人吉校 研修ガイド2025

- ページ: 37
- 人吉校の受講者概要(2021∼ 2023年度)
当校の研修には、南九州・沖縄エリアから多くの方々にご受講
いただいております。また、業種については、製造業だけなく、卸・
301人
以上
12%
小売業、サービス業、建設業など多岐にわたります。さらに、従
0∼20人
22%
業員規模が20人以下の小規模な事業者の方々にも多くご受講い
ただいております。
その他都府県
1%
九州北部各県
7%
沖縄県
10%
鹿児島県
19%
企業
所在地
熊本県
40%
101∼300人
20%
運輸業
郵便業
5%
その他
11%
建設業
15%
業種
60歳代以上
2%
女性
16%
20歳代以下
11%
50歳代
15%
性別
年齢
男性
84%
40歳代
38%
代表者
8%
管理者候補等
45%
30歳代
34%
受講者アンケート(2023年度)
Q 研修は役に立ちましたか? Q 研修の全体的な印象
役立つ 99.0%
21∼50人
26%
51∼100人
21%
製造業
36%
サービス業
13%
卸売業、小売業
21%
宮崎県
23%
従業員
規模
良かった 99.0%
役員
8%
職階
管理者
39%
Q また利用したいですか?
また利用したい 97.1%
当校の研修は、受講後のアンケートでも高い評価をいただいております。
複数の従業員の方が継続的にご受講いただくことで、社内の課題解決に向けた取り組みや検証がさらに加速し、企業の業績向上にも
つながっていきます。
受講者の声(2024年度 受講者アンケートより)
● 会社でできていること、できていないことの答え合わ
せができました。自分の特長も知ることができて良
かったです。管理者は、相手の気持ちを理解するこ
とから始まると思いました。ありがとうございました。
●今まさにコーチングの最中で自分のことと重ねて受講しまし
た。自分のやり方が間違っていなかったと自信になりました。
● 自社の課題が見えてきたので、自社で改善策を提案
してみたいと思いました。受講者交流会やグループ
ワークで、他業種の方から情報収集もできました。
● 他社の方の改善事例を見て、自分の職場にも活かせ
るものがあり、参考になりました。3ム(ムリ、ムダ、
ムラ)
について、今まで理解したつもりでいましたが、
それぞれの特性などを改めて詳しく学び、改善すべ
き箇所がわかりました。
●研修を受ける前と比較すると、格段に決算書に対する理解
が深まり同時に決算書を見るのが面白くなりました。
● 自社の文化がすべてたっだので、他社のリアルな話
を聞けて良かったです。
35
- ▲TOP