旭川校 研修ガイド2024下半期

- ページ: 25
- コースNo.
建設業のための現場管理者養成講座(2月開講)
41
建設業特有の課題に対応するための現場リーダー研修
対象者
●研修期間/2025年2月4日(火)∼2月6日(木)
●研修日数・時間/3日間〈21時間〉
●募集定員/25名 ●受講料/32,000円(税込)
管理者、新任管理者、
その候補者
研修のねらい
建設業において現場をスムーズに運営するためには、現場管理者・リーダーが様々な場面で率先垂範して行動するのみならず、関係者と
のコミュニケーションやリーダーシップの発揮など、管理者としての成長が求められています。
本研修では、建設業の現場を想定し、関係者と調整して円滑な現場運営を実現するうえで必要となるリーダーシップと、建設業の現場で
発生するさまざまな問題を解決できる力を身につけることを目的とします。
※この研修は、コースNo.2「建設業のための現場管理者養成講座(4月開講)」と同内容の講座です。
研修の特徴
◎建設業の現場を想定した、業界特化型のリーダー研修です。
◎リーダーシップ、
コミュニケーション、問題解決といった、現場リーダーに必須の
スキルを学びます。
カリキュラム概要
月/日
一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会
CPDS認証講座(21ユニット取得可)
※カリキュラムは、都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
時間
科目
内容
講師(敬称略)
10:20∼10:30 開講式 オリエンテーション
2/4
(火)
現場管理者の
10:30∼12:30
あるべき姿
◆建設業を取り巻く環境の変化と建設業のやりがい
◆現場管理者・リーダーに求められる役割と責任
◆現場トラブルに対応する方法
◆発注者の信頼を獲得するためのスキル
現場管理者に
13:30∼18:30 求められる
リーダーシップ
◆リーダーシップの基本と自身の課題認識
◆現場におけるEQリーダーシップの重要性
◆EQを構成する4つの能力
◆EQを高めることによるリーダーシップの発揮
18:45∼20:15 交流会
受講者同士の懇親と情報交換
9:00∼12:30
2/5
(水)
協力会社や
地域社会への
13:30∼16:00 説明力と折衝力
◆現場での基本指導方法
◆発注者、協力業者、近隣住民へのわかりやすい工事説明
◆取引先、職人など多様な相手との意思疎通を図るコミュニケーション
◆現場周辺住民の理解を得るためのコミュニケーション
16:00∼18:00
◆現場における問題発見と問題解決
◆問題解決に向けたロジカル・シンキングの基本
◆現場におけるチームワークの発揮
◆現場における5S・3ム改善
◆現場における安全管理(ヒューマンエラーを考える)
9:00∼12:30
2/6
(木)
現場で発生する
問題の解決法
効果的な
13:30∼16:00 現場管理のための
行動計画
北海道ジョブパートナー
代表
西條 永里子
◆目指すべきリーダー像
◆現場管理者・リーダーとして成長するための行動計画
16:00∼16:20 終講式
講師紹介
西條 永里子 (さいじょう えりこ) 北海道ジョブパートナー 代表
道内建設コンサルタント業において管理職として労務人事、採用、人材育成、技術開発等に携わった後、働く人を支援することを目標として平成1
8年に転職し、カウンセリング、企業研修、就職支援事業など幅広い活動に従事。平成21年に「北海道ジョブパートナー」を設立し、代表に就任。
「活
き活きと働く方を応援して、北海道を元気にしたい!」をモットーに、道内各地で人材育成コンサルタント及びセミナー講師として活動しており、若
手社員の定着、階層別研修、メンタリング、コミュニケーション、リーダーシップ、モチベーションなどをテーマとした研修は年間50回にのぼる。
23
- ▲TOP