瀬戸校 研修ガイド2025

- ページ: 12
- 工場管理者養成コース(第32期)
コース
No.
202
対象者
製造部門の管理者
会 場
受講料 182,000円(税込)
中小企業大学校 瀬戸校
定 員
20名
工場管理者養成コース
現場力を高め、次代を勝ち抜く人づくり
工場管理者には、最も効率的な仕事の仕組みを自社内に構築
して生産性を向上することにより、顧客の「Q
(品質)
C
(コスト)
D
(納期)
」
に関する要求を満足させることが求められます。
この研修では、工場管理に必要とされる体系的な知識及び技
法を習得し、かつ経営環境の厳しい変化に管理者としてどう対
応すべきか、その職務と役割を学び、自主的な行動ができる工
場管理者の養成を図ります。
コースの特長
●経験豊富な講師陣により、工場管理に必要な知識がバランス良く
体系的に学べます。
●単に知識を得る
(ワカル)だけではなく、それを使え(デキル)、
さらに自社工場で使う
(ヤル)
までを実践的に学べます。
●ゼミナール形式による課題研究(個別指導)
により、自社工場の
あるべき姿とその実現方法を描くことができます。
●受講者間のネットワーク構築や情報交換を図ることができ、
同時に工場管理者としての意識改革が図れます。
コースの流れと概要
第1回 第2回
工場管理者の基本を学ぶ
5Sと
目で見る管理
IE
品質管理
原価管理
コストダウン
工程管理
第3回 第4回 第5回
QCDを徹底的に学ぶ
課題研究
工場管理と
管理者の役割
第6回
これまでのまとめと成果発表
成果を活かす
マネジメント
課題研究
成果発表会
・工場の管理、運営のポイントを理解し、総合的な視点で判断できる
・工場の問題(課題)を発見でき、かつ、その解決ができる
第31期 受講者の声(受講者アンケートより)
●グループワークを通して、他の受講者たちの
現状を知ることができ、
また自身の困り事に対
するアドバイスを的確に貰う事が出来ました。
●工場でデジタル化はあまり関係ないと思って
いましたが、色々と役立つ情報を得ることがで
きました。
●ムダの視点が自分とは違い、
とても勉強にな
りました。自社に取り入れて展開していきたい
と思います。
●グループ内で意見を出し合い、相乗効果を得
ることができました。
●グループワークを交えての演習が楽しく、ま
た、AIに関する雑学も興味を引かれました。
10
●最高の先生と仲間と出会えて感謝です!!
- ▲TOP