関西校 研修ガイド2025

- ページ: 15
- 経営トップ研修
長期研修
4
∼未来を切り拓く経営戦略を創る∼
2025 年7 月15日(火)∼2026 年 3 月5日(木) 2日間×9 ヵ月(全18日)
研修期間
2025年 7 月 15 日
(火)
∼ 7 月 16 日
(水) 2日間
2025年 8 月 19 日
(火)
∼ 8 月 20 日
(水) 2日間
2025年 9 月 17 日
(水)
∼ 9 月 18 日
(木) 2日間
2025年 10 月 15 日
(水)
∼ 10 月 16 日
(木) 2日間
2025年 11 月 17 日
(月)
∼ 11 月 18 日
(火) 2日間
2025年 12 月 4 日
(木)
∼ 12 月 5 日
(金) 2日間
2026年 1 月 13 日
(火)
∼ 1 月 14 日
(水) 2日間
2026年 2 月 5 日
(木)
∼2月6日
(金) 2日間
PC
2026年 3 月 4 日
(水)
∼3月5日
(木) 2日間
対 象 者
経営者、経営幹部
受 講 料
182,000円(税込み)
定
員
20名
研修のねらい
経営者をターゲットとして、経営の基本を前提としながら、VUCA時代を生き抜くために必要な最新の経営手法等を習得し、自
社の過去・現在・未来を見据えて自社の経営を再考します。その上で、自社の戦略策定に取り組みます。
最新の経営手法を学び自社の発展につながるスキルを習得。
自社を多面的に分析し、検討することで重点的な課題抽出と今後の方向性を導き出す。
ゼミナール形式で専門講師のアドバイスを受けながら自社プランを作成。
カリキュラム
※カリキュラムは、一部変更する可能性がございます。
科 目
内 容
月 日
経営者マインドの開発
経営者が会社経営を発展させていくうえで必要となる心構えや考
え方、意識を学びます。
2025年7月15日(火)
経営戦略のポイント
経営環境の変化へ対応するための戦略思考や社会課題への対応等
トップ層が知っておくべき現代の経営戦略の観点を学びます。
2025年7月16日(水)
経営戦略における自社課題の抽出
自社の現状把握や経営課題の抽出等自社課題の作成に取り組みます。
2025年8月19日(火)
財務管理のポイント
戦略的な会計知識や金融視点からの財務の捉え方等
トップ層が知っておくべき財務管理の観点を学びます。
2025年8月20日(水)
財務管理における自社課題の抽出
ケーススタディ等を通じて自社の財務課題の抽出に取り組みます。
2025年9月17日(水)
ゼミナール①
・少人数の班に分かれて、講師、ゼミメンバーと共に議論を行います。
・自社の現状を分析、検討し、経営課題や経営の方向性を導き出します。
2025年9月18日(木)
第4回
マーケティングのポイントと
自社課題の抽出
新規顧客開拓や web マーケティン等トップ層が知っておくべき
現代のマーケティングの観点を学びます。
2025年10月15日(水)
ゼミナール②
現状把握・自社課題の深堀、環境調査等
2025年10月16日(木)
第5回
人事・組織のポイントと自社
課題の抽出
人材戦略、人的資本経営、社員エンゲージメント等トップ層が
知っておくべき人事・組織の観点を学びます。
2025年11月17日(月)
ゼミナール③
現状把握・自社課題の深堀、環境調査等
2025年11月18日(火)
経営者スキルの向上①
経営者に求められる論理的思考、コミュニケーションスキル等を学びます。
2025年12月4日(木)
第1回
第2回
第3回
第6回
第7回
第8回
第9回
ゼミナール④
自社戦略方針の検討
2025年12月5日(金)
経営者スキルの向上②
経営者に求められるモノの見方、決断力等を学びます。
2026年1月13日(火)
ゼミナール⑤
自社戦略方針の決定
2026年1月14日(水)
ライティング・プレゼンテーションスキルの習得
相手に納得感や共感を得るためのライティング・プレゼンテーションの
実践方法を学びます。
2026年2月5日(木)
ゼミナール⑥
自社戦略の作成
2026年2月6日(金)
ゼミナール⑦
ゼミナール報告資料のとりまとめ
報告資料原稿の提出
発表準備とリハーサル
2026年3月4日(水)
ゼミナール⑧
自社ゼミナール発表会
2026年3月5日(木)
PC
パソコンをお持ちください
14
- ▲TOP