九州校 研修ガイド2025

- ページ: 9
- カリキュラム概要
5月27日
(火)
~29日
(木)
1.財務分析と経営体質の強化
・決算書の読み方と財務分析の進め方
・利益計画と資金調達計画の立て方
・財務分析の実際
(演習)
ケーススタディ 他
2. ゼミナールオリエンテーション
10月15日
(水)
~17日
(金)
1.デジタル化とイノベーション
・中小企業のデジタル化、DX化の現状と課題
・ITツール体験、事例研究 他
2.ゼミナール ④
自社課題の解決に向けた戦略、
実行計画の検討
人事制度、部下指導・定着化
11月26日
(水)
~28日
(金)
1.やる気を引き出す人事制度
~社員を定着化させるしくみづくり~
部下とのコミュニケーション 他
2.ゼミナール⑤
自社課題の解決に向けた戦略、
実行計画の検討
3.研究課題発表会
第4回
人事・組織
1.戦略マネジメントゲーム
・企業経営の基礎知識
・計数感覚の養成
・模擬経営を通して学ぶ業績の向上策 他
2. ゼミナール ①
自社課題の解決に向けた戦略、実行計画の検討
デジタル化とイノベーション
組織マネジメント
7月23日
(水)
~25日
(金)
第7回
第3回
企業経営のしくみ
9月24日
(水)
~26日
(金)
1.人材マネジメントと組織
・労働法に関する基礎知識
・主体性が高まる組織づくりの進め方
・人材育成計画の立て方 他
2. ゼミナール ③
自社課題の解決に向けた戦略、実行計画の検討
階層別分野
6月25日
(水)
~27日
(金)
第6回
第2回
財務会計と財務分析
人材マネジメントと組織
企業経営・経営戦略
1.経営者に求められる役割と能力
企業経営に必要な視点と考え方 他
2.先進的な企業の事例研究
経営者が持つべき視点と発想 他
3.経営戦略の立て方と進め方
企業理念と経営戦略 他
第5回
第1回
経営管理者の役割
管理者養成
)
マーケティングと営業活動
8月26日
(火)
~28日
(木)
財務管理
1.マーケティングと営業活動の進め方
・マーケティング戦略の構築
・新規顧客獲得、既存顧客との関係維持強化
・営業活動の標準化 他
2. 中小機構の実施する支援施策の活用の仕方
3. ゼミナール ②
自社課題の解決に向けた戦略、実行計画の検討
株式会社KITSライン
本部長 前田 博さん
◆実際に受講した感想
まさに自分が経営者として必要していた「財務」について、
ゼミを通じて深く学べたことがとても身になりました。経営幹部
として、自社の経営改革を進める上で、数字的な裏付けの重要
性を痛感していたが、今回のゼミを通じてその重要性を再認識
できました。
様々な関係者を巻き込んで、タフな交渉を進める上でも客観
的事実として数字的な裏付けを示しながら、自信を持って、今
回の学びを実践していきたいと思います。
ゼミの課題は、量の多さに面食らった場面もありましたが、
粘り強く課題に取り組む中で、財務分析の仕方、そこから自社
の状況を紐解き、現状の課題を抽出するための着眼点がわかる
ようになりました。今後、計数管理を進めていく勘所もつかむこ
とができたため、とても有意義に感じています。
また、ゼミでは周りの受講生(異業種)が自社とは異なる状
況で、どのように課題解決の道筋をつけていくか間近で聞くこ
とができたことも、とても勉強になりました。
生産管理
◆受講動機
近い将来の自身の社長就任が決まってお
り、今後会社をどのように成長させていく
のか、悩んでいたタイミングでもありまし
た。日々忙しい中で経営目標を達成してい
くための社内の体制をどう構築していくべきか、どう計数管理し
ていくか等々、課題感を持っていたため、受講を決めました。
営業・マーケティング
受講者の声(九州校 第1期)
◆受講推薦の言葉
現在、社長の方や今後社長になることが決まっている方は、
周りの受講者からの刺激を受けることができるため、なるべく早
く受講することをお勧めします。また、自社の従業員にも受講
を勧めたいと思います。
9
- ▲TOP