三条校 研修ガイド2024

- ページ: 16
- コース
No.
48 仕事を効率化するIT活用講座
対象者
目的・内容
企
業
経
営
・
経
営
戦
略
人
事
・
組
織
講師
コース
No.
目的・内容
株式会社日本ユニテック
DX推進 シニアインストラクター
岩岡 博徳(いわおか ひろのり)
20名
吉田 稔(よしだ みのる)
○PRAのみの講義だと思っていましたが、Chat Gptを学べ大変参考になりました。
経営者・経営幹部
研修期間
1
2025年1月24日
(金)
受講料
49 事業継続計画のつくり方
対象者
経営者・経営幹部
受講料
自然災害や事故などが事業に与える損害を最小限にとどめ、中核的な事業
の継続・早期復旧を可能とするための計画をつくり、教育・訓練をしておくこと
は、社員や顧客の安心、そして企業の信頼を守るためにとても重要です。
本研修では、緊急事態時の判断基準や行動フローなどを定める
「事業継続
計画
(BCP)
」
の策定手順について、事例や演習を交えて学びます。また、自社
のBCPの検討・立案に取り組みます。
16,000円(税込)
定員
20名
受講者の声
研修期間
2025年1月28日(火)~1月29日(水)
22,000円(税込)
定員
20名
①リスクマネジメントとBCPの意義
②BCP作成の進め方と導入のポイント
③自社のBCP作成
(演習)
SOMPOリスクマネジメント株式会社
エグゼクティブコンサルタント
15
定員
①IT活用の考え方・進め方
②業務効率化のIT活用
③実践で学ぶRPAの活用法
(演習)
④自社の業務効率化の検討
(演習)
代表取締役
39 経営トップセミナーⅡ
講師
生
産
管
理
22,000円(税込)
2
日間
コース
日間
コース
中小企業を取り巻く経営環境の変化に対応し、将来を見据えた企業の存
続・継続的な成長に必要な視点や考え方を理解するとともに、その方法を学
びます。
※詳細につきましては、決まり次第、
ホームページ等でご案内いたします。
コース
No.
目的・内容
財
務
管
理
11月28日
(木)~11月29日
(金)
株式会社カレッジフェイス
NEW
対象者
組
織
マ
ネ
ジ
メ
ン
ト
受講料
人手不足の影響は営業や製造現場だけでなく、事務部門にも及んでいま
す。そのため、大手企業はAIやIoTに加え、RPA
(Robotic Process Automation)
によるオフィス事務の自動処理に着手を始めており、with/afterコロナ
時代の働き方改革や生産性向上に大きな期待が寄せられています。中小企業
にとっても、少人数の事務部門の業務効率化は重要な課題です。
本研修では、IT導入のプロセスとIT投資判断のポイントを理解した上で、事
務部門の業務効率化のアプローチの一つとして、RPAツールを使用した演習
に取り組み、自社の業務効率化に向けた今後の取り組み方針を整理します。
受講者の声
階
層
別
経営者・経営幹部
研修期間
高橋 孝一(たかはし こういち)
○講師や事例発表企業の生の意見や考え方を聞くことが出来て大変参考になりました。
2
日間
コース
- ▲TOP