東京校 研修ガイド2024

- ページ: 25
- 18
プロセスを学ぶリスクマネジメント
▼ 講 座
2024年
初
▼ カリキュラム
対象者
2日間
期 間
NEW
経営者、経営幹部
・企業経営におけるリスクマネジメントを
学びたい方
・自社を取り巻くリスクを分析したい方
※経営者と担当者など、複数者での参加が
効果的です。
10月 29日㊋∼ 30日㊌
日 9:20∼16:40
2 日 目 9:20∼16:20
受 講 料 22,000円
定
員 20名
▼ ねらい
企業経営・経営戦略分野
本研修では、全社的なリスクマネジメントの必要性を理解した上で、自社のリスクを
抽出・分析し、リスクマネジメントを実行するための体制づくりと、リスクマネジメン
トを実施するプロセスを学びます。
◆企業経営とリスクマネジメント
・事業環境変化とリスク
・リスクマネジメントの基本体系
・なぜ不祥事が起きるのか
・どのようにしてリスクへの対応
を行うか
◆ケーススタディ(演習)
・リスクが出現しやすい組織特性
・リスクへの対応と組織改革の方法
◆リスクマネジメントの実際(演習)
・リスク特性に応じたリスク対策
◆リスクの洗い出しと対応(演習)
・リスクの洗い出し
・リスクの評価・分析(査定)
・リスクマップの作成(優先して対
応すべきリスクの評価)
▼ 特 色
企業活動におけるリスクマネジメントの必要性を基礎から学びます。
演習を通じて、リスクコントロールのための考え方を実践的に学びます。
自社のリスクの洗い出し、リスクの評価や分析を行います。
19
トラック運送業の業務改善講座
▼ 講 座
期 間
2024年
初
▼ カリキュラム
2日間
11月 6日㊌∼ 7日㊍
日 9:20∼17:40
2 日 目 9:20∼17:20
対象者
経営幹部、管理者
・トラック運送業の方
・人手不足対策や生産性向上を図りたい企業の方
・自社の業務改善に取り組もうとしている方
受 講 料 22,000円
定
員 20名
▼ ねらい
本研修では、トラック運送業界の現状と今後の動向を理解した上で、トラック運送業
者が抱えることの多い経営課題から自社の経営課題を整理します。併せて、物流 KPI
(重
要業績評価指標)について学びながら、自社課題の抽出と今後の解決策の検討に取り組
みます。
▼ 特 色
◆トラック運送業界の現状と展望
・ドライバー不足問題と働き方改革
・物流・運送のコスト管理
・ICT 活用と今後の技術革新
◆トラック運送業における経営課題
と対策の考え方(演習)
・輸送効率 の 向上 と コ ス ト 削減 /
ICT 活用
・人手不足対策と労働環境改善
・自社の経営課題の整理・検討
◆物流 KPI の概要と活用法(演習)
・目標設定の重要性
・物流 KPI の実務での活用
◆自社課題の洗い出しと対策の検討
(演習)
・荷主連携という考え方
・組織的に推進するための方策
・アクションプランの作成と発表
トラック運送業界の今後の展望や課題について理解します。
生産性向上や働き方改革への取り組み方を学びます。
他社事例を参考に、自社課題を整理することができます。
NEW
新規テーマ
25
- ▲TOP