四国キャンパス 研修ガイド2025

- ページ: 35
- は C F(キャッシュフロー)について。
「正
常」な運転資金の考え方は?短期借入金・
長期借入金の正しい理解とは?などここからグッ
と難しくなった感があり、講師の話を聞き漏らす
まいと、必死でメモ。テキスト内の演習問題にも
食らいついていく、といった感じでした。周囲を
見渡すと、他の受講者の方もものすごい集中力
でメモをとっていらっしゃいました。
「キャッシュフローが分かると、何年何ヶ月後に
この会社の経営状態はこうなるというのが分かり
ます」と青木 講 師。 設備 更 新など後々お金 が必
2
日目
要になることが分かっているのであれば、どれだ
け準備したかを銀行は見ているとのこと。また、
銀 行 が企 業をどう格 付しているのか、 わかりや
すい説明もありました。
今回、P/L の数字から始まり、B/S の数字へ、
そして C F の数字へと「数字をつなげながら」説
明を聞くことで、
「その数字の背景には、こういう
数字があった」ということを体系的に学ぶことが
できたと感じます。数字に苦手意識のあった私に
とって目からウロコのこの講座、ぜひいろんな方
にお勧めしたいと思いました。
受講した方のご感想
経理面で社長を支える立場にある
ので、自社の決算書を3期分見て経
営改善を図ってきましたが、その考
え方で合っているかどうかを確認す
るために参加。結果「合っていまし
た!」。学んだ内容を後継者に伝え、
共に成長していきたいです。
決算書のことを勉強し始めて3年。だ
んだん分かってきたタイミングでもあ
り、今回の講座はすごく腑に落ちまし
た。まずは教えてもらったように部門
ごとや会社ごとに「分け」て、さらに
5期分の財務推移表をA3で作ってみ
て、今後のことを考えていきたいです。
有限会社平井石産
平井美恵子 さん
(石材業・サヌカイト製品製造業/香川県)
明星運輸株式会社 取 締役
大野一樹さん
(運 送 業、製 造 業/愛 媛県)
数字について深いところまで学びた
いと今回参加しました。当社では四半
期ごとに部門担当者が集まりマネジ
メント会議を開いているのですが、
今回学んだことをベースにすれば、
これからの「取組」の根拠をしっか
りと伝えていけそうです。
株式会社森の三角ぼうし 支配人
善家典子 さん
(販 売業/愛 媛県)
講師紹介(敬 称略)
青木道生(あおき みちお)
財務という苦手意識が持たれるこの分野を、分かりや
すくは当然のこと、いかに実務に役立てられるか、そし
て面白く伝えることが出来るかを、大切にしています。
指標や比率を多用せず、公式などを使わず、数字を数
字で見つめます。ケースを多用し、一連の考え方が自
社にどのような形で応用可能なのか、選択肢を提示し
ます。明確な解の存在する問題と、経営者としての価
値観の問題を分離して示し、一連の経営課題を財務的
見地から紐解くことにより、解に根拠を持たせます。
アジア太平洋マネジメント 代表
ロサンゼルス、カナダ留学を経て、金融機関勤務。
アジア太平洋マネジメント代表。
(株)アジア太平
洋トレーディング代 表取 締 役。その 他複 数 社の
取 締役を務める。金融・財 務及び企 業 再生のコ
ンサルタントとして、多くの企業の再生に携わる。
中小企業大学校(広島校・直方校・人吉校)講師、
全国の商工会議 所や行政機関及び上場企業を含
む民間企 業での講 義・講 演を多数務める。指 標
や比 率に依 存しない決算書の読み方は、初心 者
にも分かり易いと定評がある。
2025 年度開催のご案内
企画担当より
~資 金ショートしない健 全な 会 社を築くために~
売上や収益よりも重要になるのが「資金繰り」です。しかし、資金繰
りの管理は難しく、
「どのように行えばよいかわからない」と悩んでい
る方も多いのではないでしょうか。
この講座では、
「財務」への抵抗感をなくし、ただ「学ぶ」だけでなく、
納得する形で「使える」知識を身につけていただきます。自社の決算
書を確認しながら、将来の予測ができるようになる内容です。資金繰
り表をうまく活用できていない方、手元資金が増えず悩んでいる方、
( 平井)
数値管理について改めて学び直したい方、ぜひご参加ください。
「安心な経営のための資金繰り講座」
■
■
2025年11月17日(月)、18日(火)
( 2日間)
サンポートホール高松 61会議室
(講座の詳細は27ページをご参照ください)
35
- ▲TOP