広島校 研修ガイド2025

- ページ: 31
- 安芸高田市商工会
人材育成助成制度
府中町商工会
中小企業大学校受講助成制度
世羅町商工会
人材育成助成金(研修等受講支援)
公益財団法人やまぐち
産業振興財団
デジタル人材育成支援補助金
下関市
中小企業大学校研修生派遣事業補助金
山口市
中小企業人材育成応援補助金
萩市
萩市中小企業等事業拡大補助金
山 防府市
口
県 山口商工会議所
中小企業人材育成応援補助金
中小企業者等研修事業費補助金
萩商工会議所
中小企業大学校研修助成制度
防府商工会議所
中小企業者等研修助成制度
光商工会議所
中小企業大学校受講料補助制度
新南陽商工会議所
中小企業大学校研修助成制度
松山市
人材育成事業補助金
新居浜市
新居浜市中小企業振興補助金
宇和島市
宇和島市中小企業者等応援事業補助金
西条市
地域産業競争力強化事業費補助金
大洲市
会員である中小企業の経営者、従業員に受講料の1/2を助成。但し助
成限度額は1事業所・年度10万円。
会員である事業者に受講料の2/3を助成。但し助成限度額は1事業
者・年度6万円。
県内の中小企業者にデジタル(IoT、AI等)人材育成に係る研修等受講料
の3/10以内を補助。但し補助限度額は3万円/人、1社あたり15万円。
市内の中小企業者に受講料の1/2を補助。但し補助限度額は1事業者
あたり5万円。
経営支援課
0826-42-0560
事務局
082-282-1859
事務局
0847-22-0529
経営企画部
083-902-3711
産業振興課
083-232-7214
市内の中小企業者に受講料等の1/2以内で補助。但し補助限度額は5
ふるさと産業振興
万円/人、1企業20万円/年度。
課
市内の中小企業者等に受講料等の1/2以内で補助。但し補助限度額は
5万円。
市内の中小企業者に受講料等の1/2以内で補助。但し補助限度額は5
万円/人・20万円/企業。
会員である中小企業者に受講料等の1/2を補助。但し補助限度額は1
企業5万円。
会員である中小企業者で中小企業大学校の研修修了者に受講料相当額
を助成。但し助成限度額3万円/人。
会員である事業所で中小企業大学校の研修修了者に受講料の1/10を
助成。
会員である中小企業者で中小企業大学校の研修修了者に受講料の1/2
を助成。但し助成限度額3万円/人。
会員である中小企業者で中小企業大学校の研修修了者に受講料の60%
を助成。但し助成限度額3万円/人。
0838-25-3108
商工振興課
0835-25-2574
中小企業相談所
083-925-2300
経営支援部
0838-25-3333
中小企業相談所
0835-22-4352
中小企業相談所
0833-71-0650
中小企業相談所
0834-63-3315
市内の中小企業者又は中小企業団体に受講料の1/2以内で補助。但し 地域経済課
補助限度額は一つの研修等につき5万円、1事業所・年度合計20万円。 中小企業支援担当
市内の中小企業者及び中小企業団体に受講料、その他必要と認められる
経費の1/2以内で補助。但し補助限度額は1事業所・年度あたり50万円。
市内の中小企業者等に受講料、その他必要と認められる経費の1/2以
内で補助。但し補助限度額は1企業・年度あたり20万円。
業補助金
人材育成支援事業
0897-65-1260
商工観光課商工係
0895-49-7080
市内の中小企業者等に受講料、その他必要と認められる経費の1/2以 産業振興課
企業立地・経営支援係
限度額5万円。
商工振興係
県 長浜町商工会
人材育成支援事業
伊方町商工会
人づくり研修支援事業
内子町商工会
人材育成支援事業
鬼北町商工会
中小企業大学校研修費用補助制度
吉田三間商工会
人材育成支援事業
愛南町
中小企業経営研修受講費補助金
補助。但し補助限度額は1企業・年度あたり3万円。
長浜町商工会の会員である中小企業に、受講料及び受験料の1/2以内
で補助。但し補助限度額は1企業・年度あたり3万円。
伊方町商工会の会員である中小企業に、受講料の1/2以内、受験料の
1/3以内で補助。但し両者補助限度額は1企業・年度あたり合計3万円。
商工会員及び事業に専従するその家族、従業員に、受講料を補助。但
し補助限度額は1企業・年度あたり3万円。
会員企業の経営者、後継者、従業員で中小企業大学校の研修修了者に
受講料・宿泊費(素泊)の相当額を補助。
0897-52-1407
0893-24-1722
指導課
089-964-1254
事務局
0893-52-0312
事務局
0894-38-0809
事務局
0893-44-2166
事務局
0895-45-0813
会員及び従業員等に受講料相当額を助成。但し助成限度額4万円。
町内の中小企業等に、研修会等の受講費の1/2以内で補助。但し補助
089-948-6783
産業振興課
内で補助。但し補助限度額は1企業・年度あたり20万円。
東温市商工会の会員である中小企業に、受講料及び旅費の1/2以内で
083-934-2719
商工振興課
大洲市中小企業者・小規模事業者応援事 市内の中小企業者・小規模事業者に受講料等の1/2を補助。但し補助 商工産業課
愛 東温市商工会
媛
会員である事業者に受講料の1/2以内で助成。但し助成限度額1万
円。
0895-52-2233
商工観光課
0895-72-7315
商工観光課
0887-50-3013
中小企業相談所
0889-42-2575
全日本トラック協会
03-3354-1056
鳥取県トラック協会
0857-22-2694
島根県トラック協会
0852-21-4272
会員である中小企業の経営者、後継者、管理者に受講料の2/3(全日
岡山県トラック協会
086-234-8211
本トラック協会1/3、各県トラック協会1/3)を助成。
広島県トラック協会
082-264-1501
た
山口県トラック協会
083-922-0978
る
愛媛県トラック協会
089-957-1069
高知県トラック協会
088-832-3499
福祉・災害防止部
06-6949-3314
高 香南市
知
県 須崎商工会議所
香南市産業人材育成事業費補助金
中小企業人材育成研修事業
上限額は経営者及び従業員1人あたり1万円。
市内の中小企業者等に受講料、その他必要と認められる経費の1/2以
内で補助。但し補助限度額は1企業・年度あたり20万円。
会員である中小企業の経営者、後継者、従業員に受講料相当額を助
成。但し助成限度額5万円。
各
県
に 各県トラック協会
わ
中小企業大学校講座受講促進助成制度
も
の
日本中小企業福祉事業
財団(日本フルハップ)
中小企業経営者等研修助成制度
会員事業所の経営者、後継者、管理者等に受講料の1/2を助成。但し
事業所によって助成限度額が異なる。
※助成制度活用の際は、研修受講申込前に助成制度実施機関に最新の情報をご確認ください。
30
- ▲TOP