四国キャンパス 研修ガイド2025

- ページ: 15
- コースNo.
104
中小企 業 大学 校
コストの見える化で価格転嫁を実現
戦略的な
原価管理と売値設定
四国
キャンパス
企業経営・経営戦略
[香川県高松市開催]
研 修のねらい
企業に一定の収益をもたらすには、売上に加えて、適切な売値
の設定が必要となります。そのためには、製品やサービスの原
価を正確に把握することが必要ですが、生産方法の違いや間接
コストの配分等で、原価の把握が複雑になることがあります。
本研修では、企業活動におけるお金の流れから、原価を把握す
るための手法までを理解し、その上で適正な売値設定を学びま
す。また、原価を知るための考え方を理解することで、価格転
嫁を実現する適正な売値設定とコストダウンの両方の実現に向
けた方策も把握できるようになります。
月 日
研 修期間
木
10:00-11:00
対象者
経営者・経営幹部
・ 原 価構造をしっかり把握したい方
・ 適 正な売値設定を実施したい方
・ 価 格転嫁手法に悩んでいる方
※製造業に関する事例を研修の中で多く取り
扱いますが、サービス業、卸売業等の業種
にも参考となる内容です。
定 員
受講 料
20 名
16,000 円(税込)
原価を適切に把握するための手法が身
に付きます。
原価管理の徹底により、適正な売値を導
きます。
原価と収益の関係を理解し、価格転嫁実
現へ向けた手法を学びます。
科目
9:50-10:00
2025 年
6 26
時間
研 修のポイント
11:00-13:00
開講式・オリエンテーション
企業活動における
原価の流れ
原価の中身の把握
6 26
木
サンポートホール高松 54会議室
(高松シンボルタワー ホール棟5階)
香川県高松市サンポート2-1
JR高松駅から徒歩3分
ことでん高松築港駅から徒歩5分
高松自動車道高松中央ICから車で約20分
企業活動におけるお金の流れについて理解を深め、
コストが経営にどういった影響をもたらしているのか
を把握します。
・ 決算書から何がわかるか
・ 利益はどのように計算されるか
・ 損益計算書、製造原価報告書からわかること
原価把握の手法を学び、原価の中身を知ることの重
要性を理解します。
・ 財務会計上の材料費・労務費・経費の分類
・ 管理会計上の材料費・加工費、変動費・固定費の分類
・ 直接費・間接費、変動費・固定費とは何か
・ 材料費・加工費の計算のやり方
標準原価という考え方を理解し、現場での原価管理
の進め方を学びます。
14:00-16:00
標準原価管理によ
る原価のあるべき姿
16:00-17:00
あるべき原価を
もとにした売値
設定の考え方
17:00-17:10
終講式・修了証書の授与
会場
内容
・ 2つある原価管理の進め方「誰が」
・ 効果の大きいテーマの見つけ方「何を」
・ あるべき姿を描くとやるべきことが見えてくる
・ 事前に管理・改善の余地を知る「どれくらい」
原価を理解した上で、会社に適正な収益をもたらす
売値を設定する方法について理解します。
・ 目標売値・目標利益率の設定
・ 付加価値、限界利益とは何か
・ 売値の設定を考える
※カリキュラムにつきましては、都合により一部変更する場合がございますので、予めご了承ください。
講師紹介(敬 称略)
株式会社 ME マネジメントサービス 常務取 締役
大塚 泰雄 (おおつか やすお)
大手工作機械メーカー勤務を経て、1991年、株式会社MEマネジメントサービス入社、常務取締役に就任し現在に至る。
標準原価管理システムの立案・構築・実施やコストダウン教育、開発設計段階でのVE改善、部品の標準化と開発費の
低減、工場レイアウト・現場の作業改善等を通じた総合コストダウンに係るコンサルティング業務やセミナーの講師とし
て活躍中。著書に、
「トコトンやさしい原価管理」
「見える化でわかるムダつぶしコストダウン」
(共著)日刊工業新聞社、
「理
想原価への挑戦」(共著)日本能率協会マネジメントセンターなどがある。
独立行政法人
中小企業基盤整備機構 四国本部
中小企業大学校 四国キャンパス
2025
年度 価格転嫁にも必要な原価把握と売値設定のポイントを
受講者
1日で一挙に学べるお得なコースです!
新設コース
の声
15
- ▲TOP