三条校 研修ガイド2024

- ページ: 25
- 企
業
経
営
・
経
営
戦
略
財務管理分野
企業において経営数字を読み取る力は、職種を問わず知っておくべき知識のひとつです。
財務管理の分野では数字に携わる初心者の方から経営戦略を立てる経営者の方まで、
それぞれの立場でのスキルにあわせて数字の力を学んでいただく研修を用意しております。
人
事
・
組
織
skill up!
受三
講条
組校
みお
合ス
わス
せメ
コース
No.
会社が抱える経営課題に応じてセット受講をアレンジいただくと、受講の効果がより高まります
04 成長と安全を両立させる設備投資・意思決定
24 利益・資金計画策定講座(財務上級編)
27 経営戦略策定講座
21 財務分析実践講座(財務中級編)
38 データの読み方講座
NEW
研修期間
04 成長と安全を両立させる設備投資・意思決定 4月15日
(月)
~4月16日
(火) 2日間
対象者
経営者・経営幹部
受講料
目的・内容
企業の経営活動においては、様々な局面で意思決定を行っていかなければ
なりません。特に、設備投資等、投資に係る意思決定は、マネジメントの上で重
要な要素です。
本研修では、
これら投資判断をするための材料として、資金調達から投資回
収における実際の企業活動と財務上の数値変化を関連付けて考えることの
できる
「計数感覚」
の視点からアプローチします。売上拡大策や設備投資等の
意思決定の影響を、図解や数値例によって理解することを通して、成長と安全
を両立させる意思決定の考え方を学びます。
講師
コース
No.
定員
20名
①経営判断で使える実践的な財務諸表の活用法
②固定資産の仕組み
③成長と安全を両立させる要素
④経営意思決定の種類
岸野 浩通(きしの ひろみち)
○設備投資の判断において、特に貸借対照表(B/S)を直感的に理解しておかなければ判断を誤ることになります。
○金融機関が継続的に支援できる実践的な設備投資計画の作り方を学びます。
○設備投資計画つくりの考え方を、他の重要な意思決定に応用して、成長と安全を両立させるポイントを整理し、企業経営の継
続的な成長を目指します。
管理者・新任管理者
受講料
目的・内容
決算書は日々の事業活動の成果が年度での実績となって表されるもので
す。決算書の見方が分かると、自社の現状把握が可能となり、
これからの活動
を考える指針となるため、今後の業務にも大いに役立ちます。
本研修では、モデル決算書を題材にして決算書の仕組みや用語の意味、数
字の流れなどを理解いただき、事例演習を通じて実際の企業活動との連動を
イメージしながら、決算書を読み解くポイントを学びます。
講師
組
織
マ
ネ
ジ
メ
ン
ト
財
務
管
理
研修期間
14 決算書の読み方講座(財務初級編)7月2日
(火)
~7月4日
(木)
対象者
コース
コラボレックス株式会社
代表取締役
研修の
ポイント
22,000円(税込)
階
層
別
32,000円(税込)
定員
①決算書と財務の基礎
②事例で味わう決算書の面白さ
③決算書を見るポイント
(演習)
30名
3
日間
コース
生
産
管
理
株式会社パール
代表取締役
安田 勝也(やすだ かつや)
24
- ▲TOP