関西校 研修ガイド2025

- ページ: 30
- 生産性の高い「強い生産体質の工場」を目指す!
生産現場では、管理者による人・機械・材料・方法についての適切な管理と、現場
レベルでの着実な改善活動が重要です。
生産管理分野
この分野では、特に品質改善に着目し、実践的な講座をご用意しております。また、
改善の実施に不可欠な「5Sで進める現場改善」や、
「ポカミス対策」もございます。
管理者向けには若手層を対象とした「ものづくり問題解決講座」と「工場管理者養成
コース」をご用意しております。
分野の体系
自らリーダーとして「工場改革」の実践へ!
基礎編
生産管理の考え方のベース
現場改善の【基礎編】
実践で学ぶ!5Sで進める現場改善
11
∼作業と業務の効率化、安全性向上、快適な職場環境づくりを目指す∼
応用編
36
44
ポカミス対策講座
∼ヒューマンエラーが発生する原因を知り、適切な対処で未然に防ぐ∼
生産管理の基本 Q「品質」
、C「原価」
、D「納期」を
中心に基本的な管理手法から現場マネジメントのポイントを学ぶ【応用編】
現場リーダーの「ものづくり問題解決」講座
∼生産現場のQCD管理と課題解決のポイントを学ぶ∼
じっくり
実践
51
顧客の信頼を高める「生産現場の品質管理」講座
∼ QC7つ道具を使い、自社の現場改善につなげる∼
総合的に学べる【長期コース】
2
第28期 工場管理者養成コース
P11
生産現場の管理・監督者として、工場管理者は、工場の管理・運営に係る幅広い知識とその応用力を習得する必要があります。
本コースでは、演習や自社課題研究を交えた実践的な研修を通じて、顧客の求める品質(Q)
、原価(C)
、納期(D)
を満たすため
の効率的な工場管理とその運営ポイントを理解いただき、実践力のある工場管理者を養成します。
生産管理
実践で学ぶ!5Sで進める現場改善
11 ∼作業と業務の効率化、
安全性向上、快適な職場環境づくりを目指す∼
研修期間
2025年 5 月 20 日
(火)
∼ 6 月 18 日
(水) 4日間
対 象 者
管理者、新任管理者
受 講 料
39,000円(税込み)
定
20名
員
研修の
ねらい
研修の
成 果
29
現場でのムリ・ムダ・ムラを発見し、整理・整頓・清掃・清潔・躾(5S)と見える化を実現する手順
を学びます。また、インターバル期間を活用して自社で5S活動に取り組み、
自社・自部門の現場改善と改善活動定着手法を身につけます。
【2日×2カ月】
● 5Sの視点で職場の問題点を把握する方法が学べます。
● 現場のムダの見つけ方と排除の仕方が学べます。
● 実際に自社・自部門の現状を持ち寄り、改善のポイントと方法を学べます。
講 師
株式会社実践マネジメント研究所
代表取締役
植條 英典
氏
- ▲TOP