瀬戸校 研修ガイド2025

- ページ: 24
- 生産管理分野の研修
101 原価管理の基本と実践講座
コース
No.
管理者、新任管理者
会 場
中小企業大学校 瀬戸校
受講料
厳しいコスト競争に打ち勝ち企業の利益を上げるため、原価管理や価
格転嫁、
コストダウン手法の基本を理解した上で、事例やモデルケー
ス演習を通じて、
自社の利益を向上させるための実践力を高めます。
内容
生産管理
対象者
期間
32,000円(税込)
112 実践で学ぶ!5Sと目で見る管理
管理者、新任管理者
会 場
中小企業大学校 瀬戸校
受講料
内容
生産現場のムリ・ムダ・ムラを発見し、
5S
(整理・整頓・清掃・清潔・躾)
と
「見える化」
を実現する手順を学ぶとともに、
インターバルを活用し
て実際に自社で5S活動に取り組むことで、現場改善と改善活動の定
着手法を身につけます。
会 場
中小企業大学校 瀬戸校
受講料
受講者の声
2025年6月5日木~6日金
2025年7月3日木~4日金 4日間
定 員
20名
期間
32,000円(税込)
2025年10月1日水~3日金 3日間
定 員
20名
❶品質・コスト・納期の意味を再確認する
❷リーダーとして問題解決を進める4つのコツ
❸問題解決のためのストーリーと改善の切り口
❹問題解決ツールの活用と改善への実践法
❺モノづくり現場での部下・若手指導のポイント
2024年度受講者アンケートより
実践で学ぶ!
5Sと目で見る管理
モノづくり企業の管理者に
必要な問題解決
生産計画の立て方と
納期管理の進め方
・普段当たり前のように思って行ってきた事
が、見方を変えればムリ・ムダ・ムラがある
のに気づきました。
(製造業・20代)
・実際に行った改革の話もあったので、より
わかりやすかったです。改善の切り口が理
解できて、
とても良い講義でした。
(製造業・30代)
・日々モヤモヤしていた疑問を明確にする事
ができました。今日、私にとって必要な事が
何か分かりました。
(製造業・40代)
・グループディスカッションで演習を行い他
の方の5Sに対する意見交換もできて良か
ったです。5Sに対してのハードルがいい意
味で下がりました。
(製造業・40代)
・3日間通して有意義な研修でした。データ
で見ることの重要性を感じました。段取改
善と3Sをまずは進めたいと思います。
(製造業・40代)
・進捗管理の確認事項、行う時間など形にし
たいと思っていたものを学べました。
帰った
らすぐにわが社の確認事項を作りたいです。
(製造業・30代)
昨年度の受講者の声などをHPに掲載しています。
22
内容
問題解決のプロセスを理解した上で、管理者やリーダーとして鳥瞰的
に全体をつかみ、取り組みの優先度をつけて各々の問題を発見・解決
できるスキルを習得するとともに、現場改善に取り組む際のポイント
や改善活動を定着させるための仕組みづくりについて学びます。
20名
❶5Sの基本と5S活動の実施ステップ
❷目で見る管理の実践法
❸自社の職場での5S活動の実践
❹ムリ・ムダ・ムラの発見と改善策
❺5S活動定着化の検討
130 モノづくり企業の管理者に必要な問題解決
管理者、新任管理者
期間
39,000円(税込)
コース
No.
対象者
定 員
❶企業活動と原価管理
❷利益とコストの関係、原価の把握と価格転嫁
❸I
E手法と標準時間の正しい活用法
❹コストダウンの進め方と現場実践のポイント
❺コストダウン手法の実践(モデルケース演習)
コース
No.
対象者
2025年4月15日火~17日木 3日間
- ▲TOP