瀬戸校 研修ガイド2025

- ページ: 13
- 工場管理者養成コース 第1回~第6回の研修内容
第1回
工場管理者の役割と工場管理の基本Ⅰ
期間
2025年5月14日水~16日金
生産システムの概要を理解し、工場管理の考え方を学ぶとともに、
管理者としての役割や必要な知識を習得します。
第2回
机上演習
工場管理の基本Ⅱ
期間
第4回
2025年6月25日水~27日金
第1回の内容をふまえ、
I
Eや5Sといった基本的な技法を応用し、改
善のステップを演習によって学びます。
❷ 机上演習による現場改善
❸ 課題研究2
第3回
2025年8月27日水~29日金
❶ 原価管理の体系と原価の把握
❷ コストダウンの考え方・進め方
❸ 課題研究4
品質向上のためのしくみづくり
期間
期間
利益を確保するための原価管理のポイントと、
コストダウンの進め
方を学びます。
内容
内容
❶ 5Sの基本と生産性向上のための活用の仕方
原価意識の高揚とコストダウンの進め方
2025年7月23日水~25日金
顧客が満足するものを提供し、かつ不良ゼロを目指すことのできる
「しくみ」のつくり方を学びます。
❷ 統計的品質管理の進め方
納期が守れる体質づくり
期間
2025年9月24日水~26日金
納期厳守をねらいとする工程管理の実務とリードタイム短縮の方策
を、生産形態の違いに留意しながら学びます。
内容
内容
❶ 品質管理の考え方と進め方
第5回
❸ 課題研究3
❶ 生産計画の立て方
❷ 生産統制の進め方
❸ 課題研究5
第6回
改善案のまとめと成果発表
期間
2025年10月22日水~24日金
これまで学んだ知識を活かしつつ、課題研究の成果をまとめた上で
発表を行い、
自社工場の改革への決意を確かなものにします。
内容
❶ 成果を活かすマネジメント
❷ 課題研究6
(改善案のまとめ)
❸ 課題研究成果の発表と講評
講義風景
派遣元企業の声(課題研究成果発表会 来賓アンケートより)
●瀬戸校の工場管理者養成コース、
また他の様々
な研修は社内でキャリアアップしていく登竜門
として定着しています。
●受講生同士がとても良い関係を築けていると
感じました。
●講師の質がよく、また長期研修による絆作りが
できているので大変満足しております。
●それぞれが、独自性のあるユニークな発表で、
また異業種の課題を知ることができて大変有意 ●体系的にものづくりの原則を学ぶことができ、
義でした。
自社の改善テーマに取り組むことでより理解が
深まったと思います。
●各テーマの着眼点、具体的な取り組みは大変参
考になりました。
※カリキュラム内容や受講料等は変更になることがあります。
11
工場管理者養成コース
内容
❶ 工場管理の考え方と生産システムの概要
❷ 工場管理者の職務と役割
❸I
Eによる生産性向上の進め方
❹ 課題研究1
- ▲TOP