広島校 研修ガイド2025

- ページ: 25
- 管理者養成コース
生産管理
現場改善により、生産性の高い強い体質の組織を作り上げる!
生産性を上げるには、全体最適を考えた管理と現場レベルでの着実な改善活動が重要です。
生産管理の研修では、現場改善に必要なアプローチの手順や実践方法、管理方法を身につけます。
生産現場の問題発見講座
実践で学ぶ!
品質改善の進め方
企業経営・経営戦略
<実践的なテーマ>
階層別
<工場管理者にオススメのテーマ>
実践で学ぶ!
原価管理とコストダウン
多能工化の進め方
実践で学ぶ!
5Sと目で見る管理
組織マネジメント
<養成型・長期コース>
工場管理者養成コース
01 実践で学ぶ! 5Sと目で見る管理
研修日 2025年4月23日(水)~24日(木)、5月29日(木)~30日(金)
対象者 管理者・新任管理者
中小企業大学校広島校
内 容
目 的
⑴
⑵
⑶
⑷
中小企業大学校広島校
営業・マーケティング
3日間
研修日 2025年6月11日(水)~6月13日(金)
会場
インターバル
2日間×2回
5S活動の重要性とリーダーの役割
5Sの基本と5S活動の実施ステップ(演習)
目で見る管理の実践法(演習)
ムリ・ムダ・ムラの発見ポイントとその改善(演習)
12 生産現場の問題発見講座
対象者 管理者・新任管理者
26時間
受講料 36,000円
生産現場での生産性の低下を招き企業利益を圧迫する原因と
なっている「ムリ・ムダ・ムラ」を発見し、5S(整理・整頓・
清掃・清潔・躾)と見える化を実現する手順を学習し、演習を
交えて実践的に学びます。
25 -
30名
4日間
財務管理
会場
定員
人事・組織
25 -
(9ページ)
定員
30名
21時間
受講料 32,000円
生産管理
内 容
目 的
生産現場の生産性向上は企業の競争力確保のための重要な
テーマであり、そのベースとなる生産現場の改善活動の継続が
ポイントになります。
本研修では、現場作業者の主体性や意欲を引き出し生産性向
上のための実践ポイントを学びます。
⑴ 生産現場改善の基礎知識
⑵ 成果を高める改善手法とその実践法
⑶ 自社の改善活動プランの検討
24
- ▲TOP