web校 研修ガイド2024

- ページ: 22
- 階層別
財務管理
73
74
75
コース
No.
コース
組織マネジメント
No.
基本を押さえる「お金の流れの見える化」
実施期間
(時間)
コース
No.
2日間
( 9:30~17:00 )
No.73 6 月 11 日(火)~6 月 19 日(水)
( 9:30~17:00 )
No.74 7 月 5 日(金)~7 月 16 日(火)
( 9:30~17:00 )
No.75 1 月 17 日(金)~1 月 27 日(月)
【 6 時間× 2 回】
講
師
企業経営・経営戦略
1
6/11(火)
7/ 5(金)
1/17(金)
決算書の基本
2
6/11(火)
7/ 5(金)
1/17(金)
キャッシュ・フロー計算書の基本
3
6/19(水)
7/16(火)
1/27(月)
資金繰り改善の考え方(1)
4
6/19(水)
7/16(火)
1/27(月)
資金繰り改善の考え方(2)
人事・組織
76
77
No.
コース
No.
2日間
実施期間
(時間)
特 徴
・お金の流れを見える化することで、財務の専門知識が
なくても、資金の過不足を把握できるようになります。
・財務に苦手意識のある、財務部門以外の幹部の方にお
すすめします。
講
師
経営幹部・管理者
熊坂 祐一 株式会社創造経営センター コンサルティング事業部 マネージャー 税理士
定
5名
財務管理
営業・マーケティング
7/17(水)
1/ 9(木)
部門別会計の導入(1)
3
7/24(水)
1/16(木)
部門別会計の導入(2)
4
7/24(水)
1/16(木)
自社での実践方法についての検討
員
ねらい
管理会計では、財務の管理区分を小さくし、儲けの出ている部
門を素早く正確に見極める必要があります。限られた経営資源
を適切に配分するために必要な、部門別会計や製品別会計など
の管理会計の導入方法について学んでいただきます。
特 徴
・部門別会計に取り組めていない企業の経営幹部、経理部門の管理者の
方におすすめします。
・部門別会計を導入することで、経営資源を適切に配分できるようにな
ります。
営業活動に役立つ財務の知識
実施期間
(時間)
生産管理
講
師
( 9:30~12:30 )
No.78 4 月 12 日(金)~5 月 10 日(金)
( 14:00~17:00 )
No.79 4 月 12 日(金)~5 月 10 日(金)
受 講 料
22,000 円(税込み)
対 象 者
管理者・新任管理者
横山 悟一 財務リスク研究所株式会社 代表取締役
定
10名
【 3 時間× 4 回】
No.78
No.79
【 4 月・午前】 【 4 月・午後】
業種別・課題対応
21
財務の専門知識を学ぶのではなく、経営判断のため
に会社のお金の流れを見える化することを目的に、
決算書の基本から、キャッシュ・フロー計算書、資
金繰り表の見方を学んだ上で、自社での活かし方を
考えていただきます。
対 象 者
2
4日間
ねらい
【 6 時間× 2 回】
管理会計の基本
No.
5名
員
28,000 円(税込み)
1/ 9(木)
コース
定
受 講 料
7/17(水)
78
79
経営幹部・管理者
( 9:30~17:00 )
No.76 7 月 17 日(水)~7 月 24 日(水)
( 9:30~17:00 )
No.77 1 月 9 日(木)~1 月 16 日(木)
1
No.
対 象 者
儲けの元がわかる部門別会計の導入法
No.76
No.77
【 7 月・全日】 【 1 月・全日】
コース
28,000 円(税込み)
児玉 陽太 株式会社創造経営センター コンサルティング事業部 マネージャー 中小企業診断士
No.73
No.74
No.75
【 6 月・全日】 【 7 月・全日】 【 1 月・全日】
コース
受 講 料
1
4/12(金)
4/12(金)
営業リーダーに必要な損益計算書( PL )の知識
2
4/19(金)
4/19(金)
営業リーダーに必要な貸借対照表( BS )の知識
3
4/26(金)
4/26(金)
営業リーダーに必要な管理会計の知識
4
5/10(金)
5/10(金)
事例演習とまとめ
員
ねらい
営業リーダーとして効果的な営業活動を行ううえで最低限知っ
ておくべき財務の知識について、実際のケースを使いながら実
践的に学んでいただきます。
特 徴
・コスト意識を持つことの重要性が理解できます。
・数字が苦手な方でも、何を売るべきか、どう売るべきかの判断がより
的確にできるようになります。
- ▲TOP