東京校 研修ガイド2024

- ページ: 13
- カリキュラムの流れ
自己革新の取り組み
[自己理解、自立型人材]
◀
ステップ
1 [第1回∼第 3 回] 管理者としての自己革新と能力開発
ゼミナールの概要
・受講者が専門的な知識を深掘りし、高
いレベルでの成果を目指すためのもの
です。
・受講者全員が、
いずれかのゼミナールに
所属し、学習を進めます。
・ゼミナール論文として、
「自社革新プラ
ン」
を作成し、
発表していただきます。
企業経営と経営管理
経営管理者の能力開発
[ビジネスシミュレーション]
[労務管理、組織マネジメント]
管理者としての基礎能力
[経営管理者としての気づき・意識付け・意識改革ができる]
ステップ 2 [第 4 回∼第 9 回]経営管理の実務とプランの構築
ゼミナール [第5回∼第12 回]
◀
経営と戦略・ビジョン
専門家
自社革新への取り組み による
個別指導
自社の現状分析
経営管理の手法
経営計画への具体化
[具体的プランの策定(利益目標 ・ 実行スケジュール等)
、プレゼンテーション]
相互
活用
経営管理者研修
[経営戦略・人事・組織・財務会計・マーケティング・法務]
経営戦略、マーケティング、
財務管理、人材マネジメント、
組織マネジメント、
ものづくり経営
・自社の現状把握
・専門知識の習得
・革新への目標設定
管理者としての職務遂行能力・構想力
[経営管理者に必要な管理手法を習得するとともに自社・自部門の現状・問題が把握できる
問題を解決して自社・自部門を高めていくプランづくりができる。]
[第10 回∼第12 回]実践力の向上
リーダーシップ
[管理者としての自己実現、部下指導]
◀
ステップ 3
マネジメント
[リスクマネジメント、ダイバーシティマネジメント]
判断力・決断力の強化
相互
活用
管理者としての実践力 [経営管理者に必要な実行力、対応力を身につける]
経営体質の強化策
※ゼミナール論文骨子構築・中間発表
自社革新プランの策定
目標実現に向けた課題の整理
戦略・行動プランの策定
※ゼミナール論文に取りまとめ・発表
自社への「革新プラン」提言
経営全体の広い視点から自社の革新的な未来を創造し、 その更なる発展を牽引する自立した経営管理者へ!
卒業生の声
濃い1年を越えた先にあるものは…
「経営管理者研修に参加してみないか?」と上司か
ら話があった時、自身の成長への『期待』と、まだ
子供も小さいこともあり、1 週間家を空けることへの
『不安』な気持ちが入り混じっていましたが思い切っ
て研修に参加することにしました。
株式会社 日吉回漕店 この1年、自分自身を見つめる機会がとても多く、
安全衛生課・課長
異業種の同期の方々との交流を通じ『自身の持ち味』
に初めて気付くことが出来ました。
三枝 剛
また、研修では様々な分野や視点から経営革新に
必要な知識ついて学びましたが、私がこの1年で1
番変わったことは、
「見えている物の裏側や背景を考
える」ようになったことです。今まで何も考えず買い物をしていたスーパー
でさえ、今では『経営者はどんな思いで創業したのだろう?』などと思い
を馳せ、目頭が熱くなることもありました。
(傍からみたらチョット怖いで
すね……)
実務と学びの両立で、とにかく「濃い 1 年」でしたが、私にとってその
見返りは、想像以上に大きいものでした!なかでも1番の成果は…………
あっ、ここから先は、
『参加された方のみ』が得ることができる『宝物』
なので秘密にしておきます!
経営者の声
自ら行動する社員へ大きく成長
当社は自ら考え、自ら行動する社員を育成する一
環として、近年中小企業大学校の経営管理者研修
に幹部候補生を参加させ続けています。
同研修は仕事を離れ毎月 1 週間、1 年に亘り中小
企業大学校の寮に寄宿します。内容の濃い講義や
株式会社 日吉回漕店 討論をテーマによっては深更まで行う内容で、学校
取締役社長
を卒業して以来の経験という者も少なく無いと思い
加賀美 公一 ます。企業の中で実施するオン・ザ・ジョブ・トレー
ニングとは全く違う環境と手法で行われる研修を無
事 1 年間受講した社員の殆どは、大きく成長してい
ます。
ただ単に社命ゆえ、取り敢えず「研修」を受講した者は全く進歩が見
え無いのは当然ですが。
43 期の研修を受講した三枝課長も著しく成長し、自らテーマを考えて
自らの職責にも繋がる組織風土改革を為し遂げるとの目標を掲げ、社業
に精励しています。
来期も複数の関係会社の社員も参加させ、一騎当千の社員育成を目指
したく存じます。
株式会社 日吉回漕店 〒299-1141 千葉県君津市君津1番地 日本製鉄
(株)
東日本製鉄所 君津地区構内 TEL.0439-52-0736 FAX.0439-52-5023
PC
パソコンをお持ちください
13
- ▲TOP