三条校 研修ガイド2025

- ページ: 13
- 49
日間
2
コース
物流改善の考え方・進め方(基本編)
物流業界を取り巻く環境の変化と今後の動向を理解した上で、
企業の物流に携わる際に知っておきたい物流コスト管理や物流改
善技法の考え方、実務での使い方について事例を通して学びます。
2025年11月11日(火)〜11月12日(水)
研修期間
管理者・新任管理者
対象者
22,000円(税込)
受講料
定 員
20名
企業経営・経営戦略
コース
No.
研修 の 内容
コース
No.
50
日間
2
コース
講師
管理者・新任管理者
対象者
22,000円(税込)
受講料
定 員
階層別
2025年11月27日(木)〜11月28日(金)
研修期間
研修 の 内容
20名
株式会社カレッジフェイス 代表取締役
日間
2
コース
講師
岩岡 博徳(いわおか ひろのり)
株式会社日本ユニテック DX推進 シニアインストラクター
吉田 稔(よしだ みのる)
事業継続計画のつくり方
研修期間
対象者
受講料
2026年1月28日(水)〜1月29日(木)
経営者・経営幹部
22,000円(税込)
定 員
20名
財務管理
緊急事態時の判断基準や行動フローなどを定める「事業継続
計画(BCP)」の知識や策定手順について、事例や演習を交えて
学びます。また、国の認定制度があり、BCP の簡易版にあたる「事
業継続力強化計画」の作成に取り組みます。
組織マネジメント
❶IT活用の考え方・進め方
❷業務効率化のIT活用
❸実践で学ぶRPAの活用法(演習)
❹自社の業務効率化の検討(演習)
51
久保田 精一(くぼた せいいち)
仕事を効率化するIT活用講座
IT 導入のプロセスと IT 投資判断のポイントを理解した上で、
事務部門の業務効率化のアプローチの一つとして、RPA ツール
を使用した演習に取り組み、自社の業務効率化に向けた今後の
取り組み方針を整理します。
コース
No.
合同会社サプライチェーン・ロジスティクス研究所 代表社員
人事・組織
❶物流業界を取り巻く環境の変化
❷物流の実態の見える化(演習)
❸物流業務の改善の進め方(演習)
❹自社の物流改善の検討(演習)
研修 の 内容
コース
No.
115
日間
2
コース
技能継承の取り組み方
研修 の 内容
研修期間
対象者
受講料
❶技能継承の必要性
❷技能継承の風土・体制づくり
❸技能継承者の育成
❹技能継承の手段
❺技能継承の成功例・失敗例(事例紹介)
❻自社への落とし込み(演習)
講師
SOMPOリスクマネジメント株式会社 エグゼクティブコンサルタント
高橋 孝一(たかはし こういち)
NEW
※昨年度、期中に企画・開催した研修になります
2025年10月30日(木)〜10月31日(金)
経営幹部・管理者
22,000円(税込)
定 員
20名
生産管理
熟練度が高く、属人化する技能を継承するための問題点を洗
い出し、スムーズなバトンタッチを行った先行事例を学びながら
自社ではどのように引き継いで行くのかを学びます。
研修 の
ポイント
講師
営業・マーケティング
❶防災、BCP、事業継続力強化計画の違いと取り組み好事例
❷事 業継続力強化計画認定制度制定の背景と概要および認定の
メリット
❸自社の事業継続力強化計画の策定
一般社団法人 中部産業連盟
菊地 俊之(きくち としゆき)
❶熟練度が高く、属人化している技能継承の手段としてどのような方法があるのか、どうしたらできるのかが理解できます。
❷自社の状況を客観視することで、課題を浮き彫りにできます。
12
- ▲TOP