全国版 研修ガイド2025

- ページ: 21
- コース
№
コース名
主な研修内容
受講料
定員 (税込)
日程
日数
5/13~15
3日間
30
32,000
6/18~19
7/23~24
4日間
30
36,000
14
コミュニケーション
活性化講座
①管理者に求められるコミュニケーション活性化
の考え方
②やる気を引き出すコミュニケーションの実際
(演習)
③コミュニケーション力強化プランづくり(演習)
7/16~18
3日間
30
32,000
20
チームマネジメント力
強化講座
【10月】
①チームを活性化させる管理者の役割と行動
②チームマネジメントの実践的な手法とチームメ
ンバーの理解
③チームの行動計画の作成と決意表明(演習)
10/1~3
3日間
30
32,000
28
問題発見・解決力強化
講座
①問題の本質を見極める
②問題解決までのプロセスを理解する(演習)
③職場の問題解決策の検討(演習)
12/8~10
3日間
30
32,000
12/17~19
3日間
30
32,000
リーダーシップ強化講座 ①リーダーの役割とリーダーシップ
②チームの力を引き出すリーダーシップ
【12月】
③職場の活性化プラン作成(演習)
30
36,000
チームマネジメント力
34
強化講座
【1月】
①チームを活性化させる管理者の役割と行動
②チームマネジメントの実践的な手法とチームメ
ンバーの理解
③チームの行動計画の作成と決意表明(演習)
1/19~21
3日間
30
32,000
①成果に直結する仕事の進め方
②計画を管理する(演習)
③時間を管理する(演習)
④成果を管理する(演習)
2/16~18
3日間
30
32,000
①新人・若手の傾向の理解と管理者の意識改革の
必要性、知っておきたい心理欲求の理解
②定着につながる承認マネジメント、若手が受け
入れやすい指導の仕方
③部下の特性(タイプ)を知る
④自身の行動計画の作成と実行するためのヒント
3/2~3
2日間
30
22,000
①多様な人材と共に働くということ、アンコン
シャス・バイアスを越えていくために
②言いたいことを上手に伝えるアサーティブ・コ
ミュニケーション
③相互理解の実現に向けて心理的安全性/自己開
示、チームワークを高めるポイント
④働きやすい職場に向けた取り組みの検討
3/5~6
2日間
30
22,000
①人事・労務管理の基本と実務
②管理者として押さえるべき最新の法律改正
③適切な人材管理の在り方
④労務トラブルの実例と対応(演習)
⑤自社の労務管理の見直し(演習)
5/14~16
3日間
20
32,000
①「働きやすさ」を実現する職場環境の整備
②会社・職場としての取り組み(組織面からの対
応)
③管理者・上司としての取り組み
・パワハラにならないための心構えと伝え方
・部下と組織を守るメンタルヘルス対策(ライン
ケア)
・働 きやすい職場づくりのためのコミュニケー
ション
④自社での実践の検討(演習)
5/27~28
2日間
20
22,000
①求める人材を採用するための考え方・進め方
②人材定着のための考え方・進め方
③自社の採用・定着プランづくり(演習)
7/24~25
2日間
20
22,000
38
54
実践的仕事管理術
NEW
定着につながる!
新人・若手の指導法
NEW
人事・労務管理講座
43
人材採用・
定着の進め方
web 校
46
四国キャンパス
人事・組織
NEW
ハラスメント、
メンタルヘルス
対策講座
金沢キャンパス
41
多様性を認め合う!
働きやすい
職場づくり講座
人吉校
55
九州校
4日間
広島校
1/14~15
2/17~18
関西校
①部下指導の考え方と進め方
②部下の経験や能力に応じた適切な指導法(演習)
③部下指導の計画的な取り組み方
④現場実践の振り返り
⑤部下指導のブラッシュアップ
瀬戸校
部下指導の
33
考え方・進め方
【1月】
東京校
①部下指導の考え方と進め方
②部下の経験や能力に応じた適切な指導法(演習)
③部下指導の計画的な取り組み方
④現場実践の振り返り
⑤部下指導のブラッシュアップ
三条校
10
部下指導の考え方・
進め方
【6月】
仙台校
リーダーシップ強化講座 ①リーダーの役割とリーダーシップ
②チームの力を引き出すリーダーシップ
【5月】
③職場の活性化プラン作成(演習)
旭川校
組織マネジメント
6
29
中長期
研修コース
カテゴリー
21
- ▲TOP