関西校 研修ガイド2025

- ページ: 13
- タイトル/日程
第1 回
工場管理の
基本と現場改善
2025/7/23(水)∼ 25(金)
第2 回
顧客満足のための
品質管理(Q)
2025/8/25(月)∼ 27(水)
第3 回
原価管理と
コストダウンの実現(C)
2025/9/24(水)∼ 26(金)
第4 回
生産管理と
納期管理の考え方(D)
2025/10/28(火)∼ 30(木)
第5 回
生産管理総合演習
マネジメント力強化
2025/11/26(火)∼ 28(木)
第6 回
課題研究報告会
これからの製造業
講義
課題研究
インターバル
事前準備
現場写真撮影
事前調査表記入
工場管理者の職務と役割(1)
現場改善実践
5S・目で見る管理
IE・3ム改善
品質管理の意義と管理システム
品質管理の進め方
品質保証と保証体制(ISO9000s)
品質管理手法(QC7つ道具)
QC 的問題解決技法
課題研究①
課題研究オリエンテーション
自社紹介
自社課題テーマの検討
原価管理の必要性と効果
原価構成
原価管理実践
コストダウンの実現へのポイント
課題研究②
現状分析の結果発表
自社課題テーマの決定
調査項目の検討
生産管理の考え方
生産計画の立て方と生産統制
納期確保とリードタイム短縮
課題研究③
現状分析の結果発表
調査結果の発表
改善計画案の作成
生産管理総合演習
工場管理者の職務と役割(2)
これからの製造業のあり方
2025/12/17(水)∼ 19(金)
長期研修
スケジュール及びカリキュラム ※カリキュラムは変更する場合がございます。
宿題対応①
現場動画撮影
自社紹介資料作成
宿題対応②
現状調査・把握
データ収集
自社課題テーマの検討
宿題対応③
調査の実施
調査結果の分析
課題研究④⑤
改善試行の結果発表
反省点と課題の抽出
定着に向けた計画作成
課題研究⑥
課題研究報告書の完成
プレゼンテーション資料の完成
課題研究報告会
宿題対応④
改善計画の試行
試行結果の分析・評価
宿題対応⑤
報告書執筆
プレゼンテーション資料作成
プレゼンテーション練習
派遣元企業の声
受講者の声
● 弊社加工業務については、非常に短納期であり、突発的
な受注に対応していく事が常に要求されます。お客様の
信頼を得るために、今回の改善は非常に意味あるもので
した。研修修了後も、改善を進めてこの部署に生産力を
増加させる事ができました。
● 工場管理者の基本を色々と学ばせて頂きありがとうござい
ました。是非とも来期は部下を参加させたいです。
● 現状コストから改善後コストを自分達現場で目標を設定
し、その目標に対して計画を作成、実行、PDCAを繰り返
し行うことで、コスト意識や競争力が上がり、また品質改
善や組織の成長にもつながっている。
● 他社の管理者の方々との交流で、部下や仲間への接し方
が変わり、チームとして目標や課題を共有して取り組む姿
勢が感じられるようになった。
● 加工率の向上に率先して取り組み、他の管理者にも同様
の取 組をうながし、製造部全 体での生 産性向上につな
がっている。
● グループディスカッションやゼミでは他社様と悩みを共有す
ることで、自社の問題を客観的に捉えることができました。
● 異業種の様々な改善取り組み方、分析、対策などを聞け
てとても参考になりました。
● 工場改革プランの成果を上げる為に、今後のビジョンを
作り、社内に持ち帰りやっていきたいです。
● 第一週∼第六週まで、どこかで必ずQCストーリーがから
んでいたので、頭にしっかり残った。忘れません。
● 教育訓練のやり方がなかなかうまくいかず、困っていたの
でここで学んだことをやっていきたい。
● 課題研究発表報告の発表を行い、良い経験ができ、また、
人の発表を聞きとても勉強になった。
12
- ▲TOP