広島校 研修ガイド2025

- ページ: 9
- 71 経営管理者養成コース(第36期)
28日間
第 1 回 2025年 7 月 1 日(火)~ 7 月 4 日(金)
第 2 回 2025年 8 月 5 日(火)~ 8 月 8 日(金)
第 3 回 2025年 9 月 2 日(火)~ 9 月 5 日(金)
研修日 第 4 回 2025年 9 月30日(火)~10月 3 日(金)
第 5 回 2025年11月 4 日(火)~11月 7 日(金)
第 6 回 2025年12月 2 日(火)~12月 5 日(金)
第 7 回 2026年 1 月13日(火)~ 1 月16日(金)
会場
受講料 298,000円
180時間
インターバル
4日間×7回
定員
階層別
対象者 経営幹部・管理者
管理者養成コース
25 -
20名
中小企業大学校広島校
企業経営・経営戦略
経営を取り巻く環境は常に変化しており、中小企業が継続して成長するためには、絶えず、革新的な経営戦略を構築し、
実現に向けた事業活動を積極的に展開することが求められます。
そのためには、経営幹部や管理者が自らの役割と責任を認識し、企業経営の仕組みを十分に理解した上で、幅広く柔軟な
視点から経営戦略を立案し、目標達成に向けてマネジメントを行うことが必要です。
本研修では、経営戦略を構築し実践する上で重要な役割を担う経営者、経営幹部や管理者が、課題解決に向けた総合的な
経営管理能力を身に付けるため、必要となる知識やマネジメントの手法等について学ぶことを目的としています。
目的・内容
組織マネジメント
<特色>
1.経営管理者に必要な知識とマネジメント能力が体系的に身につくカリキュラム
2.実務の第一線で活躍する講師陣による実践的内容
3.ゼミナールにより自社課題の改善策立案を個別指導
4.演習、グループディスカッション、ビジネスゲームなどの多彩な研修方法
5.受講者同士の交流による情報交換と業種・業界を越えた人脈づくり
<カリキュラム概要>
第1回(7月)
これからの時代に求められる企業経営のあり方や経営管理者として必要な役割と能力、会計の基本について学びます。
第2回(8月)
財務分析等により自社の課題を明確にするとともに、経営戦略の立て方と進め方について学びます。
人事・組織
第3回(9月)
企業法務、マーケティングの基本と営業活動の進め方について演習を交えながら学びます。
第4回(10月)
インターネットを活用したIT経営、組織活性化と人事労務のあり方について学びます。
第5回(11月)
アイデア発想法、部下を育てる指導法について演習を交えながら学びます。
財務管理
第6回(12月)
プレゼンテーションの進め方、問題解決の考え方と進め方について事例を交えながら学びます。
第7回(1月)
これまで学んだ成果を踏まえ、ビジネスゲームを通して経営者の視点で企業経営を模擬体験することにより、実践的な
経営感覚を磨きます。
営業・マーケティング
【2024年度の研修の様子】
生産管理
8
- ▲TOP