旭川校 研修ガイド2024下半期

- ページ: 26
- コースNo.
後継者のための企業経営講座(札幌開催)
42
後継者として
“何を学び、どう動く”
べきか?
対象者
●研修期間/2025年2月12日(水)∼2月13日(木)
●研修日数・時間/2日間〈14時間〉
●募集定員/25名 ●受講料/22,000円(税込)
経営幹部、管理者
・経営後継者の方
・
「経営管理者養成コース」の受講を
考えている方
(独)中小企業基盤整備機構 北海道本部 大会議室 (札幌市中央区北2条西1丁目1-7 ORE札幌ビル6階)
研修会場
研修のねらい
「経営を上手くやっていけるのだろうか」
「古参の幹部や社員達とコミュニケーションがとれるのだろうか」など、後継者にとっての不安や
悩みは尽きないものです。そうした不安や悩みを解消するための最上の改善策は、(1)「経営の原理原則」をしっかり踏まえ、(2)自社の特性
を的確に把握した上で、(3)無理のない確実なアクションプランを策定し着実にクリアしていくことです。
本研修では、上記3点を踏まえ、後継者に必要な心構えや押さえるべき経営の着眼点と実践ポイントを学んだ後、事例研究を通じて事業
承継の実際について考えます。また、最後にまとめとして自身の今後の行動計画を立案します。
研修の特徴
◎抽象を排し具体例をふんだんに盛り込み、実践ベースで活かせる視点を大切にした内容となっています。
◎同じ立場の後継者とのネットワークづくりにつながります。
カリキュラム概要
月/日
※カリキュラムは、都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
時間
科目
内容
講師(敬称略)
9:20∼9:30 開講式 オリエンテーション
9:30∼12:30
後継者に必要な
準備と心構え
2/12
◆後継者の役割と果たすべき責任とは?
◆先代経営者から受け継ぐべきもの
◆経営理念とビジョン・ミッションの重要性
◆自分の
“能力と経験”
の棚卸し
◆後継者としての「人間力」の重要性(To Doより、
まずTo Be)
(水)
企業経営の基本と
13:30∼18:00
実践ポイント
◆企業はなぜ成長・発展できるのか?
◆自社を取り巻く経営環境の変化を把握する
◆戦う土俵づくりと勝つ得意技みがきとは?
◆マーケティング発想でライバルに差をつける
◆企業数字の「基本のキホン」を押さえる
具体事例に学ぶ
9:30∼12:30 事業承継の
勘どころ(演習)
◆事業承継の成功と失敗の分岐点とは?
◆先輩後継者達が苦労した事とその突破口
◆社内・社外との良好なコミュニケーションとは
◆失敗をいかに
“次へ”
とつなげるのか
円滑な承継への
13:30∼17:00 アクションプラン
づくり
(演習)
◆自社の伸ばすべき点・変えるべき点の明確化
◆自身のステップアップへのアクションプラン
◆円滑な事業承継への
“キックオフ宣言”
◆まとめ
(更に事業を伸ばすために)
ビジネス・コア・
コンサルティング 代表
人間力経営株式会社
代表取締役
坂本 篤彦
2/13
(木)
17:00∼17:20 終講式
講師紹介
24
坂本 篤彦 (さかもと あつひこ) ビジネス・コア・コンサルティング 代表・人間力経営株式会社 代表取締役
日本マクドナルド㈱を経て、1991年、東京商工会議所入所。ベンチャー企業の経営支援等に携わる。2002年独立し、ビシネス・コア・コ
ンサルティングを設立。中小企業の新規事業展開など実践型のコンサルティングを展開する。中小企業大学校東京校の「経営後継者研
修」や中小企業大学校旭川校の「経営管理者養成コース」ではゼミナールを担当する。2021年に後継者の「人間力」の強化・充実を図
るべく人間力経営株式会社を設立し、
「To Doより、まずTo Be」を合言葉に、後継者としての「在り方」の啓発にも注力している。
- ▲TOP