九州校 研修ガイド2025

- ページ: 24
- 管理者養成
人事・組織
企業経営・経営戦略
103
2025年5月8日
(木)
~9日
(金)
2日間・12時間
階層別分野
中小企業の採用難がさらに深刻化する中、社員を採用できな
いために倒産してしまう企業も増えつつあります。さらに、コス
トをかけてせっかく採用した若手社員が入社後にすぐ退職してし
まうケースも多く、社員の定着化も大きな課題となっています。
本研修では、中小企業が自社の魅力を感じてもらうことで優
秀な人材を獲得していくために必要な方策・手順や、採用した
ばかりの社員の定着化にどのように取り組んでいけばよいのか
について、事例紹介や自社演習を交えながら学びます。
24名
組織マネジメント
管理者のための労務トラブル対策
2日間・12時間
人事・組織
財務管理
労使間の労務トラブルは近年増加傾向にあり、加えてハラス
メントや長時間労働などその内容も幅広くなってきています。
そのため、人事労務部門による制度構築はもとより、現場の管
理職による正しい知識に基づく適切なマネジメントが必要とさ
れています。
本研修では、マネジメントを実践するうえで押さえておきた
い労働関連法令と管理職としての役割を理解し、労務トラブル
を未然に防止するうえで重要な労務管理のポイントと、労務ト
ラブル発生時の適切な対応方法について学びます。
九州校
経営幹部、管理者
・人事部門の責任者・リーダーの方
・人材採用・定着化で成功している中小企業の例を知りたい方
・自社の人材採用・定着化について専門家の助言をもらいたい方
株式会社エニシードコンサルティング 代表取締役
2026年2月25日
(水)
~26日
(木)
22,
000円(税込)
・中小企業の人材採用に関する最新情報と具体的な方策を学びます。
・若手社員の定着率を高める取り組み方法を実践的に学びます。
・講師からの助言を交えながら、自社の人材マネジメント(採用・定着化)の
プラン作りを行います。
荻須 清司(おぎす きよし)
146
~若手社員を組織発展に貢献できる
戦力にする方策~
戦力になる人材獲得と定着化
~現場の管理職が押さえておきたい
労務管理の勘所~
24名
22,
000円(税込)
九州校
・管理職に求められる労務管理の基礎知識と管理上の留意点について理解します。
・職場における労務管理・トラブルに関する傾向や最新トピックスを理解します。
・労務トラブルを未然に防止するためのポイントと適切な対応方法を学びます。
永易 大樹(ながやす ひろき)
管理者、新任管理者
・初めて部下を持つことになった方
・管理職としての労務管理に課題を感じている方
・労務管理の基本知識を再確認したい方
ながやす労務経営 代表
営業・マーケティング
148
人材定着の考え方・進め方
2025年10月6日
(月)
~7日
(火)
2日間・12時間
~期待する人材を定着させる~
24名
22,
000円(税込)
生産管理
近年、多くの企業が深刻な人手不足に直面しており、その対
応は企業活動の継続を左右するといえます。企業において適切
に現状を把握し、生産性の向上や魅力ある職場づくりによる優
・採用環境の変化と自社への影響がわかります。
秀な人材の確保を行っていく必要があります。
・自社の期待する人材像を明確化します。
本研修では、中小企業を取り巻く雇用環境の変化を踏まえ、 ・人材定着に向けた対策を考えます。
自社の求める人材像を明確化する必要性を確認します。そして、
人材の採用・定着を図るためのポイントを押さえた上で、自社
管理者、新任管理者
の人材定着プランを検討します。
松田 剛次(まつだ たけつぐ)
株式会社就面 代表取締役
24
・採用環境の変化を把握したい方
・人材の定着に悩みがある方
・人材の定着化に向けたヒントを得たい方
九州校
- ▲TOP