九州校 研修ガイド2025

- ページ: 25
- 2025年6月6日
(金)
1日間・6時間
経営活動の成果を表した決算書を的確に読み解くことは、財
務面から企業経営・業務を行っていく上で重要な第一歩です。
本研修では、決算書の仕組みや用語の意味、数字の流れな
どを理解したうえで、決算書から経営体質や今後の課題などを
読み取る視点について学びます。
24名
組織マネジメント
1日間・6時間
~1日で学ぶ決算書の
読み方と活用法~
16,
000円(税込)
九州校
人事・組織
経営活動の成果を表した決算書を的確に読み解くことは、財
務面から企業経営・業務を行っていく上で重要な第一歩です。
本研修では、決算書の仕組みや用語の意味、数字の流れな
どを理解したうえで、決算書から経営体質や今後の課題などを
読み取る視点について学びます。
・決算書の構造と記載内容の意味を学びます。
・決算書を通じて経営状況を把握できるようになります。
・経理、財務に関する知識がない方にも、わかりやすく説明します。
青木 道生(あおき みちお)
2日間・14時間
~資金繰りを理解し、
金融機関と上手に付き合う~
22,
000円(税込)
九州校
・「利益」と「資金」の関係性を知り、資金繰り予測ができるようになります。
・経営が悪化した際に、金融機関と折衝するポイントを学びます。
・経営改善計画書のアクションプランを検討します。
生産管理
企業の事業継続のためには、資金の流れを理解することが重
要であり、資金の流れが止まってしまうと会社の存続に大きな
影響を及ぼすことになります。また、事業を営んでいれば、い
つ何時、業績悪化に見舞われるかわかりません。
本研修では、事業を存続させるため、キャッシュを重視した
経営に不可欠である「キャッシュフロー計算書」と「資金繰り表」
の作り方、活用方法について学びます。さらに、実際の経営が
悪化した場合、どのように再建を果たせばよいのか?ということ
を、ケーススタディを用いながら、具体的な改善方法をグルー
プで討議し、金融機関の支援を受けるための「経営改善計画書」
の作り方も学びます。
24名
営業・マーケティング
安心な経営のための資金繰り・経営改善入門講座
財務管理
管理者、新任管理者
・財務会計や決算書の基礎知識を学びたい方
・決算書を正しく読みこなすための基本を知りたい方
・決算書から自社の課題を読み取りたい方
アジア太平洋マネジメント 代表
2025年6月16日
(月)
~6月17日
(火)
階層別分野
1日でわかる会計情報活用講座・11月
2025年11月14日
(金)
九州校
管理者、新任管理者
・財務会計や決算書の基礎知識を学びたい方
・決算書を正しく読みこなすための基本を知りたい方
・決算書から自社の課題を読み取りたい方
株式会社 アドバンス・マネジメント 代表取締役
113
16,
000円(税込)
24名
・決算書の構造と記載内容の意味を学びます。
・決算書を通じて経営状況を把握できるようになります。
・経理、財務に関する知識がない方にも、わかりやすく説明します。
宇野 裕(うの ゆたか)
131
~1日で学ぶ決算書の
読み方と活用法~
1日でわかる会計情報活用講座・6月
企業経営・経営戦略
111
管理者養成
財務管理
経営者、経営幹部、経理財務の責任者
・自社の資金繰り状況を把握したい方
・自社の資金繰り改善のヒントを知りたい方
・金融機関との交渉に自信を持ちたい方
横山 悟一(よこやま ごいち)
財務リスク研究所株式会社 代表取締役
25
- ▲TOP