東京校 研修ガイド2024

- ページ: 32
- 30
自社の成長を支える人材育成の進め方
▼ 講 座
3日間
期 間
2024年
▼ カリキュラム
7月 3日㊌∼ 5日㊎
日 9:20∼17:40
初
2日目 以 降 9:20∼17:20
対象者
経営幹部、管理者
・人事部門の責任者、管理者、リーダーの方
・人材育成の基本を学びたい方
・自社の社員教育を見直したい方
受 講 料 32,000円
定
員 20名
▼ ねらい
本研修では、中小企業が限られた人材を 戦力 に育てるための視点や手法を理解し、
強い組織を作り上げるための人材育成の進め方について演習や事例を通して学びます。
また、自社の人材育成を振り返り、人材育成プランの立案に取り組みます。
▼ 特 色
組織・人事労務分野
人材育成の重要性と考え方がわかります。
経営方針(経営戦略)と教育体系の繋がりがイメージできます。
自社の人材育成プランの立案に取り組みます。
31
みんなのメンタルヘルス講座
▼ 講 座
期 間
2024年
初
▼ カリキュラム
2日間
7月 17日㊌∼ 18日㊍
日 9:20∼17:40
2 日 目 9:20∼17:20
対象者
管理者、新任管理者
・自分や職場メンバーのストレスに上
手に向き合いたい方
・心身共に良好な魅力ある職場づくり
について学びたい方
受 講 料 22,000円
定 員 20名
▼ ねらい
“職場にメンタル不調の診断書を突然持ってきて休職したメンバーがいた”
、
“ハラス
メントに関するニュースをよく目にする”
など、現代社会において職場とストレスは切っ
ても切り離せない関係となっています。
本研修では、ストレスについて理解を深めることで、自分自身と職場メンバーをスト
レスやメンタルヘルス不調から守る手法について学びます。また、心の健康を守るだけ
でなく、自分自身と職場のエンゲージメント(いきいきと働くこと)を高める方法を学
ぶことで、魅力ある働きやすい職場作りを目指します。
▼ 特 色
ストレスマネジメント、レジリエンス、アンガーマネジメントなど、自分自身や職場
をストレスから守るための考え方(セルフケア)を学びます。
職場やチームメンバーの異変や兆候への気づき方など、ストレスから職場メンバー
を守る方法(ラインケア)を学びます。
ストレスマネジメントに加えて、職場のエンゲージメント(いきいきと働くこと)を
高める方法を学びます。
32
◆中小企業に求められる人材育成の
進め方
・企業経営における人材育成の位
置づけ
・経営環境の変化と人材育成
・人が育つメカニズム
・人が育つ組織の共通点
・人材育成・教育担当者の役割と心
構え
◆戦略的な人材育成の進め方
・理想の人材像の描き方
・職種・職能別に求められる能力と
定義
・人材育成と人事評価のつながり
・人材育成プランの策定手順
◆自社の人材育成プランの立案
(演習)
・自社の人材育成の現状
・人材育成の課題と解決策
・人材育成プランの立案
◆ストレスに係る基礎知識
◆ストレスと上手に付き合う方法
・ストレスとこれまで以上に上手
に付き合うために、ストレス発生
のメカニズムや自分が感じてき
たストレスを理解する
◆ストレスを感じた時の対処方法
・レジリエンス等、ストレスを感じ
た時に、少しでも早く回復するた
めの考え方
◆職場のメンタルヘルスマネジメン
トの基礎知識
◆アンガーマネジメント
◆事例研究 を 通 じ て ラ イ ン ケ ア を
学ぶ
・事例 を と お し て、上司 や 職場 の
リーダー、先輩のどんな行動がス
トレスを高めてしまうのか等、職
場メンバーが発する心の SOS
◆職場を元気にするためのコミュニ
ケーション
・職場をストレスから守るだけで
なく、働きがいを高めるための方
法とは
- ▲TOP