三条校 研修ガイド2024

- ページ: 12
- コースNo.
工場管理・運営に係る総合知識と応用で「実践力のある人財」を育成します
02
第
13
期
コース
No.
長 期
研修期間
対 象 者
工場管理者養成コース
7月9日(火)開講
定 員
20名
工場・製造部門の
管理者・管理者候補
受講料
182,000円(税込)
(毎月3日間×6回=18日間)
※受講料は変更になることがあります。
研 修のねらい
工 場 管 理 者 は 、工 場 の 管 理・運 営 に係
る幅広い知識とその応用力を習得する必要
があります。
本コースでは、演習や自社課題研究を交
えた 実 践 的 な 研 修 を通じて、顧 客 の 求 め
る品 質( Q )、原 価( C )、納 期( D )を満たす
ための効 率 的な工 場 管 理とその運 営ポイ
ントを理解いただき、実践力のある工場管
理者を養成します。
現場における管理者の役割
工 場 管 理(5S、作業改善、原価管理、
品質管理、生産管理)
自社課題研究(ゼミナール)と成果発表
カリキュラム構成
T
POIN
講 義
工場管理と工場管理者の職務と役割
5S
IE
原価管理
課題研究(ゼミナール)
自社課題の抽出
改善計画策定
品質管理
実践と見直し
生産管理
課題研究成果発表会
研修後も継続実践
他業種の方とネットワークを築けることも大きなメリットです
株式会社ソフィーナ
(新潟県長岡市)
工程管理部 生産管理課 課長
西山 雄介さん
11
当社は糸や織物を生産する総合繊維メーカーです。主
力は糸加工で、生糸に撚りをかけたり、太さを変えたりと
いった追加工を施すことでさまざまな風合いを表現しま
す。ハンドメイドのように繊細な表情を持つ糸を大量生産
できる独自技術が自慢です。
繊維工場には現在も多くの人手が必要で、当社も120
名の従業員がいます。工場には熟練の作業員が多く、皆さ
んがプライドを持って仕事をしていることは大きな強みな
のですが、その反面、イレギュラーな仕事に対応しにくいと
いう課題も感じています。
以前から会社全体を良くするためにはどうすべきかを考
えていましたが、三条校の「工場管理者養成コース」には
課題解決ための知識が詰まっていました。講義内容はもち
ろんですが、同期の受講生の皆さんとのネットワークが築
けるのも大きなメリットです。飲み会などを通じて本音で語
り合えることも多く、他業種の受講生の方の言葉もとても
勉強になりました。このつながりは今後も大切にしていき
たいと考えています。
今回の研修の知識を使って問題点をあぶり出し、皆が働
きやすい仕組みづくりに取り組んでいこうと考えています。
- ▲TOP