旭川校 研修ガイド2024下半期

- ページ: 9
- コースNo.
人材採用・定着の進め方
26
期待する人材を採用・定着させる!人材採用と定着の勘所
対象者
●研修期間/2024年10月9日(水)∼10月11日(金)
●研修日数・時間/3日間〈21時間〉
●募集定員/25名 ●受講料/32,000円(税込)
経営幹部、管理者
・採用環境の変化を把握したい方
・人材の採用・定着に悩みがある方
・人材の採用・定着化に向けたヒントを得たい方
研修のねらい
近年、多くの企業が深刻な人手不足に直面しており、その対応は企業活動の継続を左右するといえます。企業において適切に現状を把握
し、生産性の向上や魅力ある職場づくりによる優秀な人材の確保を行っていく必要があります。
本研修では、中小企業を取り巻く雇用環境の変化を踏まえ、自社の求める人材像の変革の必要性を確認し、明確化します。そして、人材の
採用・定着を図るためのポイントを押さえた上で、自社の人材採用・定着プランを検討します。
研修の特徴
◎採用環境の変化と自社への影響がわかります。
◎自社の求める人材像を明確化します。
◎人材定着に向けた対策を考えます。
カリキュラム概要
月/日
※カリキュラムは、都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
時間
科目
内容
講師(敬称略)
10:20∼10:30 開講式 オリエンテーション
10:30∼12:30
10/9
(水)
自社の求める
人材像
期待する人材を
13:30∼17:00 採用するための
考え方・進め方
17:00∼18:30
自社の人材
採用プラン(演習)
18:45∼20:15 交流会
10/10
(木)
10/11
(金)
9:00∼12:00
13:00∼18:00
人材定着のための
考え方・進め方
定着につなげる
9:00∼12:00 人材育成の
考え方・進め方
13:00∼16:00
自社の人材定着
・育成プラン(演習)
経営戦略と人事戦略の位置づけを理解し、自社の求める人材像を明確に
する必要性を確認します。
◆人事管理上の経営課題
◆環境変化に伴う
「求める人材」の変化
◆自社の求める人材像の明確化(自社演習)
期待する人材を確保するための自社アピールの方法や採用ツールの活用
法について演習を交えて学びます。
◆近年の雇用環境、採用マーケットの実態
◆欲しい人材が集まる採用ツールの使い方
◆会社の魅力が伝わるコンテンツの作り方
1日目の研修のまとめとして、自社の期待する人材を採用するためのプラ
ンを検討します。
◆期待する人材の採用プランの検討(自社演習)
受講者同士の懇親と情報交換
人材を定着させる取り組みや仕組みづくりについて事例を交えながら学
びます。
◆人材定着に必要な要素とアプローチ
◆離職を防ぎ、”
働きやすさ”
を実現する職場環境の整備
◆”
働きがい”
を醸成するエンゲージメントについて
社会保険労務士法人
トゥービーワーク
代表社員
柳沢 隆
限られた人材を”
求める人材”
に育てるための視点や手法を理解し、人材の
定着につなげる人材育成の考え方・進め方について学びます。
◆人材育成の必要性について
◆人材育成に取り組む組織・職場の在り方
◆人材育成に取り組む管理者・上司の在り方
研修のまとめとして、自社の”
求める人材”
の定着・育成を図るためのプラ
ンを検討します。
◆求める人材の定着・育成プランの検討
(自社演習)
16:00∼16:20 終講式
講師紹介
柳沢 隆 (やなぎさわ たかし) 社会保険労務士法人トゥービーワーク 代表社員
2007年中小企業診断士登録、2008年社会保険労務士登録、2010年やなぎさわ労務マネジメントを設立。後に2022年社会保険労務
士法人トゥービーワークとして法人化。社会保険労務士として労働・社会保険手続き、給与計算、就業規則作成、助成金申請等の顧問業務に
従事しながら、中小企業診断士として中小企業の経営支援も手掛ける。顧問先へのアドバイスは、経営全般から営業経験を活かした販路開
拓支援、人事・賃金制度の設計・運用など、多岐に渡っている。また、雇用管理や人事制度などのセミナー講師として、実績を多数有している。
07
- ▲TOP