関西校 研修ガイド2025

- ページ: 14
- 高度実践型
経営力強化コース
長期研修
3
∼ケースメソッドで磨く 経営者の意思決定力∼
2025 年10 月20日(月)∼2026 年 3 月12日(木) 2日間×6 ヵ月(全13日)
※10月のみ3日間
2025年 10 月 20 日
(月)
∼ 10 月 22 日
(水) 3日間
研修期間
PC
2025年 11 月 20 日
(木)
∼ 11 月 21日
(金) 2日間
2025年 12 月 15 日
(月)
∼ 12 月 16 日
(火) 2日間
2026年 1 月 20 日
(火)
∼ 1 月 21日
(水) 2日間
2026年 2 月 12 日
(木)
∼ 2 月 13 日
(金) 2日間
2026年 3 月 11 日
(水)
∼ 3 月 12 日
(木) 2日間
対 象 者
経営者、経営幹部、管理者
受 講 料
定
153,000円(税込み)
員
20名
研修のねらい
感染症の世界的な拡大を契機として、企業も個人も従来の生活様式からテレワーク等に代表される非接触型の新しい様式への
移行を余儀なくされており、こうした状況が、5G、AI、IoT、ロボットなど、デジタル化の急激な進展に拍車をかけています。
このような急激な環境変化に迅速に適応し、自社ビジネスの変革へ取り組んでいくために、経営の中核を担う人材には、論理的
な思考に加え、データに基づいた思考や新事業を産み出す柔軟な発想法、組織一体で実行していく力など、経営課題に対峙す
る多面的な力の向上がより一層求められます。
本研修では、企業経営の現場で直面する経営課題や意思決定が求められる場面を再現したケース研究を通じて、経営分析手法
やフレームワークを活用しながら、複雑に絡み合う要素を紐解く問題解決力と最適な意思決定ができる経営力を身につけます。
研修の特徴
・ 経営の現場を疑似体験するケースメソッドによる研修です。様々なケース(実際に企業や組織が直面した経営課題)に対
する分析・討論を通して意思決定力を磨き、自社の経営を見つめ直すことができます。
・ 総合演習を通じて、経営者に求められる7つのスキル(洞察力・思考力・分析力・統合力・戦略立案力・意思決定力・合意
形成力)の習得を目指します。
・ 大学院やビジネススクールで教鞭を執る講師陣の指導により、最先端の実践的な学びが得られます。
カリキュラム
※カリキュラムは、一部変更する可能性がございます。
本コースではケースメソッドを採用しています。基本的に下記の流れで進めていきます。コース後半では、具体的なケースを使用し
たグループ総合演習に取り組みます。総合演習を通して、組織一体で実行する力を身につけます。
ケースガイダンス →
個人ワーク →
グループ討議 →
クラス討議
コースの流れ
13
PC
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
事業環境・
経営基盤の強化・
イノベーション
新事業展開
事業継続・
会計情報の活用
プロジェクト
マネジメント
DX・
イノベーション
ビジネスモデル
構築
経営者に求められ
るリテラシーを高
めるケース
新事業展開の意思
決定力を高める
ケース
従業員のモチベー
ションと組織変革
力を高めるケース
プロジェクトの推
進や組織のレジリ
エンスの勘所を養
うケース
DX・IT活用による
生産性向上やイノ
ベーション力を高
めるケース
フレームワークの
活用によるビジネ
ス構想力を高める
ケース
パソコンをお持ちください
- ▲TOP