東京校 研修ガイド2024

- ページ: 11
- 10ヵ月のスケジュール 理想が明確なビジョンに変わってゆく10ヵ月間
10 月
11 月
経営基礎
12 月
財務
1月
経営戦略
2月
人的資源管理
リスクマネジメント
情報化・国際化
講義・演習
3月
4月
5月
6月
マーケティング
財務
経営戦略
7月
経営法務
能力開発
経営者
マインド開発
自社分析
沿革・
経営理念
分析
(8 分野)
業界・業務
プロセス
分析
決算書・財務
分析
人的資源管理
分析
リスク
マネジメント
分析
経営戦略・
マーケティング
分析
利益・資金
計画策定
第二創業
プラン策定
自社分析フォローアップ
ゼミナール
専門分野研究
ゼミナール論文作成
業務プロセス
分析実習
実習
経営総合
実習
開講式・派遣元企業合同研修会
イベント
プログラム
自社分析発表会
3 者面談/派遣元企業合同研修会
専門分野研究発表会
経営後継者研修
卒業生・メンター相談会
在校生・卒業生合同研修会
ゼミナール論文発表会・終講式
カリキュラム
徹底した自社分析と実践的なカリキュラムで、経営スキルに磨きをかける
経営者としての能力開発
経営者
ド
経営後継者の心構え
事業承継の実際(卒業生による講演)
※カリキュラムは変更する
場合がございます。
※下記カリキュラムは一部です。
経営に必要な知識・スキルの習得
企業経営
法務・
ビジネスシミュレーション
経営戦略・経営計画の策定
新事業展開/第二創業
企業法務/知財/コンプライアンス
リスクマネジメント/ BCP
ビジ
管理
経営共通
ロジカルシンキング/コミュニケーション
リーダーシップ/ファシリテーション
イベント
派遣元企業合同研修会
在校生・卒業生合同研修会
卒業生・メンター相談会
財務・会計
IT 利活用/グローバル対応
決算書の見方/財務分析
キャッシュフロー計算書
企業経営に必要な税知識
利益計画・資金計画
ー
ィ グ
マーケティング理論
マーケティング戦略の策定
ゼミナール
人事・組織
人事制度/人材マネジメント
モチベーション/労務管理
派遣元企業合同研修会(5 月)
グループワーク
経営者の声
卒業生の声
20 人の真友
次世代経営者としての自覚
「経営者は孤独である」このような言葉をよく耳に
してきました。
大学卒業後、他社で5年間経験を積み、自社に入社
し半年で本研修を受講しました。受講当初、将来的に
は経営者になる自覚はあったものの覚悟は無く、どこ
広機工株式会社
か「やらされている感覚」がありました。
しかしながら自社分析を進めていくうちに激動する
末政 勇樹
経営環境下の中、父である現経営者が行ってきた様々
な施策を知り、最も尊敬できる経営者は父であると胸
を張って言えるようになりました。このように自社分析や父との対話を続
けるに連れて、だんだんとやらされている感覚は無くなりました。また私
自身が自社を今まで以上に良くしたいという考えが強くなり、自然と経営
者になる覚悟を持てるようになりました。
さらに同じ境遇である同期生との出会いは一番の財産になりました。
自社への思いや将来への思いを毎日のように語り合う中で、単に友達や親
友といったものではなく、
「真友」を得られたと心の底から思っています。
私が将来経営者になっても悩みを相談できる 20 人の友がいることで、
「決
して孤独ではない」と感じています。10 ヶ月という短い期間でしたが、何
十年も一緒にいるような仲間と出会えました。
今後は自社での業務に追われる日々ですが、この研修を通して出会った
仲間がいる私には怖いものは何もありません。
当社では 41 期に次男を、43 期に長男を当研修に
派遣しました。
私は、
「これからの経営者は特に数字に強くなけれ
ばならない」
、また「データを分析し問題解決してい
く手法を身につけてほしい」といったことを後継者
広機工株式会社
に望んでいました。
代表取締役社長
しかし、今の私では短期間のうちに後継者へ必要
末政 義彦
な知識を教育できないと考えていました。その矢先、
経営後継者研修の存在を知り、カリキュラムの内容
を見た時に、経営者育成にふさわしいと考えて、研修への派遣を決めま
した。
10 ヶ月間研修に派遣して最も変わったと思うことは、私と会社の経営に
ついて話が出来るようになったこと、今解決しなければならない優先順位
をつけることが出来るようになったところでした。また私にはできなかっ
た社員との面談も年に数回行い、現在の自社内部の問題把握や人事面、財
務面の状況についても的確に把握できるようになったと感じております。
これからの時代の経営を担っていくための知識や何かあった時に相談でき
る仲間も作っていただき、経営後継者研修には感謝の言葉しかありません。
広機工株式会社 〒737-0134 広島県呉市広多賀谷3丁目8番3号 TEL.0823-72-5222 FAX.0823-74-0843 URL.https://hirokiko.co.jp/
経営後継者の詳細はこちら
経営後継者研修
検 索
PC
パソコンをお持ちください
11
- ▲TOP