九州校 研修ガイド2025

- ページ: 28
- 管理者養成
生産管理
企業経営・経営戦略
105
生産現場の改善の進め方 ~QCDの視点で考えるものづくり現場の改善法~
2025年5月14日
(水)
~16日
(金)
3日間・18時間
階層別分野
ものづくり企業が人手不足の問題や競合先との厳しい競争に
柔軟に対応し、工場全体の生産性を高めるための取組みを実践
していくためには、そのベースとなる生産現場の改善活動が重
要なテーマとなります。
本研修では、現場の作業者の主体性や意欲を引き出し、安
全かつ効率的な労働環境を作り上げていくために必要となる現
場改善手法の具体的な実践ポイントについて、事例や自社演習
等を交えながら学びます。
九州校
管理者、新任管理者
・製造部門の管理者・リーダーの方
・生産現場の改善手法を具体的に学びたい方
・生産活動の効率化・生産性向上に関するヒントがほしい方
株式会社ジェック経営コンサルタント
取締役 営業本部 部長
組織マネジメント
実践で学ぶ!
5Sと目で見る管理
2025年 6月3日
(火)
~4日
(水)
7月1日
(火)
~2日
(水)
29,
000円(税込)
・現場改善の基礎知識について、体系的に解説します。
・現場改善の具体的な実践ポイントについて学びます。
・自社の現状と課題を整理し、改善プランを立案します。
高田 忠直(たかた ただなお)
110
24名
全4日
(2+2)
24時間
~実践で身につける!5S活動の進め方~
24名
36,
000円(税込)
九州校
人事・組織
生産現場において、すぐには必要とされない材料や工具、さ
らに仕掛品が数多くあると、作業を妨げ、ムダを生み、企業利
・5Sの視点で職場の問題点を把握する方法が学べます。
益を圧迫する原因になります。
・現場のムダの見つけ方と排除の仕方が学べます。
本研修では、現場でのムリ・ムダ・ムラを発見し、整理・整
頓・清掃・清潔・躾(5S)と見える化を実現する手順を学びます。 ・実際に自社・自部門の現状を持ち寄り、改善のポイントと方法を学べます。
また、インターバルを活用して自社で5S活動に取り組むことで、
自社・自部門の現場改善と改善活動定着手法を身につけます。
財務管理
管理者、新任管理者
・5S活動の推進リーダーの方
・5Sの基本を学びたい方
・職場の整理・整頓をしたい管理部門の方
北村 正良(きたむら まさよし)
中小機構 中小企業アドバイザー(経営支援)
営業・マーケティング
125
管理者のためのQCD講座「品質管理」 ~不良品ゼロ化を実現させる
品質管理と改善の進め方~
2025年10月1日
(水)
~3日
(金)
3日間・18時間
生産管理
取引先が求める品質レベルの高度化に対応するためには、出
荷検査だけでなく全社的な品質管理の体制構築が必要となりま
す。そのため、顧客からの信頼を高めるとともに、品質不良に
よる損失をなくすため、管理者には品質不良の原因究明や予防
対策の実践が求められています。
本研修では、品質を製造工程で作り込むQCの考え方を理解
した上で、QC7つ道具の使い方や不良対策の進め方について
演習を通じて学びます。また、研修のまとめとして自社の品質
管理の改善検討に取り組みます。
古澤 智(ふるさわ さとし)
合同会社FRSコンサルティング 代表社員
28
24名
29,
000円(税込)
・品質管理を体系的に学びます。
・QC7つ道具の現場での使い方を身につけます。
・不良を出さない現場の体制づくりを学びます。
経営幹部、管理者
・小集団改善活動のリーダーの方
・QC7つ道具の使い方を学びたい方
・自社の不良ゼロ化に取り組みたい方
九州校
- ▲TOP