人吉校 研修ガイド2025

- ページ: 27
- 階 層 別
人 事・組 織
経営戦略を実行する上で核となる組織・仕組みづくり!
雇用環境や働く人の意識の変化等に伴い、人事を取り巻く環境は大きく変化しており、長期的な発展のため
には、ビジョンに合致した制度や組織編制が必要です。
企 業 経 営・経 営 戦 略
人事・組織分野では、
「人材採用」や「人材育成」、
「労務管理」
といった組織活性化を実現するための具体的
な方法や仕組みづくりができる研修を用意しています。
個人または組織(チーム)
でおすすめの受講組み合わせ
※研修の開催日は前後や重複する場合がありますので、一覧・カレンダーでご確認ください。
① 働きやすい職場環境をつくる
120
働きやすい職場をつくる!労務管理講座
はじめて学ぶ!職場における
ハラスメント・メンタルヘルス講座
P27
P22
134
中小企業における人材育成の重要性
117
122
147
人材採用と定着の考え方・進め方
P26
P26
P27
131
人材育成の考え方・進め方
P26
組 織マネ ジメ ント
138
② 人材を長期的に育成する仕組みづくり
P16
人 事・組 織
③人が定着し、人が育つ組織をつくる
人材採用と定着の考え方・進め方
P26
P26
P27
138
働きやすい職場をつくる!労務管理講座
P27
115
中小企業における人的資本経営の進め方
P15
財 務 管 理
117
122
147
経営理念/ビジョン
経営戦略/経営計画 etc.
自社の目指すべき姿・方向性
から必要な人材像(能力/スキル)
を定義する
理想的な人材像
(期待人材像)
ギャップ
生 産 管 理
経営資源には「ヒト」、
「モノ」、
「カネ」、
「情報」という代表的な分類があります。
この中で、最上位の経営資源に位置付けられるものが「ヒト(人材)」です。その
理由は、
「ヒト(人材)」は、他の経営資源を動かす原動力であり、また他の経営資
源とは異なり、唯一、育成が可能なものだからです。そして、企業が業績を高め
ていくためには、
「ヒトを育てる(=人材育成)」ことが非常に重要になります。
それでは、最上位の経営資源である「ヒト(人材)」を育成するためには、何を考
える必要があるのでしょうか。究極的には、
「等級制度」や「賃金制度」、
「評価制
度」
、
「目標管理制度」といった人事諸制度を含め、総合的に人材育成の仕組みを
構築する必要がありますが、ここではシンプルに考えてみたいと思います。
それは、
「自社の将来なりたい姿(経営理念/ビジョン/経営目標等)
」から逆算
して、自社にとって「理想的な人材像(期待人材像)
」を明確にすることです。そ
して、その明確化した「人材像」と「現在の人材像」との間のギャップが、自社の
「人
材育成上の課題」になります。
そのように、人材育成上の課題が明確になった状態で、当校を含めた研修機関
のガイドやホームページを見ていただくと、各々の研修の意味や自社にとって
の必要性が、これまでとは違って見えるかもしれません。
営業・マーケティング
〔Column〕人材育成上の課題の見つけ方
人材育成上
の課題
現在の人材像
25
- ▲TOP