web校 研修ガイド2024

- ページ: 10
- WEBee Campus 活用のポイント
■コース選びのポイント
WEBee Campusのオンライン研修は、財務や営業など8分野で構成されており、それぞれ、トップからリーダー
クラスまで、主なターゲットが設定されています。
抱える経営課題や、伸ばしたい人材にあわせて、最適なコースをお選びください。
コース選びの組合わせ(一例)
経済社会の変化に対応した自社の今後の進むべき方向性を考えたい!
ブルー・オーシャン戦略を策定する!
競争のない市場の見つけ方・創り方
まずは事業の再定義を!
事業再構築の視点で考える事業戦略
➡P19
➡P18
新たな柱となる事業分野を考える!
実践!成長ビジネス創出の手法を学ぶ
➡P18
SDGsやESGを経営に取り入れる!
サスティナビリティで考えるこれからの企業経営
➡P18
女性リーダー / 次代を担うリーダーを育てたい!
目的別にコースを選択
自身の仕事のパフォーマンスを上げる!
「自信と意欲」をもたらすセルフマネジメント
女性リーダーに必要な心構えとスキルを学ぶ!
女性リーダー養成研修
➡P12
ステップアップ
職場の問題解決力を上げる!
マネジメントスキルの更なる向上!
女性リーダーのステップアップ講座
➡P14
➡P13
職場で使えるロジカルシンキング
➡P15
職場の問題発見・解決
➡P16
組織の目標達成に向けたリーダーシップを学ぶ!
リーダーに必要なスキルを学ぶ!
若手リーダー研修
NEW
➡P11
ステップアップ
職場のコミュニケーションスキルの向上
➡P14
組織を強くする自律型社員の育て方
➡P16
後継者のための企業経営スクール
人材定着の仕組みづくりを学ぶ!
人材定着の考え方・進め方
➡P12
人材育成計画を立てましょう
✓ 研修受講の目的の共有
受講者には、事前に研修に派遣する目的や期待する成果
を共有しましょう。
✓ 伸ばしたい能力を明確に
人材育成は、トップからリーダークラスまで、役割に応じて
伸ばしたい能力を明らかにしてから行うと効果的です。
個人ごとに中長期的に、到達水準を定め、計画的に取り組
むとさらに効果的です。
受講後
受講前
■研修効果を高めるポイント
✓ 中長期的な視点を
➡P15
➡P12
常に高い成果を出す職場のプロを目指す!
職場リーダー養成研修(上級編)
職場リーダーのレジリエンス強化研修
後継者として経営の着眼点と実践力を学ぶ!
マネジメントスキルの更なる向上!
職場リーダー養成研修(中級編)
➡P14
組織の更なる活性化を図りたい!
➡P11
リーダーに必要な考え方やマネジメントを学ぶ!
職場リーダー養成研修(初級編)
職場リーダーのためのチームマネジメント講座
➡P17
NEW
➡P19
学びの成果を実践しましょう
✓ 社内で実践
研修で学んだことを、ぜひ社内に戻って実践してみてく
ださい。
✓ 研修成果の共有
受講者による成果報告会や勉強会を開催すると、本人
のやる気も高まり、学んだ内容の定着にもつながるう
え、周囲の人材育成にもつながるのでさらに効果的で
す。
中小機構では、人材育成に関する悩みに対して、専門家に無料で相談頂ける「人材育成オンライン相談窓口」も開設しています。ぜひこちらもご利用ください!
URL:https://www.smrj.go.jp/institute/consulting/index.html 人材育成オンライン相談窓 口 検 索
9
- ▲TOP