四国キャンパス 研修ガイド2025

- ページ: 21
- コースNo.
113
本質をとらえ、解決する力を養う
問題発見・解決力
強化講座
中小企 業 大学 校
四国
キャンパス
組 織マネジメント
[香川県高松市開催]
研 修のねらい
研 修のポイント
問題の本質のとらえ方と、解決策立案
の進め方を学びます。
管理者は、日々の業務において直面する様々な問題に
対して、適切な判断を下して解決していく能力が求めら
れています。さらに環境変化の激しい昨今においては、
対応の迅速性、柔軟性、機動性もあわせて求められる
ようになってきています。
この研修では、職場が抱える問題へ適切に対応するた
め、問題の本質を正しくとらえ、解決策を立案していく
ための考え方・進め方を学びます。ケース演習と自社
演習を通して、職場での実践力を高めます。
月 日
研 修期間
2025 年
10 7
火
〜
10 8
水
10 7
火
対象者
経営者、経営幹部
管理者、新任管理者層
受講 料
20 名
22,000 円(税込)
演習で自社の問題発見・解決に取り組
みます。
時間
科目
9:50-10:00
開講式・オリエンテーション
10:00-16:00
(昼休1H)
問題発見・解決の
全体像と論理的思
考
9:30-10:30
10 8
10:30-14:30
(昼休1H)
問題の特定と原因
分析
問題解決の立案
水
会場
「問題」とは何かを理解し、問題解決の進め方を学
びます。あわせて、論理的に物事を捉えるための考
え方を身につけます。
・ 問題とは何か
・ 問題の発見から解決までの流れ
・ 検討に役立つ論理的思考
解決すべき「問題」を特定し、その「原因」を分析
するための考え方を、ケース演習を通して身につけ
ます。
・ 問題と原因の構造化
・ 意見の発散と収束
・ チームでの検討を円滑に進める手法
特定された「問題」に対する具体的な「解決策」を
立案するための考え方を、ケース演習を通して身に
つけます。
・ 解決策の構造化
・ 業務改善の視点
学んだ内容をもとに、職場が抱える問題とその原因
サンポートホール高松 54 会議室
(高松シンボルタワー ホール棟 5 階)
香川県高松市サンポート2-1
JR高松駅から徒歩3分
ことでん高松築港駅から徒歩5分
高松自動車道高松中央ICから車で約20分
内容
16:00-18:00
・ 職場の問題に悩んでいる管理者
・ 現場改善のリーダーの方
・ 論理的思考法を身に付けたい方
定 員
論理的な思考法(ロジカルシンキング)
を身につけます
14:30-17:30
17:30-17:40
自社の問題発見・解 について検討します。あわせて、職場に戻ってから取
り組むべき目標と解決策について検討します。
決策の検討(演習)
・ 自社事象に基づく検討
・ 問題解決に向けた目標と解決策
終講式・修了証書の授与
※カリキュラムにつきましては、都合により一部変更する場合がございますので、予めご了承ください。
講師紹介(敬 称略)
有限会社コンサルワークス 代表取 締役
石田 敬二(いしだ けいじ)
NTTで法人営業の黎明期を牽引、NTTドコモでは管理職としてFOMAの立ち上げに貢献。問題解決活動やプロジェクト
活動で通算5度の社内表彰を受ける。その後、クリエイティブな経験を基に2003年に独立。常に「プラス思考」を自
らマインドの中核に置き、営業革新、組織活性化、創業支援から人財育成にいたる、研修及びコンサルティングの実績
を多数有し、エネルギッシュかつサービスマインド溢れる内容で支援先から高い評価を得ている。
中小企業診断士。
独立行政法人
中小企業基盤整備機構 四国本部
中小企業大学校 四国キャンパス
受講者
の声
「問題解決に向けて知りたかったプロセスを知る
事ができ、非常に満足です。」
21
- ▲TOP