全国版 研修ガイド2024

- ページ: 11
- 5つ の特徴
中 長 期
研修コース
工場管理者養成コース
対象
定員
20名(各校) 受講料
182,000円(教材費含む・税込)
仙台校
コース№51 2024年7月9日 ⇒2024年12月20日 18日間(3日間×6ケ月)
三条校
コース№2
2024年7月9日 ⇒2024年12月5日 18日間(3日間×6ケ月)
東京校
コース№3
2024年6月26日⇒2024年11月21日 18日間(3日間×6ケ月)
瀬戸校
コース№202 2024年5月15日⇒2024年10月25日 18日間(3日間×6ケ月)
関西校
コース№2
広島校
コース№72 2024年9月11日⇒2025年2月14日 18日間(3日間×6ケ月)
九州校
コース№202 2024年6月19日⇒2024年11月8日 18日間(3日間×6ケ月)
仙 台 校
4つ の特徴
三 条 校
開催校
工場長・生産現場の管理者・
監督者
旭 川 校
マネジメン
ト視点で現場改善や管理の仕方を学びます。
3つ の特徴
2024年7月23日⇒2024年12月19日 18日間(3日間×6ケ月)
東 京 校
3つ の特徴
瀬 戸 校
生産現場の管理・監督者には、Q(品質)、C(コスト)、D(納期)をはじめとした、生産の基本要素を理解し、自社
の課題解決をリードする実践的・総合的な能力が必要です。
本コースでは、生産の基本要素であるQ・C・D改善の考え方や手法を体系的に学ぶとともに、品質管理、原価管
理、工程管理を効果的に行うことができる工場管理者を養成することを目的としています。
体系的なカリキュラム
理解を深める演習
充実した補講
金沢キャンパス
カリキュラム例
自社課題解決のための
課題研究(ゼミ)
人 吉 校
仲間との交流
実践的な講義
九 州 校
3つ の特徴
2
4
6
広 島 校
1
3
5
関 西 校
6つ の特徴
※カリキュラムは変更になる場合がございます。
▪自社の現状分析 ▪課題抽出
▪改善策の検討
▪アクションプランの作成と実施
▪発表会(レポート発表)
web校
▪工場管理の基本と工場管理者の役割
▪5Sの進め方 ▪IE・VEの考え方
▪原価管理・コストダウンの方法
▪品質管理の進め方 ▪生産計画と生産統制
ゼミナール(自社課題の解決)
四国キャンパス
工場管理の基本と現場改善手法の習得
工場全体の視点から生産現場の体質強化へ挑戦!
11
- ▲TOP