三条校 研修ガイド2024

- ページ: 26
- 人
事
・
組
織
コース
No.
研修期間
21 財務分析実践講座(財務中級編)9月10日
(火)
~9月12日
(木) 3日間
対象者
目的・内容
企
業
経
営
・
経
営
戦
略
講師
コース
No.
目的・内容
生
産
管
理
25
定員
30名
コース
①財務分析の基本的視点
②収益力の検証
(P/Lからのアプローチ)
③資金繰りの検証
(B/Sからのアプローチ)
④自社分析の実践
(演習)
横山 悟一(よこやま ごいち)
○弊社の実情・及び自身に必要な知識を学び、実務でどう活かせばいいかよく理解できました。
研修期間
24 利益・資金計画策定講座(財務上級編)10月9日
(水)
~10月11日
(金) 3日間
経営者・経営幹部
受講料
経営環境の厳しい中、経営目標を実現するために収益を上げることは企業
が維持、発展し続けるために重要です。また、企業が資金を確保するためには
利益を管理することが必要です。
本研修では、経営管理との関係を含めて利益・資金計画の重要性を理解し
た上で、利益・資金計画の策定のプロセスと運用にあたっての留意点を学び
ます。併せて、事例企業の財務情報を基に利益・資金計画の作成に取り組みな
がら、計画策定と管理の仕方
(PDCAサイクル)
を身につけます。
講師
株式会社創造経営センター
コンサルティング事業部リーダー
受講者の声
財
務
管
理
32,000円(税込)
財務リスク研究所株式会社
代表取締役
対象者
組
織
マ
ネ
ジ
メ
ン
ト
受講料
昨今の変化の激しい経営環境の中で、経営幹部・管理者には自社の経営実
態を正しく、かつ迅速に把握し、具体的な対応を適時適切に推し進めていく力
が求められています。自社の経営実態を把握するためには各種の手法があり
ますが、その中でも基本となるのが財務分析です。
本研修では、財務の観点から自社の現状を定量的に読み取るための分析力
を身につけるとともに、定量的把握にとどまらず、分析結果から自社の特徴・
問題点を発見し、実際の現場の状況等と照らし合わせながら、自己の業務に
おいて取り組むべき改善策を検討します。
受講者の声
階
層
別
経営幹部・管理者
32,000円(税込)
定員
20名
コース
①利益・資金計画のつくり方
②財務分析による課題整理の仕方
③経営の変化要因の整理の仕方
④ケースで学ぶ 利益・資金計画作成の実践
(演習)
齋藤 勝美(さいとう かつみ)
○経営計画と資金繰りが有機的に結びついている構成は大変有意義でした。
○高度な内容でしたが、
わかりやすく教えていただきました。
- ▲TOP