後継者、経営幹部(候補) 定員 30名
会場 人吉校
- ▲TOP

- ページ: 15
- 将来の大きな変化を取り込み、目標と道筋を描き、未来を切り拓く!
環境変化の激しい今日の経済状況においては、羅針盤の役割を果たす
「経営戦略」の重要性はより高まって
階
層
別
企 業 経 営・経 営 戦 略
います。
企 業 経 営・経 営 戦 略
企業経営・経営戦略分野では、経営管理のほか、IT活用、広報活動、策定した戦略等を実行するために重要
な人材の育成手法に関する研修等、様々な観点から戦略的発想ができるための研修を用意しています。
個人または組織(チーム)
でおすすめの受講組み合わせ
※研修の開催日は前後や重複する場合がありますので、一覧・カレンダーでご確認ください。
① 後継者・次世代経営幹部として事業の舵取りをする
P12
137
幹部、後継者の為の経営管理の
基礎リスキリング研修
P15
143
販路開拓(マーケティング)
の考え方・進め方
137
131
幹部、後継者の為の経営管理の
基礎リスキリング研修
中小企業における人材育成の重要性
組 織マネ ジメ ント
後継者・次世代経営幹部
としてのスキルアップ研修
141
② 経営戦略に基づいた人材育成を行う
P15
P14
③ 組織を活性化し、「人を活かす」経営を行う
幹部、後継者の為の経営管理の
基礎リスキリング研修
P15
138
147
人材採用と定着の考え方・進め方
P24
④ 数字や顧客ニーズに基づいた経営戦略を策定する
幹部、後継者の為の経営管理の
基礎リスキリング研修
P15
125
クレーム対応と改善点の見つけ方
P20
106
Webマーケティング強化研修
P28
143
販路開拓(マーケティング)
の
考え方・進め方
P29
営業・マーケティング
137
財
務
管
理
137
人 事・組 織
P29
生
産
管
理
13
- ▲TOP

- ページ: 16
- 階
層
別
自社の情報を正確に把握し、魅力を共有・発信する!
コース
No.
102 プレスリリース活用講座
研修のねらい
企 業 経 営・経 営 戦 略
広報の果たす役割や最新事情を理解した上で、広報活動の進
め方を学びます。また、中小企業等の事例を交えて広報の効果や
自社の広報計画の検討に取り組みます。
コースの内容
①広告とは違う"広報"の役割と最新事情
②広報の考え方と進め方(演習)
③情報発信の実際
④自社に合った広報の検討(演習)
講 師
株式会社マジックマイスター・コーポレーション
代表取締役 大谷 芳弘
研修期間 2024年4月23日
(火)∼ 2024年4月24日
(水)
【2日間】
組 織マネ ジメ ント
受講料
22,000円
(税込) 対象者 経営者、経営幹部、管理者
定員 20名
会場 人吉校
業務を見直し、荷主に選ばれる企業へ
コース
No.
NEW
127 トラック運送業務の業務改善
人 事・組 織
研修のねらい
トラック運送業界の現状と今後の動向を理解した上で、トラック
運送業者の多くが抱える経営課題を参考に、自社の経営課題を整
理します。また、物流KPI(重要業績評価指標)について学び、自
社課題の抽出と今後の解決策の検討に取り組みます。
財
務
管
理
講 師
合同会社サプライチェーン・ロジスティクス研究所
代表 久保田 精一
研修期間 2024年10月2日
(水)∼ 2024年10月3日
(木)
【2日間】
受講料
22,000円
(税込) 対象者 経営幹部、管理者
コースの内容
①トラック運送業界の現状と展望
②トラック運送業における経営課題と対策の
考え方(演習)
③物流KPIの概要と活用法(演習)
④自社課題の洗い出しと対策の検討(演習)
定員 20名
会場 人吉校
人材を戦略的に育成するために
コース
営業・マーケティング
No.
NEW
131 中小企業における人材育成の重要性【宮崎教室】
研修のねらい
中小企業が限られた人財を"戦力"に育てるための視点や手法を
理解し、強い組織をつくり上げるための人材育成の重要性につい
て学んでいきます。
生
産
管
理
講 師
受講料
コースの内容
①人材育成の基本
②人材育成に求められる視点・能力
③自社における人材育成を考える
(演習)
株式会社ヒューマンリソース・デベロップメント
代表取締役 清永 誠
研修期間 2024年10月23日
(水)
【1日間】
14
NEW
16,000円
(税込) 対象者 経営者、経営幹部、後継者
定員 20名
会場 宮崎県
- ▲TOP

- ページ: 17
- No.
NEW
135 低コストではじめるIT活用講座
研修のねらい
講 師
合同会社楽々屋
代表社員 大山
②ケースで学ぶ最新ITツールの活用法
③自社でのIT活用を考える
昇
研修期間 2024年11月7日
(木)∼ 2024年11月8日
(金)
【2日間】
22,000円
(税込) 対象者 経営幹部、管理者
定員 20名
会場 人吉校
これからの農業ビジネスのあり方を考える
コース
No.
NEW
136 農業ビジネスの現状と未来
農業ビジネスの現状と全体像を理解したうえで、農業ビジネス
で安定して利益を上げるために必要なマーケティングの視点や、
スマート農業の動向を学び、安定的かつ効率的な農業ビジネスに
取り組むことのできる企業を目指します。
株式会社農テラス
代表取締役 山下
①農業を取り巻く環境変化
②農業ビジネスの全体像
③農業ビジネスで必要なマーケティングの視点
④スマート農業の動向と今後の農業ビジネス
弘幸
研修期間 2024年11月12日
(火)∼ 2024年11月13日
(水)
【2日間】
受講料
22,000円
(税込) 対象者 経営者、経営幹部、管理者、新任管理者
定員 20名
会場 人吉校
財
務
管
理
講 師
コースの内容
人 事・組 織
研修のねらい
組 織マネ ジメ ント
受講料
①IT活用促進の背景と現状
企 業 経 営・経 営 戦 略
業務効率化や生産性向上に貢献するITツールのうち、比較的安
価で容易に導入できるものに焦点を当てたIT活用法を実体験を交
えて学びます。あわせて、実際に導入を進めるうえで留意してお
きたいポイントについても学びます。
コースの内容
階
層
別
自社に適した IT ツールの導入・活用法を学ぶ
コース
財務、戦略、組織作りを再確認して、真の経営管理者を目指す NEW
コース
No.
研修のねらい
講 師
①経営管理とは何か
②財務と管理会計の基礎
③戦略策定の実践
④マネジメント 他
溝井&パートナー
経営コンサルティング事務所
代表
溝井 伸彰
研修期間 2024年11月13日
(水)∼ 2024年11月15日
(金)
【3日間】
受講料
コースの内容
29,000円
(税込) 対象者 経営者、経営幹部、後継者
定員 20名
生
産
管
理
経営者、経営幹部、後継者の皆様が、経営管理の重要性とその
ために必要となる知識を理解し、財務、戦略、マネジメントの各
側面からの課題を明らかにして、決意表明をすることで、経営管
理者のマインドセットを形成します。
営業・マーケティング
137 幹部、後継者の為の経営管理の基礎リスキリング研修
会場 人吉校
15
- ▲TOP

- ページ: 18
- 階
層
別
- シンプルな戦略の考え方 -( 九州・沖縄経営者塾 )
コース
No.
139 経営幹部のためのマーケティング講座【沖縄教室】
研修のねらい
企 業 経 営・経 営 戦 略
経営者がマーケティングを3S(戦略・戦術・数字)
で考え、実行
するためのシンプルなツールを紹介し、過去の成功体験に囚われ
ない経営の進め方を学びます。
講 師
組 織マネ ジメ ント
16,000円
(税込) 対象者 経営者、経営幹部
②シンプルな戦略の考え方とは
定員 20名
会場 沖縄県
- シンプルな戦略の考え方 -( 九州・沖縄経営者塾 )
コース
No.
144 経営幹部のためのマーケティング講座【人吉教室】
人 事・組 織
研修のねらい
経営者がマーケティングを3S(戦略・戦術・数字)
で考え、実行
するためのシンプルなツールを紹介し、過去の成功体験に囚われ
ない経営の進め方を学びます。
財
務
管
理
講 師
受講料
コースの内容
①マーケティングとは
②シンプルな戦略の考え方とは
ストラテジー&タクティクス株式会社
代表取締役 佐藤 義典
研修期間 2025年2月1日
(土)
【1日間】
16,000円
(税込) 対象者 経営者、経営幹部
定員 20名
会場 人吉校
「知らなかった」では済まされない!ビジネス契約に関するリスクマネジメント入門
コース
営業・マーケティング
No.
148 リスクを回避する契約実務講座
研修のねらい
一番身近な契約行為(契約書)におけるリスクに対応するリスク
マネジメントのあり方について理解し、中小企業が直面しやすい
法的トラブルを未然に防ぐための手法について学びます。
生
産
管
理
講 師
受講料
コースの内容
①契約行為に潜む法的リスクと契約書の見方
②契約行為における法的トラブルの対処法
アイマン総合法律事務所
井上 圭吾
弁護士
研修期間 2025年3月7日
(金)
【1日間】
16
①マーケティングとは
ストラテジー&タクティクス株式会社
代表取締役 佐藤 義典
研修期間 2024年12月6日
(金)
【1日間】
受講料
コースの内容
16,000円
(税込) 対象者 経営者、後継者、経営幹部、管理者、新任管理者
定員 20名
会場 人吉校
- ▲TOP

- ページ: 19
- 組織と人を活性化させるマネジメントの仕組みづくりを実践的に身に付ける!
激しく変化する経営環境の中、組織・チームの要である管理者・リーダーの役割はますます重要となってい
階
層
別
組 織 マネジメント
ます。
企 業 経 営・経 営 戦 略
組織マネジメント分野では、組織を活性化する
「コミュニケーション」や「コーチング」、
「部下育成」など、日々
の業務で必須とされるマネジメントスキルを身に付ける研修を用意しています。
個人または組織(チーム)
でおすすめの受講組み合わせ
※研修の開催日は前後や重複する場合がありますので、一覧・カレンダーでご確認ください。
① 部下・後輩の育成スキルをきめ細かく学ぶ
P20
P22
118
日々の業務の中で実践する!
OJTの考え方・進め方
P19
112
チームビルディング強化研修
P18
119
コミュニケーション&
コーチング力強化研修
or
P19
チームビルディング強化研修
P18
119
130
コミュニケーション&
コーチング力強化研修
チームマネジメント研修
P19
P21
管理者としてのステップアップ研修
P10
P11
132
プレイングマネージャーとしての
ステップアップ研修
P21
121
134
新任管理者の自己革新研修
P20
P21
104
本質を見抜く!
問題発見・解決力強化研修
P18
若手リーダーとしてのステップアップ研修
P19
P9
P10
P11
④職場の心理的安全性を高め、
部下・後輩のモチベーションを高める
112
チームビルディング強化研修
P18
119
コミュニケーション&
コーチング力強化研修
P19
105
部下育成実践講座
「上手なほめ方・ り方」
P18
123
146
部下育成のための
スキルアップ研修
P20
P22
113
職場におけるハラスメントと
メンタルヘルスの最新戦略講座
P19
or
⑥積極的に業務改善を行う組織になる
112
チームビルディング強化研修
P18
or
119
コミュニケーション&
コーチング力強化研修
P19
125
クレーム対応と改善点の見つけ方
P20
生
産
管
理
114
133
110
122
128
コミュニケーション&
コーチング力強化研修
営業・マーケティング
⑤ 部下・後輩から信頼されるリーダーになる
P18
財
務
管
理
or
チームビルディング強化研修
or
119
③ 職場を活性化し、チームの結束力を高める
112
112
人 事・組 織
部下育成のための
スキルアップ研修
組 織 マネ ジメ ント
123
146
② 社内外のコミュニケーション力を高める
17
- ▲TOP

- ページ: 20
- 階
層
別
∼不確実な時代を乗り切るために、リーダーに求められる力とは?∼
コース
No.
104 本質を見抜く!問題発見・解決力強化研修
研修のねらい
企 業 経 営・経 営 戦 略
問題解決を進める中で求められる視点や各種の思考法を学び、
問題の本質を見極め、効果的な解決策を導き出す手順を身に付
けることで、自社の実際の問題解決を進める手法を実践的に学び、
自社改革のヒントに繋げます。
講 師
コースの内容
①問題の本質を見極める
②問題解決(業務改善)
までのプロセスを理解する
③自社の問題解決策への取り組み
(演習)
株式会社エム・イー・エル
取締役 佐藤 康二
研修期間 2024年5月13日
(月)∼ 2024年5月15日
(水)
【3日間】
組 織 マネ ジメ ント
受講料
29,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者
定員 20名
感情に任せない部下を育てる語りかけ方を学ぶ
コース
No.
NEW
105 部下育成実践講座「上手なほめ方・叱り方」
人 事・組 織
研修のねらい
部下の主体的な行動を引き出すための「ほめ方・叱り方」の具
体的な実践スキルについて事例や演習を交えて学び、今後の部下
育成における改善策や行動目標等を検討します。
財
務
管
理
講 師
コースの内容
①部下育成の基礎知識
②部下が伸びるほめ方・叱り方
③今後の部下育成プランの検討
コンサルタントネットワーク株式会社
シニア教育コンサルタント 安村 睦子
研修期間 2024年5月15日
(水)∼ 2024年5月16日
(木)
【2日間】
受講料
22,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者
定員 30名
会場 人吉校
結束力のある強いチームを築き上げる!
コース
営業・マーケティング
No.
NEW
112 チームビルディング強化研修【鹿児島教室】
研修のねらい
生
産
管
理
単なる個の集団ではなく、チームのメンバーが相互に認め合い、
高い業績目標を達成するチームのつくり方や、チームづくりに必
要なスキルを学んだ上で、職場に戻ってチームづくりを実践する
ために、自身のスキルアップ(能力向上)
を含めた行動計画の作成
に取り組みます。
講 師
受講料
コースの内容
①チームづくりにおける管理者の役割
②チームビルディングの効果的な手法(演習)
③チームづくりに向けた課題整理(演習)
株式会社オン・ストレングス
代表取締役 丸本 昭
研修期間 2024年6月12日
(水)∼ 2024年6月13日
(木)
【2日間】
18
会場 人吉校
22,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者
定員 30名
会場 鹿児島県
- ▲TOP

- ページ: 21
- No.
NEW
113 職場におけるハラスメントとメンタルヘルスの最新戦略講座【宮崎教室】
研修のねらい
講 師
②職場におけるハラスメントとメンタルヘルス
③リスクをコントロールし、健全な働き方の実現!
オフィス ブルーミング スマイルズ
代表 植村 恵美
研修期間 2024年6月19日
(水)∼ 2024年6月20日
(木)
【2日間】
22,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者(候補)
定員 20名
会場 宮崎県
組 織 マネ ジメ ント
受講料
①管理者としての基本知識と実践能力
企 業 経 営・経 営 戦 略
職場の健康な未来を築くために、現場で起こり得るリスクを未然
に防ぐための組織づくりや、リスクを早期発見・解決できるために
必要なリーダーシップとは…を理解し、管理者としておさえておく
べき企業の安全配慮義務とリスクマネジメント
[ハラスメント・メ
ンタルヘルス]に関する基本知識を修得します。
コースの内容
階
層
別
∼ リスクをコントロールし、健全な働き方を実現する ∼
コース
観察力・洞察力を磨き、適時・適切なアドバイスができるスキルを身に付ける!
コース
No.
118 日々の業務の中で実践する!OJTの考え方・進め方
人材育成の中心となるOJT(職場内教育)の実施に必要な知識・
スキルを学び、限られた時間の中でも効果的に部下・後輩を指導
する方法を身に付けるとともに、OJTを通して得た経験を自身の成
長にもつなげることで、信頼される上司・先輩にステップアップす
ることを目指します。
①管理者におけるOJTの重要性
②部下・後輩への効果的なOJTの手法
③OJT指導における自身の目標設定と行動計画の策定
有限会社人事政策研究所
代表 望月 禎彦
研修期間 2024年7月25日
(木)∼ 2024年7月26日
(金)
【2日間】
受講料
22,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者
定員 30名
会場 人吉校
財
務
管
理
講 師
コースの内容
人 事・組 織
研修のねらい
信頼関係を高め、一体感を生む職場づくり
コース
No.
研修のねらい
講 師
株式会社オン・ストレングス
代表取締役 丸本 昭
29,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者
①部下指導の考え方と効果的なコミュニケーション
手法
②コーチングの効果的な実践方法(演習)
③職場の活性化と自社の部下育成プランづくり
(演習)
研修期間 2024年7月31日
(水)∼ 2024年8月2日
(金)
【3日間】
受講料
コースの内容
定員 20名
生
産
管
理
管理者が悩める若手社員や部下に寄り添いながら、その主体
性・やる気を引き出し、組織の戦力へと育てていくためのコミュニ
ケーションやコーチングの効果的な実践方法について、演習を交
えて具体的に学びます。
営業・マーケティング
119 コミュニケーション&コーチング力強化研修
会場 人吉校
19
- ▲TOP

- ページ: 22
- 階
層
別
∼自律型リーダーとなり、自律型組織づくりを目指す!∼
コース
No.
121 新任管理者の自己革新研修【鹿児島教室】
研修のねらい
企 業 経 営・経 営 戦 略
部下からの深い信頼を得る関係づくりを土台としながら、自身
の行動傾向や価値観・個性などに基づいた将来のあるべき姿や
そのキャリアの描き方を学び、また今後の行動指針・計画づくり、
職場での展開、定着策までを検討する、真の自律型人材(自分で
考え、動き、組織として成果を出せる人材)
を目指します。
講 師
組 織 マネ ジメ ント
受講料
コースの内容
①リーダーとしての基本軸を立てる
②自己の理解と新しい発見
③組織にチカラをもたらすマネジメント
④今後の実践へ向けて
経営コンサルティング波多野事務所
代表 波多野 卓司
研修期間 2024年8月28日
(水)∼ 2024年8月29日
(木)
【2日間】
22,000円
(税込) 対象者 管理者、リーダー、管理者候補
定員 30名
会場 鹿児島県
適切な目標を設定し、望ましい行動を促すことで、部下の成長を支援する NEW
コース
No.
123 部下育成のためのスキルアップ研修【熊本教室】
人 事・組 織
研修のねらい
部下・後輩の成長を支援していくために、彼らの成長に資する
適切な目標を設定する手法を学ぶとともに、その目標達成に向け
た望ましい活動を促していくために、仕事の進め方に着目した教
え方(育成方法)
と、彼らが成長しやすい職場の環境づくりについ
て学びます。
財
務
管
理
講 師
株式会社マネジメントデザイン
代表取締役 松尾 淳一
研修期間 2024年9月11日
(水)∼ 2024年9月12日
(木)
【2日間】
受講料
22,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者等
①管理者の役割
コースの内容
②マネジメントとは何かを考え、実践する
③部下の成長に効果のあるコミュニケーション、
部下面談
④自社の部下育成計画の検討(演習)
定員 30名
会場 熊本県
お客様の声を聴き、業務改善の糸口を探り、顧客満足度の向上を目指す!
コース
営業・マーケティング
No.
125 クレーム対応と改善点の見つけ方
研修のねらい
生
産
管
理
クレームの本質とクレーム対応の基本姿勢を理解した上で、適
切な対応手順を学ぶとともに、職場のメンバーと協力した組織的
な対応として、クレームが発生した「真の理由」の見つけ方と自社
の業務改善への繋げ方について学びます。
講 師
受講料
コースの内容
①クレームの発生原因とクレーム対応の基本
②クレームへの対応手順
③クレームの中に潜む業務改善のタネの見つけ方
④業務改善への繋げ方と改善活動の実践
株式会社フォーサイツコンサルティング
執行役員 五十嵐 雅祥
研修期間 2024年9月26日
(木)∼ 2024年9月27日
(金)
【2日間】
20
NEW
22,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者
定員 20名
会場 人吉校
- ▲TOP

- ページ: 23
- No.
130 チームマネジメント研修
研修のねらい
溝井&パートナー
経営コンサルティング事務所
代表 溝井 伸彰
講 師
①エンゲージメントの基本
②エンゲージメント形成に向けた具体的な方法と
自社・自部門におけるエンゲージメントプラン
の策定
③事例企業講演
三竹生コンクリート株式会社
代表取締役会長 村山 雄司
研修期間 2024年10月22日
(火)∼ 2024年10月23日
(水)
【2日間】
22,000円
(税込) 対象者 経営幹部、管理者
定員 30名
会場 人吉校
組 織 マネ ジメ ント
受講料
企 業 経 営・経 営 戦 略
ワークエンゲージメントの意義を理解した上で、社員が成果達
成に向けて、
「イキイキと働く」ための方法を実践的に身に付けま
す。そのうえで、自社・自部門のワークエンゲージプランを作成し
ます。
コースの内容
階
層
別
社員が辞めない、「働きがい」と「働きやすい職場」をつくる!
コース
「できる自分」から「チームで成果を挙げる」マネージャーへ!
コース
No.
132 プレイングマネージャーとしてのステップアップ研修
プレイングマネージャーとしての基本を学んだ上で、プレイヤー
偏重からマネージャー目線への転換方法、部下育成の取り組み方
について、演習や事例を交えて学びます。またインターバルを活
用して、職場でアクションプランの実践を行います。
コースの内容
①プレイングマネージャーとは?
②求められる役割とスキル
③アクションプランの作成(演習)
④実践結果の振り返り
研修期間 1回目:2024年10月28日
(月)∼ 10月29日
(火) 2回目:2024年12月11日
(水)※オンライン
受講料
3回目:2025年1月28日
(火)
【4日間】 インターバル
32,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者
定員 20名
会場 人吉校
財
務
管
理
有限会社人事政策研究所
代表 望月 禎彦
講 師
人 事・組 織
研修のねらい
∼自律型リーダーとなり、自律型組織づくりを目指す!∼
コース
No.
研修のねらい
講 師
①リーダーとしての基本軸を立てる
②自己の理解と新しい発見
③組織にチカラをもたらすマネジメント
④ビジョン/革新計画/行動指針づくり
経営コンサルティング波多野事務所
代表 波多野 卓司
研修期間 2024年11月6日
(水)∼ 2024年11月8日
(金)
【3日間】
受講料
コースの内容
29,000円
(税込) 対象者 管理者、リーダー、管理者候補
定員 30名
生
産
管
理
部下からの深い信頼を得る関係づくりを土台としながら、自身
の行動傾向や価値観・個性などに基づいた将来のあるべき姿や
そのキャリアの描き方を学び、また今後の行動指針・計画づくり、
職場での展開、定着策までを検討する、真の自律型人材(自分で
考え、動き、組織として成果を出せる人材)
を目指します。
営業・マーケティング
134 新任管理者の自己革新研修
会場 人吉校
21
- ▲TOP

- ページ: 24
- 階
層
別
適切な目標を設定し、望ましい行動を促すことで、部下の成長を支援する
コース
No.
146 部下育成のためのスキルアップ研修
研修のねらい
企 業 経 営・経 営 戦 略
部下・後輩の成長を支援していくために、彼らの成長に資する
適切な目標を設定する手法を学ぶとともに、その目標達成に向け
た望ましい活動を促していくために、仕事の進め方に着目した教
え方(育成方法)
と、彼らが成長しやすい職場の環境づくりについ
て学びます。
講 師
株式会社マネジメントデザイン
松尾 淳一
代表取締役
①管理者の役割
②マネジメントとは何かを考え、実践する
③部下の成長に効果のあるコミュニケーション、
部下面談
④自社の部下育成計画の検討(演習)
研修期間 2025年2月19日
(水)∼ 2025年2月21日
(金)
【3日間】
組 織 マネ ジメ ント
受講料
29,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者等
コースの内容
定員 30名
会場 人吉校
人 事・組 織
財
務
管
理
〔Column〕人材育成上の課題の見つけ方
経営資源には「ヒト」、
「モノ」、
「カネ」、
「情報」という代表的な分類があ
ります。この中で、最上位の経営資源に位置付けられるものが「ヒト(人
材)」です。その理由は、
「ヒト(人材)」は、他の経営資源を動かす原動力で
あり、また他の経営資源とは異なり、唯一、育成が可能なものだからです。
そして、企業が業績を高めていくためには、
「ヒトを育てる(=人材育成)」
営業・マーケティング
自社の目指すべき姿・方向性
から必要な人材像(能力/スキル)
を定義する
ことが非常に重要になります。
それでは、最上位の経営資源である「ヒト(人材)」を育成するためには、
何を考える必要があるのでしょうか。究極的には、
「等級制度」や「賃金制
度」、
「評価制度」、
「目標管理制度」といった人事諸制度を含め、総合的に人
材育成の仕組みを構築する必要がありますが、ここではシンプルに考え
理想的な人材像
(期待人材像)
てみたいと思います。
それは、
「自社の将来なりたい姿(経営理念/ビジョン/経営目標等)」か
生
産
管
理
ら逆算して、自社にとって「理想的な人材像(期待人材像)
」を明確にする
ギャップ
ことです。そして、その明確化した「人材像」と「現在の人材像」との間の
ギャップが、自社の「人材育成上の課題」になります。
そのように、人材育成上の課題が明確になった状態で、当校を含めた研
修機関のガイドやホームページを見ていただくと、各々の研修の意味や
自社にとっての必要性が、これまでとは違って見えるかもしれません。
22
経営理念/ビジョン
経営戦略/経営計画 etc.
現在の人材像
人材育成上
の課題
- ▲TOP

- ページ: 25
- 経営戦略を実行する上で核となる組織・仕組みづくり!
雇用環境や働く人の意識の変化等に伴い、人事を取り巻く環境は大きく変化しており、長期的な発展のため
階
層
別
人 事・組 織
には、ビジョンに合致した制度や組織編制が必要です。
企 業 経 営・経 営 戦 略
人事・組織分野では、
「人材採用」や「人材育成」、
「労務管理」
といった組織活性化を実現するための具体的
な方法や仕組みづくりができる研修を用意しています。
個人または組織(チーム)
でおすすめの受講組み合わせ
※研修の開催日は前後や重複する場合がありますので、一覧・カレンダーでご確認ください。
① 働きやすい職場環境をつくる
142
職場におけるハラスメントと
メンタルヘルスの最新戦略講座
働きやすい職場をつくる!
労務管理講座
P19
131
中小企業における人材育成の重要性
138
147
人材採用と定着の考え方・進め方
P24
129
人材育成の考え方・進め方
P23
組 織マネ ジメ ント
113
② 人材を長期的に育成する仕組みづくり
P14
P24
人 事・組 織
③人が定着し、人が育つ組織をつくる
幹部、後継者の為の経営管理の
基礎リスキリング研修
P15
138
147
人材採用と定着の考え方・進め方
P24
142
働きやすい職場をつくる!
労務管理講座
P24
財
務
管
理
137
No.
営業・マーケティング
人員不足や採用難を克服するための、社員の成長と活躍を促進する社員教育の方策
コース
129 人材育成の考え方・進め方
研修のねらい
講 師
②OJTの理論と手法
③人材育成プランの策定手順
有限会社ヒサエダコンサルティング
代表取締役 久枝 良彰
研修期間 2024年10月16日
(水)∼ 2024年10月18日
(金)
【3日間】
受講料
①人材や人事制度を取り巻く環境変化
29,000円
(税込) 対象者 経営幹部、管理者
定員 20名
生
産
管
理
中小企業が限られた人材を 戦力 に育てるための視点や手法を
理解し、強い組織を作り上げるための人材育成の進め方について
演習や事例を交えて学んだ上で、自社の人材育成プランの立案に
取り組みます。
コースの内容
会場 人吉校
23
- ▲TOP

- ページ: 26
- 階
層
別
期待する人材を定着させる「しかけ」と「しくみ」
コース
No.
138 人材採用と定着の考え方・進め方【沖縄教室】
研修のねらい
企 業 経 営・経 営 戦 略
自社の内外環境変化、採用における自社の求人分析、強み分析
を実施した上で、自社が採用のためにやっていくこと、変えていくこ
とを検討します。また自社の求める人材像を明確にした上で、人材
の定着及び教育プランを検討します。(採用の「しかけ」について考
え、定着・教育を促進する
「しくみ」について、計画づくりを行います。)
講 師
コースの内容
①人材や人事制度、採用を取り巻く環境変化
②これからの時代の人材採用
③人材定着の考え方・進め方
④人材育成プランの策定手順
有限会社ヒサエダコンサルティング
代表取締役 久枝 良彰
研修期間 2024年11月27日
(水)∼ 2024年11月28日
(木)
【2日間】
組 織マネ ジメ ント
受講料
22,000円
(税込) 対象者 経営幹部、管理者
定員 20名
会場 沖縄県
∼求職者に選ばれ、従業員が定着する「労務トラブルの少ない」職場づくり∼
コース
No.
142 働きやすい職場をつくる!労務管理講座
人 事・組 織
研修のねらい
人事・労務担当者が押さえておくべき人事・労務管理の基礎知
識、最新の法律改正のポイントやトラブル事例等から企業が備え
るべき労務管理について学びます。
コースの内容
①労働関係法のポイントと働き方改革等法律改正
への対応策
②「アフターコロナ」時代におけるトラブル事例と
対応(演習)
財
務
管
理
講 師
③求職者に選ばれる求人票の作成
A s社会保険労務士法人
代表社員 安藤 茂洋
研修期間 2025年1月28日
(火)∼ 2025年1月30日
(木)
【3日間】
受講料
29,000円
(税込) 対象者 経営者、管理者、管理者候補、人事・労務管理担当者
定員 20名
期待する人材を定着させる「しかけ」と「しくみ」
コース
営業・マーケティング
No.
147 人材採用と定着の考え方・進め方
研修のねらい
生
産
管
理
中小企業を取り巻く雇用環境の変化を踏まえ、自社の求める人
材像の変革の必要性を確認し、明確化します。また、人材の採用・
定着を図るためのポイントを押さえた上で、自社の人材採用・定
着プランを検討します。(採用と定着を促進する
「しかけ」について
考え、社内で「しくみ」化できる計画づくりを行います。)
講 師
受講料
コースの内容
①自社の期待する人材像
②これからの時代の人材採用
③人材定着の考え方・進め方
④自社の人材定着プラン
(演習)
AT WILL&KOJIMA SR
代表 小島 慎一
研修期間 2025年2月26日
(水)∼ 2025年2月28日
(金)
【3日間】
24
NEW
29,000円
(税込) 対象者 経営幹部、管理者
定員 20名
会場 人吉校
会場 人吉校
- ▲TOP

- ページ: 27
- 財務状況の把握・分析、数字に基づいた意思決定により、会社の未来を創る!
企業経営において、経営数値を読み解く力は、職種を問わず習得しておくべき必須のスキルです。
階
層
別
財務管理
財務管理分野では、数字に苦手意識のある方向けの「決算書の読み方」だけでなく、経営者や財務部門のリー
企 業 経 営・経 営 戦 略
ダーとして、経営判断の精度を高める財務データの分析方法や意思決定に役立つ会計情報の活かし方を身に
付ける研修を用意しています。
個人または組織(チーム)
でおすすめの受講組み合わせ
※研修の開催日は前後や重複する場合がありますので、一覧・カレンダーでご確認ください。
① 財務のプロフェッショナルを育てる
決算書の読み方・活かし方
P26
116
116
財務リーダーとしてのステップアップ研修
財務リーダーとしてのステップアップ研修
チームマネジメント研修
P21
P26
人 事・組 織
会計情報活用講座
P26
P26
130
120
組 織マネ ジメ ント
107
② 財務の責任者として、組織を引っ張る
③ 数字という根拠に基づき、自社の問題を解決する
107
本質を見抜く!問題発見・解決力強化研修
決算書の読み方・活かし方
P18
P26
財
務
管
理
104
営業・マーケティング
生
産
管
理
25
- ▲TOP

- ページ: 28
- 基本から面白く学ぶ
コース
階
層
別
No.
107 決算書の読み方・活かし方
研修のねらい
企 業 経 営・経 営 戦 略
決算書の仕組 みや用語の意 味、数字の流れなどを理解した 上
で、決算書から経営体質や今後の課題などを読み取るポイントに
①決算書と財務の基礎
②事例で味わう決算書の面白さ
③決算書から読む企業活動のヒント
(演習)
ついて、事例決算書を交えて具体的に学びます。
講 師
財務リスク研究所株式会社
代表取締役 横山 悟一
研修期間 2024年5月20日
(月)∼ 2024年5月22日
(水)
【3日間】
組 織マネ ジメ ント
受講料
29,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者等
定員 20名
会場 人吉校
分析から経営改善の手がかりをつかむ
コース
No.
116 財務リーダーとしてのステップアップ研修
人 事・組 織
コースの内容
研修のねらい
①財務分析の基本的視点
利益と資金の視点で財務分析について学んだ上で、演習を通し
て
「収益力」
と
「資金繰り」の面から経営を定量的に把握する手法を
身に付けます。また、自社の決算書の分析に取り組み、自社の特
徴と問題をつかみ、改善策を検討します。
財
務
管
理
講 師
受講料
29,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者等
1日でわかる!「
営業・マーケティング
No.
(P/Lからのアプローチ)
②自社の収益力強化に向けて
③自社の資金繰り強化に向けて(B/Sからのアプローチ)
④自社分析の実践(演習)
税理士法人アイビーパートナーズ
代表社員 税理士 海野 理香
研修期間 2024年7月17日
(水)∼ 2024年7月19日
(金)
【3日間】
コース
定員 20名
会場 人吉校
ける力」のポイント
120 会計情報活用講座【熊本教室】
研修のねらい
生
産
管
理
会計情報から経営課題を可視化して現状を客観的に把握するこ
との重要性や、会計情報を自社経営に活用する視点を学びます。
特に、現状の財務構造からどのように利益を生み出すかを演習を
交えて学び、利益・資金計画を実現するための進 管理のポイン
トを身につけます。
講 師
受講料
16,000円
(税込) 対象者 経営者、後継者、経営幹部
NEW
コースの内容
①管理会計の基礎知識
②会計情報の実践的活用法
③利益・資金計画の必要性と計画実行のポイント
城所会計事務所
代表 城所 弘明
研修期間 2024年8月1日
(木)
【1日間】
26
コースの内容
定員 20名
会場 熊本県
- ▲TOP

- ページ: 29
- 階
層
別
営業・マーケティング
顧客に選ばれ続けるための効果的なマーケティング活動を展開する!
自社の商品やサービスが顧客から選ばれるためには、適切なマーケティング活動が非常に重要です。
営業・マーケティング分野では、マーケティング要素を分解して、どの部分を強化するか、どう上手く組み合
企 業 経 営・経 営 戦 略
わせるのかといった、商品・サービスを売れるようにするための仕組みづくりができる研修を用意しています。
個人または組織(チーム)
でおすすめの受講組み合わせ
※研修の開催日は前後や重複する場合がありますので、一覧・カレンダーでご確認ください。
106
Webマーケティング強化研修
P28
106
Webマーケティング強化研修
P28
124
売上アップにつなげる!
ネットショップ改善のための
ステップアップ研修
P29
143
販路開拓(マーケティング)
の考え方・進め方
P29
143
プレスリリース活用講座
販路開拓(マーケティング)
の
考え方・進め方
④ 営業の責任者として、組織を引っ張る
103
115
営業リーダーとしての
ステップアップ研修
114
133
管理者としてのステップアップ研修
130
チームマネジメント研修
P28
P29
P14
P10
P11
P29
財
務
管
理
102
人 事・組 織
③ 広報とマーケティングの力で顧客を呼び込む
組 織マネ ジメ ント
② リアルとオンラインの最適な
マーケティングミックスを考える
①Web サイトを活用して販路拡大
P21
営業・マーケティング
生
産
管
理
27
- ▲TOP

- ページ: 30
- 階
層
別
営業リーダーのスキルアップが業績アップのカギを握る!
コース
No.
103 営業リーダーとしてのステップアップ研修
研修のねらい
企 業 経 営・経 営 戦 略
営業チームを引っ張るリーダー・管理者が、マーケティング戦
略立案に必要なスキルを習得することを通じて、変化の時代を乗
り越えられる強い営業チームの実現を目指します。
コースの内容
①自社を取り巻く環境分析の進め方
②事業ドメインの明確化と戦略策定手法
③4Pの考え方と具体策
④組織力で成果を上げる自社営業チームのつくり方
講 師
株式会社マインズコンサルティング
稲田 裕司
代表取締役
他
研修期間 1回目:2024年5月8日
(水)∼ 5月9日
(木)
組 織マネ ジメ ント
2回目:2024年7月8日
(月)∼ 7月9日
(火)
【4日間】 インターバル
受講料 36,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者等 定員 20名 会場 人吉校
Web ツールを活用して、集客やファンを増やしたい方へ!
コース
No.
106 Webマーケティング強化研修
人 事・組 織
研修のねらい
自社の商品・サービスを、Webツールを使っていかにターゲッ
トに届けていくのか、自社の現状を振り返りながら、効率的で効果
的な販路開拓、売上向上に繋がる営業力強化の仕方を演習を交
えて学んでいただきます。
財
務
管
理
講 師
②自社のWebが 刺さらない 本当の理由
(演習)
③顧客を呼び込むコンテンツの作り方(演習)
④Webサイト運営と営業活動との連携方法(演習)
22,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者、その候補者
定員 20名
会場 人吉校
∼「ヒューマンスキル」の研磨こそ、顧客との信頼関係を深める最大の !∼
コース
営業・マーケティング
No.
111 営業担当者のためのわかりやすいプレゼンの極意
研修のねらい
生
産
管
理
営業力を強化し、成果をもたらすアプローチの実現に向けて、
売れる仕組みづくりとは?を理解いただき、自身のプレゼンテー
ションにおける課題の認識、また、プレゼンテーションスキルの向
上のために必要な基本知識と技法を演習を通じて学んでいただ
きます。
講 師
受講料
コースの内容
①営業活動において、必要とされる基本知識と
実践能力
②成約(成功)
につなげる!プレゼンテーション
③営業プレゼンテーションの実際(演習)
オフィス ブルーミング スマイルズ
代表 植村 恵美
研修期間 2024年6月6日
(木)∼ 2024年6月7日
(金)
【2日間】
28
①Webマーケティングの基本
グローカルマーケティング株式会社
代表取締役 今井 進太郎
研修期間 2024年5月16日
(木)∼ 2024年5月17日
(金)
【2日間】
受講料
コースの内容
22,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者(候補) 定員 20名
会場 人吉校
- ▲TOP

- ページ: 31
- No.
NEW
115 営業リーダーとしてのステップアップ研修【沖縄教室】
コースの内容
研修のねらい
階
層
別
営業リーダーのスキルアップが業績アップのカギを握る!
コース
①自社を取り巻く環境分析の進め方
営業チームを引っ張るリーダー・管理者が、マーケティング戦
略立案に必要なスキルを習得することを通じて、変化の時代を乗
り越えられる強い営業チームの実現を目指します。
企 業 経 営・経 営 戦 略
②事業ドメインの明確化と戦略策定手法
③自社の新戦略検討
④4Pの考え方とDX導入による営業強化策
他
株式会社マインズコンサルティング
代表取締役 稲田 裕司
講 師
研修期間 2024年7月3日
(水)∼ 2024年7月4日
(木)
【2日間】
22,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者等
定員 20名
会場 沖縄県
組 織マネ ジメ ント
受講料
商品の魅力を多くの人に伝え、ライバルに負けない選ばれるネットショップへ!
コース
No.
124 売上アップにつなげる!ネットショップ改善のためのステップアップ研修
ECに取り組んでいるが成果に結びついていない方に対し、購買
につながりやすいサイトの作り方・見せ方やプロモーション方法
を自社のECサイトを題材にしながら実践的に学びます。そのうえ
で、ECサイトのブラッシュアップやプロモーション方法の検討を行
います。
講 師
①Webマーケティングの基本
②商品の魅力を伝えるサイト構築の基本
③具体的な売り上げ向上のための施策
④目標達成に向けたアクションプランの策定
他
研修期間 2024年9月25日
(水)∼ 2024年9月26日
(木)
【2日間】
受講料
22,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者
定員 20名
会場 人吉校
財
務
管
理
グローカルマーケティング株式会社
代表取締役 今井 進太郎
コースの内容
人 事・組 織
研修のねらい
「組織的な営業活動」の進め方を学ぶ !
コース
No.
研修のねらい
講 師
コースの内容
①販路開拓のベースとなるマーケティング
②購買プロセスの見える化の進め方
③営業戦略・計画作成とPDCA
生
産
管
理
販路開拓のためのマーケティングの基本と営業戦略・営業計画
の立て方を理解した上で、インターバルを活用して実際に自社の
営業計画の立案に取り組むとともに、営業プロセスのPDCAサ
イクルの回し方と、組織的な営業活動の進め方を学びます。
営業・マーケティング
143 販路開拓(マーケティング)の考え方・進め方
ストラテジー&タクティクス株式会社
代表取締役 佐藤 義典
研修期間 1回目:2025年1月30日
(木)∼ 1月31日
(金)
受講料
2回目:2025年3月11日
(火)∼ 3月12日
(水)
【4日間】 インターバル
36,000円
(税込) 対象者 経営幹部、管理者、リーダー
定員 20名
会場 人吉校
29
- ▲TOP

- ページ: 32
- 階
層
別
生産管理
現場改善により、生産性の高い、強い体質の組織をつくり上げる!
強い体質の工場や組織を目指すためには、現場レベルでの着実な改善活動とともに、管理者による全体最
適を考えた管理が重要です。
企 業 経 営・経 営 戦 略
生産管理分野では、現場改善に必要なアプローチの手順や実践方法、管理の仕方を身に付ける研修を用意
しています。
個人または組織(チーム)
でおすすめの受講組み合わせ
※研修の開催日は前後や重複する場合がありますので、一覧・カレンダーでご確認ください。
① 工場管理者としての基本を身に付ける
組 織マネ ジメ ント
人 事・組 織
財
務
管
理
営業・マーケティング
生
産
管
理
30
117
実践で学ぶ!5Sと目で見る管理
P31
145
生産性を向上させる!
生産現場改善の考え方・進め方
P31
② 生産性の高い組織を実現する
108
製造業の時間とコストのムダとり研修
P31
145
生産性を向上させる!
生産現場改善の考え方・進め方
P31
104
130
本質を見抜く!問題発見・解決力強化研修
チームマネジメント研修
P18
P21
- ▲TOP

- ページ: 33
- No.
108 製造業の時間とコストのムダとり研修
研修のねらい
①企業活動と原価管理
②コストダウンの考え方と目のつけどころ
③時間とコストのムダとり体験(演習)
④現場実践のポイント
株式会社MEマネジメントサービス
マネジメントコンサルタント
取締役 添田 英敬
講 師
研修期間 2024年5月22日
(水)∼ 2024年5月24日
(金)
【3日間】
29,000円
(税込) 対象者 新任管理者
定員 30名
会場 人吉校
組 織マネ ジメ ント
受講料
コースの内容
企 業 経 営・経 営 戦 略
コストが企業経営に与える影響を理解し、原価計算やコストダ
ウン手法を学んだ上で、製造現場をモデル化した教材を使用した
演習を通じて実践力を高め、自社の時間とコストのムダとり活動
の検討に取り組みます。
NEW
階
層
別
目に見えない「ムダ」を減らすための原価の見える化
コース
リーダー必須の現場改善入門講座
コース
No.
117 実践で学ぶ!5Sと目で見る管理
現場のムリ・ムダ・ムラを発見し、整理・整頓・清掃・清潔・躾(5
S)
と見える化を実現する手順を学びます。また、インターバル期
間を活用して、自社で5S活動に取り組むことで、自社・自部門の
現場改善と改善活動の定着手法を身に付けます。
コースの内容
①5Sの重要性と管理者の役割
②5Sの基本と5S活動の実施ステップ
(演習)
③ムリ・ムダ・ムラの発見と改善(演習)
④5S活動定着の検討(演習) 他
研修期間 1回目:2024年7月22日
(月)∼ 7月23日
(火)
受講料
2回目:2024年10月7日
(月)∼ 10月8日
(火)
【4日間】 インターバル
36,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者、その候補者(リーダー) 定員 20名
会場 人吉校
財
務
管
理
合同会社FRSコンサルティング
古澤 智
代表社員
講 師
人 事・組 織
研修のねらい
QCD の視点で考える、ものづくり現場の改善手法
コース
No.
研修のねらい
講 師
①生産現場改善の基礎知識
②成果を高める改善手法とその実践法
③自社の改善活動プランの検討(演習)
株式会社ジェック経営コンサルタント
営業本部 取締役部長 高田 忠直
研修期間 2025年2月12日
(水)∼ 2025年2月14日
(金)
【3日間】
受講料
コースの内容
生
産
管
理
現場の作業者の主体性や意欲を引き出し、安全かつ効率的な
労働環境を作り上げていくために必要となる現場改善手法の具体
的な実践ポイントについて、事例や自社演習等を交えながら学ん
でいきます。
29,000円
(税込) 対象者 管理者、新任管理者
営業・マーケティング
145 生産性を向上させる!生産現場改善の考え方・進め方
定員 20名
会場 人吉校
31
- ▲TOP

- ページ: 34
- 人吉校の受講者概要(2020∼ 2022年度)
当校の研修には、南九州・沖縄エリアから多くの方々にご受講い
ただいております。また、業種については、製造業だけなく、卸・小
301人
以上
10%
売業、サービス業、建設業など多岐にわたります。さらに、従業員
規模が20人以下の小規模な事業者の方々にも多くご受講いただい
ております。
その他都府県
1%
運輸 運輸業
郵便 郵便業
4% 5%
九州北部各県
8%
沖縄県
10%
鹿児島県
19%
企業
所在地
熊本県
38%
その他
8%
建設業
15%
サービス業
13%
宮崎県
24%
101∼300人
19%
業種
0∼20人
25%
従業員
規模
21∼50人
26%
51∼100人
21%
製造業
37%
卸売業、
小売業
22%
代表者
9%
60歳代以上
2%
女性
15%
20歳代以下
12%
50歳代
14%
性別
年齢
男性
85%
40歳代
37%
30歳代
35%
受講者アンケート(2022年度)
Q 研修は役に立ちましたか? Q 研修の全体的な印象
役立つ 99.0%
管理者候補等
45%
役員
9%
職階
管理者
38%
Q また利用したいですか?
良かった 99.3%
また利用したい 98.5%
当校の研修は、受講後のアンケートでも高い評価をいただいております。
複数の従業員の方が継続的にご受講いただくことで、社内の課題解決に向けた取り組みや検証がさらに加速し、企業の業績向上にも
つながっていきます。
受講者の声(2023年度 受講者アンケートより)
32
● 今後、自分が副店長としてやるべきことが、より明確
になりました。研修で学んだことをしっかり活かし業
務を行って参ります。
● キャッシュフローの見方、会社状況を判断する3つの
ポイントを学ばせていただきとても良かったです。
● 発言やグループなどのディスカッション等苦手意識
が強かったのですが、今回の研修を機にコミュニケー
ション能力を高めていきたいと思いました。
● 今回の講義とても勉強になりました。来月に入社し
てくる人が部下になるので、その際学んだことを活か
していきたいと思います。
● 弊社の課題が浮き彫りになり、他社の改善例等を受
け、大変参考になりました。皆、腰が重いメンツが多
いですが、引っ張っていけるよう声かけをしていけた
らと思います。
● プレスリリースの書き方だけでなく、その先のマスコ
ミやweb、メディアなどを紹介いただいたことがすご
く良かった。(この情報はなかなかネットにはないと
思うので。)
- ▲TOP

- ページ: 35
- 《他校の紹介》2024 年度 研修テーマ一覧【九州校】
お問い合わせ先
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部
中小企業大学校九州校
〒812-0024 福岡県福岡市博多区綱場町2-1
https://www.smrj.go.jp/institute/nogata/index.html
Tel: 092-263-1554
Fax: 092-263-1534
33
- ▲TOP

- ページ: 36
- 人吉校 施設のご案内
多目的
グラウンド
テニスコート
会社から離れた静かな環境で「集中&リフレッシュ」できるひとときを過ごせます。
かけ流
し
温泉
[宿泊棟]
大浴場
眺望
ロビー
事務室
人吉球磨の
魅力紹介
コーナー
アスレチック室
喫煙室
フロント
守衛室
1階
読書室
EV
雑誌・新聞
アメニティ
く ま
講師
控室
P
洗濯室
談話室
豊かな
自然
P
源泉
正面玄関
人吉ICから
車で3分
読書室
電 動レン
サイクル タ
で
をラクラ 梢山
ク周遊
テニスコート
駐車場104台収容
(うち身障者用2台)
談話室
喫煙室
大教室
(80 人収容)
食 堂
[宿泊棟]
[宿泊棟]
アスレチック室
多目的グラウンド
談話室
3階
喫茶室
コピー機
EV
2階
中教室
特別教室
(40 人収容)
(10 人 ×4 室)
多目的教室
(40 人収容)
談話室
34
- ▲TOP

- ページ: 37
- 教室
食堂
お食事
(昼食・夕食)
は、合わせて
研修内容、参加者数に対応した教室があります。優れた環境は、
講義・演習への集中力を高め、新しいコミュニケーションを育みます。 1,300円程度でご利用いただけます。
営業時間
朝 7:30 ∼ 9:00
昼 11:45 ∼ 13:45
夜 17:30 ∼ 20:00
※昼食時間は研修により多少前後します。
※料金は改定される場合があります。
交流会
大教室
中教室
多目的教室
特別教室
宿泊室(寮)
∼仲間づくり∼
各研修の初日終了後に交流会を開催しています。
会費2,500円程度
宿泊室
シャワー・トイレ付個室59室
(各室Wi-Fi完備)
1泊 2,500円
(税込)
[朝食付き]
※料金は改定される場合があります。
○
○
×
○
○
○
×
○
○
フェイスタオル
バスタオル
浴衣・パジャマ
ハンドソープ
歯ブラシ・歯磨き粉
髭剃り
くし
ドライヤー
ミニ冷蔵庫
大浴場・小浴場
○
○
○
○
リンスインシャンプー
ボディーソープ
ドライヤー
綿棒
○
○
○
洗濯機
乾燥機
洗剤・柔軟剤
洗濯室
施設利用
(貸出し)
のご案内
当校では、研修が行われていない日など、会社・団体等を
対象に、教室等の貸出しを行っています。
社内の会議や研修などに、ぜひご活用ください!
利用時間
◆ 教室
(1時間あたり
・税込)
午前 9 時∼ 午後5時 30 分
※上記以外の時間帯をご希望される場合はご相談ください。
◆ 体育施設(1時間あたり・税込)
施設名称
テニスコート
1面
250円
多目的グラウンド
1面
350円
施設名
収容人数
大教室
80人
3,000円
使用料
中教室
40人
2,000円
多目的教室
40人
2,000円
特別教室(4室)
10人
1,500円
◆ 貸出機材(無料)
使用料
・ホワイトボード・マイク・スクリーン
・プロジェクター
(大・中・多目的教室のみ)
0966-23-6843
施設利用に関するお問い合わせ TEL:
人吉校 施設貸出
検索
35
- ▲TOP

- ページ: 38
- 中小企業大学校の研修お申込みは
WEB申込み で
カンタン! 便利に!
2023年度開講コースから、原則、WEB申込みとさせていただきます。
中小企業大学校のWEB申込みで、研修申込の簡略化や受講履歴などの確認ができます。
カンタン!
便利!
書類記入が
不要になります
初回申込時にWEB企業IDをご登
録いただくと、次回ログインから
会 社 情 報などが自動 で入 力さ
れ、研修申込を簡略化できます。
● 受講対象者
資本金
従業員
製造業・運輸業・建設業・
ソフトウェア業・情報サービス業 ほか
3億円以下
300人以下
卸売業
1億円以下
100人以下
50人以下
小売業
サービス業
WEB申込みでお申込みをいた
だくと、申込日、コース名、受講
者情報などが記録され、過去
の申込履歴などをご確認いた
だくことができます。
● WEB申込みの方法
中小企業および自営業(個人事業主)の経営者、役員、従業
員の方。
(資本金、従業員のいずれかが、下表の範囲内であ
れば対象となります)
業種
申込履歴の
確認ができます
5千万円以下 100人以下
200人以下
旅館業
※1コースに1社より複数名のお申込みを頂戴した場合は、人数制限をさせていただく
ことがあります。
※経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・
税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、
教育・研修事業者の方は、受講をお断りする場合があります。
申し込みに関する
お問い合わせはこちらから
1 受講する大学校のトップページ下部にある「Web申込へ」を
クリックし、開いた画面の「Web申込み」をクリックします
※各研修の詳細からも「Web申込み」を行うことができます。
「確認画面へ」をクリック
2 お申込情報を入力し、
3 内容をご確認いただき、
正しければ「申込み実行」をクリックします
4 申込処理完了後、確認メールが送信されます
※WEB企業IDを登録された方は、確認メールに従いパスワード設定を行ってください。
5 開講日の約1ヵ月前に、ご案内書類を送付いたします
※書類に記載された振込期日までに、受講料をお振込みください。
jm-kenshu@smrj.go.jp
独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業大学校受講申込受付センター
36
- ▲TOP

- ページ: 39
- 受講料助成制度のご案内
◆市町村及び支援機関等の受講料助成制度
中小企業大学校人吉校の実施する研修を受講される中小企業者の方を対象に、市町村及び支援機関等に
おいて、助成制度が設けられています。
助成内容の詳細やお申し込み方法等につきましては、必ず受講前に各機関の窓口にお問い合わせください。
熊本県
※各機関の予算に達した際等には、年度途中でも終了する場合があります。
対象者
機関名
あさぎり町
北町
荒尾市
問い合わせ先
町内中小企業
中小企業大学校人吉校研修助成事業
受講料の1/2(予算の範囲内)
商工観光課
0966-45-7220
町内中小企業(詳細については、
お問い合わせください。)
受講料の1/2以内
1事業所 同一年度内 5万円以内(事前申請)
商工観光課
0966-82-2511
城北地域企業活性化協議会
会員企業
受講料5万円以内 1社2名まで
大津町<NEW>
小国町<NEW>
助成内容
助成内容は、決まり次第当校ホームページに掲載します。
町内の中小企業
(詳しくはお問合せください)
市町村
小国町資格取得支援事業
受講料、受験手数料、願書代、年度内に購入した教材費
補助率は1/2 上限3万円
(千円未満は切り捨て)
菊陽町中小企業人材育成事業補助金
受講料、宿泊費の1/3以内
1人3万円以内 1企業2名(事前申請)
熊本市中小企業研修派遣補助金
交通費、宿泊費の1/2相当額(定額)
(研修日の1週間前までに申請)
※詳細については、担当課へお問い合わせください。
玉名市商工政策課
0968-71-2065
商業観光課
096-293-3115
情報課
0967-46-2113
商工振興課
096-232-2165
支援機関等
菊陽町
商工会・企業及び企業等が
組織する団体
熊本市
市内中小企業又は協同組合等
合志市
市内中小企業
玉名市
城北地域企業活性化協議会
会員企業
受講料5万円以内 1社2名まで
長洲町
城北地域企業活性化協議会
会員企業
玉名市商工政策課
0968-71-2065
受講料5万円以内 1社2名まで
和水町
城北地域企業活性化協議会
会員企業
玉名市商工政策課
0968-71-2065
受講料5万円以内 1社2名まで
南関町
城北地域企業活性化協議会
会員企業
玉名市商工政策課
0968-71-2065
受講料5万円以内 1社2名まで
玉名市商工政策課
0968-71-2065
美里町
町内中小企業
八代市
市内企業
阿蘇市商工会
会員企業
宇土市商工会
会員企業
大津町商工会
会員企業
菊陽町商工会
会員企業
球磨村商工会
会員企業
熊本商工会議所
会員、かつ共済加入事業所
熊本市植木町商工会 会員企業の専従従事者
熊本市託麻商工会
会員企業
熊本市北部商工会
会員企業
合志市商工会
会員企業
合志市中小企業人材育成費補助金
受講料の2/3以内
1研修者につき1回(事前申請)
美里町中小企業人材育成補助金
受講料の1/2以内
同一年度内 1人につき5万円以内(事前申請)
八代市産業活性化人材・企業育成支援事業補助金
受講料等の2/3以内。
業種等によって補助率・補助上限額が異なります。
詳細はお問合せください。(研修の1週間前までに申請。)
まちづくり活性化事業助成金
受講料、交通費、宿泊費の1/2
1人3万円以内(事前申請)
宇土市商工会研修事業助成制度
受講料の1/2又は3万円のいずれか低い額
交通費・宿泊費の計1万円以内
1事業所 同一年度内 1会員企業あたり1名(受講1回分に限る)(事前申請)
若手後継者等体験研修事業助成制度
受講料の1/2又は3万円のいずれか低い額
交通費・宿泊費の計5万円以内
1企業 延べ5名まで(事前申請)
受講料、宿泊費の1/3
1人3万円以内 1企業2名まで
(研修日の1か月前までに申請)
受講料の2/3 1人2万円以内
1企業1名(事前申請)
受講料の20%
1事業所 同一年度内 5万円以内
(研修受講終了日が属する年度内に申請)
受講料の1/2 1事業所3万円以内
(研修日の2週間前までに申請)
(他の助成金・補助金との併用不可)
熊本市託麻商工会人材育成研修助成制度
受講料の1/2以内 1企業2万円以内
(研修日の7日前までに申請)
熊本市北部商工会人材育成助成金
受講料、交通費の計5万円以内
(研修日の1週間前までに申請)
受講料の1/3
1企業 同一年度内 3万円以内
(研修日の1週間前までに申請)
経済政策課
096-328-2950
商工振興課
096-248-1115
美しい里創生課
0964-47-1111
商工・港湾振興課
0965-33-8513
総務課
0967-32-0200
0964-22-5555
096-293-3421
096-232-2757
0966-32-1000
会員サービス課
096-354-6688
096-272-0236
096-380-0014
096-245-0127
096-242-0733
37
- ▲TOP

- ページ: 40
- 熊本県
助成内容
問い合わせ先
支援機関等
相良村商工会
会員企業
受講料の1/2
1人3万円以内 1事業所2名まで(事前申請)
多良木町商工会
会員企業
受講料 定額 1万円
(事前申請)
0966-42-2525
和水町商工会
会員企業
受講料の1/2 1人3万円以内(事前申請)
0968-86-2127
錦町商工会
会員企業
受講料の1/2 2万円以内(事前申請)
0966-38-0009
益城町商工会
会員企業
受講料、交通費、宿泊費の1/2
3万円以内(事前申請)
096-286-2551
水上村商工会
会員企業
水俣商工会議所
会員企業
八代商工会議所
会員企業
山江村商工会
会員企業
受講料の2/3 1企業1回 2万円以内
0966-24-9326
湯前町商工会
会員企業
受講料2.5万円以内(事前申請)
0966-43-3333
公益社団法人
熊本県トラック協会
会員である法定中小企業者の
経営者、後継者、管理者
南九州地区しんきん
経営者協議会
協議会会員
宮崎県
機関名
えびの市
木城町
串間市<NEW>
小林市
水上村商工会人材育成等助成金
受講料の1/3
短期研修:1万円以内 長期研修:3万円以内
(事前申請)
水俣商工会議所人材育成助成事業補助金
受講料の1/2
1事業所 同一年度内 5万円以内
(事前申請)
八代商工会議所人材育成事業助成
受講料の1/2
1事業所 同一年度内1回 5万円以内
(事前申請)
中小企業大学校講座受講促進助成制度
受講料の1/3 ※全ト協1/3助成あり
1会員事業所 4名以内
(事前申請・4月1日から翌年2月末まで)
受講料の1/2(2万円を限度)
1事業所につき年間2名まで
(希望者多数の時はこの限りではない)
対象者
助成内容
市町村
えびの市中小企業大学校受講補助金
受講料1人2万円以内
市内中小企業
1企業4万円以内(事前申請)
木城町小規模企業者経営支援事業
技術取得、販路拡大、異業種進出のための研修費用
町内小規模企業者
対象経費の2/3以内(限度額30万円) (事前申請)
市内に住所を有し、主たる事業所 串間市企業支援プロジェクト事業
受講料、宿泊料、交通費の60%
を有する個人又は法人
20万円以内 (事前申請)
小林市中小企業大学校受講補助金
受講料1人2万円以内
市内中小企業
同一年度内 1企業6万円まで
(研修終了日30日以内に申請)
新富町
町内中小企業
高原町
町内中小企業
都農町
支援機関等
38
対象者
機関名
町内に住所を有する商工業者
(個人及び法人)
延岡市
市内中小企業
都城市
市内中小企業
宮崎市
対象者の範囲は令和6年3月に
決定します
門川町商工会
町内に住所を有する商工会員
及びその従業員
荘内商工会
会員企業
野尻町商工会
会員企業
受講料、交通費、宿泊料の2/3以内
1事業者10万円以内
※受付期間があります。詳細は担当課へお問い合わせください。
高原町中小企業大学校受講補助金
受講料2万円以内
同一年度内 1事業所につき2万円まで(事前申請)
都農町販路開拓支援事業
補助対象経費20万円以上の1/2(上限50万円)
事業によって限度額が異なります。詳細については、担当課へ
お問い合わせください。(事前申請及び審査あり)
延岡市中小企業大学校研修派遣事業補助金
受講料の1/2以内 10万円以内
同一年度 1企業2回まで
(研修日の1週間前までに申請)
都城市人材育成事業費補助金
受講料の1/2 5万円以内
同一年度内1企業2回まで 1申請につき3名まで
(受講後1か月以内に申請)
受講料の2/3 1事業者につき年間10万円以内
(事前申請)
詳細は担当課へお問い合わせください
門川町商工会人材育成助成金
受講料、テキスト代の80% 5万円以内
(1/1 ∼ 12/28)
受講料の80% 5万円以内(事前申請)
受講料の1/2 2万円以内 1企業2名まで
(請求通知を受けた後、速やかに申請が必要)
0966-35-0504
0966-44-0073
中小企業相談所
0966-63-2128
業務課
0965-32-6191
総務課
096-369-3968
事務局
096-325-2475
問い合わせ先
観光商工課
0984-35-3728
まちづくり推進課
0983-32-4727
商工観光
スポーツランド推進課
0987-55-1127
商工観光課
0984-23-1174
産業振興課
0983-33-6029
産業創生課
0984-42-2128
産業振興課
0983-25-5721
工業振興課
0982-22-7035
商工政策課
0986-23-2983
企業立地推進課
0985-21-1793
0982-63-1514
0986-37-0024
0984-44-1221
- ▲TOP

- ページ: 41
- 宮崎県
対象者
機関名
支援機関等
延岡商工会議所
会員企業
三股町商工会
会員企業
公益財団法人
県内中小企業
宮崎県産業振興機構
一般社団法人
宮崎県トラック協会
会員事業所
南九州地区しんきん
経営者協議会
協議会会員
鹿児島県
機関名
対象者
助成内容
延岡商工会議所中小企業者人材育成研修助成金
研修受講にかかる研修施設の宿泊料
1事業所5万円以内
(事前申請及び実績報告あり)
問い合わせ先
中小企業相談所
0982-33-6666
三股町商工会人材育成事業助成金制度
受講料、テキスト代 3万円以内(事前申請)
0986-52-2226
助成内容は、令和6年3月決定予定
※決定次第、宮崎県産業振興機構及び当校ホームページでご案内します
産業振興課
0985-74-3850
受講料の1/3 ※全ト協1/3助成あり
※令和6年度の予算措置が前提となります。
詳しくはお問い合わせください。
受講料の1/2(2万円を限度)
1事業所につき年間2名まで
(希望者多数の時はこの限りではない)
助成内容
0985-53-6767
事務局
096-325-2475
問い合わせ先
市町村
阿久根市<NEW>
市内に本社、本店又は主たる
事業所を有し、営業している
個人又は法人
大崎町
町内事業所に勤務する者
補助対象経費(受講料等)の1/2 10万円以内
※同一年度内2回限り
(事前申請)
商工観光課
099-476-1111
鹿児島市
市内中小企業(製造業者)等
①受講料、交通費、宿泊費の1/2②受講料の1/2
①1件あたり20万円以内 ②1企業あたり5万円以内
①「メイドインかごしま」支援事業 ②元気の出る中小企業支援事業
産業支援課
099-216-1323
摩川内市
曽於市
市内中小企業
市内中小企業者
奄美大島商工会議所 会員企業
いちき串木野
商工会議所
会員企業
指宿商工会議所
会員企業
支援機関等
鹿屋商工会議所
さつま町商工会
志布志市商工会
会員企業
(年会費納入済の会員)
会員企業
阿久根市企業説明会参加費等補助金
受講料・交通費・宿泊費の1/2(5万円を限度)
(事前申請)
中小企業元気づくり補助金
受講料、交通費、宿泊費の1/2
1事業所 同一年度内 10万円以内
(研修終了後3か月以内に申請)
曽於市企業人材育成補助金
受講料、交通費、宿泊費、資格取得費用の1/2以内
(事業費全体の 1/2以内等の要件あり)
同一年度内1回限り 10万円以内 (研修日の14日前までに申請)
※詳細はお問い合わせください。
奄美大島商工会議所中小企業人材育成事業助成金
受講料及び旅費 1人限度額2.5万円
1事業所2人まで(事前申請)
いちき串木野商工会議所会員企業研修参加助成事業
受講料の1/2 1企業 同一年度内 5万円以内
(事前申請・研修終了後 どちらでも対応可)
受講料の1/2
1事業所同一年度内5万円以内(事前申請)
(当所予算の範囲内での実施)
鹿屋商工会議所中小企業研修派遣助成制度助成金
受講料の1/2 以下(千円未満切捨て)
1企業 同一年度内 5万円以内(事前申請)
受講料1人1万円以内(事前申請)
会員企業
(45歳未満の者)
受講料、宿泊費の1/2 2万円以内
(研修日の1週間前までに申請)
商工観光課
0996-73-1278
経済政策課
0996-23-5111
商工観光課
0986-76-8282
中小企業相談所
0997-52-6111
総務・業務課
0996-32-2049
業務課
0993-22-2473
中小企業振興部振興課
0994-42-3135
0996-53-1141
経営支援課
099-472-1108
南さつま商工会議所
会員企業
受講料の1/2
1事業所 同一年度内 5万円以内(事前申請)
0993-53-2244
公益社団法人
鹿児島県トラック協会
会員である法定中小企業者の
経営者、後継者、管理者
経理課
099-261-1167
南九州地区しんきん
経営者協議会
中小企業大学校講座受講促進助成金
短期講座:受講料の2/3 (ただし国、自治体、他団体から受講料の
1/3以上の助成を受けた場合、1/3のみ)
長期講座:受講料の1/3
1会員事業所から複数申込可(4月1日から翌年2月末までの講習及び申請が対象)
協議会会員
沖縄県
受講料の1/2(2万円を限度)
1事業所につき年間2名まで
(希望者多数の時はこの限りではない)
市町村
対象者
機関名
助成内容
事務局
096-325-2475
問い合わせ先
支援機関等
北中城村
村内事業者、村内創業予定者 他
受講料1人1回 1.5万円以内
(12 / 28までに申請)
企画振興課
098-935-2269
国頭村商工会
会員企業
受講料、交通費、宿泊費の2/3 4万円以内
(事前申請)
0980-41-5116
公益社団法人
沖縄県トラック協会
会員事業者
中小企業大学校講座受講促進助成金
会員:受講料1/3 ※全ト協1/3助成あり
1事業所複数の申込可
(当該年度の1月末までに申請)
業務課
098-863-0280
39
- ▲TOP

- ページ: 42
- 佐賀県
支援機関
対象者
機関名
有田商工会議所
その他
会員企業
対象者
機関名
公益財団法人
日本中小企業福祉事業財団
(日本フルハップ)
助成内容
有田商工会議所中小企業大学校研修費助成金制度
受講料・宿泊費の2分の1以内
ただし、1事業所年間3万円まで
(当所予算の範囲内での実施)
助成内容
中小企業経営者等研修助成制度
受講料の1/2
(事業所によって限度額が異なります。
詳細については、お問い合わせください。)
会員事業所
問い合わせ先
総務課
0955-42-4111
問い合わせ先
福祉・災害防止部
06-6949-3314
国の助成制度
人材開発支援助成金
事業主が雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識等を習得させるための訓練
計画に基づいて実施した場合に、訓練経費や期間中の賃金の一部を助成する制度です。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。
人材開発支援助成金
検索
お問い合わせ先〔各県の労働局〕
※お問い合わせは、事務所所在地を管轄する労働局へお願いします。
熊本労働局 職業対策課 助成金センター
熊本市西区春日3-26-47 JR熊本春日南ビル3階
TEL:096-312 -0 0 8 6
宮崎労働局 助成金センター
宮崎市大塚台西1-1-39 ハローワークプラザ宮崎内
TEL:0985- 62 -3 1 2 5
40
鹿児島労働局 職業対策課
鹿児島市西千石町1-1 鹿児島西千石第一生命ビル2階
TE L:0 9 9 - 2 1 9 - 5 1 0 1
沖縄労働局 沖縄助成金センター
那覇市おもろまち2-1-1 那覇第2地方合同庁舎1号館1階
TE L:0 9 8 - 8 6 8 - 1 6 0 6
- ▲TOP

- ページ: 43
- サテライトゼミは、中小企業大学校が地域の中小企業支援機関等と連携し、
人気の研修を連携機関の所在地等で実施するものです。
2023年度は、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県において、人吉校で実施
している研修を3日程度に再編成し、実施しました。
サテライトゼミ3つの特徴
●企業経営に必要な経営分析の手法やマネジメント手法を体系的に習得することができます。
●少人数のゼミ形式で、受講者自身が主体的に考えながら進める参加型コースです。
●演習や自社分析に重点を置き、専門家の助言も受けながら、自社の経営課題解決へ
つなげていきます。
過去の実施テーマ
(一部)
・若手リーダー能力向上研修
・次世代トップリーダーが学ぶ経営力強化講座
・チームリーダー養成研修
・コミュニケーション&コーチング力強化研修
・決算書の読み方・活かし方
サテライトゼミの受講風景
今後の開催につきましては、人吉校または連携機
関のホームページや個別リーフレット等にて、順次
お知らせしていきます。
中小企業大学校人吉校HP
https://www.smrj.go.jp/institute/hitoyoshi/
人吉校
検索
41
- ▲TOP

- ページ: 44
- 人吉校を運営する 中小機構のご案内
中小機構は、国の中小企業政策の中核的な実施機関として、起業・創業期から成長期、成熟期に至るまで、
企業の成長ステージに合わせた幅広い支援メニューを提供しています。
地域の自治体や支援機関、国内外の他の政府系機関と連携しながら中小企業の成長をサポートしています。
概要
名称
独立行政法人中小企業基盤整備機構
(略称:中小機構)
Organization for Small & Medium
Enterprises and Regional Innovation,
JAPAN(SME SUPPORT,JAPAN)
ハード
インキュベーション施設や中小
企業の成長・発展を支える環境
「人」
「もの」
「資金」
を整備しています。
「情報」
を活用した
支援のノウハウと、3,000名以上
の 専 門 家 の ネットワークによ
り、経営課題の解決を後押しし
ます。
複合的な支援
情報
資金
最新の支援情報や支援施策、経
共済制度や補助金の運営、ファ
し、中小企業経営者の課題解決
小企業の事業活動を資金面か
営ノウハウなどの 情 報 を提 供
ンドへの出資などを通じて、中
をサポートします。
らサポートしています。
中小機構と支援機関ネットワーク
◎
◎
◎
商工会議所
商工会
中小企業団体中央会
◎ よろず支援拠点
◎
事業継承・引継ぎ
◎
都道府県等中小企業
◎
政府系機関
支援センター
◎
支援センター
◎
◎
◎
中小企業活性化
協議会
地方公共団体
◎
経営革新等支援機関
金融機関
中小企業診断士・
税理士等
中小企業・小規模事業者
中小機構
中小企業庁
経済産業省
資本金
1兆2,093億211万4,469円
(2023年8月4日現在)
中小企業向けに特化した経営
企業大学校などを運営し、中小
設立
2004年7月1日
役職員数
役員 13名
(2023年4月1日現在)
職員 783名
(2023年4月1日現在)
ソフト
人吉校の研修情報はホームページとFacebookでチェック!
人吉校ホームページでは、研修ガイドで紹介している研修のカリキュラムや受講者の声、
人材育成に役立つ情報を掲載しています。
https://www.smrj.go.jp/institute/hitoyoshi/
Facebook
みなさんのフォローと
をお待ちしています。
人吉校の公式ページです。人吉校の最新情報を
リアルタイムに発信します。
ホームページと併せてご覧ください。
https://www.facebook.com/hitoyoshikou/
42
- ▲TOP

- ページ: 45
- 中小企業大学校 旭川校
事業拠点
北海道本部(札幌市)
中小企業大学校 三条校
北陸本部(金沢市)
金沢キャンパス
中小企業大学校
仙台校
東北本部
(仙台市)
中国本部(広島市)
中小企業大学校 広島校
中小企業大学校
東京校
本部
九州本部(福岡市)
中小企業大学校 九州校
(東京都港区)
関東本部
(東京都港区)
中小企業大学校 瀬戸校
中部本部(名古屋市)
近畿本部(大阪市)
中小企業大学校 関西校
四国本部(高松市)
四国キャンパス
● 関西校
(兵庫県)は
大阪市へ移転します
(2024年4月)
● 直方校
(福岡県)は
福岡市へ移転しました
(2024年1月)
沖縄事務所(那覇市)
中小企業大学校 人吉校
人吉校
人吉IC
人吉IC
(熊本県人吉市)
人吉校
人吉校
人吉IC
人吉IC
445
219
人吉球磨
スマートIC
219
●九州自動車道……………人吉ICから約3分
人吉校
人吉校
人吉IC
人吉IC
●人吉ICバス停から………タクシーで約3分
●人吉ICバス停から………… 徒歩で約30分
●JR肥薩線人吉駅から……タクシーで約10分
(令和2年7月豪雨の影響により現在運休中)
人吉IC
人吉IC
バス停
バス停
鉄
箱
崎
和
通
り
下
速
地
昭
都市高
九州本部
●呉服町
御笠川
大
〒901-0152
沖縄県那覇市字小禄1831-1
沖縄産業支援センター313-1
代表TEL.098-859-7566
沖縄事務所
金城
至
那
覇
空
ゆ
港
い
駅
レ
ー
ル
国道331号
〒812-0024
福岡県福岡市博多区綱場町2-1
博多FDビジネスセンター3階
代表TEL.092-263-1500
沖縄事務所
線
九州本部
●鹿児島空港から高速バス(熊本行き)
人吉ICバス停まで……バス乗車時間約1時間
博
●中州川端
至
天
神
中州
南九州事務所
冷泉公園
櫛田神社●
空
イオン
●
通
り
通
り
鉄
港
体
下
線
至
園駅
山公
奥武
小禄駅
国
地
●昭和シェル
●
那覇西高校
●祇園
赤嶺駅
至博多駅
〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町1-38鹿児島商工会議所ビル6F TEL.099-219-7882
43
- ▲TOP

- ページ: 47
- 䋝┒☔ס铺縖魶⭳
2024年度
Ӗ磬ㅀ畘杼縖굺䡗ِح
Ӗ哅ⳉوٞ־تج縒ֻ%9وشؓع٭ذت铺䈳
一 部ご 紹 介!
Ӗ㝵䓪ٛ٭ر٭굺䡗溿⟣
Ӗ擻鏤ُؔطآ٭٤סء㲔饧嫎
開 講コースを
Ӗ绷㕙ٛ٭ر٭굺䡗溿⟣
Ӗ绷㕙ֻ✳ךٞةٜب٤؞٤ء
KJNVLZPLVXFCFFBHFLLFKQ
Ӗ磬ㅀמ孨־婊畀傴ס釤亠
䇗䈱ס
Ӗ骰鲣מذ٭ظם㓹ׂט氦䘶٬䷉ャ䣆嫎
IUUQTXFCFFDBNQVTTNSKHPKQ
- ▲TOP

- ページ: 48
- お申し込みはこちら
- ▲TOP