東京校 研修ガイド2024

- ページ: 21
- 中堅管理者研修(リーダーシップ編)
10
【9 月開催】
11 【4 月開催】
▼ 講 座
3日間
期 間
【4月開催】
2024年 4月
【9月開催】
2024年
初
16日㊋∼ 18日㊍
9月 3日㊋∼ 5日㊍
日 9:20∼17:40
対 象 者
管理者
・管理者として5年程度の経験を積んだ方
・小規模な企業では、部下を持つリーダー職を対象
として想定
・管理者としてさらなる成長を期待される方
・将来の幹部候補として期待される方
・あらゆる業種の方が受講できます
受 講 料 32,000円
定
員 30名
2日目 以 降 9:20∼17:20
▼ ねらい
▼ 特 色
管理者としての一定のキャリアを積んだ中堅管理
者が突き当たる壁を乗り越える方法を学びます。
同じような環境にいる他者との交流により、視野
が広がります。
自身とは異なる他者との関係におけるさまざまな
対応方法を学びます。
※本研修のみの受講でも効果的ですが、
「中堅管理者研修
(実務力アップ編)
」も受講いただくことで、中堅管理者
としての総合力、実務力向上が期待できます。
階層別分野
本研修では、新任管理者から中堅管理者へと脱皮し、より高いマネジメント能力を得ることを
ねらいとし、その土台である意識・意欲と組織をまとめる力を向上させます。また、これらを自社
へと波及させていくための自身の行動計画を作成します。
▼ カリキュラム
◆管理者に求められる役割
・マネジメントの基本(PDCA による組織運営)
・組織の基本原則
・部下の指導、育成
◆チームマネジメントの実践
・チームビルディングとは
・チームの成果を最大化するファシリテーション
・チームメンバーのメンタルケア
◆リーダーシップとコミュニケーションの実践力を
高める
・リーダーシップの機能と発揮の仕方
・コミュニケーションの質を高める
◆自立した中堅管理者としての行動計画
▼ カリキュラム
12
中堅管理者研修(実務力アップ編)
▼ 講 座
3日間
期 間
2025年
初
1月 21日㊋∼ 23日㊍
日 9:20∼17:40
2日目 以 降 9:20∼17:20
対 象 者
管理者
・管理者として5年程度の経験を積んだ方(年齢にこ
だわらず、部下を持って数年経過した方)
・小規模な企業では、部下を持つリーダー職が対象
・管理者としてさらなる成長を期待される方
・将来の幹部候補として期待される方
・あらゆる業種の方が受講できます
受 講 料 32,000円
定
員 20名
▼ ねらい
本研修では中堅管理者が企業組織の中核として活躍するために必要な最低限のビジネス知識
として労務管理・財務管理・経営戦略の基本を学ぶとともに自社の課題解決に活かすヒントを学
びます。
◆管理者に求められる役割
・マネジメントの基本(PDCA による組織運営)
・経営者視点で捉える企業のあり方
◆管理者として知っておくべき労務管理の基本
・働き方改革ができない中小企業は生き残れない
・大切なことは働き方のルールを「周知」させること
◆自社の課題を見つけ出す財務管理の基本
・会社数字に抵抗のない管理者を目指す(企業会計
の基本)
・日々の事業の結果は数字に反映される(B/S、P/
L、C/F)
・損益計算書と貸借対照表を読む
◆成長する企業に必要な経営戦略の基本
・会社のあるべき姿はどうすれば実現できるか
・戦略の基本は「誰が」
「何を」
「どのように」
◆自社・自部署の課題解決プランの作成
▼ 特 色
管理者として知っておくべき経営の基本(労務管
理・財務管理・経営戦略)を学びます。
経営の基本を学ぶことで現場に留まらない管理者
として、経営意識を高めることができます。
同じような立場の他者との交流により、幅広い見
識を得ることができます。
※本研修のみの受講でも効果的ですが、
「中堅管理者研修
(リーダーシップ編)」も受講いただくことで、中堅管理
者としての総合力、リーダーシップ向上が期待できます。
▼ カリキュラム
13
女性リーダー研修
▼ 講 座
期 間
2024年
初
3日間
8月 27日㊋∼ 29日㊍
日 9:20∼17:40
2日目 以 降 9:20∼17:20
対 象 者
管理者・新任管理者
・初めて部下を持つリーダー
・管理者候補として期待される方
※女性限定
受 講 料 32,000円
定
員 30名
▼ ねらい
本研修では、女性の活躍が求められる時代背景を理解した上で、自分らしさを発揮しながらチー
ムの力を高めるリーダーシップや、部下や後輩を育てるためのスキルを、演習を交えて実践的に
学びます。また、成長を阻害する無意識の思い込みや、ストレスを受け止め適応できるための考
え方についても学びます。研修のまとめとして、自社で実践できる自分らしいリーダーシップを
活かした行動計画を作成します。
◆なぜ、女性活躍なのか?
・女性の活躍が求められる時代背景
・自分が持つ無意識の思い込みに気づく
◆セルフマネジメント力を高める
・適応力を高める―レジリエンス―
◆自分らしいリーダーシップを発揮する
・多様なリーダーシップスタイル
◆チームの力を最大化にする
・ロジカルシンキング
・関係の質を高める
◆人材育成の考え方と部下への指導方法
・ティーチングとコーチング、カウンセリング
◆これからの働き方を考える
・明日からのアクションを考える−目標設定と行
動計画ー
▼ 特 色
リーダーに求められる役割とスキルを学び
ます。
メンバーをサポートし、育てるための教え方
を学びます。
将来の目標や理想を実現するための計画を
考えます。
21
- ▲TOP