東京校 研修ガイド2024

- ページ: 43
- 研 修 費 用 の 助 成 制 度 のご 案 内
国、地方自治体、業界団体、中小企業支援機関において、中小企業大学校東京校の研修費用の一部を助成する補助金制度が設けられている場
合があります。下表は2023年度に確認された制度の一例です。2024年度における制度の有無は制度を管轄する地方自治体等の担当課にお問合
せください。また、下表以外の制度の有無は、最寄りの地方自治体、中小企業支援機関(中小企業支援センター、商工会議所、商工会等)にご確認
ください。
(注):地方自治体等の補助金制度では、対象となる研修の数、地域での事業年数、地方税の完納、対象経費の範囲、補助の回数及び上限額等
が細かく要件が定められています。受講お申込み前に、制度要件、申請時期、予算の有無等を、制度担当部署に事前にお問い合わせの上、
ご確認ください。
都道府県
2023年度制度概要一覧
地方自治体・
機関名
制度名
担当部署
電話番号
対象者
(注)
対象
経費(注)
補助概要(注)
別途利用回数・
上限額等あり
申請時期(注)
群
馬
県
研修開始日の
10日前まで
栃木県
千 葉 県
桐生市
中小企業人材養成事業
補助金
産業経済部
商工振興課
0277-46-1111
市内中小企業経営者及び
従業員
館林市
中小企業人材養成事業
助成金
経済部 商工課
0276-47-5148
市内に主たる事業所を有す
受講料 2分の1
る中小企業者
前橋市
前橋市人財スキルアップ
補助金
産業経済部
産業政策課
027-898-6983
市内で操業を行っている中
受講料 2分の1以内
小企業者(代表者は除く)
小山市
ものづくり人材育成事業
助成金
産業観光部
工業振興課
0285-22-9399 市内ものづくり中小企業者 受講料等 2分の1以内
対象事業終了後
60日以内
茂原市
茂原市中小事業者サポート
補助金制度
経済環境部
商工観光課
0475-20-1528
市内に事業所を有する中小
受講料等 2分の1以内
企業者等
受講申込み前に
要問合せ
中小企業人材育成事業
補助金
商工観光部
商工課
0470-33-1092 市内中小企業者等
足立区
産業技術・経営研修会助成金
産業経済部
企業経営支援課
03-3880-5469
区内に事業所を有する中小
受講料 2分の1
企業者等
7日前まで
荒川区
セミナー・研修受講支援事業 経営支援課
補助金
経営支援係
03-3802-3111
区内に本社を有する
中小企業
申請年度内の受講
及び受講料の支払
完了後
経営支援課
03-5829-4124
区内に本店、事業所を有す
る中小企業者
南房総市
東
京
都
台東区産業 個人研修(スキルアップ)
振興事業団 支援助成金
受講料 2分の1以内
受講料等 2分の1以内
受講料等 2分の1
受講料 2分の1以内
申請期間あり
(1月頃)
7日前まで
受講申込み前に
要問合せ
神
奈
川
県
おうめひとづくり支援事業
商工業振興課
工業振興係
0428-22-1111 市内の中小企業者
受講料 2分の1以内
羽村市
技術力向上及び人材育成
支援助成金
産業環境部
産業振興課
042-555-1111 市内の中小企業者
受講料 2分の1
受講後3ヶ月以内
秦野市
中小企業人材育成事業
補助金
環境産業部
産業振興課
0463-82-9646
市内において事業を営む
中小企業者
受講料 2分の1
受講申込み前に
要問合せ
鎌倉市
経営基盤強化事業費補助金
市民防災部
商工課
0467-23-3000
市内の製造業、情報通信業
自然科学研究所を1年以上
受講料 2分の1以内
継続 し て 営 ん で い る 中小
企業者
綾瀬市
ものづくり人材育成補助金
産業振興部
工業振興企業誘致課
0467-70-5661 市内の中小企業者
受講料 2分の1以内
受講申込み前に
要問合せ
中小企業振興支援事業
経済環境部
商工課
046-235-4843 市内の中小企業者
受講料 2分の1
受講申込み前に
要問合せ
ものづくり人材育成支援
助成金
産業労働部
産業人材育成課
対象分野に関するいずれか
の業種に該当し、県内に本
受講料等 2分の1
055-223-1567
社又は工場を有する中小企
業事業主
研修開始の10日
前までに申請
徳島県企業
研修受講料の助成
経営研究会
会事務局:徳島県
商工労働観光部
企業支援課内
088-621-2367
厚生労働省 人材開発支援助成金
都道府県労働局人
材開発支援
助成金担当
−
海老名市
山梨県
徳島県
全都道府県
全日本
中小企業大学校講座受講
トラック協会 促進助成制度
経営改善事業部
03-3354-1056
information
申請期間あり
(6∼7月頃)
青梅市
事業の着手前
徳島県企業経営研究会の会
受講料 上限3万円
員または会員企業の従業員
受講申込み前に
要問合せ
雇用保険適用事業所である 賃金・受 訓練コースにより定
中小企業及び事業主団体
講料 められた額または率
訓練開始日の前日
から起算して1か
月前までに提出
都道府県トラック協会の会
受講料 1/3
員である中小企業者
受講申込み前
※ 中小企業大学校の研修が助成対象となる制度については、中小企業大学校各校のホームページにも掲載しています。ただし、補助対象となる
研修に東京校が含まれていない制度があります。また、他の公的助成制度と併用できない場合があります。個々の制度の問い合わせ先でご確
認ください。
43
- ▲TOP