関西校 研修ガイド2025

- ページ: 22
- 組織メンバーの人間的成長と組織成果の最大化を目指す
自社の人材が思う存分に能力を発揮し、組織全体としての生産性を向上していく
には、組織が活性化していくことが重要です。
組織マネジメント
この分野では、会社を動かす人・組織の要であるリーダーの、スキルを高めるため
の研修をご用意しています。マネジメントスキルを身につけ、管理力、対人関係力、
人間力、目利き力などを磨いていきます。
分野の体系
組織マネジメント
マネジメントに期待されること
問題解決力・
論理的思考力
メンバーの
人間的成長
+
組織の成果の
最大化
20 ビジネスに役立つ思考力強化講座
P22
32 問題発見・課題解決の考え方
P23
50 説得力を高めるための「ロジカルシンキング」講座
P24
対人間関係力
業務遂行能力
9 人と組織を動かす「コミュニケーション活性化」講座
P21
12 38 若手リーダーのためのモチベーションマネジメント
P21
17 57 リーダーシップ強化講座
P22
23 48 「実践編」部下指導のためのリーダーシップ研修
P22
25 「教え方でもう迷わない!」OJT指導者研修
P23
28 ファシリテーション力強化講座
P23
30 コーチングの考え方・取り組み方
P23
43 チームマネジメント強化講座
P24
21 41 チームを率いるリーダーのための業務改善 P22
33 業務マニュアルの作り方・活かし方
P24
40 実践的!仕事管理講座
P24
人と組織を動かす「コミュニケーション活性化」講座
9 ∼自身と部下の成長のために∼
研修期間
2025年 5 月 13 日
(火)
∼ 5 月 15 日
(木) 3日間
対 象 者
管理者、新任管理者
研修の
ねらい
研修の
成 果
受 講 料
32,000円(税込み)
定
員
30名
管理者に求められる傾聴力を高め、
良い信頼関係を構築するための方策を演習を通じて学びます。
また、自社内への浸透、定着、さらに組織活性化へとつなげるために
「人」と「組織」を動かす能力の向上を図ります。
● 管理者の成長と部下の成長の相乗効果を発揮させ、職場の活性化につなげます。
● 上司の立場、部下の立場、同僚として、さまざまな場面設定によるロールプレイングで、
新たな気づきを得られます。
● わかりやすく相手に伝える力を、演習を交えて高めます。
講 師
アイング株式会社
講師
小原 智恵美
氏
若手リーダーのためのモチベーションマネジメント(5月)
(11月)
12 38 ∼自身と職場を活性化させるメンタルアップ術∼
21
研修期間
12 2025年 5 月 27 日
(火)
∼ 5 月 28 日
(水) 2日間
対 象 者
管理者、新任管理者
受 講 料
38 2025年 11 月 5 日
(水)
∼ 11 月 6 日
(木) 2日間
22,000円(税込み)
定
員
30名
研修の
ねらい
特に若手リーダーを対象として、自分の仕事へのモチベーションをマネジメントし、
メンタルをアップする方法や習慣、自分のやる気やチャレンジ精神を上手く育む方法を学びます。
次世代のリーダーに求められる知識・スキル等を理解して、
職場を活性化させるリーダーを目指します。
研修の
成 果
● 仕事への意欲を高め、自信をもって業務に臨む方法を学びます。
● 苦難や逆境を乗り越えるメンタルを育てて、前向きにチャレンジする力や習慣を習得します。
● 職場やチームでの人間関係を活性化するポイントを学びます。
講 師
一般社団法人 グローアップフォーラム
代表理事
飯山 晄朗
氏
- ▲TOP