三条校 研修ガイド2024

- ページ: 29
- 生産管理分野
強い生産体質の工場を目指すためには、現場レベルでの着実な改善活動とともに、管理者によ
企
業
経
営
・
経
営
戦
略
る全体最適を考えながらのプロジェクト管理が重要な要素となります。
生産管理分野では、新任管理者から今後の工場改革を担う現場管理者、経営幹部などを対象に
現場改善に必要なアプローチの手順や実践方法、管理の仕方について学ぶことのできる研修を用
意しております。
skill up!
受三
講条
組校
みお
合ス
わス
せメ
コース
No.
会社が抱える経営課題に応じてセット受講をアレンジいただくと、受講の効果がより高まります
05 5Sと目で見る管理実践講座(入門編)
33 5Sと目で見る管理実践講座(応用編)
34 生産計画・統制講座
28 生産現場改善講座
29 在庫管理実践講座
11 原価管理講座
各生産管理分野研修
02
05 5Sと目で見る管理実践講座(入門編)4月17日(水)~4月18日(木) 4日間
5月16日(木)~5月17日(金)
製造業の管理者・新任管理者
受講料
目的・内容
生産現場において、すぐには必要とされない材料や工具、さらに仕掛品が
数多くあると、作業を妨げ、
ムダを生み、企業利益を圧迫する原因になります。
本研修では現場のムリ・ムダ・ムラを発見し、整理・清掃・整頓・清潔・躾
(5S)
と見える化を実現する手順を学びます。またインターバルを活用して自社で5
S活動に取り組むことで、自社・自部門の現場改善と改善活動手法を身につけ
ます。
講師
30名
コース
①5Sの基本と目で見る管理の実施ステップ
②5Sの重要性と管理者の役割
④ムリ・ムダ・ムラの発見と改善
⑤目で見る職場の実践法
⑤5S活動定着の検討
(演習)
製造業の管理者・新任管理者
研修期間
6月19日
(水)
~6月21日
(金)
受講料
目的・内容
企業の利益を上げるためには、
コストダウン活動が重要になります。競争が
激化し、継続的な売上増加を見込みづらい現在の経営環境では、製造コストを
把握し、管理していくことが一層求められています。
本研修では、
コストが企業経営に与える影響を理解した上で、原価計算やコ
ストダウン手法を学びます。またモデルケース演習を通して現場での実践力を
高め、
自社のコストダウン活動の検討に取り組みます。
講師
定員
組
織
マ
ネ
ジ
メ
ン
ト
財
務
管
理
福田 隆(ふくだ たかし)
11 原価管理講座
対象者
39,000円(税込)
階
層
別
ふくだ5S実践舎
代表
コース
No.
工場管理者養成コース
(第13期)
研修期間
対象者
人
事
・
組
織
株式会社MEマネジメントサービス
取締役 マネジメントコンサルタント
添田 英敬(そえだ ひでのり)
32,000円(税込)
定員
30名
①企業活動と原価管理
②コストダウンの進め方
③コストダウン手法の実践
(演習)
④現場実践のポイント
3
日間
コース
生
産
管
理
28
- ▲TOP