関西校 研修ガイド2025

- ページ: 17
- 経営キャラバンプログラム「飛躍的成長挑戦コース」
5 ∼新たな視点が、
次の成長戦略を切り開く∼
NEW
8日間(2日間×4)
研修期間
(火)
∼ 12 月 17 日
(水)
2025年 11 月 11 日
(火)
∼ 11 月12 日
(水) 大阪・京都 2025年 12 月 16 日
対 象 者
経営者、経営幹部
2026年 1 月 20 日
(火)
∼ 1 月 21日
(水)
福岡
広島
2026年 2 月 9 日
(月)
∼ 2 月 10 日
(火) 大阪・兵庫
43,000円(税込み)
定
員
企業経営・経営戦略
※各月初日は午後開催
受 講 料
20名
研 修の
ね らい
本研修は、通常では交流が難しい他地域・異業種の経営者との意見交換や、
各地の事例企業(成長企業)の視察・交流を通じて、飛躍的成長に向けたヒントを学び、
自社の経営戦略立案や、成長に資する経営者ネットワークの構築を目指します。
研 修の
特 色
● 各地域の成長企業を訪問し、経営の秘訣を学べます。
● 日本全国の経営者・経営幹部とネットワークができます。
● 自社の経営戦略策定に役立つヒントや気づきを得られます。
カリキュラム
1日目
2日目
◆ 講義
・企業視察に関連するテーマについての理論や体系的情報に関する講義
◆企業視察
・企業概要や成長に繋がっている取り組み等についての説明
・工場等視察
・質疑応答・意見交換
◆ワークショップ
・初日講義と企業視察を踏まえた振り返りを行うとともに、
自社の経営課題や気づきを認識する。
経営トップセミナー
34 ∼未来を切り拓く経営戦略を創る∼
研修期間
2025年 10 月 24 日
(金) 1日間
対 象 者
経営者、経営幹部
受 講 料
NEW
16,000円(税込み)
定
員
30名
研 修の
ね らい
企業を持続的に成長させるためには、経営環境変化への適応が必要です。
そのためには経営者のスキル、考え方、経営に対する姿勢が重要となります。
本研修では、固定観念に捉われずに時代の変化に自らを適応させることの重要性や、経営者がどのように学びを進め、
そして経営に生かしているかなど、経営者が自己変革を通じて企業経営に取り組む姿を企業事例とともにご紹介します。
研 修の
特 色
● 経営者にとっての学びと自己変革の重要性について講義を通じて理解できます。
● 経営者が経験を通じて自身の行動や考え方がどのように変化したか事例発表により学べます。
● 登壇者のディスカッションにより更に経営者の自己変革に関する考え方や取り組みを深掘りします。
カリキュラム
∼
9:30
11:40
∼
12:40
15:40
∼
15:40
16:40
経営者にとっての学びと自己変革の重要性
経営者に求められる能力とは
・経営環境の変化への対応と経営者の自己変革の重要性
・経営者の変化と企業の変化
・経営者の学びの方法
事例企業による発表
グループディスカッション
内容:経営者の学びと自己変革に関し、中小企業社長がご自身の経験や考え方、
取り組みを発表します。事例発表後はグループに分かれて発表内容に関する意見交換、
パネルディスカッションでの質問項目を洗い出します。
パネルディスカッション
内容:参加者からの質問への回答やディスカッションを行い、
経営者の学びと自己変革について考え方を深掘りします。
NEW
新規テーマ
16
- ▲TOP