四国キャンパス 研修ガイド2024

- ページ: 26
- コースNo.
116
Web 活用による「売れる仕組み」の実践法
売上につながる
Web マーケティング講座
中小企 業 大学 校
四 国 キ ャンパ ス
with
えひめ産業振興財団
愛媛県中小企業団体
中央会
営業・マーケティング
[愛媛県松山市開催]
研 修のねらい
インターネットの普及によって自社の認知拡大から顧客と
の関係強化までの取り組みを効率的に行える環境が整って
います。その中でWebサイトを中心とした「売れる仕組み」
を理解し、売上に結びつけるための知識とノウハウを身に
つけることが重要です。
この研修では、Webサイトを活用した「売れる仕組み」の
全体像を理解し、売上に繋がるWebサイト構築のポイント
や、Webサイトの効果的な運営方法、営業との連携方法を
学び、自社Webサイトを活用して売上を向上させるための
具体的な道筋を検討します。
月 日
研 修期間
木
∼
2 21
金
10:00-12:00
• インターネットマーケティングに関心のあ
2 20
木
る方
13:00-15:00
• Web サイトの効果に課 題を感じている方
• Web サイトを活用した「売れる仕 組み」
を学びたい方
定 員
受講 料
自社の魅力を Web で伝える方法が身に
つきます。
売上に繋がる Web サイト構築に向けた
アクションプランを作成します。
開講式・オリエンテーション
20 名
22,000 円(税込)
インターネットを活用した売れる仕組みの全体
像を理解した上で、Webサイトの役割や活用
Web マーケティング 方法を学びます。
の基本
・ 売れる仕組みの全体像
15:00-18:00
自社の現状の振り
返り(演習)
魅力的なコンテンツ
の作り方(演習)
アイテムえひめ(愛媛国際貿易センター)
2 21
(予定)
金
9:30-17:30
(昼休1H)
演習を通じて自社の強みを振り返ることで自社
Webサイトのコンテンツを充実させるためのヒ
ントを得ます。
・ 自社の魅力の整理
・ インターネットでの自社情報の発信のポイント
魅力的なWebサイト作成のポイントを事例を
交えて学び、自社のWebサイト改善に繋がる
演習に取り組みます。
・ Webサイト構成の基本
・ 営業と連携するコンテンツの見直し
Webサイトの効果を持続させるための運営方
法や、営業活動との連携の仕方を学びます。
最後にこれまでの学びをまとめ、自社Webサ
イトの活用に向けたアクションプランを作成し
ます。
会場
愛 媛県松山市大可賀町2-1-28
伊予鉄バスアイテムえひめ前下車
JR松山駅から車で約15分
松山空港から車で約5分
松山観光港より車で約10分
内容
・ Webを活用して行われるマーケティング
・ Webマーケティングの基本的な施策
対象者
経営幹部、販売部門責任者
インターネットマーケティングの基本
を学びます。
科目
9:50-10:00
2025 年
2 20
時間
研 修のポイント
Web サイト運営と
営業活動との連携
方法(演習)
・ Webサイト運営のPDCAサイクル
・ アクセス解析とWebサイトの更新
・ Webサイト運営と営業の連携方法
・ Webサイト活用に向けたアクションプラン作成
17:30-17:40
終講式・修了証書の授与
※カリキュラムにつきましては、都合により一部変更する場合がございますので、予めご了承ください。
講師紹介(敬 称略)
株式会社MEマネジメントサービス システム事業部長
橋本 大和(はしもと やまと)
イベント企画制作・映像ソフトウェア企画開発・ITコンサルティング企業を経て2009年広告コンサルティング会
社を設立。中小企業の販売促進・ブランディング・コンサルティング・セミナー教育などの活動を経て現在(株)
MEマネジメントサービスシステム事業部長に就任。過去に東洋美術学校非常勤講師も勤める。主に社内教育ツー
ルの開発やセミナー事業の発展に寄与。中小企業大学校講師や中小機構人材支援アドバイザーとしても活躍中。
独立行政法人
中小企業基盤整備機構 四国本部
26
中小企業大学校 四国キャンパス
2024 年度
新設コース
Web マーケティングの学習を通じて、売上に繋
がる自社 Web サイトの活用方法を学べます。
- ▲TOP