関西校 研修ガイド2025

- ページ: 18
- 大阪・関西万博記念研修「未来の経営を考える!」
10 ∼カーボンニュートラルの取り組み事例から学ぶ∼
研修期間
2025年 5 月 20 日
(火)
∼ 5 月 21日
(水) 2日間
対 象 者
経営者、経営幹部
受 講 料
22,000円(税込み)
定
NEW
30名 ■申込締切 2025年3月27日(水)
員
企業経営・経営戦略
研修の
ねらい
大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現に関連した内容として、
世界的に重要な課題であり、同時に中小企業にとってのビジネスチャンスにもつながる「カーボンニュートラル」の
取り組みを行っている先進的な事例を学ぶことにより、自社の企業価値向上や経費削減、
従業員の満足度向上などを目指していくきっかけとします。
研修の
特 色
● 1日目講義においては、未来志向の重要性を考える全般的な内容のほか、カーボンニュートラルに取り組んでいる
中小企業の事例紹介、大阪ガス㈱のカーボンニュートラルの取り組みなど、先進的な取り組みを学んでいただけます。
●2日目は、大阪ガス㈱の施設「カーボンニュートラル」や大阪・関西万博会場の視察を通じて、
「未来の経営」を体感していただきます。
● 1日目研修終了後には、受講者同士、事例企業、講師等とのネットワーク構築を目的とした交流会が開催されます。
カリキュラム
◆講義① 「老舗に学ぶ! VUCAの時代における未来志向の持続可能経営」
世界一の長寿企業大国である日本の老舗から学ぶべき教訓と、
VUCA時代における企業の持続可能性について京都の老舗6代目が解説。
◆講義② 「中小企業におけるカーボンニュートラルへの取り組み事例」
「脱炭素経営」の重要性、進め方についてわかりやすく解説。
また、カーボンニュートラルに取り組んでいる事例企業(2社予定)を紹介
◆講義③ 「大阪ガス株式会社のカーボンニュートラルの取り組みについて」
大阪ガス(株)におけるカーボンニュートラルの取組みや展望など。
1日目
関西校
2025年 5 月30 日
(金) 1日間
対 象 者
経営者、経営幹部
研修の
ねらい
受 講 料
16,000円(税込み)
氏
中小機構近畿本部
中小企業アドバイザー
(経営支援)
小西 豊樹
氏
講 師
大阪ガス株式会社
ト高騰に立ち向かう「値決め」経営
13 コス
∼利益を生み出す自社商品・サービス価格のポイント∼
研修期間
吉村 正裕
講 師
◆ 大阪ガス㈱カーボンニュートラルリサーチハブ視察
◆ 万博会場視察 ・万博協会による会場説明
・ガスパビリオン視察
◆ 終講・解散式 ※以降(15:30頃∼ )は、各自自由行動
2日目
万博会場
(夢洲)
講 師
中小機構近畿本部
中小企業アドバイザー
(経営支援)
定
NEW
員
30名
値上げの仕方がわからない、社内の値上げ活動が進まないとお困りの経営層の方や、
営業等実務を任される方に収益の改善に役立てていただくものです。
「値決め」の仕組みを学び、顧客との価格交渉に活かし、
価格をマネジメントする方法を学びます。
研修の
成 果
● 商品・サービスの価値を高める(儲けを生み出す)ための、適切な価格設定の方法が学べます。
● 値決めのルール構築の仕方を学ぶとともに、継続的な収益改善につなげる方策が学べます。
● 儲けを生み出すための「値決め」経営の実践のため、価格交渉や戦略立案方法を学べます。
講 師
株式会社西田経営技術士事務所
代表取締役
西田 雄平
氏
企業法務のリスクマネジメント講座
14 ∼事例から学ぶ!経営・契約・労務管理等の法的トラブル対応∼
17
NEW
研修期間
2025年 6 月 3 日
(火)
∼6月4日
(水) 2日間
対 象 者
管理者、新任管理者
受 講 料
22,000円(税込み)
定
研修の
ねらい
中小企業が直面しやすい法的トラブルを未然に防ぐための、
企業法務の基礎知識や考え方を習得するとともに、
多様で複雑なリスクに対応する
リスクマネジメントのあり方について学びます。
研修の
成 果
● 経営者や経営幹部が知っておくべき企業法務の基礎知識を学びます。
● さまざまな事例を通して、経営リスクの対処法を学びます。
● 企業経営に必要な「法的なものの見方や考え方」を身につけます。
新規テーマ
員
20名
講 師
アイマン総合法律事務所
弁護士
井上 圭吾
氏
- ▲TOP